住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 351 匿名さん

    >窓の無い部屋が存在するって言う事でしょうか?
    いえ。窓がない部屋も無理です。
    なので、コストを抑えるための単純長方形の物件では角部屋のみですかね。

    ちょっと前まで住んでたマンションは全て上記を満たしていたので、
    それより住環境が悪くなるところはちょっとないかな、というだけです。
    個人的には100㎡の無名デベの物件より、85㎡の仕様が良い物件が良いですかね。
    85平米でも、2LDKとして作られた間取りと3LDKとして作られた間取りでは
    全然違うと思いますので。
    100㎡で4LDK用の間取りとかの方が高級感は無いような気がしませんか?
    少なくとも、広さと高級感は私の中ではまったく別物なので。

    モリモトは結構良いですよね。いくつか見ましたがセンスを感じます。

  2. 352 匿名さん

    明らかに都内じゃない人が張り付いていますね。
    都内のマンションは3LDK以下、70㎡台以下、がほとんどです。
    それでは狭すぎるから戸建てが良い、というのはまっとうな意見ですが。
    都内マンションで、4Lや80㎡台、を当然のように要求するのは無茶というものです。

    都内じゃない人は、別の板に移動して下さい。
    都内のごく少数の物件の話がしたい人も、同じく別の板に移動して下さい。
    よろしくお願いします。

  3. 353 匿名さん

    >352
    まぁ都内って言っても広いですからね。
    場所にもよるけど、都区部では70㎡のマンションと
    都下の100㎡4LDKのマンションは似たようなものじゃない?

    >都内のマンションは3LDK以下、70㎡台以下、がほとんどです。
    確かにこの通りではあるけど、無茶ってほどでもないかな。
    予算を5000万以下と設定するなら分かるけど、それでは都区部の
    購入平均以下ですから。

  4. 354 匿名さん

    都心部は普通に広いマンション多いけど。
    だいたい都内で地方予算の五千万って無理がある。
    貧乏人がいるから意見が噛み合わないんだね。

    予算がないなら地方にいけばいいのに。

  5. 355 匿名さん

    都区部の購入平均っていくらなの?

  6. 356 匿名さん

    都下ですらある程度の物件であれば70㎡で5千万は超えると思います。
    というか、特に都内のマンションの価格は、単純に広さに比例しないと思います。
    都内マンションの価格を決めるものは、ほとんど立地ではないでしょうか?
    狭い=価格が低い、は都内では概ね当てはまらないと思います。

    敢えて言えば、都内の戸建ても同じです。
    狭い=価格が低い、ではないと思います。
    都内にあって不動産の価格を決めるものは、第一に立地、広さは二義的なものだと思います。

  7. 358 匿名さん

    価格の話はいいんじゃない?
    一応このスレでは同一人同予算の前提になっているし。
    予算がいくらであれ、戸建てかマンションかの選択肢はあるのだから。

  8. 360 匿名さん

    >357
    まともなマイホーム、が何を意味するかわかりませんが。

    1檍未満の予算の人が、都内にマイホームを購入するケースもあるでしょう。
    仮に、まともじゃないマイホーム、だとしても、どんなマイホームにするかいろいろ考えるんじゃないでしょうか?
    予算が1檍以上の人も、1檍未満の人も、予算制約の中で検討するわけですから。

  9. 361 匿名さん

    予算はもういいよ。脱線するから。
    予算限定スレがあるので、そちらでやって下さい。

  10. 362 匿名さん

    都内スレで予算で話すのは無理じゃない?
    港区で7千万と八王子で7千万じゃ全然違うしね。
    予算は予算スレで、に一票!

