住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-01-25 11:08:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART24です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/


[スレ作成日時]2012-01-06 10:17:05

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】

  1. 401 匿名

    >395
    更に良い立地に住み替えるのはマンションの人のほうが多いよ。良い立地も時代によって変わっていくからね。
    その人のほうが、土着する戸建ての人より金持ちでかつスマート。

  2. 403 匿名さん

    今日も1人でがんばってる人がいるな
    マンションへの憎しみは尋常じゃありませんね。

  3. 405 匿名

    確かにね。
    今後は法廷で証人と被告人として直接対決を
    するんだよね。

    ぜひ傍聴に行ってみたいね。
    自分は両所有だからどっち派でもないけど
    判決を持ってこのスレを閉鎖でOKです。

  4. 406 匿名

    >402
    いずれにしても、「生涯で1回しか住宅を買う自信のない人は、仕方なく戸建てにする」という結論だね。

  5. 407 マヲソーラゾさん

    >>400
    予算の割に要求が多いから区分所有で我慢する羽目になるんですよ。
    身の丈にあった暮らしをしましょうよ。

  6. 408 匿名さん

    個人的には分不相応な広い家を欲しがって、辺鄙なところで時間を浪費するくらいなら
    多少狭くても便利なところに住んで時間を有効に使いたいね。

    まあ、価値観だから人それぞれだろうけど。

  7. 409 匿名さん

    >407
    区分所有であることが何も気にならないので、喜んでマンションを選んだのですが。
    それが何か?

  8. 410 匿名さん

    >>369

    免震にすると建築コスト5%~20%増しは常識なんだがなぁ。
    それでもソースを求めますか?
    専門業者や大学教授の意見なら信じますか?
    ttp://www.takayuka.jp/takayuka/case.html
    ttp://blog.livedoor.jp/mineot/archives/51862807.html
    あなたの貼ったリンクよりよほど良いでしょう。
    結論として、マンションは戸建と比較しても安価で免震化出来る訳ではありません。
    あなたの間違いです。

  9. 411 匿名さん

    一戸建てなら大手ハウスメーカーや建売業者を問わず、軒天が60㎝未満しかない安普請の象徴である一戸建てには、何が何でも超恥ずかしい限りだから住みたくはない。
    軒天が短い安普請一戸建てなら値段に関係なくマンションがベストです。

  10. 412 匿名さん

    >410
    どこか私が紹介したリンクよりマシなのですか?

    業者の宣伝文の中の数値なんか鵜呑みにできませんし、
    匿名の大学の先生の1行コメントなんて信用できるはずがないじゃないですか。
    大学の先生なんてピンからキリまでだし、
    この先生が建設コストに詳しいかどうかも不明です。

    感覚の違いと言われればそれまでですが、
    あなたの紹介したソースでは信用できません。

  11. 413 匿名さん

    >389
    残念ですが、周りは低層マンションしかないので、比較して高くはなかったな。
    都心5区の第一種住専だからこれ以上都心に寄らなくて良いし、
    これ以上駅近は幹線道路、線路が近いので寄りたくないですね。

    安いけど環境の良くないマンションに住みたいとは思わなかったな。
    幹線道路、線路沿い、繁華街が近いほうが良いなら別ですが。

  12. 414 匿名さん

    都心って放射線量が高いから嫌だな。

  13. 415 匿名

    どーせここの戸建てさんって田舎か郊外住まいか、もしくは実際に購入を検討したこともない賃貸なのは明白なんだからマンションさんも熱くならずにおおらかに話を聞いてあげればよいと思います。
    私も田舎にいたころはマンションなんてと思っていましたからよく分かります。

  14. 416 匿名さん

    >郊外の戸建よりは、東京のマンション購入者の方が金持ちなんじゃね?

    マンションさんは自分の所得を基準に物事を考える。
    都内にまともな戸建てを建てる人がいるのを知らないかな。
    サラリーマンでも、城南や城西に40坪程度の土地を買って注文戸建てを建てる人は多い。
    マンションと郊外戸建てを比べる発想は、自分の貧しさを証明している。


  15. 417 入居済み住民さん

    > マンションさんは自分の所得を基準に物事を考える。
    > 都内にまともな戸建てを建てる人がいるのを知らないかな。

    そんなの知ってるよ。でも購入するならのスレだから、平均的な購入資金で話をしているだけだと思いますよ。
    少数派のレアケースで話をしても、議論にならないと思いますけどね。
    マンションだって数億以上のマンションだっていっぱいありますよ。

    駅近マンションと郊外戸建で比較するのが一般的だと思いますけどね
    資金無制限で話をする妄想戸建派よりは建設的な意見ですね。

  16. 418 周辺住民さん

    > 都心5区の第一種住専だからこれ以上都心に寄らなくて良いし、

    第一種住なら戸建でいいんじゃないですか。終了

    > 安いけど環境の良くないマンションに住みたいとは思わなかったな。
    > 幹線道路、線路沿い、繁華街が近いほうが良いなら別ですが。

    環境のよくない戸建なんてマンション以上にありますけどね。
    正確にいうと都心によらなくてよいのではなくて、寄れなかっただけですよね。

    幹線道路、線路沿いの戸建っていっぱいありますけどね。
    得に線路沿いは、戸建多いですね。

  17. 419 住まいに詳しい人

    >>418
    またまた頓珍漢なこと言ってますね。
    幹線道路沿いの住宅はマンションがほとんどですよ。
    幹線道路は容積率の緩和があるので相当高い建物が建てられるはずですよ。
    つまり、マンションという防音壁を幹線道路沿いに作ってくださいってことなんだろうけどね。

  18. 421 購入経験者さん

    >>417
    いっぱいある数億円のマンションは、レアケースじゃないってこと?

