住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 704 匿名さん

    地方だと千葉、神奈川、埼玉だけではなくて関東なら東京といってもいいみたいです。
    そんなものです。

  2. 705 匿名さん

    >>702
    別にアンカーつけないのがルール違反ではないでしょう

  3. 706 匿名さん

    ここはもしかして、都内の人はあまりいないのではないでしょうか。
    千葉や神奈川、埼玉が多いかもしれない。

  4. 707 匿名さん

    この時間、都内に住んでいる人は賃貸料やローンの支払額が多いから、ほとんどの人は仕事してるんじゃないのかな。

  5. 708 匿名さん

    >705
    では、701がどの発言を指していってるのか分かりますか?
    説明してください。自分本意なレスは誰にも分かりません。

  6. 709 匿名さん

    >707
    上で主婦が書いてる人いるじゃん。
    この時間は奥様方が多いのでは。

  7. 710 匿名さん

    >>704
    >地方だと千葉、神奈川、埼玉だけではなくて関東なら東京といってもいいみたいです。
    >そんなものです。

    そんなことはない。ちばは千葉。
    いわゆる都心が東京で、都下の田園地域は東京ではない。
    そう言う(言いたい?)のは、それらの地域に住んでる人だけ。

  8. 711 匿名さん

    無限の予算でなく1億円程度を上限とすると、
    駅徒歩3分の80㎡マンションより、城南か城西の駅徒歩10分以内で
    土地40~50坪の注文戸建て120㎡のほうがいいな。

  9. 712 匿名さん

    >701
    都内らしくない発言なんてあるか?
    広そうな戸建て話がでると都内ではないと思ってしまうのか?
    701の周りはそんな狭い家しかないのか?都内も大きい家は多いが。

  10. 713 匿名

    そんなに広い家の話なんてあったかい?(笑)

  11. 714 匿名さん

    70㎡のマンションが狭いと言っている時点で都内在住者か疑わしい。
    ミニ戸叩きも同じ。
    田舎者は呼ばれもしないのに来ないで欲しい。
    黙って田舎の広い家に住んでろよ。

  12. 715 匿名さん

    >710
    スレタイと本文読めないの?
    日本語読めないの?

    >都内限定(区内もOK)

    スレチで日本語読めない人は出て行ってください!

  13. 716 匿名さん

  14. 717 匿名さん

    >>714
    >70㎡のマンションが狭いと言っている時点で都内在住者か疑わしい。
    >ミニ戸叩きも同じ。

    いくら都内でも、そんな狭い住居に住みたい人は少ないだろう。
    止む無く住んでる人は多いけどね。
    現在杉並区の戸建て在住だが、70㎡ミニマンやミニ戸には住めない。
    世田谷の実家(戸建て)より狭い家や集合住宅は検討外だった。

  15. 718 匿名さん

    マンションのデメリットは狭さでしょう。平均で70㎡程度。3LDKの場合、子供が二人だと夫婦同室か兄弟同室。収納も貧弱です。

    一戸建てのデメリットは環境です。都内の場合、隣家との距離1mという感じだし。プライバシーのなさはマンションよりひどいですね。

  16. 720 匿名さん

    ここのスレも始めはスレタイに沿って進んでいたのにね。
    元スレからあの1名が来ただけで崩壊したね。
    彼1人が楽しむために多くの人が楽しみを奪われる。
    ひどい話だがそれが掲示板か。

  17. 721 匿名

    それって戸建て盲信の例の勇者のことかな。

  18. 722 匿名さん

    >>718
    >一戸建てのデメリットは環境です。都内の場合、隣家との距離1mという感じだし。プライバシーのなさはマンションよりひどいですね。

    「都内の場合」として、特殊な地域や環境で戸建てすべてを語るのはマンション住民?
    建蔽率や容積率の知識があれば、隣家との距離1mという戸建てが、違法か規制がゆるい環境の悪い
    地域に建っていることが判る。
    区部でもまともな戸建てに住みたい人は、用途地域や周囲の環境を選ぶ。

  19. 723 匿名さん

    >722
    718は都内の一派論を書いてるだけだろ。
    概ね正しいと思うが。

    718はマンションのデメリットも書いているしマンション支持でもなかろう。

  20. 724 匿名さん

    戸建てで快適な住環境を得たければ予算を上げるか立地を妥協することになる。
    予算を上げる方向についてはスレ違いで、立地を妥協する方向で検討した場合がこのスレでのテーマ。
    (ちなみに快適な住環境そのものを妥協するミニ戸についてもスレ違い)

    ただしスレ主は最寄駅そのものを妥協する方向では検討していない様子なので、その土地を離れられない何らかの理由があるのだろうと思う。

    最寄駅を妥協しての郊外駅近戸建てというのは個人的には悪くないと思うんだけどね。
    車の運転ができなかったり苦手だったりする女子供にとっても優しい家になる。

    個人的な好みを言えば駅そのものが妥協できれば駅近でもそこそこの値段と環境が両立できる郊外戸建て。
    あくまでも駅そのものの利便性にこだわるならマンション。
    駅遠戸建てだけはない。

  21. 725 匿名さん

    マンションでプライバシーを語られても…。

    戸建てで隣と1m離れているのが嫌って言っても、
    マンションなんか戸建てで言うとこの長屋だよ?

