住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 601 検討中の奥さま

    >>594
    >なぜわざわざスレ違いなことを言うのかなあ。ストレス?

    誰へのレスか具体的にお願いします。

  2. 602 匿名さん

    >599
    駅遠もいろいろあるからね。
    同予算設定だから、駅から離れれば離れる程広くなる、或いは注文住宅になる。
    マンションとの駅距離の差が小さくなれば小さくなるほど、ミニ戸になる、或いは建て売りになる。
    でいいんじゃないの?
    同予算の戸建てマンション比較ってことだと思います。

  3. 603 571

    >同一予算:1億円前後
    >広さ:マンション100㎡ 戸建て120㎡ 程度
    >駅:都心ターミナル駅まで各停でも10分
    >駅まで:マンション徒歩5分 戸建て徒歩10分以内

    マンションは、できれば低層物件。
    戸建ては、同一駅周辺50/100地区の敷地40坪くらい。

  4. 604 匿名さん

    予算1億って一般的なの??なんか別世界の話だ

  5. 605 匿名さん

    スレ主はいくらでもいいってレスしてるね。
    同予算での一戸建てとマンションとの比較なら。
    スレタイと本文にあっていればいくらでもいいんじゃないの?

  6. 606 匿名さん

    603のマンションが1億で買えるかはやや疑問だが。
    デベや仕様にもよるけど、1億では厳しいのでは。

  7. 607 匿名

    >>603の両物件が存在するなら、比べるまでもないじゃん。どう考えても戸建てでしょ。

  8. 608 匿名さん

    私だったらマンションだな。
    その条件ならね。

  9. 609 匿名さん

    >603
    マンションに1票。
    但し606さんと同じく1億以上はすると思いますけど。

  10. 610 匿名さん

    マンションの部屋が南ワイドの最上階、角部屋じゃないのであれば戸建てに1票

  11. 611 匿名さん

    マンション・一戸建て選択で、一戸建てを選ぶことがあるとすれば、極端に予算が低い時だけだね。
    それこそ4千万円しか予算がないとか。
    一戸建てのメリットは延べ床面積くらいしかないと思う。
    基本的に魅力を感じない。
    何かの事情でどうしても延べ床が必要だ、という時以外は。
    子どもが3人産まれたら、一戸建てにするかもしれないが。仕方なく。

  12. 612 匿名さん

    611
    >一戸建てを選ぶことがあるとすれば、極端に予算が低い時だけだね。
    >それこそ4千万円しか予算がないとか。

    東京では4000万円でまともな戸建ては買えない。
    土地だけでも7~8000万円はする。
    東京を知らないから、安いマンションを買うのだろう。

  13. 613 匿名さん

    都内のまともな広さ(90㎡以上)のマンションは少ないうえに高額。
    土地を購入して、注文戸建てを建てた方が安いこともある。
    狭くても我慢できるならマンションでしょうが、戸建て育ちに70㎡マンションはきつい。

  14. 614 購入経験者さん

    >予算1億って一般的なの??なんか別世界の話だ

    東京で普通の家を持つには金がかかります。

  15. 615 匿名さん

    4,000万ではまともなマンションも無理だね。
    なるべく安くなるべく広い家に住みたいとしたら一戸建てしかない。
    予算がないなら一戸建て一択。
    マンションは管理費もかかるしね。

  16. 616 匿名さん

    一番いいのは3階建てにすること。これが一番安い。ただしここではスレチなのでこれ以上は言いません。

    同じ予算ならワンフロアのマンションより2階建ての一戸建ての方が広い。
    予算がないなら一戸建て。

  17. 617 物件比較中さん

    予算1億程度なら敷地40坪の注文戸建て。
    1億台真ん中あたりなら、専有広めのマンション。が区内の相場でしょ。
    それ以下の価格だと、どちらも狭小物件しか買えない。

  18. 618 匿名さん

    私は二人住まいなので都心駅近マンション80平米2LDKですが
    都内だと戸建ての建売にしても土地にしても
    100~120平米の建坪がボリュームゾーンなので
    お子さんがいて間取りと広さの兼ね合いで100以上
    欲しい場合、予算に応じて4000万から選べるの強みかな。
    マンションの場合100以上は都心の高額物件がほとんどで
    選択肢が極端に限られちゃいますね。

  19. 619 匿名さん

    確かに、同じ予算なら一戸建ての方がたいてい広い。
    それはそうだ。
    けど一戸建ては住む気がしない。

  20. 620 匿名さん

    100平米以上のマンションが、都心の高額物件以外にほとんどないのは、需要がないから、業者が作らないからです。
    つまり、郊外では、100平米以上のマンションなら、戸建てを買うという人がほとんどだからです。
    需要があって売れるのであれば、当然業者は作ります。

    都心に100平米以上のマンションがあるのは、都心は戸建てがほとんどなく、マンションがほとんどだから、ファミリー向けの需要があるからです。

  21. 621 匿名さん

    郊外に住もうという人は、戸建てかマンションの選択肢があります。
    郊外に住もうとしている以上、マンションより戸建てを好む人が一般的には多いです。
    駅遠マンションは、戸建てより人気がないので、戸建てより安いことを売りに売ることになります。
    駅近マンションは、戸建てより駅近を売りに売ることができます。
    ただ、郊外の駅近の広いマンションの需要は低いため、ほとんど作られません。高額になるため、それなら、郊外の戸建てか都心のマンションを選択する人が多いからです。

    都心に住もうという人は、マンションしかほとんど選択肢はありませんので、マンションを好む人でないと、そもそも都心に住もうとは思いません。

  22. 622 匿名さん

    >621
    都心と郊外はどの辺りを指しているのでしょうか。
    ここは都内スレですが、都下は全て郊外?
    区部はどこからが郊外?

    都内でいうとほとんど郊外で都心はわずかでしょうか?
    だとしたら、都心はイレギュラーで、都内郊外の話がボリュームゾーンになるのかな?

