住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 81 匿名さん

    30年前もそう言われていましたね。

  2. 82 匿名さん

    2つあると思います。
    一つは住宅性能評価。
    もう一つは隣家の状況。隣家との距離等含めて。

  3. 83 匿名さん

    都内なら23区西部か南部の一種低層住専地区。
    建蔽率50容積率100までなら、マンションも空地をとった低層しか建たない。
    最近は、駅徒歩10分程度で坪150万円から200万弱で買える。
    100㎡超の床面積で2億円近い同地域の低層マンションより安価なので、注文戸建てのほうがお買い得。

  4. 84 匿名さん

    2億ね。
    突っ込んだ方がいいのかな。

  5. 85 匿名さん

    >83
    そうそう、2億近くしますよね。
    でも先日売りに出されていた城西地区の100㎡超えのマンションは4000万値引かれて1億ちょっとで買える値段になっていましたよ。

    だからって買いたいとは思いませんけどねー。
    私も城西地区の第一種低層地域の戸建て在住です。

  6. 86 匿名さん

    4.000万も引かれるってマンション・戸建に限らず
    城西地区全体の人気が落ちてるのかな。

  7. 87 匿名

    だろうね。

  8. 88 匿名さん

    マンションは供給過剰。
    空き部屋は、長期間置くとデベの費用負担がかさむので、値引きして叩き売る。
    しばらくは買い手市場。

  9. 89 匿名さん

    スミフに聞かせたいお言葉ですね。

  10. 90 匿名

    城西は放射能の影響もありそう。

  11. 91 匿名さん

    >85
    それって駅近ですか?

  12. 92 匿名さん

    >88
    >89も指摘しているが、分譲マンションはおまけ事業みたいな感覚でやってる財閥系を除く
    中堅以下のデベ物件は結構叩ける、って感じですかね。

  13. 93 匿名さん

    吉祥寺駅徒歩10分
    閑静な住宅街の第一種低層地域の低層マンションです
    100㎡超だけど、北東向きだった気がするし
    もともとの価格設定がおかしかったんだと思います

    17000万が4000万オフの13000万で売り出されていました
    そろそろ売れたかな?

  14. 94 匿名さん

    吉祥寺レジデンシアは徒歩13分
    その値段だと戸建てを買えるので苦戦していましたが、ようやく残り1戸を残すのみとなりました。

  15. 95 匿名さん

    今は10980万になってるんですね。
    表示13分でも単路線じゃない吉祥寺駅、
    吉祥寺アドレスだし結構良さそうに思えますね。
    17000万じゃまったく、13000万でもありえないけど、
    最終一戸だし、もう一息いけそうですね。

    ・興和+長谷工
    ・高圧電線+建て替え制限あり

    100点の物件は無いので、上記をどう判断するかですが。

  16. 96 匿名

    マンションにしては駅から遠くない?

  17. 97 匿名さん

    でも「吉祥寺!」ってだけで売れます。
    私は住みたいと思いませんけどね。

  18. 98 匿名

    駅から離れているなら戸建てがいい。

  19. 99 匿名さん

    確かに、駅から5分程度の商業地域よりも、
    駅から10分位の第1種低層の方が住むには良いけど、

    「第1種低層住むなら、戸建、低層マンション、どっち?」

    になってませんか。

  20. 100 匿名さん

    >>93
    第一種低層に建つような低層マンションだと、
    値段にかかる土地の比重は、普通の中高層マンションよりも高いと思うけど、
    それでも4000万も値引きできるんですね。

