住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 451 匿名さん

    >450
    70㎡のマンションで多くの4人家族が住んでいます。
    そのマンションと同じ価格で、少し立地を変えれば100㎡の一戸建てが建つにもかかわらず。
    それが現実としてのニーズです。

  2. 452 匿名さん

    スレタイ本文で
    >予算は同じ。広さは一戸建ての方がいくらか広い
    とあります。

  3. 453 匿名さん

    >>450
    70平米の3LDKに4人家族は23区では
    一般的じゃない?60平米台の3LDKも
    普通にあるし。みんな物を持たないように
    してるんだよ、きっと。築古物件なら広くて
    安いけど、狭くても築浅、新築を選ぶから
    70平米になるんじゃないかな

  4. 454 匿名さん

    四人家族で80平米程な広さのマンションに遊びに行ったことあるけど、
    正直、人が生活する上での最低空間の広さだと思いました。
    リビングなんてソファもなく床に座らされて、辺りを見渡すと
    物で溢れかえっているし、仕事で疲れて帰ってあの窮屈さは
    地獄です。優雅さの欠片も感じられない。

    家主も80平米での生活はかなりしんどいと愚痴っていました。
    広さ面のニーズではなく、どちらかといえば価格面でのニーズでしょう。

  5. 455 匿名さん

    >451
    それ建て売りの事だよね?

  6. 456 匿名

    >454
    逆に言うと、駅近物件の価格に合わせるために、無駄に広い駅遠物件を高値で掴まされているってこと。

  7. 458 匿名さん

    >>454
    価格と利便性と広さのバランスの問題。
    広さ重視なら利便性を捨てる。
    利便性重視なら広さを捨てる。
    両方不十分なら、価格を上げる。

    それだけの話。

  8. 459 匿名さん

    4人家族で70平米強の家に伺ったことがありますが、
    たしかに狭かった。どこもかしこも備え付けの収納には
    収まりきらず生活感が漂っていて、入った瞬間絶句・・・

    マイホームらしいけど、どう褒めていいかも分からず、
    困った経験があったなぁ。

  9. 460 匿名さん

    駅近マンション=物をたくさん所有できないから捨てないといけない、捨てないと物に圧迫されて生活しなければいけない
    駅遠戸建=駅から遠いのでたくさん歩かなければならない

    どっちの苦痛なら我慢できるか、どっちがマシかだね。
    自分は駅から歩く方が苦痛だな

  10. 461 匿名さん

    たかだか毎日数分長く歩くのと、長時間過ごす家とどちらに快適性を求めるかと
    選択を迫られたら、断然家で過ごす時間と答える。

    狭い玄関、狭い廊下、狭いLDK、狭い風呂、狭い寝室。
    考えただけでも息苦しい。

  11. 462 匿名さん

    70平米と100平米で比較するんだから
    そんなに狭い狭いってこともないんじゃない?
    倍の広さになるわけじゃないんだから

  12. 463 匿名さん

    >そんなに狭い狭いってこともないんじゃない?
    >倍の広さになるわけじゃないんだから

    戸建は敷地も占有部分だから倍以上広い。

  13. 464 匿名さん

    都内の戸建てとマンションをくらべて、どんだけ広いと思ってるのかな。
    アホらしい。
    地方にはお屋敷とか邸宅というのがあるけど、そういう戸建てとくらべたらマンションは小さいかもね。

  14. 465 匿名さん

    >462
    勝手に100平米に決める理由は?

  15. 466 匿名さん

    予算1億5千万で坪単価200万の土地に50坪購入。
    上物は延床40坪、坪単価100万の注文住宅にしたが、1億5千万だして
    とてもマンションを買う気にはなれなかった。

    1億円超えの物件でも広さも設備も間取りもつまらない物件ばかりだったな。
    その上、管理費も駐車場代も月々10万近くするし何が良くて
    マンションを買うのか俺には理解できない。

    超金持ちが資産運用や節税の為に購入するか、社員寮にするとかならいいかもしれんが、
    自宅としては選択肢に入らなかったな。

  16. 467 匿名さん

    >>466
    予算1億5千万とか別世界なんで想像もつかないんですが、
    やはりこのスレの主旨どおりの「駅遠」なんですか?

  17. 468 匿名さん

    予算1億5千万w

  18. 469 匿名さん

    >467
    表記は8分ですが、実際には徒歩10分弱です。
    都内で通勤に便利な土地に、注文住宅を持つならば1億円超えは確実に必要です。
    同僚も似たような価格帯で購入しています。

  19. 470 匿名さん

    ちなみに年収1400万、嫁700万。
    頭金は9千万。
    別世界といいますが、都内ならば中間層では無いか?

  20. 471 匿名さん

    でた、世帯年収2100万を中間層と言う人!
    それだけの年収もらってて、ネットで調べることもできないのでしょうか?

  21. 472 匿名さん

    1億5千万なら俺なら1億ちょいの駅近マンションと安めの別荘かなー
    宝くじあたんないかな。

  22. 473 匿名さん

    >>471
    470さんは都内ならって書いてますよ。
    世帯年収で合算するとそこそこな額だけど、それぞれの額は都内ならば中の上じゃない?