  23. 623 匿名さん

    家の広さへの考え方が根本的に違うと思います。
    マンションの広さの平均は70㎡程度。
    一戸建ての人には理解不能でしょうが、これくらいの広さがマンションの最需要㎡です。

  24. 624 匿名さん

    都内だと、一人暮らし用の分譲マンションは40平米クラスが多いのにファミリー用の分譲マンションでは70平米クラスが異常に多いのが面白い傾向。
    30平米の差で住む人数が2~3人増えてしまう。

    まぁキッチン、UB、トイレなど家族共有スペースが多いから広さの感覚としては、あまり変わらないのかも知れませんね。

  25. 625 匿名さん

    >622
    私もどこからが郊外なのか気になりますが、そこはスレ主も言及していないので、
    自分ならどこら辺で比較し、その結果がどっちなのか?と仮説を立てるしかないでしょう。

    私なら一般的に言われる都心、城東地区ならマンション、それ以外なら戸建てですかね。
    都心、城東なら駅近(5分以内)に建っているタワマン、それ以外の地区ならマンション
    だろうと戸建てだろうと低層物件じゃないと、その地区の特性を活かせてないと思うので、
    都心、城東以外の15分以内なら戸建て。15分以上は選択肢としてないので、15分以内で
    買えるくらいのところで検討。

    実際は都心の第一種住専、徒歩6分に敷地30坪程度の戸建てですけど、近くの広めの
    低層マンションには住んでみたいとは思います。
    都心部のタワマンは今の家を買う前に賃貸で住んでみましたが、確かに便利。
    上階からの音もどきどきありましたが、そもそも静寂を求めてはいなかったので、
    あまり気にならなかったかな。空気は悪そうだけど、今思うととにかく便利。

    人生で一回は経験しても良いとは思いますが、もういいかな。

  26. 626 匿名さん

    うちの近所の新築マンション、23区内で、
    3LDKで70.02㎡、3LDKで67.42㎡だって。
    まさに70㎡前後。価格は5200万円~
    うちは5200万なんて買えないけど

  27. 627 匿名さん

    マンションだと70㎡位が最も多いですね。
    それを狭いと思うか、充分と思うか、狭いけど許容内と思うか。
    70㎡でも決して安くはないのが都内(区内)の(駅近)マンション。
    広さ的に折り合いがつけば戸建てより快適と考える人も多いのでしょうね。

  28. 628 匿名さん

    リフォームの本の実例で、46平米4人家族っていう
    のがあった。マンションで、ワンルーム、夫婦のベッドは
    リビングに収納式?のやつ。
    あと、シンプルライフの実例で、50平米に6年生の娘と3人暮らし
    の写真あって、めっちゃくちゃ物が少なくて憧れる。
    そこはリビングに夫婦のベッドがあって、カーテンで仕切ってた。
    46平米に4人はさすがに無理だけど、
    70平米で4人とかこの人たちに比べたらぜんぜん広い。
    50平米のほうは、お金持ちっぽいけど、あえて50平米、
    ってかんじだったよ

  29. 629 匿名さん

    家族4人で、110㎡の戸建て借り上げ社宅から一時的に70㎡の3LDKマンションに住んだが、
    家財が全く入らないので、3分の2は実家に預けたり処分。
    夫婦とも都内の戸建て育ちなので、マンションの70㎡は異様に狭く感じた。
    家族4人で70㎡に住めるのはせいぜい子供が小学校まで。
    浴室やトイレ、廊下など晴れた昼間でも照明が必要なのも初めての経験。
    早々に城西に敷地50坪、床面積120㎡の注文住宅を建てて引越した。
    戸建ては戸外の敷地も収納スペースにできるので、実質は2倍以上広く使える。

  30. 630 住まいに詳しい人

    >>スレ主
    同一予算といいますけど、マンションは戸建よりも管理費・共有部修繕費・駐車場代など余計な経費
    がかかります。
    月額3万円~5万円は戸建より余計にかかるのではないでしょうか。
    それを考慮に入れなければならないので単純にイニシャルコストだけでは比べられないですよ。
    あとは、将来の売却価格もね。

    設備投資の経済(性)計算という会計における計算方法を知っていますか?
    企業が設備投資をする際に、A案とB案のどちらにするかを決定する際に使用する計算手法です。
    企業の場合、A案とB案とで売上と利益まで計算しないといけないので不確実性は高いです。
    マンションと戸建てのどちらが良いかを計算する場合には、売上を計算しなくていいのでより正確に
    計算できると思いますよ。
    戸建の場合は最終的に土地も売却するものとして計算してみてくださいね。
    どちらが有利な投資かが一目瞭然となるでしょうね。

    http://www.iseeit.jp/ec-sub-090208-1.php

  31. 631 匿名さん

    >630
    本スレへの参加ありがとうございます。
    マンションの管理費については本文の方に記載させて頂いたので、お手数ですがそちらをご覧下さい。
    よろしくお願いいたします。

  32. 632 匿名さん

    広さが最優先なら戸建て一択だと思います。

  33. 633 匿名

    それにしても戸建てのヘンな人たちってスレ本文すら理解できないんだとつくづく思う。

  34. 634 住まいに詳しい人

    >>631
    1千万円程度の差ではないですよ。
    将来の売却価格や管理費・修繕費・駐車場代等を考慮するとイニシャルで
    イニシャルマンション価格=イニシャル戸建価格+3千万円
    くらいは違うと思いますよ。
    つまり、マンションの方が最低でも3千万円くらいは戸建よりも余計にお金がかかるということです。
    広さや世間体などを考慮するともっとですけどね。
    あとは、高級住宅街の戸建の場合は子供の結婚相手のランクが上がることも考慮にいれると数億円も
    違います。

  35. 635 住まいに詳しい人

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  36. 636 住まいに詳しい人

    >>635
    こんなこと書くと怒る方もいるかもしれませんが、掲示板ならではの意見だと思ってください。
    リアルではこんなこと絶対に口にしませんよ(笑)。

  37. 637 スレ主

    >634
    >635
    >636
    本スレへの参加ありがとうございます。
    他のレス者への配慮のあるレスをお願いいたします。
    よろしくお願いいたします。

  38. 639 匿名さん

    >635

    うちは息子に家の近くに土地を買いたいと思っています。
    嫁になる人の親にはそこに家を建ててほしいと思っています。

  39. 640 匿名さん

    すごくいい条件でしょう。

  40. 641 匿名さん

    東京でわざわざ広さを犠牲にしてまで70㎡のマンションに住むメリットは?
    駅徒歩10分以内の注文戸建てなら、広くて自由な間取りで内外装も自分好みにつくれる。
    駅からの徒歩時間にこだわって、わざわざ狭いマンションを選ぶのは?
    狭いマンションが好きというわけではないだろう。

  41. 642 匿名

    奥さんは夫の実家の近くになんて住みたくないだろう。

  42. 643 匿名さん

    旦那はもっと嫁の実家の近くに住みたくないらしいですね。

  43. 644 匿名さん

    都内だと車が必須かどうかで結構変わってきますね。
    車必須だとマンションと戸建ての費用差は駐車場さらに上積みだし
    便利なところなら車要らない人なら駅遠戸建てより駅近マンションのが
    総コストが有利かも。

  44. 645 匿名さん

    うちの近所は、息子夫婦と同居の家ばかりです。
    同居ではないので、まだいいと思いますけどね。
    嫁の実家が家を建てることが条件です。

  45. 646 匿名さん

    >便利なところなら車要らない人なら駅遠戸建てより駅近マンションのが
    総コストが有利かも。

    東京の便利なところでも車は必要。
    私鉄駅から徒歩数分の戸建てだが、駅周辺の商店は駐車場がないから
    幹線道路の大型店(といっても家から徒歩圏)に車で買い物に行く。
    妻も子供も歩いて買い物に行くことはない。
    都心に行くときは鉄道を使うが。

  46. 647 匿名さん

    都心駅近エリアと近郊エリアとでも結構変わりますね。

  47. 648 匿名さん

    車は必要ない。
    必要な時は借りるけど。
    月に1回もないな。
    電車でいけない所、行くのに不便なとことって、具体的にどこですか?