  19. 422 匿名

    >420
    いやいや、ステップアップってことです。

  20. 423 匿名さん

    マンションの北側で年中日が入らない家は最悪ですね。

  21. 424 匿名

    >>423
    たしかに

    田の字マンションの北側は暗黒の部屋ですね

  22. 425 匿名さん

    >419
    >418は、察するにかなりの郊外に住まれてるんですよ。
    確かに郊外の場合は線路、幹線道路沿いにも戸建てが結構ありますから。
    まぁ郊外の線路、幹線道路だと交通量も知れてますし、駅近をそれほど
    開発する必要もありませんからね。
    田舎から出てきて、都心のタワーマンションに憧れる気持ちは分からなくもないですけど。

    >正確にいうと都心によらなくてよいのではなくて、寄れなかっただけですよね。
    すいませんが、正確に言っても寄らなくて良いで間違ってませんけど・・・。
    まぁ個人的な感想なので、幹線道路、線路沿いの商業地区に好んで住みたいという
    人のことまで否定しているわけではありませんので。

    ちなみに幹線道路、線路沿いの商業地区ならマンション一択というのは戸建ての人も
    認めてたと思いますよ。

  23. 426 匿名さん

    >422
    >420は間違ってないでしょ。
    マンション買ったら誰でも間違いなくステップアップできるの?
    私は出来たので、出来る人がいないとは言わないけど。

  24. 427 匿名さん

    幹線道路や線路沿も駅近ならマンションが多いかな。
    少し離れたら戸建が多いでしょう。
    このスレに関係ないような大都市の都心部なら別ですが。

  25. 428 匿名さん

    >396

    便利なところでもすごく小さな家だったら恥ずかしいですね。
    マンションならそういうことはごまかせますよね。
    それに駅に近いとか便利なところでないと価値がないというのは車のない人の考え方でしょうね。
    駅から10分ぐらいで閑静な住宅街に大きな家がいいですね。いい家庭が多いと思うからです。
    スーパーはあっても安いよりふつうのスーパーがいいです。

  26. 429 匿名さん

    駅に近いマンションが郊外の戸建てよりいいというのは、いくら以上のマンションのことでしょうか。

  27. 430 匿名さん

    >便利なところでもすごく小さな家

    具体的にどんな家?
    外見でパッと見て建物の床面積がわかるものですか?

    マンションは総じて狭いというのは想像できますけど。

  28. 431 匿名さん

    >>412

    あなたの貼ったリンク先は小さな商店を経営する店主さんですよ?免震装置については門外漢だと思われます。6000万というのも免震装置の材料費で施工費や構造設計代はまた別だと思われます。
    信じる信じないはあなたの自由ですが、「マンションが圧倒的低コストで免震化出来る」なんて言ってたら頭の悪すぎる人と思われるかも知れません。免震化すると建築費が5%~20%増すのは常識です。

  29. 432 匿名さん

    戸建ては、まず土地の広さでしょう。
    それから建物の大きさ、庭、車庫に車があるかなどです。
    ミニ戸建てだと同じ家ばかり並んでいることもありますよね。

  30. 433 マンション住民さん

    >>412

    その先生は匿名じゃなくて、きちんとしてる先生だわ。免震構造の研究をやってる先生だね。リンク先を追っていけば別のHPに飛んでその先生の経歴がわかるよ。あんたの負けだね。

  31. 435 匿名さん

    ある統計ではマンション購入者の70%以上の人が戸建願望をお持ちのようですね。
    ということは、この板には残りの30%以下のマイノリティが集っているってことなんでしょうね。

  32. 436 匿名

    で、田の字マンションの北側の部屋は劣悪ということでOK?

  33. 437 匿名さん

    >田の字マンションの北側の部屋

    最近は「DEN」とか「書斎」なんてオシャレな名前で採光の無い部屋を名づけて
    売っているマンションが多いですね。
    要は納戸ですけどね。

  34. 438 匿名

    >436
    比較の対象は何?
    南垂れヒルトップの戸建て?

  35. 439 匿名

    40坪ぐらいでまともな戸建てだってさ。片腹痛い。値段が高いだけで実際は小さな家なのに。やはり都内は戸建て向きではないな。

  36. 440 匿名さん

    >436
    マンションの北側に建ってる、戸建よりは100倍ましかと

  37. 441 匿名さん

    >40坪ぐらいでまともな戸建てだってさ。片腹痛い。値段が高いだけで実際は小さな家なのに。
    >やはり都内は戸建て向きではないな。
    と、戸建を買えなかった人が申しております。

  38. 442 匿名

    >441と小さな家しか家を買えなかったヒトが言っています。プッ。

  39. 443 匿名さん

    >439
    40坪を小さいと言ってしまえるほどのお方が
    なぜマンションなら満足なのか不思議です。

    その小さい家に対する妬みにしか聞こえない。

  40. 444 匿名さん

    >>439

    どちらにお住まいで?ご投稿内容からお察ししますと地価の随分お安いところですか?

  41. 445 匿名さん

    >443
    確かに。共有部分も自分のものだと勘違いしている、周りの迷惑を気にしない騒音主なんでしょう。
    >442も同様だけど、どんなマンションに住んでるのか、気になりますね。

  42. 446 匿名さん

    別に戸建て派では無いけど、40坪って狭いか?
    一世帯で住むには充分の広さだと思うけど。
    田舎は違うのかなあ?