  11. 364 匿名さん

    都区内のマンション中心価格帯は価格帯は5500万から6000万。
    都下は4000万台の前半から5000万円あたり。
    平均専有面積は70㎡で狭い。
    マンションの専有面積は壁面でなく、天井も低いからより狭く感じる。
    やっぱり100㎡近くの占有だと億前後。

  12. 366 匿名さん

    マンションで
    区内70㎡ 8,000~9,000万
    都下120㎡ 3,000~4,000万
    とかもある。

    戸建ても
    区内ならミニ戸で7,000~8,000
    都下なら場所によっては4,000~5,000
    とかも。

    価格がほとんど地価に依存する都内で、価格と広さをリンクさせるのは絶対無理。
    都外訪問者が広さ信仰(都外で広さしか取り柄がないから)を広めているような気がしますが。

  13. 367 匿名さん

    逆に戸建て派の金額想定が低すぎると思います。
    4,000~5,000でマンション買えると思いますか?
    完全に無名デベのローコストマンションしか想定していないのでは?
    都下でさえ5,000では無理です。
    マンションの価格を低く設定しすぎです。

  14. 368 匿名さん

    家族5人で80㎡って罰ゲームでしょうか?

  15. 369 スレ主

    スレ主です。
    たくさんのレスありがとうございます。

    このスレでは、一応同一人設定とさせて頂きました。
    予算額は、四千万でも二億でも構いません。
    四千万の一戸建てもマンションも、二億の一戸建てもマンションも、都内にはあるでしょうから。

    同一人が検討するなら、というスタンスでお願い出来れば幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  16. 370 匿名さん

    >368
    どんなに嫌われても呆れられても毎日がんばってるのは、
    なにかの罰ゲームだからからですか?

  17. 371 匿名さん

    マンション市場では、むしろどんどん㎡が小さく(狭く)なってきています。
    広さよりむしろ別のものを、というのが最近のニーズです。
    (マンション業界は独占でも寡占でもありませんから、広さはさほど必要ない、は需要者のニーズです。)
    立地や仕様の方が、優先度が高いということでしょう。

  18. 372 匿名さん

    戸建いいんだけど、やっぱり駅まで遠いのいやだな。
    車あるって言っても会社まで車じゃ行けないし

  19. 373 匿名

    >368
    駅遠は罰ゲームどころか体罰だね。

  20. 374 匿名さん

    >戸建いいんだけど、やっぱり駅まで遠いのいやだな。

    駅自体の立地や利便性を無視しているので無意味。
    ターミナル駅まで10分とか、乗り入れで30分以内に目的地に直接アクセスできる路線の駅なら
    駅徒歩10分程度の戸建てでも、利便性は高い。
    そもそも都心周辺区の駅では、新築マンションも宅地(戸建用)も駅近には少ない。
    土地が確保しにくいし、高価でも城南や城西の私鉄沿線の閑静な住環境を求める人は多い。
    駅の立地で、駅近・駅遠のイメージは変わる。」

    駅からの距離や時間だけでは意味がない。

  21. 375 匿名さん

    >>374
    都内なら別に都心にこだわらなくても利便性はそこそこじゃないの?
    具体的な場所は書いてないけど都心の話ではなく駅から遠い戸建てと駅近マンションが混在しているような駅のことかと

  22. 376 匿名さん

    マンションさんは遠いのが嫌なら近い物件買えばいいじゃん。
    自分が買えないからって、他人も買えないって思わないでね。
    結局、予算がないからマンションなんでしょ。

  23. 377 匿名さん

    駅近の良さ、というのは凄まじいものがあります。
    住んだ人以外に、上手く伝えるのは難しいですが。

    駅に着いた瞬間に、家に帰ったと思える感じ。
    平日・休日を問わず、電車で出かけるのが非常に楽で、どこに行くにも近いと思えること。
    (○○まで□□分、とか不動産広告にあるが、駅が近いと本当にほぼその時間で行ける。)
    駅にお店が多いので便利。荷物も運びやすく、家に帰ってから行くこともできる。

