- 掲示板
私は断然マンションです!!
[スレ作成日時]2012-01-06 19:27:29
私は断然マンションです!!
[スレ作成日時]2012-01-06 19:27:29
うちは去年念願のマンション買いました。
自走式、駅徒歩7分以内、4LDK、80平米以上、収納充実など希望はたくさんありましたが全て叶いました。
もう少しキッチンが広かったらいいなと思いますが満足しています。
見晴らしがいいので昼間はカーテンいらずで日が入るので暖かいです。
大阪いい街ですよね。
私は住み始めて13年になりますがとても好きな地域です。
幼い頃から実家が転勤族で転々としてきたので自分は一箇所に落ち着いて生活したいと思ってました。
とは言っても地元ではないので戸建てはやめてマンションにしました。
ずっと同じ場所で生活できるって幸せなことだと感じています。
子どもにも地元や幼馴染を作ってあげられるので。
都心の利便性を追求するならマンション。
郊外のゆったりした生活を楽しみたいなら戸建だと思います。
市内の騒々しく治安の悪い地域に戸建なんて最悪だし、
緑豊かな地域にマンションだともう一つ物足りない。
うちはマンションしか検討しませんでした。
選ぶのが同じマンションでもやっぱり利便性をとるか広さをとるか、ですよね。
うちはどちらかと言えば広さを優先しました。
マンションなんですが区内でも少し外れた場所にあります。
でも広さ重視・駐車場は機械式NG・新築・スーパー豊富・教育機関徒歩圏という生活するには最高の場所を見つけました。
区内で利便性を優先したら駅も近くなりコンビニやファーストフード店も充実してますが駐車場は機械式だし広さも20平米ほど狭くなります。
パチンコやゲームセンターもあるので教育上イヤでした。
今のマンションはそういう場所が近くにないので教育環境としては安心ですね。
早くに完売したので人気はあると思います。
売るにも困らないと思います。
地元ではない大阪で働き出し結婚して子どもも生まれました。
賃貸でいろいろ移り住んで気に入った場所でマンション探して購入に至りました。
事前に賃貸で住み土地勘もある場所なので不安もなく友達もいるので安心です。
ちょっと郊外で戸建てにするかそこそこの利便性をとってマンションにするかで悩みました。
結果、マンションにしました。
フラットな生活やバルコニーの向こう側の景色のよさにひかれました。
快適なマンションライフとても満足です。
緑(閑静さ)と利便性を両立させた地域ってある?
価格はとりあえずおいておきたいが上限を設定しなければなんとでもなるので・・・
平均的庶民がちょい無理までで手が届く範囲で
治安は後付解説でいこう
昨年 市内に一戸建てを購入しました。
3階建てですが、2階に水回りが集中しているので、不便さはあまり感じません。
子供がまだ小さく、マンションだと階下の人に迷惑をかけてしまいそうなので、戸建てしか考えませんでした。
ホームセキュリティーも完備しているので、防犯面も少しはマシだと思います。
戸建てでもマンションでも、自分の城が持てる事が幸せですよね。
同じく昨年に市内の緑が多い地域に
二階建てを建てました。
予算が当初より2千万ほどオーバーしましたが、
概ね満足しています。
市内で尚且つ治安も比較的良い地域だと
二階建ての物件数が少なすぎですね。
どこもミニ戸ラッシュで嫌気がさしておりました。
前に賃貸で住んでいた地域もミニ戸ラッシュでした。
二階建てに比べたら価格も安めなのでそれなりに売れてましたよ。
でも三階建てを買う気にはなれなかったのでマンションにしました。
管理修繕費がある分三階建てよりは高くなりますがそれでもマンションがいいです。
具体的な定義はあやふやではあるものの、
私の個人的な見解では建坪15未満の三階建て住宅のことを指します。
ミニ戸って角地はいいとしても間にギチギチに建てられた物件って
建て替えできるんですかね?
よく中古でも強気の値段で売られたりしてますが、
誰がほしいと思うんでしょうか、不思議です。
妹は子どもが男3兄弟なので3階建てを購入してました。
16坪で結構きつきつに建ってます。
本人もメンテナンスはどうしたらいいのかと気にしてます。
うちは男一人なのでマンションにしました。
二人目は考えていません。
妹もマンション派だったのですが子どものことを考えたらマンションは無理だと泣く泣く戸建てにしたようです。
老後はマンション買うと張り切ってますよ。
ミニ戸建
ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、
主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。
注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。
ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。
土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は
1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。
そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。
(wikipediaより)
建坪でなく基本土地ですよ。
やはり20坪以下はミニ戸と呼ばれていますね。
でも失礼な呼び方だと思います。
どんな狭くとも大阪に持ち家なんて素敵ですよ。
マンション、戸建てどちらでも購入できる方は勝ち組だと思います。
私は江坂駅の駅近・転勤になっても売りやすい物件という希望がありましたのでマンションになりました。10年後には次の物件に移っていると思いますが、その時の状況で戸建て・マンション選んでいると思います。
幸せ度調査で大阪が最下位だったのはかなりショックでしたけどね(ノ△T) でもおそらく照れ隠しで幸せじゃないと答えてる人が多かったせいだと勝手に思っています。 すいません、本題から外れましたが自分は戸建派です。 昔からマイホームを建てる事が夢でしたから。最近市内で購入しましたo(`▽´)o
東京にもあったはずだし、今でもあるんだけれど、開発が進んで目立たなくなっているよね。
とどめを刺したのはバブル時代の地上げ競争?
実際は全国ものだよ>文化住宅
大阪は土地がないというけれど、まだまだ発展の余地はあるってことだよね。