  43. 447 匿名さん

    田舎に行けば平屋で50坪の家とか普通にあるからね。ただ、そういうのと比較して小さいと言われましてもw

  44. 448 匿名さん

    うちは4人家族で土地45坪に上物35坪だけど少々手狭かな。出来れば40坪欲しかったかなぁ。
    ちなみに横浜市内です。ここでは地方という位置付けなのかな?

  45. 449 匿名さん

    >448

    田舎でないなら平均的な戸建てだと思いますよ。
    いくらぐらいしましたか。

  46. 450 匿名

    戸建てのよさを生かすには100坪ぐらい必要40坪は生活には困らない程度でどうにか戸建てと呼べるくらい。
    東京・大阪が別スレに分離されたのにそれ以外の地域で40坪ってどーいうことなんだろな。

  47. 451 匿名さん

    >440
    マンションの人は知らないのだろうけど、北側斜線制限というものが存在するので、
    普通は戸建ての北側に日照を邪魔するような背の高いマンションは建てられないよ?
    レアケースの話?その場合でも北側の住人が抗議活動しているマンションに住みたい?

    しかも田の字ってことは、角部屋とか特殊な造りじゃなければ2部屋が
    共用廊下に格子窓付けた部屋だよね?それでいて更に70平米の3LDK?
    それなら個人的には3階建て115平米の戸建ての方が良いかも。

  48. 452 匿名さん

    >>450

    100坪って330㎡だよ。わかってる?6帖間が33部屋造れる広さ。

  49. 453 匿名さん

    >450
    すいません。普通のマンションと呼べる最低スペックも教えてください。

  50. 454 匿名

    戸建てで40坪は小さいという話をしているのになんでマンションの話?

  51. 455 匿名

    あー、わかったー。ここの戸建てのヒトって小さい自分の戸建てを正当化するためにマンション批判しているんだね。なるほどねー。屈折してますねー。

  52. 456 匿名さん

    >>449
    ザックリとですが、
    土地:4000万円
    上物:3000万円
    車庫:1000万円(外構・地下車庫など)

    こんな感じですね。
    立地の割には相場よりも割安な土地でした。北垂れというのが原因だと思います。
    そのぶん地下車庫などの余分な費用がかかっていますけど。
    本当はもう少し広めが良かったんですが、そこまで住居にお金をかけるのもなんなので。



  53. 458 匿名さん

    「戸建てのよさを生かすには100坪ぐらい必要」とお考えのお一人様がいらっしゃるようですが、ご自身の特異な尺度で物事を決めつけてはなりません。家族人数にもよりますが、一般論として日本の住宅事情で40坪は十分な広さです。東日本レインズの成約床面積の平均が30坪くらいですから。ちなみに中古マンションの成約面積平均は20坪くらいでしょうか。

  54. 459 匿名

    ちなみにウチは地方だけど200数十坪ですので40坪のみなさま残念でした。

  55. 460 匿名さん

    >454
    40坪の戸建ては戸建てと呼べるかどうか微妙なくらいと思っている人は、
    どんなマンションなら普通と思っているのか気になったもので。
    あれ?田舎の戸建ての方でしたか?それなら失礼しました。

    でも、いつもいつも、あなたの想像している(住んでいる)マンションはどんなのか?
    と聞いても郊外の最上階ルーフバルコニー140平米の人くらいしか出てこないんですよね。

    >455(ミジンコ君)
    70平米、田の字の3LDK物件は嫌だという話をしているのです。
    いくら頑張ってもあなたの部屋は広くなりませんよ?

  56. 461 匿名さん

    坪5万の土地に住みたいとは思いませんのでどうでもいいですww

  57. 462 匿名さん

    >459
    残念ながら田舎には住みたくないです。

  58. 463 匿名さん

    >459

    俺って1億ウォン持ってるんだぜ、すげえだろ。って
    5000万円持ってる人に言うようなもん。

    恥ずかしくない?笑

  59. 464 匿名

    それって駅近マンションさんが駅遠に住みたくないというのと同じ理屈ですね。
    しかもここは東京・大阪意外のスレになったのにね。

  60. 465 匿名さん

    >しかもここは東京・大阪意外のスレになったのにね。

    東京・大阪以外だったら絶対に戸建て。
    マンションって言う人居るのかな?

  61. 466 匿名

    ここの戸建ての人たちって矛盾ばかり。

  62. 467 匿名さん

    東京でもマンションには住みたくないです。
    戸建てがほしいですね。
    土地は60坪以上がいいです。

  63. 468 匿名

    戸建てが買えなかったからマンションの理屈でいくと、60坪が買えなかったから40坪ということだな。
    戸建てにするなら体験としてなるべくは敷地が広いほうをオススメします。というか狭い戸建てが何を言っているのやらと思っちゃう。ウチは200坪以上です、念のため。

  64. 469 匿名

    戸建てで田舎で60坪、都会で30坪、同じ値段なら都会の方がいいかな。

  65. 470 匿名さん

    >>469
    実際は某地方政令市中心市街地でも坪単価30万程度。
    地方で60坪は都内では1坪ぐらいになるんじゃないかな?

  66. 471 匿名さん

    10坪の間違い。

  67. 472 匿名

    東京じゃないので、よくわからないです。

  68. 473 匿名さん

    >468さん
    どの辺りの地域ですか?
    周りにお家はありますか?