  48. 649 匿名さん

    トランクルームを借りているので70㎡で充分です。
    駅近マンションがいいですね。とにかく楽です。

  49. 650 匿名さん

    今は車につぎ込むお金を余暇費用に当てて都心の駅近マンション住まいです。
    私の場合ランサーエボリューション、スカイラインGT-R、M3を
    乗り継ぎましたが車って若いうちは結構こだわりポイントですよね。

  50. 651 匿名

    その3台ともいい車だけど
    アイドリングからうるさい車だから結構周囲に
    気を使ってたんじゃないか?

    アストンなんかガラガラ凄い音だぞ。

  51. 652 匿名さん

    アストンですかー。マニアックですね
    今でも車は好きなのですがまともな車所有するには
    年収4-500万アップしないときついしで諦めてます。(税金高すぎ><)
    今は老後になったらマツダのロードスターに乗れればなーと。

    アイドリングは繁華街近くのマンションだったことと
    近くでは吹かさないように注意はしてたのとで問題ありませんでしたね。

  52. 653 匿名さん

    >トランクルームを借りているので70㎡で充分です。
    >駅近マンションがいいですね。とにかく楽です。

    わざわざトランクルームなんか借りなくても、敷地内に収納できるほうが楽です。
    駅近の注文戸建てがいいです。とにかく広くて快適です。
    70㎡マンションには、子供が大きくなれば家族4人では住めません。
    少子化は、狭小マンションが原因のひとつ。

  53. 654 匿名さん

    >635

    駅近に広い注文住宅買えれば、それが一番なのは当たり前。
    スレの題名読みましょう。

  54. 655 匿名さん

    >653
    スレチは他でお願いします。
    日本語読めないの?

  55. 656 匿名さん

    一戸建てでも車を持たない人もいるし、マンションでも車を持つ人もいますが。
    車を持っている駅遠一戸建てと、車を持っていない駅近マンションで、仮定してみましょうか。

    この場合、どっちが良いか? は人それぞれでしょう。
    但し、それは運転する人に限った話です。
    運転しない女性や子供にとってどっちが良いか、は明らかではないでしょうか。

    お父さんの車でどこでも乗せていってくれる・・・これはお父さんが思っている程良くはないかもしれませんよ。
    駅近が一番ではないでしょうか。運転しない女性と子供にとっては。

  56. 657 653

    >駅近に広い注文住宅買えれば、それが一番なのは当たり前。
    >スレの題名読みましょう。

    すまん。区内駅徒歩10分。
    マンションに比べたら駅近とはいえない。

  57. 658 匿名さん

    >653

    マンションでも戸建てでも小さい家の人は、子どもが大きくなったころ単身赴任があるといいですね。

  58. 659 匿名さん

    マンションとか絶対に無理だわ。

    前に高めの分譲マンションを賃貸で借りていたが、
    だんだんと共有部分が汚れていくんだよね。

    子供とかエレベーターに落書きしたり、ペット不可なのに、
    内緒でペット飼ってる人が、廊下や共有玄関のソファで粗相を放置したり、
    段々薄汚れていったのを目の辺りにして無理だと思った。

    自分がキレイにしていても、住んでる人の民度によって
    どんどん廃墟化していくんだよね。管理費も分譲価格も高いのに、
    あんな目に絶対に合いたくない。

  59. 660 匿名さん

    嫁が運転免許のない人は、駅に近いところしか家を買えないのですね。
    それもお金のかかる理由でしょうね。

  60. 661 匿名さん

    ここのスレダメだね。

    「駅近マンションと駅遠一戸建て」というスレタイは戸建てのデメリットしか強調されていない。
    たぶんスレ主はマンション派なんでしょう。

    本来なら「駅近極小マンションと駅遠一戸建て」にしないと、同等条件にはなりませんよね。
    ここで戸建ての魅力を語ってもスレチで片付けられるだけですし。
    戸建ては駅遠20分以上なんて、選択してる人は少ないのにね。

  61. 662 匿名

    >661さん、 本当にスレ本文読んでくださいよー。それとも読んではいるけど理解できないのかなあ。イタイ人だなあ。
    >657さんは自分で>653で駅近って書いているのにおかしいね。マンションでも戸建てでも徒歩10雰ならそもそも駅近ではないですよ。

  62. 663 匿名さん

    >661
    日本全国、駅徒歩20分以上の所にどれだけ沢山の一戸建てがある事か。

  63. 664 匿名さん


    失礼、都内限定スレでしたね。

  64. 665 匿名さん

    >662
    徒歩10分の戸建てでスレチっていわれるんだから無理でしょ。
    都内はどこも駅がそれなりに近いから、徒歩20分なんて探すのが大変。

  65. 666 匿名さん

    すれ違いならわざわざ来なけりゃいいだろう。
    呼ばれてもいないのにやってきて、スレタイを無視してレスをする。

    せっかく条件設定しても、条件を無視してレスするのは頭良すぎでは?

    個人的にはスレ主の条件設定がそれ程不当とは思わない。(スレ主は徒歩20分などと書いていない)
    スレ違いは、別のスレでやってくれ。
    日本語読めるなら。

  66. 667 匿名さん

    スレ主はある程度のボリュームゾーンを対象にしたかったんじゃないの?
    都内で駅近戸建てだと、かなり限られた人の話になっちゃうしね。
    そういう人はそれこそ別スレでやればいい。
    同一人が戸建てとマンションで迷う、ってケースをやりたかったんじゃないかと思う。本文から類推すると。

  67. 668 匿名さん

    >都内で駅近戸建てだと、かなり限られた人の話になっちゃうしね。
    都内で駅遠戸建ての方が限られてるけどね。
    駅近が5分以内と定義するなら、駅遠は6分以上と定義すればよい。
    そうすれば議論も活発化するだろう。

  68. 669 匿名さん

    >660
    都内の女性で運転するのは半分以下ではないでしょうか?(区内は更に少ないかと)

  69. 670 匿名さん

    >668
    同一予算ならそれでもいいと思います。
    ただ戸建ての場合、駅に近くなるほどミニ戸化すると思いますけど。

  70. 671 匿名さん

    もともとスレタイに、駅遠一戸建て、とあるのだから。
    スレタイに該当しない方はここでレスしなくても良いのでは。

    スレタイ本文の
    駅遠一戸建て>駅近一戸建て
    というスレ主の考え方については、私は賛成です。

  71. 672 匿名さん

    >670
    駅近になればマンションも更に極小化するんじゃない?
    東京のマンション購入平均は70㎡換算で5900万程度です。
    平均徒歩時間は8分弱だったかな?
    平均としてみるなら5分以内ならもっと高額かもっと狭いかのいずれかなので。
    まぁ平均以下の不人気駅にするとか、仕様を平均以下にすることでも価格を抑えられますけど。

    ちなみにスレ主によれば、戸建ての予算はマンション+1000万ですよ。
    平均的(少なくとも急行は停まらず、単路線)な駅の徒歩7分の70㎡マンションか、
    都内で7000万弱で買える徒歩6分以上の二階建て戸建てか、という選択ですよね?