    マンションは、元がどれだけボっているのかが、透けて見えるようですね。

  21. 101 匿名

    駅の近くならマンションがいい。

  22. 102 入居済み住民さん

    都市部で駅近でも、40坪程度の広さの土地で、土地・建物あわせて7千万程度ぐらいで戸建てが買えるならマンションより戸建て選ぶかな。

  23. 103 スレ主

    スレ主です。
    みなさんレスありがとうございます。

    自由にレスして頂いて構わないのですが、このスレでは一応、駅近マンションと駅遠戸建ての選択、とさせて頂きました。

    よろしくお願いいたします。
    お手数ですがスレタイ本文をご覧頂ければ幸いです。

  24. 104 匿名さん

    なぜ駅近戸建ては駄目なんでしょうか?
    駅に近いといっても、徒歩10分圏内でしょうが。

  25. 105 匿名さん

    >95
    13分、っていうだけで「ナイ」ですね。
    ほかの条件がどんなに良くても。
    戸建てならともかくマンションの距離じゃないよ。

  26. 106 購入経験者さん

    駅近マンションすんでました。
    楽すぎて太るし体力も若干おちたような笑
    私みたいな怠け者には強制的に毎日十分ぐらい歩く環境がよいのかも。

  27. 107 購入経験者さん

    都内ではないですが、
    ルーフバルコニー(140㎡)付き、
    駅近マンションに住んでいます。

    割合と静かで、プライバシーも守られています。
    戸建てを考えられている方、
    ルーバル付であればマンションもいいですよ。





  28. 108 匿名さん

    >104

    駅近の戸建てが一番だから、議論になりません。

  29. 109 匿名さん

    わざわざここに来なきゃいいのに・・

    ここのスレタイが気に入らないなら・・・

  30. 110 匿名さん

    >105さん
    それでも1億以上するし、ほぼ完売してしまうのが吉祥寺のすごさです。
    駅から10分くらい歩いてもまだまだ美味しいお店もあるし楽しいお店も沢山あります。
    要は立地です。

    鈍行しか止まらなくて駅前に何も無いような駅から徒歩1分のマンションなら、吉祥寺駅徒歩13分のマンションを選ぶって人が多いんでしょうね。

    私は住みたいとは思いませんが。

  31. 111 匿名さん

    知らない人も多いですが、郊外でも、立川、吉祥寺は、その街だけでほぼ全てのものが揃い、新宿や渋谷に出る必要はありません。
    立川には、高島屋、伊勢丹、ルミネ、ビックカメラ、成城石井、ダイエーなどがあります。
    吉祥寺にも、東急百貨店、伊勢丹、丸井、アトレ、パルコ、ヨドバシカメラ、西友などがあります。

  32. 112 匿名さん

    すみません、道をお尋ねします。横浜はどのスレに行けば良いでしょうか。
    元々のスレは500坪や2000坪の土地が買える田舎限定スレに変わったようで迷子になってしまいました。

  33. 113 匿名さん

    >111さん
    伊勢丹は無くなってしまいました。
    それでも大抵のモノは吉祥寺で買えるし、大抵の事が済ませられます。
    が、住みたいとは思わない。
    近隣の駅の方が住み心地は良さそう。
    吉祥寺へ徒歩やチャリで行ける駅。

    立川は本当にすごいですよね。
    駅ビルだけで2件もある上に駅中もエキュートがあるから何でも揃う。
    もうすぐIKEAも出来るみたいですしね。

  34. 114 匿名

    横浜のスレをつくったらいかがです?

  35. 115 匿名さん

    >105
    >110も書いてるが、いくら力強く「ナイ」と言っても、現存していて、
    その価格帯で既に200世帯以上が購入しているマンションがあるわけだからね。
    それ位のマンション、都内でも結構あると思うけど。
    「個人的に」駅から近いことがマンションの存在意義だと思うのは自由だけどね。

    まぁ戸建て、マンションいずれにせよ、立川よりは吉祥寺かな。
    個人的にはどちらもナイですけど二者択一なら。

  36. 116 匿名さん

    都内だとバスもかなり路線が豊富で本数も多いから、絶対に駅近のマンションがいい!って決めつけ過ぎない方が
    いいかも知れない。

    以前、駅徒歩20分の賃貸マンションに住んでいたけれど徒歩10秒くらいの所にバス停があり、朝晩は1時間に20本以上
    バスが通っていたのでとても便利でした。
    ま、駅が近いにこした事は無いと思いますけどね。
    駅遠一戸建ても、便利な路線のバス停が近くにあるか無いかでだいぶ違う気がします。