  69. 474 匿名さん

    >>468さん

    固定資産税・都市計画税はいくら位ですか?

  70. 476 匿名さん

    地方でもふつうのところだと坪50万円以上しますよ。
    東京だって坪100万円ぐらいで買えるところがたくさんあるでしょう。

  71. 477 匿名さん

    某中核市だけど坪30万円なんてうらやましい!
    うちの半分だ。。

  72. 478 匿名さん

    >>470は実は平米単価だったりして。

  73. 479 匿名さん

    200坪なんて話が出るなら、田舎限定スレを立てて欲しいな。

  74. 480 匿名

    敷地は広いほうがいい。当たり前。庭が無いよりあったほうがいいし、庭は狭いより広いほうがいい。

  75. 481 匿名

    東京意外は田舎みたいなものだろ。

  76. 482 匿名さん

    >東京だって坪100万円ぐらいで買えるところがたくさんあるでしょう。

    ここの人たちは東京の地価の知識がないようです。
    区内の一低住専なら坪150万以上、環境や利便性を考えたら坪200万以上は必要。
    たとえ40坪の土地でも8000万以上かかります。
    注文で建物を建てれば、1億円超。

  77. 483 匿名

    最近の完成ドリームハウス見ました?
    あんなのだったら、マンションのほうが良くない?

    マンションのワンフロアって、一戸建てより広く感じるよ!
    一戸建ては狭く感じる。実際面積広くても。2階、3階に別れてるから一階はリビングのみだったり。

    一戸建てに住むなら広い家に住みたい。

  78. 484 匿名さん

    マンションって6畳以下の部屋が普通にあったりするのが残念なんだよね。。

  79. 485 匿名さん

    東京は畳の大きさも小さいらしいですね。

  80. 486 匿名

    一戸建ても建売は部屋の広さは6畳くらいだよ。
    多分、売り方なんだけど…一戸建てを見に行っても広くても広さを感じないばかりか狭く感じるし何もときめかないけどマンションを見に行くと狭いけど狭さを以外と感じず、良いな〜って思うんだよね。
    それは家具とかのレイアウトやモデルハウスって感じの素敵な部屋を作っているからだと思うんだけど。

    もともと期待してない分感動するのかな?
    逆に一戸建てって実家が一戸建てだから見飽きてるし…微妙。

  81. 487 匿名さん

    家具を置くと部屋は狭くなるんです。
    マンションとかだと家具は作りつけだから狭いなりに広く感じるのかなと思います。

  82. 488 匿名さん

    >一戸建ても建売は部屋の広さは6畳くらいだよ。

    建売しか知らないの?
    建売買うならくらいなら、マンションのほうがまし。
    同じような外観の家が並ぶ様は、棟割長屋や文化住宅と同じ。

    戸建ては注文住宅。

  83. 489 匿名さん

    土地は100坪以上、建物は50坪ぐらいがいいですね。
    東京でそんな家は買えない。
    だから東京にいる意味はないです。

  84. 490

    すっぱいブドウだねw

  85. 491 匿名

    戸建ての中の注文ってどんだけいるの?

    建売、ミニ戸だってたくさんあるからね。
    戸建ては注文が当たり前みたいな言い方されてもね。

  86. 492 匿名

    戸建ての間取り今までたくさん見てきましたが子ども部屋は基本5帖とかですよ。
    注文住宅だからって子ども部屋に6帖以上かけてる人ほとんどいません。

  87. 493 匿名さん

    注文住宅でも田舎はいやじゃ~。
    バス便も堪忍してくれー。

  88. 494 匿名さん

    すべてが小さいのかな。
    価格だけは大きい。

  89. 495 匿名さん

    よくくらべる人がいるね。
    田舎の大きな家もどうかと思うけど都会の小さな家も同じぐらいいやですね。
    同じレベルだよ。

  90. 496 匿名さん

    そこでこにスレが登場です。

    結局バランス良い立地は地方政令市か
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205792/

  91. 497 匿名さん

    >>492
    そうなんだ。東京はマンションも戸建もコンパクトなんだね。

  92. 498 匿名さん

    >注文住宅だからって子ども部屋に6帖以上かけてる人ほとんどいません。

    HMの人?決め付けはいけない。
    西区内の自宅周辺の家(注文)は、二階建で床面積100㎡以上が普通だから
    4人家族なら子供部屋はゆうに6帖以上ある。
    建蔽率/容積率40/80なので、建物の周囲も空間あり。
    とても建売りに住む気にはならない。

  93. 500 匿名さん

    > 城西区内の自宅周辺の家(注文)は、二階建で床面積100㎡以上が普通だから

    はい
    一部の地域ですね。どっちかというとレアなほうだと思いますよ。

  94. 503 匿名さん

    地方に行くと平家建で150㎡超の住宅とかゴロゴロしてるけど、あれはあんま良くないね。田の字型マンションと一緒で北側に居室が出来ちゃうんだよね。夏はまだ良いかも知れないけど、冬はなんか寒々しい。コンパクトな2階建で陽の光がいっぱいどの居室にも降り注ぐ方が明るい家になるよ。

  95. 505 匿名

    狭い戸建てはイヤじゃあ。何かの罰ゲームですか?

  96. 506 匿名さん

    ずいぶん落ち着いてきましたね。やはり一戸建ては注文住宅に限る。
    その場合、
    40坪はやや狭いかも。
    60坪はできれば欲しい。というところかな。
    200坪はあまり賛同者がいなかったご様子(笑)。

    坪単価30万はいくらなんでも安くないですかね?ある程度の駅力あれば。
    せめて50万はいくでしょう。首都圏(ここにはいない?)では100万から150万か。
    確かに環境のよい地域では坪200万届くだろうし。

    うちのマンションのちょっと離れたとこで、坪100万でした。
    もしたまたま40坪くらいの土地が手に入るとしたら4000万。
    >>456さんにならうと、上もの3000万に外構1000万で8000万だね。もう少しリーズナブルに
    やっても7000万くらい。

    マンション100平米で5000万だったから、ざっくりそんなもんか。1.4倍。
    でも管理費云々で1000万/20年はでていくので、なんかどっちもどっちって感じ。
    好きなら一戸建てかなあ。そこまでこだわってないからマンション、なんだけど。

    一戸建てなら、1億とか2億とかのレベルになるわけだね。それなら納得する。
    いい家ができると思うよ。

  97. 507 匿名

    実際のところは200坪に賛同したくても経済力的にできないんだろうね。普通のサラリーマンじゃまずムリだし。

  98. 509 匿名さん

    西区内はよほど小さな家ばかりなのですね。

  99. 510 匿名

    >>509
    はい。
    70m2のミニマンが一般的です

  100. 512 匿名さん

    都合が悪くなると必死に削除依頼してる人って居るよね(笑)
    連投してるひとのことだけどさ。

  101. 513 匿名

    ウチは200坪以上あるけど信じられないのだろうね。自分の基準でしか考えられないから。あなたの資力ではミニ戸建てがお似合い。なんならここは40坪以下限定にしたらどうですかね?(微笑)
    でもマンションさんたちいなくなりましたね。大阪と東京が除外された地方限定なのだから当たり前かもしれないな。

  102. 514 匿名さん

    70平米だと、リビングにソファとダイニングテーブルって置けないよね?
    イケアとかニトリの安くて浅いソファ、幅120のテーブルとかなら置けるのかな?
    それとも座卓に座椅子なんですかね?

    なんだか一向にスマートな感じがしませんけど・・・。

  103. 515 匿名

    地方対象のここでマンションたたきしてもムダなのでは?そろそろ戸建てのメリットをみんなで挙げましょう。
    ウチはクルマは無理なく4台駐車できるので人が集まるときも苦労しません。

  104. 516 匿名さん

    >ウチは200坪以上あるけど信じられないのだろうね。

    いやみんな信じてると思うよ。
    ただ、共通意見として「そんな田舎は論外」って言ってるだけww

  105. 517 匿名さん

    自分は駅前マンションとそこから自転車数分のところに戸建も。
    戸建敷地は約500坪程度で北側の接道は幹線道路沿いなので
    北側は大手チェーン店テナントと駐車場貸し。
    そして一本入ったやや静かな南接道沿いに建物36坪を建てた。

  106. 518 匿名

    何回200坪っていうねん!Σ\(`o´)

  107. 519 匿名さん

    ここは田舎の200坪を自慢するようなスレになってしまったので、
    都内限定スレにマンションの人が移ったかと思ったら、まったく活気が無いのは
    結局、マンションの人としては都内の70平米マンションと近隣3県の戸建てを比較すると
    マンションの方が良い、マンション最高!ということだったのでしょう。
    都内のマンションと都内の戸建てを比較したら優位点がなくなってしまったんでしょうね。

  108. 520 匿名さん

    500坪だと坪50万だとしても2億5000万ですね。
    よく土地の広さにそこまで掛けるなあ。

  109. 521 匿名さん

    地方の方は こどもが大学行く場合
    中古戸建てか中古マンションを買いましょう

  110. 522 匿名さん

    田舎の安い土地じゃないかな。
    大型のチェーン店に広い駐車場でしょ。

  111. 523 匿名さん

    ちょっと見ないうちに
    田舎の200坪限定スレになったのですか?
    200坪が普通の田舎なら、たしかにマンションはありえませんので
    このスレ終了?

  112. 524 匿名さん

    「田舎で購入するならマンション、それとも一戸建て?」というスレを立てて下さい。田舎にマンションがあるのか疑問ですがw

  113. 525 匿名

    500坪だと広々していてよさそうですね。ウチの200坪ぐらいだと圧迫感は当然ありませんが広々というカンジでもありませんので羨ましいですね。

  114. 526 匿名

    田舎の戸建てが広いのは、客人が集まる前提だということもあるね。
    まあ、田舎は土地が安いから、来客用の部屋や駐車場などを整えても大した負担にはならないだろうね。
    都会なら交通機関も便利で、ランチや宴会をする店も至近にあるし。

  115. 527 匿名さん

    ゴチャゴチャ庭木とかがある500坪より、砂利や芝生だけの200坪の方が広く感じたりするよ。どっちも実際に見たことがある。神奈川県の厚木以西には結構広い敷地のお宅が多くてね。知り合いが何人かいるんだよね。でも自分が住みたいとは思わないな。40坪以下でも住み慣れた街が良い。

  116. 528 匿名さん

    土地が狭いと道まで庭みたいにしてる人がいますよね。

  117. 529 匿名

    価格を抜きにしたらみなさんの理想の敷地はどのくらい?

  118. 530 匿名さん

    そりゃ「広ければ広いほど」ってなるでしょ。価格抜きなら庭にゴルフ練習場を作りたいな。ってこんなスレになっても良いの?

  119. 531 匿名さん

    >529

    50坪位かなあ。

    それ以上は持て余すと思うから。

  120. 532 匿名さん

    広い土地に住んだことがある人はそんなこと考えませんよ。
    管理にたいへんですからね。
    今はあまり草ははえないけど夏は毎週のように草取りをしなければならないのです。
    毎年5月の連休は2、3日間、草取りをするんですよ。
    人を頼みたいですがそんな身分でもないです。
    でも季節ごとに木々が美しいです。
    ガーデニングの楽しみもあります。

  121. 533 購入経験者さん

    田舎でも年を取った独居の老人で戸建てを管理するのも車に乗るのもしんどいて場合は駅近ですべてが揃うマンションてのもありかもね。ただしそんな人はネットなんてしないからここには来ないだろうけどね。

  122. 534 匿名さん

    老人だとふつうのマンションではすべては揃わないでしょう。
    老人型マンションの方がいいと思います。
    お金はかかるようですけどね。

  123. 535 匿名さん

    草取りなんて どうでもいいんだよ

    蚊だよ 蚊 

  124. 536 匿名さん

    うちは60坪くらいですが、
    子供が小さいので、今は木の周りと花壇以外は、インターロッキングブロック等で塞いでいます。
    子供が大きくなったら、もう少し時間もできるので、花壇の面積を広げる予定です。

    庭の大きな手入れは、

    5月に半日草刈り(梅雨の前)
    7月に半日草刈り(梅雨の後)
    9月に半日草刈り
    11月か12月に半日落ち葉拾い

    といった感じで、それ程手間はかからないですよ。

    うちの周辺は第一種低層地域で、
    都市計画で50坪以上の敷地でないと家を建てられないので、
    うちくらいの敷地の家が多いです。

    ただ、10~20軒に1軒位は2区画を続けて使っている家もあります。
    土地が広ければ、それに応じた使い方もあるし、
    今の私の家のように、手間をかけれれないなら、
    その間は手間がかからないようにすることもできる。
    確かに羨ましいですね。

    予算に上限を付けないのなら、広ければ広いほどいいと思います。
    ただ、今の立地は気に入っているので、この立地で。

  125. 537 匿名さん

    価格は無制限でも管理は自分という設定なの?草刈り機とか使っちゃダメなの?って別にどうでも良いかw

  126. 538 匿名さん

    自分も60坪くらいのとこに住んでたけど
    庭の手入れが大変だった。
    最初はバーベキューでも思ったが火を使って
    煙も出るので近所の手前もあり断念。
    次に庭に小さい畑作ったりしてたけど
    やらなくなり草がボウボウに生えてきて
    頻繁に草むしりするほど暇でもないし
    人体にあまり影響のない弱い枯葉剤を巻き始め
    最終的はバラスをひいた(笑
    住んでみて分かったことは
    庭はさほど必要ない(笑

  127. 539 匿名さん

    草刈じゃなくて雑草抜き。

    根っこから抜かなきゃ1週間で元の木阿弥だよ。

    根っこから抜いてもせいぜい1ヶ月ぐらいしか持たないけど。

  128. 540 匿名さん

    50坪の土地に25坪の建て坪で2階建てがいいな。
    年を取ったら平屋に減築して過ごす。
    でも利便性の良い所だったら40坪でも充分かも。

    と言っている我が家は25坪です。

  129. 541 匿名さん

    >539

    >536です。
    そうです。雑草抜きですね。

    花壇は水遣りのついででどうにかなるし、
    木(もみじ、椿2本、槿、花桃)の周りにはグランドカバー(リッピアなど)を植えています。

    うちだけでなく、周りの家もそうですが、
    世話する場所、しない場所の棲み分けを初めからしていれば、
    上に書いた位の世話でどうにかなりますよ。

  130. 543 匿名さん

    ここはこのままガーデニングのスレになりそうですね。

  131. 544 匿名

    趣味に優劣なんかないしね。

  132. 545 匿名

    そもそも戸建て、マンションの住居としての優劣を争うスレでもないしね。

  133. 546 匿名さん

    いつもの人が時々必死に煽ってるのに
    相手にされてないのが笑える。

  134. 547 匿名

    >>546
    そうですね。言うまでもなく決定事項ですから、このままマッタリ行きましょう。

  135. 548 匿名

    いつもの人は、からかうつもりが、からかわれているのにまだ気づいていないようだしね。

  136. 549 匿名さん

    マンションって長屋に住んでるようなもの、そう思えばなんとなくマッタリ行けますよね。

  137. 550 匿名

    この空気や流れの中でも煽らざるを得ない精神状態に
    追い込められてる状態に心から同情します。

    冗談ではなく本当に同情します。
    人生って悲しいものですね。

  138. 551 匿名さん

    大阪ですがコメントして宜しいでしょうか。
    うちは府境ですが2,000坪です。マンションは考えられません。

  139. 552 匿名

    549あおり方がヘタ過ぎる。(爆笑)

  140. 553 匿名

    2000坪ですかあ、うらやましいですね。広い敷地をどのように活用していらっしゃるのでしょう?

  141. 554 購入経験者さん

    そーいやおらが都心に戸建てをかったら広さを聞いて実家は150坪越えててうちの方が広いねとかいってたなぁ
    土地代だけでもゆうに数倍はするのにね
    つか自分であれだけ田舎は不便で嫌だ嫌だ言ってたのに覚えてないのだろうか?