    戸建てで窓あけたら隣と「こんにちは」だったとしてもマンションにはその窓すらないんだよ。

  22. 726 匿名さん

    >>724
    予算っていくらなの?
    5,6千万ならマンションだって駅近は確保できないぞ。
    確保できるとしても70平米は無理だ。

  23. 727 匿名さん

    うちは東隣や北隣とは一部分が1メートルくらいしか離れてない所が
    あるけど音なんて聞こえてこないよ。

    引っ越す前は音とか聞こえるかと思ってドキドキしたけど、無駄な心配でした。
    断熱材はセルロースファイバーにしたけど、音を吸収するらしく本当に静か。

  24. 728 匿名さん

    >727

    昔の家は、音が聞こえたんですよ。
    この間、築30年くらいの実感に戻った時、隣の家の音が聞こえて驚いた。

    更に、暖房を入れても消すと、すぐに寒くなるし、
    吹き出し口と、その他で、同じ部屋にいても温度差が激しかった。

    昔は、その環境に住んでいたのに、新しい家に慣れてしまうと、
    昔のことなんか忘れてしまうみたいで、結構きつかった。


    多分、ここで、戸建の音だの寒さだの言っている人は、
    うちの実家のような、もの凄く古い家を想像していってるんだと思う。

  25. 729 匿名

    >725
    プライバシーの話なら、両面でしょ。
    見たくもないのに、布団や洗濯物、自動車・自転車の種類を晒しているのが戸建て。
    戸建ては道路にも近接だからね。マンションは共用部への侵入が住居不法侵入になり得る。

  26. 730 匿名さん

    >>728
    ここで戸建てを語る人達が想定している家って基本的に古い家ですよね。
    I'm homeとか見て最新の家がどれくらい工夫されて作られているのか
    知ってほしいものです。

    >>729
    そんなの作り方次第でどうにでもなりますよ。
    うちは3メートルのルーバで囲ってプライバシーは確保しつつ、
    風と光が入るように設計していますよ。
    気にならない人は、別に付けなくてもいいしね。

    注文住宅は自分好みにつくれますから。

  27. 731 匿名さん

    >マンションは共用部への侵入が住居不法侵入になり得る。

    あなたには同居している他人か赤の他人か見分けがつくんですか?
    不法侵入の前に、マンションの出入りは自由なんだからプライバシーなんかあるわけがない。

  28. 732 匿名

    マンションは安心です。
    その一言です。

    戸建ての時は主人が出張だと不安で仕方なかったです。
    マンションならそんな不安もありません。

  29. 733 匿名

    732とてもよく分かります。安心感は全然違いますよね。

  30. 734 匿名さん

    >予算を上げる方向についてはスレ違いで、

    懐具合は人それぞれ。そんなことスレ本文のどこにもないのになぜ決めつける?
    都内の戸建ては隣まで1メートルしかないというのも密集地しか知らない者の決めつけ。
    23区内でも40/80は言うに及ばず50/100だって、戸建てでありながら
    周りを全て1メートルの幅で囲まれる状況でなく、かつ駅徒歩10分以内の場所なんていくらでもある。
    もちろん値段は1本を越えるだろうけど、同じ値段でマンションと言ったって
    駅周辺の落ち着かない喧騒の中で暮らしたくないし、都心に住居を設けるメリットも感じないからねぇ。

  31. 735 匿名さん

    わかります。
    私はマンション育ちだったので、結婚して一戸建てに初めて住んだ頃は
    夫が出張で居ない夜などとても恐かったです。
    マンションより広いって事と、1階と2階に分かれている(下の階に誰か
    居るかも、と思ってしまったり)って事で恐かったです。


    でも慣れました。

    今ではマンションより戸建ての方が楽しいなって思います。

  32. 736 匿名さん

    私も戸建てのほうが怖いと思ってたけど、住んでみたら全然大丈夫でした。
    監視カメラもつけたし、セコムも入ってるし、むしろマンションの時のほうが
    不特定多数の人が住んでいて怖ったです。