    スレ主は同一駅とは言及していないので、私なら徒歩10分程度に7000万弱で買える戸建てかな。
    私はもう少し予算が上でしたけど、マンション70㎡で坪280万程度の仕様ではちょっとないな。

  72. 673 匿名さん

    >>671
    だから駅遠の概念が人によって違うだろ。

  73. 674 匿名

    徒歩6雰で駅遠というのはムリがあるし、駅近でなければすなわち駅遠と考えるのはちと単純すぎやしませんか。

  74. 675 匿名さん

    >669

    そうだったのですか。
    都内は、そんなアホで役に立たない女の人ばかりなのですね。
    情けない。

  75. 676 匿名さん

    ・二階建て戸建て
    自分の好みに合わせて自由に建てられるし、何より土地があることより
    夢がある。予算が許すのであれば、一度は注文住宅を建てたいと思う。

    ・マンション
    コストパフォーマンスは最高。現実的な選択肢でいくと
    都内ならマンションで十分。東京に家がある時点で
    全国規模から見れば勝ち組。

    ・ミニ戸
    上記二つの利点を中途半端に受け継いだ、住居としては失敗作。
    夢もなければ、コストパフォーマンスも最悪。
    住居としての質よりも、家族の幸せよりも、自分の土地所有欲を満たすことを優先してできた欠陥品。


    こんなところではないだろうか。

  76. 677 匿名さん

    ×何より土地があることより
    ○何より土地があることにより

  77. 678 匿名さん

    >676
    70㎡のマンションより、敷地20坪、角地緩和の70/200で三階建ての方が良いかも、
    と思ってしまうのですが。2FのLDKで28畳取れるので。

    80/300じゃ周辺環境としてどうかな?と思うけど、60/200とかならまだありかな。
    ミニ戸は敷地15坪以下です。と言われたらさすがに無理だけど。

  78. 679 匿名さん

    >>678
    その勝負なら、70平米マンションは狭さが無理なので僅差でミニ戸の勝ちかな。
    やっぱりリビングは20畳以上欲しい。

    まぁ、でもどっちも買わないけど。

  79. 680 匿名さん

    注文戸建てを建てるなら、50/100地域が限界。
    ミニ戸や高層マンションが建つような地域は、建物同士が接近しすぎていい住環境とはいえない。

  80. 681 匿名さん

    マンションの平均は70㎡くらいですね。
    なのでこの広さがダメな人は、駅近だろうが主要駅だろうが財閥系だろうがダメなのでしょうね。
    私は70㎡マンションでもいいかなーと思う方なので、これくらいの広さで充分です。
    予算が8,000万くらいまでなら、70㎡で立地や仕様を優先します。
    マンションをそもそも広さの優先順位が低いのではないでしょうか?

  81. 682 匿名さん

    >>662
    >マンションでも戸建てでも徒歩10雰ならそもそも駅近ではないですよ。

    前レスで、駅徒歩5分のマンションと駅徒歩10分の戸建てという設定がされたとき、
    駅徒歩10分は駅遠ではないという反応もあった。
    徒歩10分がスレチというレスもあったが、東京の区部を知らない人間。
    練馬や世田谷の辺鄙な場所は別だが、23区内で20分も歩けば2つか3つの駅が使える。

  82. 683 匿名

    一人あたりは25平米が平均だってさ。70平米なら3人家族でちょうどいい。

    4人なら70平米はキツいんじゃないの?幼児ならいいけどさー。

  83. 684 スレ主

    スレ主です。
    多くのレスありがとうございます。

    少し私的なことを書かせて頂くと、我が家では、一戸建て・マンションの選択について、私と妻の意見がわかれています。

    実際に双方検討された方、或いは双方検討するとしたらという視点で、意見を頂けるとありがたいです。

    もちろん、上記以外のことでも自由にレスして頂いて構わないのですが。(まあ出来ればスレタイと本文の範囲内で)
    よろしくお願いいたします。

  84. 685 匿名さん

    70㎡の戸建てなど住居として価値がないから、マンションならではの狭さ。
    戸建ての改修時、一時的に70㎡マンションで生活したことがあるが長期間住むのは無理。

  85. 686 匿名さん

    平屋なら70㎡でもいい。2階建ては無理。

  86. 687 匿名さん

    >>682 友人が江東区の戸建で最寄り駅徒歩21分って言ってたけど
    江東区は「東京の区部」?最寄は南砂駅

  87. 688 住まいに詳しい人

    どうせなら高級住宅街に戸建がいいですよ。

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  88. 689 匿名さん

    >>687
    >友人が江東区の戸建で最寄り駅徒歩21分って言ってたけど
    >江東区は「東京の区部」?最寄は南砂駅

    江東区は東京でも狭小住宅が建てこむ地区が多く、戸建てにいい環境ではない。
    マンションに住む区。
    南砂町から徒歩20分以上かかる地域なんてある?
    JRや他の路線もあるだろう。

  89. 690 匿名

    素直に間違いを認めればいいのに。名前も(笑)だし。

  90. 691 匿名さん

    >>689住所は東砂だったよ。戸建いっぱいの住宅街?みたいなとこ
    戸建てに向かないのか

  91. 692 匿名さん

    どうして平然とスレ違いのレスをするのでしょう?
    自分の言いたいことさえ言えればいいや、という人なのでしょうか。

    都内では徒歩15分くらいの一戸建ては結構あると思います。
    これと同予算程度の駅近マンションも。
    スレタイに従ってレスをするのが、最小限のルールだと思いませんか?

