一戸建て何でも質問掲示板「オープン外構ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オープン外構ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
そら [更新日時] 2019-12-28 14:58:46

これから外構を依頼するんですが、
オープン外構ってどうですか?

イメージとしてはちゃんと門を作って駐車場にもシャッターを
つけるものだと思っていたのですが、周りの新築の家々は
ほとんどオープンです。
確かに車庫にシャッターあると面倒かとも思いますし。

ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2007-06-13 19:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープン外構ってどうですか?

  1. 62 サラリーマンさん

    金がないからオープン外構しかできない

    カメラ2台で監視するしか手がない

  2. 63 検討中です。

    新築住宅の外構で階段4段ある手摺付きポーチ、3方向で37メートルのブロック2段積み上げの塀、機能門柱、15㎡のコンクリート打ちを予算も70万くらいでいけますか?

  3. 64 匿名さん

    オ-プンだと不法侵入どうぞ外構にならない?

  4. 65 サラリーマンさん

    状況次第でしょうね。

    前の家は門柱のあるガレージ付きの家を建てましたが、車が増えるにつれ出し入れが大変になりました。
    今年建てた家は車4台の出入りがスムーズになるようオープン外構です。

    防犯上は外構で囲った方がいいのでしょうが、オープンは車の出し入れが凄く楽。

  5. 66 匿名

    歩道つきだとオープンでも変な車に入られないよ。

  6. 67 匿名さん

    オープンでも、植栽で充分に変な奴の立ち入りは防げるけどね。

    近所でも、泥棒は別にして不法侵入なんてのはいない。
    泥棒については、外構よりも、窓を含めた鍵のかけ忘れや、周りから死角になる窓の存在が圧倒的に狙われる。

    日本より治安の悪い米国をはじめとして、ヨーロッパもオープン外構が普通。あ、イギリスの古い家並みは違うかな?

  7. 68 匿名さん

    立替えを基にオープン外構にました。
    門が無いと無用心かな、と思っていたのですが、オープン外構の建売りの家では何事も無いのに、以前から建つ門やフェンスがちゃんと備わっている家の方が空き巣に入られました。
    用心をしている事が、逆に外から見えづらくなると不審者には入りやすい家となってしまうと聞きます。
    侵入されやすそうな1階の掃き出し窓などでも、通りから見えると不審者も視線を気にして近づきにくくなるそうです。
    また、周囲にオープン外構の家が増えている事もあり、うちだけ門を設けているのも軒並みとしては合わない気がしていたので、門をやめた事でスッキリとして良かったと思っています。

  8. 69 匿名さん

    オープン外構の家に胡散臭い新聞屋がドア前まで普通に侵入していたよ。
    胡散臭い訪問販売とかがドア前まで来るの嫌だな。

  9. 70 匿名さん

    >69
    門が在っても、ずぅずぅしぃヤツだったらドア前来るだろうから、あまり関係ないかも。
    むしろ門の有無より、インターフォンを敷地との境界付近にしておけば、そこで応答になる事になる筈だよ。

  10. 71 匿名さん

    オープン外構で昨年新築しましたが門柱は道路に沿って建ててあるので敷地内にセールスマンなどが入ってきたことはありません。 駐車スペース以外は低木で生垣にしてあるせいかもしれませんが?
    プラスは近隣の子供たちが夕方になると遊びに来てくれ、そのうち親御さんも集まりワイワイとよもやま話が始まり近隣住戸は皆さん知り合いになりました (^^)/

  11. 72 サラリーマンさん

    オープンタイプしか考えられないお宅多い、とは思います。塀を作ると敷地が有効活用できなくなるのであればオープン外構で止むを得ないということでしょうか。おしゃれなお宅が360度見えるのは結構ですが、住みづらくないですか?拙宅は無理して敷地を確保し、塀は四方回しました。玄関アプローチ前はオープン外構風にしましたけど。視線は気になるなー。

  12. 73 匿名

    自分が気にするほど誰も見ちゃいないよ

  13. 74 匿名さん

    最近オープン外構が多いのはクローズドにする利点があまりないからでしょう。
    まず、防犯の点では圧倒的にオープンが有利。空き巣はドアか窓から鍵を破って侵入するので、壁を立てると空き巣に隠れる場所を提供してしまう。
    次に、プライバシーの問題だが、外からの視線が気になる人はカーテンを閉めればいい。壁を立てても壁が見えるだけなので、カーテン見ても壁見ても同じこと。壁を立てれば風通しが悪くなる。

    要は、200坪とかいうような広大な敷地に庭園を作るのであればクローズドは意味あるが、一般庶民の家に壁なんてあっても意味がない、というのが私の意見です。

  14. 75 クローズド外構施工者

    >>74
    そうして自分を納得させるしかないですか。
    とても正論だとは思えないけど、敷地で50坪前後ではね。
    私はせめて隣家とは最低4、5メートルは離れていないと不安です。明らかに覗かれているし。
    建物近接50センチは信じられない。