  23. 474 匿名さん

    頭金9000万は中間層とは言えませんがな

  24. 475 匿名さん

    >>465

    >>415にそう書いてあったから
    極端な例を出しても比較できないし

  25. 476 匿名さん

    >>469
    駅から近いですね。
    防犯面から言っても戸建てでそれ以上駅に近付いてもいいことないと思いますし。

  26. 477 匿名さん

    城北地区の注文住宅40坪で1億弱。
    50坪で坪単価200万の地区に住めるとは羨ましいです。

  27. 478 匿名さん

    都内の土地は高いな。

  28. 479 匿名さん

    >473
    おいおい…

  29. 480 匿名さん

    50坪でも広いわけないよ。

  30. 481 匿名

    本当に駅25分とかの戸建の人いないかな。結局駅近戸建の人の自慢話しかないね。駅近戸建はスレチだからもういいよ

  31. 482 匿名

    駅近は5雰以内だと以前不動産業者から聞いたことがあります。駅遠はどのくらいなんでしょうね?個人的には徒歩15分以上かなと思うんですが。

  32. 483 匿名さん

    >>481
    おいおい。駅近戸建てが、なぜスレチ?
    上の人はマンションの高額物件でしっかり比較してるじゃん。
    安い物件同士でしか比較してはいけないのか?

  33. 484 匿名

    駅近戸建は最強でそれ以外の全ての物件より優れてるから議論の余地ないから

  34. 485 匿名さん

    >>483
    スレタイ参照のこと

    まあ駅10分の戸建てと駅直結マンションを比較しても別にいいけど、
    やっぱり駅10分はどう考えても駅遠じゃないね。むしろ理想の立地だね。

  35. 486 匿名

    >483>484 スレ主のコメント読んでからレスしなよ。最低限スレタイぐらいは理解しなさい。

  36. 487 匿名さん

    駅遠って何分位なの?
    10分以上は歩きたくないってマンション族は言ってますけど。

  37. 488 匿名さん

    もともと車を買わないことを前提に家を買うから駅に近いマンションになるんだよ。
    しかも歩きたくない。
    やっぱ価値観があわないよな。
    運動不足だろ。

  38. 489 匿名さん

    駅近戸建は「購入するならマンション、それとも一戸建て?」スレじゃない?

  39. 490 匿名

    いるよねー、話の内容を理解せずに話に割り込んでくる人って。

  40. 491 匿名さん

    以前は高層マンションに住んでたが、朝にエレベーターが中々来なくて
    イライラした。忘れ物なんかした時は本当に最悪だった。

    しかもエレベーター点検も多くあり、何度か20階まで歩かされた。
    地震の時は恐ろしく揺れるし、三半規管の調子は悪くなるし、
    二度と高層マンションには住みたくない。

  41. 492 匿名さん

    10分以上は駅遠と言っていたのになんなんだか。

  42. 493 匿名さん

    >>469
    >表記は8分ですが、実際には徒歩10分弱です。
    >都内で通勤に便利な土地に、注文住宅を持つならば1億円超えは確実に必要です。
    >同僚も似たような価格帯で購入しています。

    同意。自分は城西の駅徒歩10分の注文戸建て。
    土地が坪160万で50坪8000万。
    40/80地区なので家は120㎡で節約して3000万。
    やはり1億越え。
    同じ駅から徒歩6分の低層マンションは、100㎡超で1億5千万から2億。
    低層住専地区では注文戸建てのほうが安価。

    郊外は知らないが、区部のそれなりのマンションは広い敷地が必要だから徒歩10分前後にある。
    駅近にあるのは、中古や狭小物件ばかり。
    70㎡に成人の家族4人は住めないだろう。少子化の原因は狭いマンション?

  43. 494 匿名さん

    70㎡ 家族4人でそこそこ快適にくらしています。
    1檍の不動産が買える人には狭すぎてくらせないのかもしれませんが。

    年収1,300程度で6,000程度の不動産を購入する庶民にとっては70㎡で充分です。

  44. 495 493

    >>494
    70㎡に4人で「そこそこ快適」というのは成人4人?
    自分も1馬力なので、年収は1400万程。
    東京で家をつくるには、それなりの金がかかるのは当然だが、
    周辺の広い間取りのマンションは高額。
    選択肢は、注文戸建てしかなかったというのが実態。

  45. 496 匿名さん

    >493
    70㎡で4人住めないってことはないよ。狭いけど。
    徒歩15分で歩けないってことはないのと同じ。遠いけど。

  46. 497 匿名さん

    >495
    中学生と高校生。但し女二人。
    狭い家で家族仲良し(まあ今のところは)
    父は楽しいです。

  47. 498 匿名さん

    うちは子供男児2人だから狭いのは無理だ。
    成長するにつれ部屋が臭くなる。

  48. 499 匿名さん

    3LDKで4人はどうしてもきついよね。人間どんな環境でも暮らせなくはないけど、快適な生活とは無縁になる。推奨は70㎡は一人っ子まで。これは間違いない。

  49. 500 匿名さん

    家族が4人なのに6000万も出して70㎡買って不便な生活送るよりも、ほかに選択肢はないのかよ?w

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