  142. 555 匿名さん

    >つか自分であれだけ田舎は不便で嫌だ嫌だ言ってたのに覚えてないのだろうか?

    最近は通販が充実しているからそれほど不便じゃなくなったのかもね。
    自分も在宅勤務を認めてもらえたら田舎に引っ越したいと思うこともある(子供の学校があるからなかなかできないとは思うが)。

  143. 556 匿名さん

    >555

    送料無料で大概のものは次の日に届くからなあ。

    通勤時間が一時間程度で済むなら田舎の方がいいなあ。

  144. 557 匿名

    >542のいうように住居本来の優劣は2000坪>40坪は確定。
    それにしても2000坪とはスゴイなあ。2000坪までいかなくても広い敷地の方お話聞かせてください。

  145. 558 匿名さん

    手入れの行き届いた2000坪ならいいですが、荒れ地に戸建では
    しゃれにならない。

  146. 559 匿名さん

    2000坪なんて、ただでもいらないよ。

  147. 560 匿名

    私は素直に羨ましいですよ。

  148. 561 匿名さん

    >>551
    能勢?水無瀬?泉南?

  149. 562 匿名さん

    嫁の実家が山手線まで乗車時間が急行で1時間、そこから徒歩30分くらいのところだけど、
    500坪の土地に隠居してから建て直した100平米くらいの平屋と、隣接している小山(坪数分からない)
    を保有している。

    平地部分では野菜作って、山ではミカンとか柚子を作っていて、夏にはホタルもいるけど
    山中はイノシシも出るから近づくなと言われた。

    ちなみに携帯はドコモが窓際ならかろうじて、ソフトバンクとauは500坪の敷地内では繋がらない。
    ピザ屋のチラシが入っていたので掛けたら「対象外地区です」と。
    更にBSデジタルは受信できるようになったが、未だに地デジは受信できない。

    年末ジャンボが当たってればそんな生活も良かったかもとは思うが、
    住居以外は今のままなら、住居も今のままの方が良いかな。

  150. 563 匿名さん

    人が広い土地に住んでるというと、どうせ田舎でしょとかすぐケチをつける人がいますね。
    そんなこといってないのにね。
    暗い感じがします。

  151. 564 匿名さん

    >563
    言ってなくてもわかるよ。
    まず、田舎もんは都会のことを何もわかってない。
    だから平気でKYな発言を連発するし。

    まず、あなたたちの地域でマンションか戸建てか迷う予知ないくせに
    なんでこのスレに来るのか不思議でならないです。

  152. 565 匿名

    マンションを叩く時には部屋の広さや窓の多さ、駐車場に何台止められるか、間取りの自由度など家そのもののスペックばかりを引き合いに出すのにね。広い家に対しては立地のことばかり(広い家が田舎ばかりとはかぎらないのに)。
    ここの小さな戸建てさんは分裂症かいな。

  153. 566 匿名さん

    都会で駅に近いところは戸建てならかなり小さいところしか買えないという現実でしょう。
    そして、ここには都会で広い土地、大きな家に住んでいる人がいるわけないということでしょうね。
    つまり、ここにいるのは都会で駅に近いマンション、小さな戸建て、田舎の広い土地、大きな家の人しかいないってことですね。

  154. 568 匿名

    都会って?東京、大阪は別スレですよ。東京、大阪意外で小さな家に住む理由がわからない。

  155. 569 匿名

    2000坪って多分相続したものでしょう。自分で購入したものなら私も行き過ぎだとは思いますが、懐事情は人それぞれなので、どちらにしてもうらやましい限り。

  156. 570 匿名さん

    固定資産税どれくらいなんだろう?
    参考までに伺いたいです。

  157. 571 匿名さん

    もしかして田畑かもね。
    宅地にしては広すぎます。

  158. 572 匿名

    田舎の200坪より都会のマンションか都会の20坪の方が断然がいい(笑)

  159. 573 匿名さん

    >568

    小さな家ってどれぐらいのことですか。
    それから地方だと、どれぐらいがふつうだと思いますか。

  160. 574 匿名

    都会のマンションにはひたすら批判してマンションなんて住宅としての価値はないと叩く。
    田舎の2000坪にはそんな土地いらないと叩く。

    ここの戸建ては微妙な立地の微妙な坪数で自分の住宅に若干の劣等感アリの人間で確定。

    都会のマンションに憧れはあるけど手は出ない。
    田舎でも2000坪なんて買えない。
    そんな人間がここのスレの住人でしょうね。

  161. 575 匿名

    2000坪さんではありませんが、固定資産税を聞いて何の参考に?どうせ2000坪も買えないのでは?

  162. 576 匿名

    >574さん わたしも同感です。完璧な住居なんて少ないのだから、それぞれの長所ぐらい認められるゆとりがほしいものです。他を批判しかできない方の生き方に同情します。

  163. 578 匿名さん

    いや、都区部に2000坪なら欲しいよ?
    でもそれは土地の所有者としてであって、自分の住居としての敷地で2000坪は要らないし、
    ましてやお金を生まない立地に2000坪も要らないかな。

    ただ、ここには東京、大阪の戸建てはいなくなったので、中途半端といえば中途半端な立地
    の人しかいなくなったとは思う。

    でも都会(田舎の人しか都会なんて言葉を使わないと思うが)のマンションと
    田舎の2000坪の間はそんなに狭いものかな?
    日本全国民の70%以上の人(東京、大阪を除いた99&の人)はそのレンジに収まる人だと思うのだが。