    タワーマンションに住んでいましたが、夜中にエレベーターとか
    乗って途中で止まって男の人が入ってくると怖かったり、
    あと、オートロックで一緒に男が入り込んできたりとした時も
    妙に緊張しましたね。

    数年前に同じマンションの隣人の男にOLがバラバラにされた事件も
    ありましたしね。

    戸建てになってからは、ご近所さんとも顔見知りになって、
    むしろマンションの時よりも怖くなくなりました。

  33. 737 匿名さん

    >タワーマンションに住んでいましたが、夜中にエレベーターとか
    >乗って途中で止まって男の人が入ってくると怖かったり、
    >あと、オートロックで一緒に男が入り込んできたりとした時も
    >妙に緊張しましたね。

    これ、すごい共感します。
    エレベーターって一緒に乗り合わせると気まずし
    怖いですよね。
    オートロックで一緒に入り込んでくるとか不審者にしか見えません。
    自意識過剰かもしれませんが、
    そういう心配のない分、戸建ての方が自分には合っているのかもしれません。
    旦那様の収入に感謝です~。

  34. 738 匿名

    旦那そんなに稼いでるの?

  35. 739 匿名さん

    >738
    年収は1千万は超えると思うんですが、
    サラリーマンではないので本当のところはわかりません。
    ちなみに杉並の注文戸建てです。

  36. 740 匿名さん

    >737さん
    すごいわかります。
    友人のマンションに遊びに行ってオートロックを開けてもらった時に
    一緒に入って来る人が住人かどうかわからないので「あれ?いいのかな?」と
    勝手に心配してしまったりします。

    でもこの季節、富士山がくっきりと見える眺望は素敵だなとも思います。

  37. 741 匿名さん

    >740
    そうですよね。マンションの眺望は素敵ですし、
    ゴミ出しや掃除が楽(部屋の掃除だけでいい)なのはメリット大きいですよね。

    いろいろ検討した結果、
    やっぱりその人の生活観に合うかどうかだと思うんです。
    住宅としての質は、どっちがいいというよりも
    根本的に住宅価格に比例するので。

  38. 742 匿名さん

    私は19階の部屋に住んでいて三半規管がおかしくなり
    メニエール病になってしまいました。女性は不妊や流産などの噂もあるし
    やっぱり人間は地上に近いほうが良いんだと思っています。

  39. 743 匿名さん

    >740
    今住んでるマンションは、オートロックが二重なので、知らない人が1枚目の自動ドアを
    偶然一緒に入っても、2枚目の自動ドアは一緒に入れません。とても安心ですよ。

  40. 744 匿名

    >731
    構造と法律の話でしょ。
    マンションは道路→共用部→専用部。
    戸建ては道路→専用部。
    無関係の他人が専用部の近くにいた場合、マンションは共用部に入った段階で不法侵入罪が適用されるのが抑止効果となる。加えて、管理人、キーによるエントランス自動ドアを完備。

  41. 745 匿名さん

    >743
    最近そういうマンション聞くんですが、
    どういう仕組みになってるんですか?
    二枚目のドアも一枚目のドア開けた人が開けるんですよね?

    それだと不審者にとって何かデメリットがあるんでしょうか?

    便利なシステムだったらそういうマンション検討したいな~。

  42. 746 匿名さん

    マンションの自動ドアって、停電の時はどうするの?

  43. 747 匿名さん

    各フロアのに住民しか降りられないようにエレベーターにもセキュリティがあるといいな。
    あ、でも一緒に降りられちゃったらダメか。。

  44. 748 匿名さん

    >マンションの自動ドアって、停電の時はどうするの?

    「停電」はマンション生活が成り立たないので禁句。
    部屋にたどり着くこともできない。
    一時自家発電があるなんていいかげんな言い訳がはやったけどね。

  45. 749 匿名さん

    停電になれば自動ドアを手動で開ける以外方法はないでしょう。
    でもそれをリスクとは感じません。
    停電なんて今まで経験した事ないから。

  46. 750 匿名

    セキュリティ、プライバシーならマンションってことで。

  47. 751 匿名さん

    あまりプライバシーがまもられてるのは、セキュリティ上よくないですね。

  48. 752 匿名さん

    >>750
    セキュリティの良いマンションもスレチじゃないの?
    超高額じゃね?5,6千万のマンションのオートロックなんてあってないような
    簡易的なものしかない。

    安物マンションでは壁も薄いし、駅近なら50~60平米くらいしか取れない。
    単身者ならまだしも家族連れでは住めないな。

  49. 753 匿名さん

    小規模(低層)マンションに住んでいます。
    住んでみてわかったことですが、小規模マンションはセキュリティーでは最強だと思いました。
    鍵をかけなくても平気なんじゃないかと思えるくらいです。
    一応かけてますけどね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