  15. 76 匿名さん

    何m離れても見たいやつは望遠鏡で見るわな〜。どうしても覗かれてる気がする人はクローズドがええやろ。

  16. 77 匿名さん

    75さんの敷地はどのぐらいですか?
    前提が違うと話になりませんよね。

  17. 78 匿名さん

    75にひっかかっても時間の無駄。
    隣家と4,5mなんぞ、地方でも都市部なら一般人の家では有り得ない。三方角地なら都心でもありえるが、それはやはり通行人の目線が気になる、という話になる。

    というわけで、畑の中の一軒家にお住まいなんだろうね。

  18. 79 匿名さん

    庭のある南側だけならそれくらい離れてる家多いでしょ。地方の都市部に住む一般人だけど7㍍離れてるよ。

  19. 80 匿名さん

    >74
    普通基礎分家が上がっているから、門扉付けても不審者は丸見えだよ。
    フェンスも風通しの良いものにすれば良いんじゃないのかな、そしたら丸見え。
    不審者(怪しい輩)がオープン外構の敷地内を行き来しやすいのはどうかと思うよ。
    クローズ外構は勝手に部外者は入っては駄目ですという雰囲気つくりだと思う。
    そこに入るだけで、怪しい輩にとって既にリスクだと思わせることが重要なんだと思う。

  20. 81 購入検討中さん

    >80
    勝手に入ってはダメと分かってやっている侵入者にとって、「入っては駄目ですという雰囲気」なんぞはリスクになるんでしょうか。
    周囲からの視線や、飼い犬、セキュリティー会社のラベルなど、具体的なもののほうがよほど効果があると思いますが。

  21. 82 匿名さん

    防犯だけで考えれば、背の高い中が見えない塀は、泥棒さんが仕事しやすいので不可。
    道路面に塀が無いのは、勝手に入って来られるので、これも不可。
    低い塀でも中が見えなければ、潜まれる可能性があるので不可。
    一番よいのは、高さ1m~1.2m程度のネットフェンスで敷地を囲い、駐車場はアコーディオン門扉にすることです。

  22. 83 匿名さん

    >81
    あくまで不法侵入のリスクね。
    クローズの場合、怪しい営業や押し売りが許可なしに敷地内に入りにくいでしょ。
    怪しい輩にもランクがある訳だし・・・
    オープンの場合、泥棒でなくても、怪しい営業でさえ余裕で敷地内に入ってくるよ。
    泥棒対策は侵入可能な開口部に防犯合わせ複層ガラスなどの強制効果で良いんじゃないか?
    プラスαであなたの言う番犬・ホームセキュリティ・格子等の抑止効果でいいんじゃない。
    私の場合は怪しい輩を敷地内に入れにくくして、泥棒さんは防犯ガラスでさいならだよ。
    防犯ガラス破って侵入したら、褒めてやりたいよ。(諦めます)

  23. 84 匿名さん

    >82
    ネットフェンス賛成
    アコーディオン門扉は個人的にあの美観が苦手だな

  24. 85 匿名さん

    オープン外構は、矮小敷地が連なる分譲地で有効なんだ。
    敷地いっぱいに建物建てても不自然じゃないし、なにより外観が映える。

    >隣家と4,5mなんぞ、地方でも都市部なら一般人の家では有り得ない。
    ある意味普通なんだけね。ご近所には全然いらっしゃらないんでしょうか。それは残念です。
    あなたはもう少しがんばりましょう。

    >防犯だけで考えれば、背の高い中が見えない塀は、泥棒さんが仕事しやすいので不可。
    オープン外構のお宅に泥棒が入らないのは明らかに盗るものがないからでしょう。
    金持ってたらオープン外構にしないよ。

  25. 86 匿名さん

    オープンだと誰でも入り易い!
    町内会の人が集金で庭にまで入って来た時は
    参ったよ~
    だから、門柱に合わせてクローズ外溝を検討中です。

  26. 87 匿名さん

    75

    そこまで出張って敷地何坪か何故書いてくれないのでしょうか

    前提がないと議論にならない

  27. 88 匿名さん

    敷地150坪でクローズド外溝にしました。
    車は電動リモコンゲート(横にスライドするタイプ)、人は両開き門扉、
    建物の開口部のうち大人が侵入可能な所には全てセコムのセンサーをつけ、
    電動ゲートと門扉の両方にセコムシール貼り付けて防犯をアピールしてます。
    敷地に余裕があるため雨の日は車を玄関に横付けできラクチンです。
    それでも植栽がまだなんで死角はあまりありません。

  28. 89 匿名さん

    >そこまで出張って敷地何坪か何故書いてくれないのでしょうか
    >前提がないと議論にならない

    クローズド外構施工するのに敷地何坪必要か自分でプランニングしてみれば?同じ面積でオープン外構をデザインしてみればいい。

    議論て何。クローズド外構派とオープン外構派の意見が出やすい敷地面積を設定すると結論らしきものが出るのでしょうか。プランニングなんか外構・造園業者や庭園の設計事務所に依頼すればいろいろ出てくるんだけど、それすら頼んだこともないのでしょうか?