    まぁ東京はダメだとすると、2000坪でも相続税も掛からないような田舎なら、
    同じ金額で買える都境の戸建てかマンションの方が良いかな。

  164. 579 匿名さん

    >575
    ううん
    税金の額があまりにも高いんであれば、私なら分筆して売るかな?と思って。
    2000坪を有効に使っていなければね。

    でも2000坪も持っている方は、そんなに固定資産税の額は気にならないんでしょうね。

  165. 580 匿名

    うちは鹿児島ですがマンションです。
    最近は鹿児島でもマンションがどんどん建っては完売してます。
    それだけ需要があるんでしょうね。

    鹿児島は田舎ですがそれでも完売するだけマンション人気があります。
    田舎=戸建ては古いと思いますよ。

  166. 581 匿名さん

    500坪所有していると先日お話したものですが、
    政令指定都市ですが田舎と言えば田舎でしょうね。
    一部テナント他に貸してる賃貸収入の純利益が年約1.000万程で
    土地・建物の借入はありません。
    土地の資産価値は相場が坪60万ぐらいですから約3億円といったところでしょうか。

  167. 582 匿名さん

    >572

    20坪って車庫かなんかですか。

  168. 583 匿名

    >578 ここは2000坪どころか500坪、200坪いやもしかすると100坪でさえ否定されてしまいそうですけれど。

  169. 584 匿名

    >579 あなたは2000坪持っていないのに、税金の心配したり、分筆することまで考える不思議な人。

  170. 585 匿名さん

    地価が激安なので、いくら土地が広くても・・・・・。

  171. 586 匿名さん

    小さな土地の人はいつも地価のことをいいますが、地価は高いより低い方がふつうの考え方だとうれしいのです。
    よい場所で広いところが安いことがいちばんでしょう。
    住み替えや投資なんてことはふつうは考えないのですよ。

  172. 587 匿名

    狭い敷地より広いほうがよい。当然ですね。

  173. 588 匿名さん

    2000坪だとさすがに手入れが大変そうだ。
    広ければ広いほどいいというものでもないだろう。

  174. 589 匿名

    確かに小さい土地持ち(都内)の方はすぐに
    資産価値や地価を持ち出されますね。

    逆に言うとそこが拠り所なのかもしれませんが、
    常識的な家族運営を健康的に営める敷地面積も
    当然あると思いますよ。

    お隣と数十センチの狭小住宅であれば音の問題は
    マンションより発生することもありますし、
    通気や日照もどの程度なものでしょうか。

    小さい延床面積を3層に分けるのも生活しやすい
    とは言えないでしょうし、細めでストレートの
    階段は安全とは言えません。

    地方を田舎と揶揄するのは簡単ですが、
    普通のサラリーマンが層2階の40坪をゆとりある
    敷地で計画できるのも地方の魅力です。

  175. 590 匿名

    戸建てにするなら地方のゆとりある戸建てが望ましいということですね。ゆとりある敷地でないと戸建てのよさが発揮できませんものね。

  176. 591 匿名

    都会の極狭戸建ては日当たりも望めず騒音もマンション以上で最悪外壁のメンテが不可能なぐらいきつきつに建てられているのも珍しくありません。
    それに比べたらマンションの方がいいと言うのも納得です。
    田舎戸建て派の私でもそんな劣悪な戸建てよりはマンションがいいと思うからです。

  177. 592 匿名

    小さな土地の人は2000坪を広すぎるといいますが、もしもの時に土地が売れるから戸建てがいいと言っていたのも小さな土地の戸建ての人。小さな土地なら売ったら住むところはなくなりますが広い土地なら土地も売れるし住むところも残せますよ。

  178. 593 サラリーマンさん

    東京と地方に戸建てをもっている。
    当然地方のほうが敷地は広いが、日常住みたいのは東京。
    便利だし、情報量が全く違う。
    地方は気分転換にはいいと思うが、実際土地の広さなど日常生活では意味がないよ。

  179. 594 匿名さん

    千葉とか埼玉でちょっと不便な土地なら1000坪位買えるよ。
    俺なんか会社の同僚に、500坪1000万で買わないかって言われたよ。
    一応電気は引けるみたいだけど、当然駅から歩いて行ける距離じゃない。
    住んでるのは農家の人達ばかりの地域だね。
    1000坪の敷地は買えるけど、実際に買って住んだら維持管理が大変だろうね。

  180. 595 匿名

    >578 私は574ではないが都会と表現するのは、その人が田舎の人だからというより、都心といったら都心3区になってしまうし、都内としたら大阪は含まれないし都市部と言えば地方都市も含むことになってしまうからなんだと思うよ。少し考えが浅いな。

  181. 596 匿名

    同意。
    ここで都心というと限定されるし都内でもないし東京大阪を指す時はやっぱり都会というしかない。

  182. 597 匿名さん

    >>594
    話が極論過ぎる。
    中国・四国地方の県庁所在地なら中心市街地でも坪20〜30万はゴロゴロある。
    坪20×50坪で土地1.000万。上物地元HMで35坪1.500万で総額2.500万で計画可能だ。

    都内以外は農村・漁村と思ったら大間違いですよ。

  183. 598 匿名

    >594 そういうところの方が閑静で治安もよく子育て向きなんでしょう。小さな戸建てさんは子育て重視だったでしょう。

  184. 599 匿名さん

    >593

    戸建てよりマンションのほうがいいのではないでしょうか。

  185. 600 匿名

    >599のいう通り。>593の理屈だとそういうことになるな。

  186. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