- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
徒歩10分の表示は毎分80メートルを歩く健脚を基準としてるから、個人の脚力によって所要時間はかわるのではないですか。
表示は嘘ではないと思うけど、高低差とか交通量とかによって相当に現実的な距離感が異なるのでは。
とくに岡本駅からこの住宅地までの道程の半分は、スキー場みたいな上り坂だし、
運動不足の自分が実際に登ってみたときは翌日にすねが筋肉痛になりました。
造成は、物件概要を見る限り、建築協定やら宅地造成法の規制の範囲であれば購入者が自由にできるのでは。
造成費用と安全性確保の問題を購入者が負担するだけだから、とんでもなくはないです。
ただ、ここの場合はその購入者の負担が、一般的な土地と比べてとんでもなく大きいと思います。
岡本というだけで、買いたい人が周りに数人いてるのが、信じられません。
確かに、六麓荘などと比較するのは、よくないかもしれませんが、無理すれば歩ける距離の高級住宅街が魅力みたいですね。
私には、理解不能ですが、業者も桜坂もある程度は売れる自信があるみたいです。
特に5000万円程度の土地は、狙い目と噂がまわっています。まあ、お手並み拝見ですね。
ぼちぼち予約の客を桜坂に案内している様だが、あまり人気は無さそうだ。美嚢などの友人を二度案内してみたが入口が封鎖されていた。まだ当分は一般への予約なしの公開はしないそうだ。開放したら事故などが心配とのこと。可なり危険な造成らしい。時々数人の子供が鉄砲持って駆け回って遊んでおり傾斜地を滑り降りたり、よじ登ったりして自慢の擁壁から転落する危険性は本当にありそうだ。それにしても近隣の住民も様子が分からず、口コミも期待しない強気なかまえで評判は今のところ甚だ良くない。
岡本ブランドがあるから近隣からの口コミは無益。むしろ販売には有害。
どうせ周辺住民に開放したら、老人・子どもが怪我したり、あげくに土砂崩れの危険だの、坂が急だのと悪い評判が流される。
近隣としても、一般開放したら他所の人が出入りするようになって迷惑がかかる。
そんなリスクを負わなくても、きちんと予約してくる人だけ応対するほうがプレミアム感が出るし、効率がいいはず。価格と区画数からいっても、人気を集めても意味がない。
周辺住民としては、友達を連れて行って岡本の眺望を自慢したかったのに残念だったんだろう。
それを、他人の私有地に勝手に入れないからといって販売方法にいちゃもんつけたり、勝手に危険な造成とかいい加減なうわさをするのは単なる八つ当たりでしかない。
むしろ一般公開しないことで近隣に配慮してるんだから、それ以上の周辺住民への配慮を求めるのは身勝手な話だと思う。
ああいう新規開発した住宅地では、道路はもともと私有地だから、
道路として工事が完成していても、市に移管されて道路としての供用が始まるまでは一般人の通行はできないはず。
供用開始されていれば、封鎖するなど私人が専用使用する場合には、警察の許可が要る。
現在の状況は警察の許可なく封鎖しているか、まだ移管されていないかのいずれかだろう。
まだだれも住んでいない住宅地の道路が住宅地を通る以外に意味のない行き止まりであるなら、
供用することは防犯上も管理上も弊害があるし、おそらくまだ供用開始されていないのではないか。
6300万の戸建を既に購入したのですが、岡本桜坂をみて、かなり動揺しました。
岡本近辺で土地を探し続けて、五年。地元不動産会社から時にくる空き地情報を全て確認しては、小さすぎる、道路が狭い、駅からあまりに遠い、暗い、など、ここだ!っていう土地がありませんでした。
結局、岡本を離れ、北摂エリアに。
6300万あれば、岡本桜坂買えたのか、はたまた無理だったのか、はたまた買わないほうが無難なのか。
まあ、今更ですが…
見にいくと、さらに後悔するかな。
歩けない距離ではないし、値段がかなり安いですよね。ここが成功してくれれば、近所の資産価値も上がるのではと期待しています。
うーん、北摂よりはいいんじゃないですかね。交通の便も、学区も。
阪神エリアの高級住宅地は、岡本6丁目あたりも含めて多くが桜坂くらいの急勾配です。
むしろ擁壁や雨水の排水設備ができて、開発前よりもこの土地の土砂崩れの危険は減少したように思う。
北摂か岡本かと聞かれれば、
岡本のがいいけど、ここはないな。
サラリーマンが買うとこではない。
不便極まりない立地だし。
ちなみに6300万の予算では周りと比べて
かなり浮いてしまう家になってたと思います。