- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
HMで間取りをお願いすると、水廻りの床材って
ほとんどクッションフロアとなっておりますが、
最近では、フローリングやタイルも施工されてるようです。
でも、水廻り用タイル、フローリングってカタログ記載は
どこにもありません・・・。
特にそういう括りってないのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-06-10 22:00:00
HMで間取りをお願いすると、水廻りの床材って
ほとんどクッションフロアとなっておりますが、
最近では、フローリングやタイルも施工されてるようです。
でも、水廻り用タイル、フローリングってカタログ記載は
どこにもありません・・・。
特にそういう括りってないのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-06-10 22:00:00
>No.02さま
>松下電工の「シグノ」は如何でしょうか?
HP見てみました!すごいかっこよくてタイル調でいいですね!
ただしクッションフロアと比較して足ざわりは冷たいのでしょうか?
HMでクッションフロアを使ってるの?
低価格設定しているHMで、オプションでフローリングを選ばなきゃならないHMなのかな?
床に本物のタイルや石にすると、底冷えするので、豪邸でないと使われないんじゃないかな?
シグノは、タイルや石に見えてフローリングです。
通常のフローリング材の上にプラスチック樹脂のようなものを重ねて強化したフローリングで、
通常のフローリングに比べ、耐水性、対傷性にすぐれています。
○○コーティング+特殊製材というような表記のフローリングです。
うちは全ての床(トイレ含)に大建のダイハードアートシリーズを使う予定です。
http://homepage2.nifty.com/suzukoukentiku1/newpage22.html
フローリングはピンからキリまで値段に差があって、
見た目がタイル調、石目調に見えるフローリングは高仕様になっているので、
よく流通されているワックス不要のフローリングと比べても、3倍位の値段はしますが、
同じワックス不要でも価格が高いだけあって見た目もワックス具合も全然違います。
実物を見に行きましたが、タイルや石にしか見えないほどのものでした。
長い間綺麗な状態が維持できる事を考えると、それなりの価値はあると思います。
クッションフロアはすぐに変色するし、汚れがこびりつくし、安っぽいので、
リフォームでもシグノがよく使われているみたいだし、
耐水性のあるフローリングにした方がいいんじゃないかな?
普通のフローロングをキッチンやトイレ洗面所に使うと痛みが早いのでNGだと思います。
ダイハードアートっつーかダイハードシリーズは結構傷つきやすいよ。
ジュエリア以上は別格だけどね。あれはすごい。ウチはショールームで一目でほれ込みました
でもトイレは別、子供が居るなら尚のことクッションフロアがいいかな。
居なくなったら東リの店舗用タイルとかがオスス>
>ダイハードアートっつーかダイハードシリーズは結構傷つきやすいよ。
>ジュエリア以上は別格だけどね。あれはすごい。ウチはショールームで一目でほれ込みました
ダイハードは通常のフローリングだから傷つくのが当たり前だと思います。
ダイハードとダイハードアートは全く仕様が違います。
ダイハードアートは、ジュエリアと同仕様です。表面の柄や木目が違うだけです。
10年前は、通常のフローリングをトイレやキッチンに敷いてましたので、
フローリングの繋ぎ目に水のしみ込みがありましたが、
現在の耐水性フローリングは違います。
床の水分を拭かなきゃならない状態であれば、
なおさら、耐水性フローリングの方が、変色しないし、しみ込まないんですけどね。
まだまだ耐水性のフローリングの認識がない方もいらっしゃるのですね。
トイレや洗面室用のフローリングってあるよ。
もちろん水なんて染み込まない。
だけど我が家はそんなフローリングもデザインが気に入らずにクッションフロアにしてしまった。
>フローリングはメンテナンスがいるからトイレとかはちょっとね・・・
最近のフローリングはメンテナンスはいらないですよ。
ワックス不要。ワックスをかける必要がない加工がされてますから、
水拭きだけでOK。進化してるんですけどね・・・。
耐水性のあるフローリングとして、名称が出ているので、
自分で検索すればいいんじゃないでしょうか?
今度建てる家は建売ですが、標準仕様でワックス不要・水拭きOKのフローリングでしたよ。
キッチンとトイレは、同じ木目で防水性のフローリングが標準仕様です。
今は築10年の家ですが、ワックスがけしなきゃならないし、水がかかると、
あわてて拭かなきゃならないし、拭くなら専用の洗剤を使わなきゃならず日々の手入れが大変なので、
買った家のフローリングは、水を含んだ雑巾で拭いても、いつもピカピカですと聞き、
フローリングに水使っていいの?とびっくりしたと同時に、とても嬉しかったです。
標準仕様で用意されたフローリングなので、低いランクのフローリングらしいですが
最近のフローリングは当たり前らしくて、画期的になっているんだなって思いました。
まっ、10年前だと「居室は、絨毯敷きorフローリング?」って感じで、個人の好みがあり、
「絨毯敷きの方が取替えが簡単で安い」と根強い年配層の支持がありましたが、
最近は居室がフローリングが一般的になりましたので、
やっぱり時代は、どんどん変わりつつあるんだろうなと思います。
建築中の家の壁を白にしたのですが、親に汚れるから濃い目の色にしなさいと結構言われ、
最近の塗り壁は雨で汚れを落とす機能があり、昔と今は違うと理解してもらうのに大変だったので、
根強いクッションフロア派がいるのも、なんとなく理解できます。
(でも、やっぱり最近のフローリングの認識がないとも思います。)
(私も家を買って、最近のフローリングはすごいという事を知ったばかりですので、
人の事を言える立場じゃないですけどね)
>No.17 by 匿名さん 2007/06/12(火) 23:06
>具体的にはどのフローリング?
>URLはってください。
>No.20 by 匿名さん 2007/06/14(木) 11:11
>具体名はでないのか。
名称が出ているのに、何故こんな書き込みが?
何がしたいんだろう。無視した方がよさそうね(笑)
[【一般スレ】水回りのタイル]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE