住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 541 匿名

    >519 具体的なマンション名をこんなところで書けるわけないでしょう。冷静になってくださいね。でも事実ですよ。残念でしたね。ウソはいけませんよ。
    >521さん、私が住みたいかどうかではなく、>510に対してのレスですからね。

  2. 542 匿名さん

    >539
    夫の甲斐性です。偉い!
    妻が美人ならそれも仕方ないかもよ(笑)

  3. 543 匿名さん

    >529
    うちは妻が運転するけど、むしろやめて欲しい。怖いから。
    自分では運転が上手いと思っているところが特に・・・

  4. 544 匿名

    >523 >530 どちらもスレタイ、スレ本文読んでくださいね。ムダにレス増やさないために。

  5. 545 匿名さん

    そういえば、車の運転免許のない嫁は旦那が会社から帰宅するとあっちこっち乗せてけってうるさいらしいです。
    でも10歳以上年下の嫁とかで、贅沢いうなって言ってやりました。

  6. 546 匿名さん

    >542

    美人なら美人らしく稼ぐ方法はあるだろ。

  7. 547 匿名さん

    マンションは駅徒歩10分で駅遠。
    戸建ては駅徒歩20分じゃないとマンションと比較にならないのか。
    駅からの立地に条件をつけないと、戸建て(注文)のほうが人気あるから。

  8. 548 匿名さん

    >具体的なマンション名をこんなところで書けるわけないでしょう。冷静になってくださいね。でも事実ですよ。残念でしたね。

    書けないような個人的な話を書いても説得力なし。
    ウソはいけませんね。

  9. 549 匿名

    >548 スレ違いですよ。

  10. 550 匿名さん

    例の嫌われ者がくるとレスが荒れるね。

  11. 551 匿名

    548は無知なんだな

  12. 552 匿名さん

    同一人が同予算で選択するとれば、
    広さ的にはマンションの方が狭くなりがちで、
    距離的には一戸建ての方が駅遠になりがち。

    同じ㎡とか同じ立地で比べても意味がない。
    同じ㎡なら概ねマンションの方が高いし、同じ立地ならその逆。つまり同一人設定にならない。

  13. 553 510

    >>519
    >ウソを書いてはいけないよ。あなたは嘘つきですね。
    >知人は銀座近くの駅近(正確にいえば銀座ではなく、銀座周辺の駅)の100平米超のマンションに住んでいますよ。

    その人は、たまたまそういう物件に住んでいるだけ。
    都心はじめ都内のマンションは、戸建てより狭いというのは事実。
    東京23区内のマンションの中心は、3LDK、71㎡程度。
    100㎡超の専有区画は、マンションの何割あるのか?

    >ウソを書いてはいけないよ。あなたは嘘つきですね。

  14. 554 匿名さん

    100㎡のマンションはスレチだから。

  15. 555 匿名さん

    そう。
    70㎡のマンションに、4人家族で住んでも狭くないという人達のスレです。

  16. 556 匿名さん

    >>555
    狭いよ。でも我慢して住む人のスレだよ。

  17. 557 匿名さん

    うちの駐車場ぐらいしかないかも。

  18. 558 匿名さん

    我慢くらべスレか?

  19. 559 匿名さん

    都内で家を建てる(買う)のは我慢比べ。田舎に比べればね。
    限られた予算と土地でいかに快適な家を建てる(買う)か。
    都外者禁止の理由もそこにある。

    制約の中での選択の面白さ。
    都内一戸建てか都内マンションか。

  20. 560 匿名さん

    狭いのを我慢するか、駅から遠くてたくさん歩くのを我慢するかだからね

  21. 561 匿名さん

    車があれば歩かなくてもいいでしょう。
    やはり車が買えるようなお金がある人だからこそ、戸建てを買うのだと思います。

  22. 562 匿名さん

    >561
    このスレでは同予算が大前提だから。
    スレ違いは出て行って下さい。
    スレタイ本文読みましょう。

  23. 563 匿名さん

    マンション派は不利になるといつも決まってそういうことをいいますね。

  24. 564 匿名さん

    このスレタイと本文を読みましょう。
    日本語読めないの?

  25. 565 匿名さん

    >>561
    会社まで車で行けないし、最寄駅に駐車場借りるの?

  26. 566 匿名さん

    最寄り駅まで車で通勤するのは地方の人の発想かしら?
    埼玉の奥地から出勤している同僚は、確かに最寄り駅まで車ですね。

  27. 567 匿名さん

    同予算設定なら、注文住宅>建て売りとも言い切れないでしょうね。
    注文住宅は同予算の建て売りに比して、
    1.狭くなる
    2.地価の低い場所になる(沿線下るとか駅が遠くなるとか)
    かのいずれでしょうから。
    それでも注文住宅が良い、と言えるかどうか。

  28. 568 匿名さん

    建て売りを買って後悔している人が周りに結構居ます。
    わかっていて買ったつもりでも「ここがこうなっていればいいのに」とか不満がどんどん積もっていくそうです。

    今度買うなら絶対に注文住宅!と、口を揃えて言います。

    値段より満足感の問題だと思います。
    愛着の度合いも全然違うと思います。

  29. 569 匿名さん

    同一人なら同予算。
    注文住宅にした分、どこをコストカットするのか?
    予算が違うなら高い方(注文住宅)がよいのはむしろ当たり前では。

  30. 570 匿名

    568さん注文でもここをこうしていれば良かったというところは多少なりともありますよ。

  31. 571 匿名さん

    同一予算:1億円前後
    広さ:マンション100㎡ 戸建て120㎡ 
    駅:都心ターミナル駅まで各停でも10分
    駅まで:マンション徒歩5分 戸建て徒歩10分以内

    という設定ならOK?

  32. 572 匿名さん

    >>571
    現実にはその辺で比べる人もいるのかもしれないがこのスレで論じるのは不可だと思う。
    マンションで駅5分と戸建てで駅8分~9分はドアツードアでは、実質駅からの近さは変わらないよ。

    駅遠や広さを限定していないもう一つのスレの方が合う話題だと思うよ。

  33. 573 匿名さん

    駅遠とはどのくらいの距離?
    スレタイには書いていない。
    都内それも区部なら、低層マンションと戸建てが混在するような住専地区もある。
    山の手で生活してきたので、徒歩20分とかバスとか言われてもイメージがわかない。

  34. 574 匿名さん

    だから、このスレに合わない人は、わざわざ入ってこなくていいよ。
    別スレ行けばいいでしょ!

  35. 575 匿名さん

    都内ならいいんじゃないの。
    別スレは地方限定になってる。

  36. 576 匿名さん

    本当のところはスレ主しかわかりませんが、スレ主がやりたかったのは、
    同予算で、マンションと一戸建て(注文住宅と建て売り)を比較する、ということではないでしょうか。

    同一人同予算はスレタイ本文に明記されています。

  37. 577 匿名さん

    >>573
    私はスレ主でないので多分ですが「同価格で、マンションは広さを妥協する・戸建ては駅からの距離を妥協する」というコンセプトから外れてなければよいのだと思います。
    たとえば駅直結のマンションと比べて徒歩12~13分歩くのが苦痛だと思えばその人にとっては10分以上は駅遠ですし、逆にバス便の戸建てと比べて駅15分のマンションを駅近と感じる人もいると思います。
    駅遠の感覚がピンとこない方が、無理にこのスレで発言する必要はないと私も思いますよ。

  38. 578 匿名さん

    >>574

    571のような設定を排除する理由はなんでしょうか。
    マンションのメリットがいえなくなるから?

  39. 579 匿名さん

    >>575
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
    このスレって今は地方限定になってしまったんですか?

    >>578
    単に荒れるのを防ぐためだと思いますよ。

  40. 580 匿名さん

    マンションは駅直結(そんな物件は超郊外にわずか)とか、駅から建物が見えたりという例で
    駅近といってましたよ。
    駅徒歩10分なんて駅遠というのがマンション派の価値観でしょう。

  41. 581 匿名さん

    >>580
    そういう感覚の人もいるのでしょうね。
    でもそういう特定の「人」について話すスレではないのでやはりスレ違いですよ。

    駅10分のマンションと25分の戸建ての二つから検討する人がいても別に構わないと思いますし。

  42. 582 匿名さん

    >>579
    >このスレって今は地方限定になってしまったんですか?

    そうです。東京と大阪はここから分離されました。
    東京の話はこの板ですることになってます。

  43. 583 匿名さん

    駅徒歩5分以内のマンションと、徒歩10分の戸建てならOKでしょう。
    マンションより400メートル以上遠くなる。

  44. 584 匿名さん

    >>582
    それは困りましたね。
    ここは「駅近マンションと駅遠一戸建てのどっちが好みか」というスレでしかないと思います。
    それ以外の話題はスレチだと思うんですが…。

  45. 585 匿名さん

    >>583
    徒歩十分の戸建ての方が歩くの苦痛だという主観の人がいるならそういう人は書き込んでもいいんじゃない?
    でもそんな人ほんとにいるの?

  46. 586 571

    >>579
    >単に荒れるのを防ぐためだと思いますよ。

    何で荒れるのでしょうか?
    東京ならこのような条件で選択する人も多いと思います。
    都合が悪いと「他のスレに行け」という反応が荒らす原因ですね。

  47. 587 匿名さん

    >徒歩十分の戸建ての方が歩くの苦痛だという主観の人がいるならそういう人は書き込んでもいいんじゃない。
    >でもそんな人ほんとにいるの?

    過去レスみると、マンション住民はそういう感覚ですよ。
    マンション立地より遠い戸建ては利便性がないと決め付けます。

  48. 588 匿名さん

    >>587
    あなたが違うならはっきり言ってそのことについて書く必要は全くないのよ。
    あなたがいいと思ったことについて書けばいいのよ。そうすれば荒れない。

  49. 589 匿名

    スレ違い発言こそ荒らしそのもの。反省してくださいね。

  50. 590 匿名さん

    >565

    駅までは自転車でもいいのですが、嫁に送迎してもらってます。
    たいせつにしてもらってるんです。
    車は子どもの習い事の送迎などにも使えるので便利です。

  51. 591 匿名さん

    >スレ違い発言こそ荒らしそのもの。反省してくださいね。

    自分へのレスだな。

  52. 592 スレ主

    スレ主です。
    多くのレスありがとうございます。

    私がこのスレで論点にしたかったことは
    、本文に一応全て書かせて頂きました。お手数ですがご参照ください。

    本文と同じ内容ですが一応箇条書きにすると、
    ・同一人
    ・同予算
    ・一戸建ては駅遠、マンションは駅近
    ・一戸建ての方がマンションよりもいくらか広い
    ・都内(区内含む)
    です。
    上記に該当するケースについて、レスを頂ければ幸いです。

    多くのレスありがとうございます。
    よろしくお願いいたします。

  53. 593 匿名さん

    東京では、マンションの駅近メリットもブレる。
    都合の悪い条件は、スレ違いときめつける。

  54. 594 匿名

    なぜわざわざスレ違いなことを言うのかなあ。ストレス?

  55. 595 匿名さん

    日本語読めないからでしょ?
    いますよね、会議で違う議題を平然と話す人。
    頭が悪いんですよ。ようは。

  56. 596 匿名

    595さん、納得です。いますよね、そういう人って。

  57. 597 匿名さん

    ここのスレはスレ主がスレタイ本文とレスで割とハッキリ主旨を示しています。
    その内容にそって進めればいいんじゃないでしょうか?
    都内の戸建て・マンション選択では割とありそうなパターンだと思いますが。
    ほかのパターンは別スレでやってもらえばいいんじゃないの。それこそ無理にここでレスしなくても。

  58. 598 匿名さん

    >>590 もし夫婦喧嘩したらどうするの?気まずくない?

  59. 599 匿名

    都内の駅遠って言ってもたかがしれてるし、戸建ての方が広いから、スレ主の条件だと、戸建ての方がいいと思います。

    ただ、実際には、その条件だと、いわゆるミニ戸建てみたいな感じになっちゃうのかな?
    土地面積が狭いいわゆるミニ戸建てなら、私は駅近マンションを選びますね。
    戸建てなら、土地面積が30坪を超えないと買う気が起こりません。

  60. 600 匿名さん

    スレ主は、戸建てのほうが広いといっているだけで、ミニ戸などとはいってません。
    勝手に条件をつけるとスレチといわれますよ。

  61. 601 検討中の奥さま

    >>594
    >なぜわざわざスレ違いなことを言うのかなあ。ストレス?

    誰へのレスか具体的にお願いします。

  62. 602 匿名さん

    >599
    駅遠もいろいろあるからね。
    同予算設定だから、駅から離れれば離れる程広くなる、或いは注文住宅になる。
    マンションとの駅距離の差が小さくなれば小さくなるほど、ミニ戸になる、或いは建て売りになる。
    でいいんじゃないの?
    同予算の戸建てマンション比較ってことだと思います。

  63. 603 571

    >同一予算:1億円前後
    >広さ:マンション100㎡ 戸建て120㎡ 程度
    >駅:都心ターミナル駅まで各停でも10分
    >駅まで:マンション徒歩5分 戸建て徒歩10分以内

    マンションは、できれば低層物件。
    戸建ては、同一駅周辺50/100地区の敷地40坪くらい。

  64. 604 匿名さん

    予算1億って一般的なの??なんか別世界の話だ

  65. 605 匿名さん

    スレ主はいくらでもいいってレスしてるね。
    同予算での一戸建てとマンションとの比較なら。
    スレタイと本文にあっていればいくらでもいいんじゃないの?

  66. 606 匿名さん

    603のマンションが1億で買えるかはやや疑問だが。
    デベや仕様にもよるけど、1億では厳しいのでは。

  67. 607 匿名

    >>603の両物件が存在するなら、比べるまでもないじゃん。どう考えても戸建てでしょ。

  68. 608 匿名さん

    私だったらマンションだな。
    その条件ならね。

  69. 609 匿名さん

    >603
    マンションに1票。
    但し606さんと同じく1億以上はすると思いますけど。

  70. 610 匿名さん

    マンションの部屋が南ワイドの最上階、角部屋じゃないのであれば戸建てに1票

  71. 611 匿名さん

    マンション・一戸建て選択で、一戸建てを選ぶことがあるとすれば、極端に予算が低い時だけだね。
    それこそ4千万円しか予算がないとか。
    一戸建てのメリットは延べ床面積くらいしかないと思う。
    基本的に魅力を感じない。
    何かの事情でどうしても延べ床が必要だ、という時以外は。
    子どもが3人産まれたら、一戸建てにするかもしれないが。仕方なく。

  72. 612 匿名さん

    611
    >一戸建てを選ぶことがあるとすれば、極端に予算が低い時だけだね。
    >それこそ4千万円しか予算がないとか。

    東京では4000万円でまともな戸建ては買えない。
    土地だけでも7~8000万円はする。
    東京を知らないから、安いマンションを買うのだろう。

  73. 613 匿名さん

    都内のまともな広さ(90㎡以上)のマンションは少ないうえに高額。
    土地を購入して、注文戸建てを建てた方が安いこともある。
    狭くても我慢できるならマンションでしょうが、戸建て育ちに70㎡マンションはきつい。

  74. 614 購入経験者さん

    >予算1億って一般的なの??なんか別世界の話だ

    東京で普通の家を持つには金がかかります。

  75. 615 匿名さん

    4,000万ではまともなマンションも無理だね。
    なるべく安くなるべく広い家に住みたいとしたら一戸建てしかない。
    予算がないなら一戸建て一択。
    マンションは管理費もかかるしね。

  76. 616 匿名さん

    一番いいのは3階建てにすること。これが一番安い。ただしここではスレチなのでこれ以上は言いません。

    同じ予算ならワンフロアのマンションより2階建ての一戸建ての方が広い。
    予算がないなら一戸建て。

  77. 617 物件比較中さん

    予算1億程度なら敷地40坪の注文戸建て。
    1億台真ん中あたりなら、専有広めのマンション。が区内の相場でしょ。
    それ以下の価格だと、どちらも狭小物件しか買えない。

  78. 618 匿名さん

    私は二人住まいなので都心駅近マンション80平米2LDKですが
    都内だと戸建ての建売にしても土地にしても
    100~120平米の建坪がボリュームゾーンなので
    お子さんがいて間取りと広さの兼ね合いで100以上
    欲しい場合、予算に応じて4000万から選べるの強みかな。
    マンションの場合100以上は都心の高額物件がほとんどで
    選択肢が極端に限られちゃいますね。

  79. 619 匿名さん

    確かに、同じ予算なら一戸建ての方がたいてい広い。
    それはそうだ。
    けど一戸建ては住む気がしない。

  80. 620 匿名さん

    100平米以上のマンションが、都心の高額物件以外にほとんどないのは、需要がないから、業者が作らないからです。
    つまり、郊外では、100平米以上のマンションなら、戸建てを買うという人がほとんどだからです。
    需要があって売れるのであれば、当然業者は作ります。

    都心に100平米以上のマンションがあるのは、都心は戸建てがほとんどなく、マンションがほとんどだから、ファミリー向けの需要があるからです。

  81. 621 匿名さん

    郊外に住もうという人は、戸建てかマンションの選択肢があります。
    郊外に住もうとしている以上、マンションより戸建てを好む人が一般的には多いです。
    駅遠マンションは、戸建てより人気がないので、戸建てより安いことを売りに売ることになります。
    駅近マンションは、戸建てより駅近を売りに売ることができます。
    ただ、郊外の駅近の広いマンションの需要は低いため、ほとんど作られません。高額になるため、それなら、郊外の戸建てか都心のマンションを選択する人が多いからです。

    都心に住もうという人は、マンションしかほとんど選択肢はありませんので、マンションを好む人でないと、そもそも都心に住もうとは思いません。

  82. 622 匿名さん

    >621
    都心と郊外はどの辺りを指しているのでしょうか。
    ここは都内スレですが、都下は全て郊外?
    区部はどこからが郊外?

    都内でいうとほとんど郊外で都心はわずかでしょうか?
    だとしたら、都心はイレギュラーで、都内郊外の話がボリュームゾーンになるのかな?

  83. 623 匿名さん

    家の広さへの考え方が根本的に違うと思います。
    マンションの広さの平均は70㎡程度。
    一戸建ての人には理解不能でしょうが、これくらいの広さがマンションの最需要㎡です。

  84. 624 匿名さん

    都内だと、一人暮らし用の分譲マンションは40平米クラスが多いのにファミリー用の分譲マンションでは70平米クラスが異常に多いのが面白い傾向。
    30平米の差で住む人数が2~3人増えてしまう。

    まぁキッチン、UB、トイレなど家族共有スペースが多いから広さの感覚としては、あまり変わらないのかも知れませんね。

  85. 625 匿名さん

    >622
    私もどこからが郊外なのか気になりますが、そこはスレ主も言及していないので、
    自分ならどこら辺で比較し、その結果がどっちなのか?と仮説を立てるしかないでしょう。

    私なら一般的に言われる都心、城東地区ならマンション、それ以外なら戸建てですかね。
    都心、城東なら駅近(5分以内)に建っているタワマン、それ以外の地区ならマンション
    だろうと戸建てだろうと低層物件じゃないと、その地区の特性を活かせてないと思うので、
    都心、城東以外の15分以内なら戸建て。15分以上は選択肢としてないので、15分以内で
    買えるくらいのところで検討。

    実際は都心の第一種住専、徒歩6分に敷地30坪程度の戸建てですけど、近くの広めの
    低層マンションには住んでみたいとは思います。
    都心部のタワマンは今の家を買う前に賃貸で住んでみましたが、確かに便利。
    上階からの音もどきどきありましたが、そもそも静寂を求めてはいなかったので、
    あまり気にならなかったかな。空気は悪そうだけど、今思うととにかく便利。

    人生で一回は経験しても良いとは思いますが、もういいかな。

  86. 626 匿名さん

    うちの近所の新築マンション、23区内で、
    3LDKで70.02㎡、3LDKで67.42㎡だって。
    まさに70㎡前後。価格は5200万円~
    うちは5200万なんて買えないけど

  87. 627 匿名さん

    マンションだと70㎡位が最も多いですね。
    それを狭いと思うか、充分と思うか、狭いけど許容内と思うか。
    70㎡でも決して安くはないのが都内(区内)の(駅近)マンション。
    広さ的に折り合いがつけば戸建てより快適と考える人も多いのでしょうね。

  88. 628 匿名さん

    リフォームの本の実例で、46平米4人家族っていう
    のがあった。マンションで、ワンルーム、夫婦のベッドは
    リビングに収納式?のやつ。
    あと、シンプルライフの実例で、50平米に6年生の娘と3人暮らし
    の写真あって、めっちゃくちゃ物が少なくて憧れる。
    そこはリビングに夫婦のベッドがあって、カーテンで仕切ってた。
    46平米に4人はさすがに無理だけど、
    70平米で4人とかこの人たちに比べたらぜんぜん広い。
    50平米のほうは、お金持ちっぽいけど、あえて50平米、
    ってかんじだったよ

  89. 629 匿名さん

    家族4人で、110㎡の戸建て借り上げ社宅から一時的に70㎡の3LDKマンションに住んだが、
    家財が全く入らないので、3分の2は実家に預けたり処分。
    夫婦とも都内の戸建て育ちなので、マンションの70㎡は異様に狭く感じた。
    家族4人で70㎡に住めるのはせいぜい子供が小学校まで。
    浴室やトイレ、廊下など晴れた昼間でも照明が必要なのも初めての経験。
    早々に城西に敷地50坪、床面積120㎡の注文住宅を建てて引越した。
    戸建ては戸外の敷地も収納スペースにできるので、実質は2倍以上広く使える。

  90. 630 住まいに詳しい人

    >>スレ主
    同一予算といいますけど、マンションは戸建よりも管理費・共有部修繕費・駐車場代など余計な経費
    がかかります。
    月額3万円~5万円は戸建より余計にかかるのではないでしょうか。
    それを考慮に入れなければならないので単純にイニシャルコストだけでは比べられないですよ。
    あとは、将来の売却価格もね。

    設備投資の経済(性)計算という会計における計算方法を知っていますか?
    企業が設備投資をする際に、A案とB案のどちらにするかを決定する際に使用する計算手法です。
    企業の場合、A案とB案とで売上と利益まで計算しないといけないので不確実性は高いです。
    マンションと戸建てのどちらが良いかを計算する場合には、売上を計算しなくていいのでより正確に
    計算できると思いますよ。
    戸建の場合は最終的に土地も売却するものとして計算してみてくださいね。
    どちらが有利な投資かが一目瞭然となるでしょうね。

    http://www.iseeit.jp/ec-sub-090208-1.php

  91. 631 匿名さん

    >630
    本スレへの参加ありがとうございます。
    マンションの管理費については本文の方に記載させて頂いたので、お手数ですがそちらをご覧下さい。
    よろしくお願いいたします。

  92. 632 匿名さん

    広さが最優先なら戸建て一択だと思います。

  93. 633 匿名

    それにしても戸建てのヘンな人たちってスレ本文すら理解できないんだとつくづく思う。

  94. 634 住まいに詳しい人

    >>631
    1千万円程度の差ではないですよ。
    将来の売却価格や管理費・修繕費・駐車場代等を考慮するとイニシャルで
    イニシャルマンション価格=イニシャル戸建価格+3千万円
    くらいは違うと思いますよ。
    つまり、マンションの方が最低でも3千万円くらいは戸建よりも余計にお金がかかるということです。
    広さや世間体などを考慮するともっとですけどね。
    あとは、高級住宅街の戸建の場合は子供の結婚相手のランクが上がることも考慮にいれると数億円も
    違います。

  95. 635 住まいに詳しい人

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  96. 636 住まいに詳しい人

    >>635
    こんなこと書くと怒る方もいるかもしれませんが、掲示板ならではの意見だと思ってください。
    リアルではこんなこと絶対に口にしませんよ(笑)。

  97. 637 スレ主

    >634
    >635
    >636
    本スレへの参加ありがとうございます。
    他のレス者への配慮のあるレスをお願いいたします。
    よろしくお願いいたします。

  98. 639 匿名さん

    >635

    うちは息子に家の近くに土地を買いたいと思っています。
    嫁になる人の親にはそこに家を建ててほしいと思っています。

  99. 640 匿名さん

    すごくいい条件でしょう。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