  29. 90 とくめい

    何言ってんのこのひと

  30. 91 匿名さん

    >プランニングなんか外構・造園業者や庭園の設計事務所に依頼すればいろいろ出てくるんだけど、それすら頼んだこともないのでしょうか?

    ここにはオープン外構前提の人しか来ない。オープン外構のメリットを知っていれば話してほしい。

  31. 92 匿名さん

    北海道だけど雪かきの事もあってオープンな家が殆どだからまったく気にならない。
    塀がある家は暗くて陰気な感じがしちゃう。塀に苔がついてたりするし、泥棒も入りやすいよね。

  32. 93 匿名さん

    自分の車

    あと妻の車

    そうそう今後免許を取るだろう子供たちの車

    あっそれと御客さんの車

    沢山車停めたいから塀は作りません

    玄関の前に格子玄関つけました

  33. 94 88

    クローズド外溝でも、
    車7~8台は余裕で停められるけどね。

  34. 95 匿名さん

    このオッサン一人で何言ってんの

  35. 96 匿名さん

    >>94

    自慢なら他所でやれよ

  36. 97 匿名

    >>92さんの書き込み見て、雪の降る地域は、雪下ろしや雪かきが必要なことに気が付いた。

  37. 98 匿名さん

    結局オープン外構にしないと車2台も止めれらない程度の敷地がないだけ。
    現実的にオープン外構しか選択肢がない。だったら
    >このオッサン一人で何言ってんの
    ではなく、「私の家の敷地には十分な駐車スペースがないので、有効に使える外構の設計はないでしょうか」と伺い、
    >自慢なら他所でやれよ
    ではなく、「私には予算も限られているので、外構にもそんなにお金はかけれらないので、お金がないなりに外構がつくれないでしょうか」とアドバイスを求める物言いでレスしましょう。

    ネットだと格下人間ほど態度がでかい。改めなさい。

  38. 99 匿名

    このオッサン一人で何言ってんの?

  39. 100 購入検討中さん

    カネが無いので泣く泣くオープンです

  40. 101 匿名さん

    おっさんの妄想と必死さが泣ける、、
    がんばれ

  41. 102 匿名さん

    うーん、98さんの言うことも別に間違ってないと思う。
    書き方は高慢な気がするけど。
    実際、ウチもクローズドだけど、車6台は停められるし・・・。
    別に自慢でもなんでもなく、そういう家は日本全国でわりとあるはず。
    ここのスレは地域限定になっていないので、いろんな人が見るもんね。

    それにしても雪かきが必要な地域だと、オープンの方がよさそうですね。
    雪かきの必要ない地域からはない発想で、とても有意義でした。





  42. 103 匿名さん

    >92です
    お役に立てて良かったです
    北海道、もしくは東北なんかもそうかもしれないね
    家と家が密集してないこともあるけど、街中の密集した地域でも囲ってある家は殆どないよ
    囲うと隣の家からの 落雪が塀のなかに落ちて喧嘩になることもよくある
    レンガや枕木なんかの高さのないもので仕切るくらいはあるけどね。

  43. 104 匿名さん

    不審者さーん。いらっしゃーい。

  44. 105 匿名さん

    2メートルの塀を建てたら防犯上問題だろうけど、1メートル以下の柵にすれば済む話。
    同様に、車庫はポール&チェーンかアコーディオンで、外との区切りを明確化する。

    そうしない理由は、単に予算がないだけでしょ。違うの?
    それとも他に、戸建で敷地の一部を公開空地状態にするメリットって、なんかあんの?

  45. 106 匿名さん

    土地が狭いとか?

  46. 107 匿名さん

    >>不審者さーん。いらっしゃーい。

    オープン外構のほうが不審者が入りづらいです。
    統計および犯罪者心理のようです。

  47. 108 匿名さん

    まあ世間一般には、どうしようもなく狭い敷地に塀は不可であり
    それなりの敷地で近所との境が必要となれば塀が作られ
    見渡す限りの敷地がとなれば、これまた囲いは必要ないものだ。

  48. 109 匿名さん

    オープン外構を語る上ではずせないのは立地の問題。

    例えば、土地の坪単価20万以下で100坪の家が
    坪単価100万以上で30坪の家をばかにするなんて滑稽すぎるよね。

    外構なんてたかだか100万、200万の世界。
    それより土地の方がいくらかによってつけれる、つけれないが決まる。

    特にめちゃめちゃ金持ちな家を除けば、
    一般的にはオープン外構の家の土地のがはるかに高いのは想像できそうなもんだけどね。

  49. 110 匿名さん

    >>109
    金持ち自慢なら
    坪単価100万以上で30坪の家が
    坪単価20万以下で100坪の家にバカにされることはないと思うが、

    一般的に30坪の狭小住宅はバカにされる対象だよ。

  50. 111 匿名さん

    オープン外構にするなら、常に庭をきれいな状態に管理して、
    敷地の境界線も明確にする必要があります。

    境界線は低いメッシュフェンスでも十分です。
    庭の雑草はすぐに駆除し、面倒なら砂利で固めます。

    庭が管理されておらず、境界線が曖昧な家は
    泥棒心理的に侵入しやすいようです。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