  92. 693 匿名さん

    戸建ては
    1.寒い
    2.面倒くさい

  93. 694 匿名さん

    嫁さんとの間で意見が分かれてます。
    嫁さん曰く
    戸締まりや防犯の面で戸建ては面倒
    そもそも駅遠の環境良好な戸建ては都内では少ない
    環境良好な戸建ては予算的にきつい
    高齢化社会になるのに駅遠戸建ては資産価値が不安
    嫁さんの言い分ももっともなので駅近マンションの方向で行くつもりです。

  94. 695 匿名

    >692さん、 その人はモラルがないというか最低限のマナーでさえ守りたくないから戸建てなんでしょう。

  95. 696 匿名さん

    >>691
    >住所は東砂だったよ。戸建いっぱいの住宅街?みたいなとこ
    >戸建てに向かないのか

    戸建てがいっぱい建てこんでいる地域。
    城西や城南の低層住専、建蔽率/容積率40/80の住宅地をみたらよくわかるよ。
    江東区なのに駅まで歩いて20分以上の戸建て?ミニ戸ですか。

  96. 697 匿名さん

    >694
    嫁がマンション派って多そうだね。
    うちは最終的に一戸建てで押し切ったけど。
    嫁の言い分はセキュリティー、駅近(嫁は運転しないから)、「あなたは家事をしないから」(笑)、だった。
    最終的には嫁も納得したけどね。(たぶん。)

  97. 698 匿名さん

    >>696ミニ戸だと思う。庭なし、駐車場が1階で3階建て
    でも70平米のマンションの自分から見たらめっちゃくちゃ広い
    と思った。吹き抜けとかあるし

  98. 699 匿名さん

    やはり、運転免許のない嫁のいうことは愚かですね。
    うちは運転免許があってよかったです。
    戸建て買えました。

  99. 700 匿名さん

    >>697
    嫁だけど、私もマンション派で夫に押し切られて一戸建てにしましたが、
    今では一戸建てにして良かったって思います。

    自分の思い通りの火事動線の間取りに、最新機器。
    広い収納に吹き抜け。思っていた以上に暖かいし、すごく住みやすいです。
    駐車場降りて、すぐ玄関があるというのも子供がいる家庭にはありがたいし、
    風通りや採光も抜群で、今ではマンションに住むのは考えられないくらい気にいてます。

  100. 701 匿名さん

    都内の板のはずなのに
    最近都内じゃない人の書込みが目立ちますね。

  101. 702 匿名さん

    >701
    アンカーつけましょうよ。
    どの発言を指してるのかわかりません。
    最低限のルールも守れないのですか?

  102. 703 匿名さん

    千葉や神奈川、埼玉とかの人は、地方では東京と言ってますよ。
    ディズニーランドも千葉にあるのに東京ディズニーランドっていいますよね。

  103. 704 匿名さん

    地方だと千葉、神奈川、埼玉だけではなくて関東なら東京といってもいいみたいです。
    そんなものです。

  104. 705 匿名さん

    >>702
    別にアンカーつけないのがルール違反ではないでしょう

  105. 706 匿名さん

    ここはもしかして、都内の人はあまりいないのではないでしょうか。
    千葉や神奈川、埼玉が多いかもしれない。

  106. 707 匿名さん

    この時間、都内に住んでいる人は賃貸料やローンの支払額が多いから、ほとんどの人は仕事してるんじゃないのかな。

  107. 708 匿名さん

    >705
    では、701がどの発言を指していってるのか分かりますか?
    説明してください。自分本意なレスは誰にも分かりません。

  108. 709 匿名さん

    >707
    上で主婦が書いてる人いるじゃん。
    この時間は奥様方が多いのでは。

  109. 710 匿名さん

    >>704
    >地方だと千葉、神奈川、埼玉だけではなくて関東なら東京といってもいいみたいです。
    >そんなものです。

    そんなことはない。ちばは千葉。
    いわゆる都心が東京で、都下の田園地域は東京ではない。
    そう言う(言いたい?)のは、それらの地域に住んでる人だけ。

  110. 711 匿名さん

    無限の予算でなく1億円程度を上限とすると、
    駅徒歩3分の80㎡マンションより、城南か城西の駅徒歩10分以内で
    土地40~50坪の注文戸建て120㎡のほうがいいな。

  111. 712 匿名さん

    >701
    都内らしくない発言なんてあるか?
    広そうな戸建て話がでると都内ではないと思ってしまうのか?
    701の周りはそんな狭い家しかないのか?都内も大きい家は多いが。

  112. 713 匿名

    そんなに広い家の話なんてあったかい?(笑)

  113. 714 匿名さん

    70㎡のマンションが狭いと言っている時点で都内在住者か疑わしい。
    ミニ戸叩きも同じ。
    田舎者は呼ばれもしないのに来ないで欲しい。
    黙って田舎の広い家に住んでろよ。

  114. 715 匿名さん

    >710
    スレタイと本文読めないの?
    日本語読めないの?

    >都内限定(区内もOK)

    スレチで日本語読めない人は出て行ってください!

  115. 716 匿名さん

  116. 717 匿名さん

    >>714
    >70㎡のマンションが狭いと言っている時点で都内在住者か疑わしい。
    >ミニ戸叩きも同じ。

    いくら都内でも、そんな狭い住居に住みたい人は少ないだろう。
    止む無く住んでる人は多いけどね。
    現在杉並区の戸建て在住だが、70㎡ミニマンやミニ戸には住めない。
    世田谷の実家(戸建て)より狭い家や集合住宅は検討外だった。

  117. 718 匿名さん

    マンションのデメリットは狭さでしょう。平均で70㎡程度。3LDKの場合、子供が二人だと夫婦同室か兄弟同室。収納も貧弱です。

    一戸建てのデメリットは環境です。都内の場合、隣家との距離1mという感じだし。プライバシーのなさはマンションよりひどいですね。

  118. 720 匿名さん

    ここのスレも始めはスレタイに沿って進んでいたのにね。
    元スレからあの1名が来ただけで崩壊したね。
    彼1人が楽しむために多くの人が楽しみを奪われる。
    ひどい話だがそれが掲示板か。

  119. 721 匿名

    それって戸建て盲信の例の勇者のことかな。

  120. 722 匿名さん

    >>718
    >一戸建てのデメリットは環境です。都内の場合、隣家との距離1mという感じだし。プライバシーのなさはマンションよりひどいですね。

    「都内の場合」として、特殊な地域や環境で戸建てすべてを語るのはマンション住民?
    建蔽率や容積率の知識があれば、隣家との距離1mという戸建てが、違法か規制がゆるい環境の悪い
    地域に建っていることが判る。
    区部でもまともな戸建てに住みたい人は、用途地域や周囲の環境を選ぶ。

  121. 723 匿名さん

    >722
    718は都内の一派論を書いてるだけだろ。
    概ね正しいと思うが。

    718はマンションのデメリットも書いているしマンション支持でもなかろう。

  122. 724 匿名さん

    戸建てで快適な住環境を得たければ予算を上げるか立地を妥協することになる。
    予算を上げる方向についてはスレ違いで、立地を妥協する方向で検討した場合がこのスレでのテーマ。
    (ちなみに快適な住環境そのものを妥協するミニ戸についてもスレ違い)

    ただしスレ主は最寄駅そのものを妥協する方向では検討していない様子なので、その土地を離れられない何らかの理由があるのだろうと思う。

    最寄駅を妥協しての郊外駅近戸建てというのは個人的には悪くないと思うんだけどね。
    車の運転ができなかったり苦手だったりする女子供にとっても優しい家になる。

    個人的な好みを言えば駅そのものが妥協できれば駅近でもそこそこの値段と環境が両立できる郊外戸建て。
    あくまでも駅そのものの利便性にこだわるならマンション。
    駅遠戸建てだけはない。

  123. 725 匿名さん

    マンションでプライバシーを語られても…。

    戸建てで隣と1m離れているのが嫌って言っても、
    マンションなんか戸建てで言うとこの長屋だよ?

    戸建てで窓あけたら隣と「こんにちは」だったとしてもマンションにはその窓すらないんだよ。

  124. 726 匿名さん

    >>724
    予算っていくらなの?
    5,6千万ならマンションだって駅近は確保できないぞ。
    確保できるとしても70平米は無理だ。

  125. 727 匿名さん

    うちは東隣や北隣とは一部分が1メートルくらいしか離れてない所が
    あるけど音なんて聞こえてこないよ。

    引っ越す前は音とか聞こえるかと思ってドキドキしたけど、無駄な心配でした。
    断熱材はセルロースファイバーにしたけど、音を吸収するらしく本当に静か。

  126. 728 匿名さん

    >727

    昔の家は、音が聞こえたんですよ。
    この間、築30年くらいの実感に戻った時、隣の家の音が聞こえて驚いた。

    更に、暖房を入れても消すと、すぐに寒くなるし、
    吹き出し口と、その他で、同じ部屋にいても温度差が激しかった。

    昔は、その環境に住んでいたのに、新しい家に慣れてしまうと、
    昔のことなんか忘れてしまうみたいで、結構きつかった。


    多分、ここで、戸建の音だの寒さだの言っている人は、
    うちの実家のような、もの凄く古い家を想像していってるんだと思う。

  127. 729 匿名

    >725
    プライバシーの話なら、両面でしょ。
    見たくもないのに、布団や洗濯物、自動車・自転車の種類を晒しているのが戸建て。
    戸建ては道路にも近接だからね。マンションは共用部への侵入が住居不法侵入になり得る。

  128. 730 匿名さん

    >>728
    ここで戸建てを語る人達が想定している家って基本的に古い家ですよね。
    I'm homeとか見て最新の家がどれくらい工夫されて作られているのか
    知ってほしいものです。

    >>729
    そんなの作り方次第でどうにでもなりますよ。
    うちは3メートルのルーバで囲ってプライバシーは確保しつつ、
    風と光が入るように設計していますよ。
    気にならない人は、別に付けなくてもいいしね。

    注文住宅は自分好みにつくれますから。

  129. 731 匿名さん

    >マンションは共用部への侵入が住居不法侵入になり得る。

    あなたには同居している他人か赤の他人か見分けがつくんですか?
    不法侵入の前に、マンションの出入りは自由なんだからプライバシーなんかあるわけがない。

  130. 732 匿名

    マンションは安心です。
    その一言です。

    戸建ての時は主人が出張だと不安で仕方なかったです。
    マンションならそんな不安もありません。

  131. 733 匿名

    732とてもよく分かります。安心感は全然違いますよね。

  132. 734 匿名さん

    >予算を上げる方向についてはスレ違いで、

    懐具合は人それぞれ。そんなことスレ本文のどこにもないのになぜ決めつける?
    都内の戸建ては隣まで1メートルしかないというのも密集地しか知らない者の決めつけ。
    23区内でも40/80は言うに及ばず50/100だって、戸建てでありながら
    周りを全て1メートルの幅で囲まれる状況でなく、かつ駅徒歩10分以内の場所なんていくらでもある。
    もちろん値段は1本を越えるだろうけど、同じ値段でマンションと言ったって
    駅周辺の落ち着かない喧騒の中で暮らしたくないし、都心に住居を設けるメリットも感じないからねぇ。

  133. 735 匿名さん

    わかります。
    私はマンション育ちだったので、結婚して一戸建てに初めて住んだ頃は
    夫が出張で居ない夜などとても恐かったです。
    マンションより広いって事と、1階と2階に分かれている(下の階に誰か
    居るかも、と思ってしまったり)って事で恐かったです。


    でも慣れました。

    今ではマンションより戸建ての方が楽しいなって思います。

  134. 736 匿名さん

    私も戸建てのほうが怖いと思ってたけど、住んでみたら全然大丈夫でした。
    監視カメラもつけたし、セコムも入ってるし、むしろマンションの時のほうが
    不特定多数の人が住んでいて怖ったです。

    タワーマンションに住んでいましたが、夜中にエレベーターとか
    乗って途中で止まって男の人が入ってくると怖かったり、
    あと、オートロックで一緒に男が入り込んできたりとした時も
    妙に緊張しましたね。

    数年前に同じマンションの隣人の男にOLがバラバラにされた事件も
    ありましたしね。

    戸建てになってからは、ご近所さんとも顔見知りになって、
    むしろマンションの時よりも怖くなくなりました。

  135. 737 匿名さん

    >タワーマンションに住んでいましたが、夜中にエレベーターとか
    >乗って途中で止まって男の人が入ってくると怖かったり、
    >あと、オートロックで一緒に男が入り込んできたりとした時も
    >妙に緊張しましたね。

    これ、すごい共感します。
    エレベーターって一緒に乗り合わせると気まずし
    怖いですよね。
    オートロックで一緒に入り込んでくるとか不審者にしか見えません。
    自意識過剰かもしれませんが、
    そういう心配のない分、戸建ての方が自分には合っているのかもしれません。
    旦那様の収入に感謝です~。

  136. 738 匿名

    旦那そんなに稼いでるの?

  137. 739 匿名さん

    >738
    年収は1千万は超えると思うんですが、
    サラリーマンではないので本当のところはわかりません。
    ちなみに杉並の注文戸建てです。

  138. 740 匿名さん

    >737さん
    すごいわかります。
    友人のマンションに遊びに行ってオートロックを開けてもらった時に
    一緒に入って来る人が住人かどうかわからないので「あれ?いいのかな?」と
    勝手に心配してしまったりします。

    でもこの季節、富士山がくっきりと見える眺望は素敵だなとも思います。

  139. 741 匿名さん

    >740
    そうですよね。マンションの眺望は素敵ですし、
    ゴミ出しや掃除が楽(部屋の掃除だけでいい)なのはメリット大きいですよね。

    いろいろ検討した結果、
    やっぱりその人の生活観に合うかどうかだと思うんです。
    住宅としての質は、どっちがいいというよりも
    根本的に住宅価格に比例するので。

  140. 742 匿名さん

    私は19階の部屋に住んでいて三半規管がおかしくなり
    メニエール病になってしまいました。女性は不妊や流産などの噂もあるし
    やっぱり人間は地上に近いほうが良いんだと思っています。

  141. 743 匿名さん

    >740
    今住んでるマンションは、オートロックが二重なので、知らない人が1枚目の自動ドアを
    偶然一緒に入っても、2枚目の自動ドアは一緒に入れません。とても安心ですよ。

  142. 744 匿名

    >731
    構造と法律の話でしょ。
    マンションは道路→共用部→専用部。
    戸建ては道路→専用部。
    無関係の他人が専用部の近くにいた場合、マンションは共用部に入った段階で不法侵入罪が適用されるのが抑止効果となる。加えて、管理人、キーによるエントランス自動ドアを完備。

  143. 745 匿名さん

    >743
    最近そういうマンション聞くんですが、
    どういう仕組みになってるんですか?
    二枚目のドアも一枚目のドア開けた人が開けるんですよね?

    それだと不審者にとって何かデメリットがあるんでしょうか?

    便利なシステムだったらそういうマンション検討したいな~。

  144. 746 匿名さん

    マンションの自動ドアって、停電の時はどうするの?

  145. 747 匿名さん

    各フロアのに住民しか降りられないようにエレベーターにもセキュリティがあるといいな。
    あ、でも一緒に降りられちゃったらダメか。。

  146. 748 匿名さん

    >マンションの自動ドアって、停電の時はどうするの?

    「停電」はマンション生活が成り立たないので禁句。
    部屋にたどり着くこともできない。
    一時自家発電があるなんていいかげんな言い訳がはやったけどね。

  147. 749 匿名さん

    停電になれば自動ドアを手動で開ける以外方法はないでしょう。
    でもそれをリスクとは感じません。
    停電なんて今まで経験した事ないから。

  148. 750 匿名

    セキュリティ、プライバシーならマンションってことで。

  149. 751 匿名さん

    あまりプライバシーがまもられてるのは、セキュリティ上よくないですね。

  150. 752 匿名さん

    >>750
    セキュリティの良いマンションもスレチじゃないの?
    超高額じゃね?5,6千万のマンションのオートロックなんてあってないような
    簡易的なものしかない。

    安物マンションでは壁も薄いし、駅近なら50~60平米くらいしか取れない。
    単身者ならまだしも家族連れでは住めないな。

  151. 753 匿名さん

    小規模(低層)マンションに住んでいます。
    住んでみてわかったことですが、小規模マンションはセキュリティーでは最強だと思いました。
    鍵をかけなくても平気なんじゃないかと思えるくらいです。
    一応かけてますけどね。

  152. 754 匿名さん

    >752
    駅近の財閥系マンションとかいくらでもありますよ。
    70㎡くらいで。

  153. 755 匿名さん

    >>754
    どうせ23区外か駅遠物件でしょ?稲代とか八王子あたりなら有りそうだけど。
    区内で財閥系マンション且つ駅近で南向き70平米だと6千万オーバーは確実。

  154. 756 匿名

    >752
    都内は人口密集地だから、セキュリティ、プライバシーは住居選択基準の上位にくるでしょう。
    自分なら、自然災害に強い→犯罪に対して強い→便利→閑静、の順番で選択するけど。立地+構造で。

  155. 757 匿名さん

    >>724
    >予算を上げる方向についてはスレ違いで、立地を妥協する方向で検討した場合がこのスレでのテーマ。

    基準予算額がない以上、1億でも2億でもいいじゃない。
    都内で1億なんて普通より安いくらい。(戸建て=注文を考えればそうなる)
    5000千万じゃ戸建てなら郊外建売ミニ戸、マンションなら狭小ファミマン。

    1億の予算に5000万円加えるというならスレチかもしれない。
    億の物件や駅徒歩5分と10分(駅遠)の違いに、スレチと反応するのはおかしい。

  156. 758 匿名さん

    >757
    賛成。都内で語るなら1億くらいないとまともなマンションも戸建ても語れない。

  157. 759 匿名さん

    仮に、同じ立地、同じ㎡なら、
    一般的にはマンションの方が価格が高い。
    つまり市場では、より価値がある、と判断されている。より快適だと。

    問題なのは同一人だと同予算であること。
    快適で狭いマンションに住むか、広い戸建てに住むか、の選択となる。

  158. 760 匿名さん

    >759
    それ建て売りとの比較だろw
    マンションと建て売りはたしかに良い勝負だわな。

  159. 761 匿名さん

    マンションと同じ広さってミニ戸の建て売りじゃないかな?
    それなら最低ランクの仕様だからマンションが勝つんじゃない。

    そんなレベルの低い所で快適性とかいわれてもね。。。

  160. 762 匿名さん

    オートロックの2重チェックのシステムを教えてください。

  161. 763 匿名さん

    >745
    743です。
    2重オートロックは、1枚めの自動ドアで知らない人が一緒に入って
    不審に思ったら、居住者専用メールボックスのスペースに退避します。

    居住者なら、同じくメールボックススペースに入って、自分の部屋の
    ポストの電子錠を解除できるので、ポストを解除できるようなら居住者。
    できない場合は居住者以外と私は判定します。

    1枚目の自動ドアの後は2枚目の自動ドアに進むルートの他に、
    鍵で1人ずつ入る電子錠のドアが管理人室横についています。
    2枚目の自動ドアも不審者がついてきそうなら、それを利用しています。

  162. 764 匿名さん

    >>763
    >不審に思ったら、居住者専用メールボックスのスペースに退避します。

    何それ。
    戸建てなら敷地内に他人は入れません。門扉は常時ロックしてるし。
    マンションにはとも連れで知らない人が堂々と入れるのは、本当にセキュリティがいいんですか?

  163. 765 匿名さん

    建設的なスレにならないですね。
    部分的には明らかに一戸建てにアドバンテージがあるところ、
    部分的には明らかにマンションにアドバンテージがあるところ、
    一切認めないのではね。

  164. 766 匿名さん

    マンションのアドバンテージ

    ・区分所有:専有面積が狭いので、世帯あたりの土地代が安い。
    ・セキュリティ:ハードは先進的でも利便性と背反するので、実際の運用で安全性が低下
    ・立地:戸建てと同じ環境を求めると、駅から徒歩数分の立地になる。
       (特に区部では広い敷地が限られるので、駅徒歩10分以上も普通にある)
    ・その他:コンシェルジェ、ディスポーザー、24時間ゴミだし、ジムなどは、マンションを選ぶ人には宝物。  

  165. 767 購入経験者さん

    >>765
    マンションは区分所有で費用割り勘で安上がり、これ以外にアドバンテージはないのに、いろいろ細かいことを持ち出すからですよ。

  166. 768 匿名

    >767
    5+1×5
    5+2×2
    大きいのはどっち?