  37. 117 匿名

    でもバス便物件って人気落ちるよね。

  38. 118 購入経験者さん

    いくらバス便が多くても、乗り降りしたり車内が揺れるのは嫌です。
    同じ時間かかるなら、徒歩のほうがまだいい。

  39. 119 匿名さん

    もちろん個人の価値観だと思います。
    ただ、仮に吉祥寺(ほかの街でもいいです)が、新宿や渋谷以上の利便性があったとしても、ほかの街に行きたい日もあるでしょう。
    いつも一人で飲むならともかく、そうでないなら他の街にもいかざるを得ないし。

    個人的には、駅13分などというマンションは有り得ないです。
    もちろん、私の個人的な嗜好ですけど。

  40. 120 匿名さん

    確かにバスでも一時間に20本て便利そうだけどやっぱりちょっとと思う。
    渋滞などでダイヤは乱れやすそうだし、何よりも線路や駅がないからすぐ廃止になったり経路が変更になったりと安定性が低い。
    さすがに一時間に20本もあるところがいきなり廃止とかにはなりそうにはないけど、減便されたりとかありそうな話。
    だからバスよりはある程度主要な路線の駅近がよいのです。

  41. 121 匿名

    私もそう思います。そして大半の方もそうでしょう。市場価格がそれを証明しています。

  42. 122 匿名さん

    119
    駅13分のマンションは、ファミリー向けなんでしょう。
    あなたは、書いてる内容の感じだと、独身かディンクスでしょう。
    小さい子供がいれば、ほかの街に気軽に遠出なんてできないし、休日に友人と飲みに行くなんてこともできない。
    子供ができれば、考えは変わると思いますよ。

  43. 123 匿名さん

    >122
    ファミリータイプのマンションの話しです。
    ちなみにうちにも小さい子どもはいます。
    妻が専業なので週に1回程度は飲みに行かせてもらっています。

    子どもがいればこそ駅近の方が便利では?
    うちは妻が運転しない人なので特にそう感じます。

  44. 124 匿名さん

    1時間に20本もバスが来るってすごいね!
    需要があるからその位便があるんだろうし。
    西武線や大江戸線より多いんじゃない?
    バスもそうだけど、電車も朝晩は1時間に20本以上は最低欲しいね。
    そういう駅なら駅近マンションの価値もあると思う。
    小田急の急行とか、ホント少なくて使えないもん。

  45. 125 匿名さん

    1時間に20本って京王井の頭線とか?
    小田急が使えないのは同意です。

  46. 126 匿名さん

    急行を使わないでも都心に10数分で出られる駅なら、徒歩10分の戸建ても苦になりません。
    急行は混んでいるので、いつも各停を利用してます。
    途中の乗り換え駅で空席もできるが、ターミナルまで数分なので立っていることが多い。

  47. 127 匿名さん

    私も新宿まで10分程度の駅で、朝晩は20本以上走っている路線なので駅徒歩15分の戸建てですが苦にはなりませんね。

    まぁ、あと5分でも近いといいなぁとはおもいますが。
    コンビニも病院もレンタルビデオ屋さんパン屋さんもスーパーも5分以内にあるから何とかなってますが、近いに越した事はないですね(^^)

  48. 128 匿名さん

    15分程度なら自転車使えば5,6分になるしね。
    混み合わない経路を見つけられるかどうかでも変わるから同じ駅からでも色々ですよ。

  49. 129 匿名さん

    マンションは、楽ちんさ、がメリットだからね。
    駅近の方がいい。
    楽ちんな設備が充実していても駅近じゃないと、楽ちんな生活にはならないから。

    対して戸建ては、楽ちんさ、は余り求めてないと思う。
    戸建ての良さは、楽ちんさ、とは別のところにある。
    なので駅から歩ける程度の距離であれば、必ずしも駅近でなくとも良いと思う。
    15分程度でまあ十分かと。
    予算が同じならその方がいい家が建つしね。

  50. 130 匿名さん

    楽チンって怠惰ということ?
    23区内だと駅の近くは、商業地域や準工が多いから住環境は悪い。
    住環境を犠牲にして安楽さを求めるのがマンション。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