  167. 769 匿名さん

    戸建てに住んでいるが、宅配便や新聞の配達でも敷地内には絶対入れない。
    マンションのセキュリティは、個人を個別識別する機能が弱い。

  168. 770 匿名さん

    マンションと比較になるような値段での安い戸建てだと容易に敷地内に入られてしまうのが怖いですよね。

  169. 771 匿名さん

    1億あれば良い注文住宅建つよ

  170. 772 匿名さん

    >マンションと比較になるような値段での安い戸建てだと容易に敷地内に入られてしまうのが怖いですよね

    そんな安い建売戸建ては買わないことです。
    マンションのほうがよっぽどいい。
    東京でマンションと比較すべきは、1億円程度の注文住宅。

  171. 773 匿名さん

    都内ならマンションの方が良いと思うが。
    このスレは都外者が多く紛れ込んでいるように思える。

  172. 774 匿名さん

    >都内ならマンションの方が良いと思うが。
    >このスレは都外者が多く紛れ込んでいるように思える。

    都内にいい戸建てが買えない人の僻みでしょう。

  173. 775 匿名さん

    >774
    都内の一戸建てを100とすると、そのうちどれくらいが、いい一戸建て、なの?
    都内一戸建てって、田舎の一戸建てに比べて一般的に良くないと思うが。

  174. 776 匿名さん

    いい一戸建てと普通のマンションを比べてどうするの?
    頭良すぎて笑える(笑)

  175. 777 匿名さん

    スレタイを読みましょうよ。
    日本語読めるなら。

    同一人同予算。どっちがいいか、です。
    いい戸建てと比べるならいいマンションでしょう。小学生ですか??

  176. 778 匿名さん

    一戸建てはハウスキーパーがいないと面倒くさいよ。
    マンションの方が絶対いいって。楽だから。
    二度と一戸建てには住みたくない。面倒だから。

  177. 779 匿名さん

    70㎡の狭いマンションと比べれば、ほとんどがいい戸建てじゃないの?

  178. 780 匿名さん

    >一戸建てはハウスキーパーがいないと面倒くさいよ。
    >マンションの方が絶対いいって。楽だから。
    >二度と一戸建てには住みたくない。面倒だから。

    笑える。
    まともな戸建てに住んだことがないのだろう。

  179. 781 匿名さん

    マンションなんて無個性な空間は無理。
    何が悲しくて高い金額出してつまらない部屋を
    買わないといけないんだろ。

    掃除や手入れが面倒だとしても愛着がわく自分が
    設計した素敵な家に住みたい。自分の生活スタイルに
    設計した家が一番住みやすいのは間違いない。

  180. 782 匿名さん

    >>781さん
    住居にこだわりがあり、豊かに予算があるなら大変よい判断かと思います。

    自分の場合、教育環境、職場や学校へのアクセス性、老後資金など考慮してマンションを選択しています。

  181. 785 匿名さん

    マンションだと一億もあればセキュリティも重視されたとこがあるけど
    戸建ての場合はいわゆる高級住宅地じゃないと見切る必要ありますよね。
    一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
    庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

  182. 786 匿名さん

    住宅の設備やデザイン、間取りにこだわりが無いのであればマンションで十分だと思います。
    うちは二人共建築やデザインが好きだったので戸建てを建てました。
    大満足です。
    同僚で住宅に全く興味が無い人はもちろんマンションを選んでいます。
    それも全然アリだと思います。

  183. 787 匿名さん

    >一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
    >庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

    セキュリティといいながら、敷地内に知らない人が入れるマンションより、
    塀や門扉で他人が入れない戸建てのほうが安心。
    防犯装置は補助的なもの。

  184. 790 匿名さん

    >都内に限って言えば、同予算ならマンションの方がだいぶいい家に住めるだろう。
    >都内の不動産はほとんど土地代。一戸建ては土地を買っているようなものだからね。

    70㎡でいい家(マンション?)といわれても・・・・。
    同予算という曖昧な言い方だが、予算1億で比べたら立地や広さ・仕様も自由な注文戸建てを選ぶ。

  185. 791 匿名さん

    >>789

    セキュリティの勝ち負けってなんですか?

  186. 792 匿名さん

    マンションのセキュリティは、ハードは先進でも利便性と背反するので、実際の運用で安全性が低下。
    厳重なセキュリティほど生活の利便性を阻害するから、
    様々な価値観の世帯が混在するマンションでは、ハードの性能が発揮されない。
    停電にも弱いよ。

  187. 793 匿名さん

    マンションが戸建てより優れているセキュリティって何があるの?
    オートロックなんて誰でも入ってこれるし、そんなもの過信してる
    マンション派ってイタイね。

  188. 794 匿名さん

    >一億程度で買える様な物件だと高い塀やら防犯カメラいっぱいだと
    >庭の日照が確保できなかったり近所の奥さんから変人扱いされそうなような。

    あはは、まともな建築物件を見たことない人の意見ですね。
    高い塀でも日照確保の方法なんていくらでもあるし、
    防犯カメラだって、そんな人が見える所にボコボコつけるわけないじゃん。

  189. 795 匿名

    >793
    用もないのにオートロックから共用部に入った時点で犯罪。専用部はその先。
    明らかに戸建てのほうが近づきやすいでしょう。

  190. 796 匿名さん

    >用もないのにオートロックから共用部に入った時点で犯罪。専用部はその先。
    >明らかに戸建てのほうが近づきやすいでしょう。

    共用部って外部の人間も入れるのでしょうか?
    戸建てでは敷地内にも入れないし、無断で入れば犯罪。

  191. 797 匿名さん

    >>795
    おいおい、戸建てだって用もないのに入ったら犯罪ですがw
    マンションの方が住人が不特定多数なんだから入りやすいじゃん。

  192. 798 匿名

    周りを壁で囲った戸建ては大丈夫だろうけどね。
    そうでない場合は、窓を割って室内にダイレクトイン。

  193. 799 匿名さん


    壁の前に塀があるのを知らない?戸建ての敷地には他人が簡単に入れない。
    マンションはだれでも共用部に入って、窓を割って室内にダイレクトイン。

  194. 800 匿名

    >799
    それはダイレクトインとは言わず2ステップインでしょ。不法侵入+器物破損+α。
    戸建ては塀に囲まれないのも多いし。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