    駅近の価値は、一般的にはリセール価格が証明していると思います。
    うちは急行停車駅徒歩3分、低層地域です。
    駅近でも商業地域ばかりではありません。

  24. 378 匿名さん

    スレタイ読みましょう。
    同一人物が購入するのだから、同一予算ですよ。
    金が無いなら金が無いなりの物件同士で比較
    金があるなら金があるなりの物件同士で比較

  25. 379 匿名さん

    駅近の戸建ては良くないでしょ。
    第一種低層地域でさえ、3階建てのマンションやビルに囲まれるからね。
    戸建てのいい立地というのは駅近には少ないと思います。
    徒歩10分とかでは駅近とは言えないしね。
    (徒歩10分が悪いということではない。駅近でないというだけです。念のため)

  26. 380 匿名さん

    また例の嫌われ者か。ほぼ間違いなく都外者のくせに。

  27. 383 匿名さん

    >>374
    >戸建いいんだけど、やっぱり駅まで遠いのいやだな。
    ごめん、これ書いたの自分なんだけど、「駅まで遠い」= 徒歩15分くらい?
    を想像してた。10分なら戸建だったら遠くないよ。
    駅近と駅遠の定義が10分以内か以上かで考えてた。
    利便性いい駅は確かにいいんだけど、毎日15分歩くのが
    単純にいやだな。健康に良さそうだが。たとえ閑静な住宅街でも
    15分も歩きたくない。ヘタレだな

  28. 384 匿名さん

    >>381
    何に対して戦ってるのよ?
    誰だって購入予算ぐらい決めて買うでしょ?
    このスレでは自分の予算内でよいと感じる方はどっちかって話をしてるだけ
    人を貧乏人呼ばわりするレスはここでは要らないレスよ

  29. 386 匿名さん

    >>383
    わかります。
    私も目安でいうと10分以内OK15分は嫌。
    手ぶらなら15分でも楽勝ですがカバンが重い時は5分余計に歩くと辛い。
    寒い日も辛い。暑い日も辛い。雨の日も風の日も辛い。

    でも駅っていうか路線も大事かも。
    電車に乗って体力消耗するのも辛い。

  30. 387 匿名さん

    by 匿名さん 2011-12-05 10:47:24

    戸建てかマンションかという議論は、一般論としての結論は出ています。

    予算無制限なら、戸建て

    同じ予算なら(たとえば予算5000万円では戸建てかマンションか)、
    予算が低いほど、マンション
    予算が多いほど、戸建て

  31. 388 匿名さん

    キチガイさんは結論でたなら、もうこなくていいよ。
    無限の予算で都内の駅前の広大な土地を買い占めて豪勢な家を建てればいい。
    そうすればこんな所でがんばらなくても、みんなが認めてくれるよ。

  32. 389 匿名さん

    そうですよね、15分は結構歩くと辛い。
    でも駅からの距離を妥協して徒歩15分の所に家を建てちゃった。
    快適だよ。

    駅までは基本的にチャリか歩きだけど、バスも5分間隔くらいで朝晩走っているので便利。
    駅からの距離も重要だけど、周辺環境も重要。
    近いに越した事は無いですけどね。。。

    もう一つ使っていない路線の駅までなら徒歩10分。
    私鉄で本数が少ないのでどうしても2~3分間隔で来てくれる路線の方に行っちゃうんだよね。
    たとえ駅徒歩5分のマンションでも駅で5分以上電車を待つのは嫌だな。

  33. 390 匿名さん

    >388
    同意です。
    スレタイと本文で同一人設定が示されているし、お金があろうが無かろうが、一戸建てを選ぶ人もマンションを選ぶ人もいます。
    いずれにしても、スレタイ(本文)と違う話がしたいなら、別スレでやればいいでしょう。
    どんな思想も自由ですが、スレタイ無視はルール違反です。

  34. 391 匿名さん

    お恵みを求めるレス乞食が今日も張り付いてるねえ。

  35. 393 匿名さん

    >>389
    386ですが個人的には15分は辛い。
    とはいえ客観的に見て決して駅遠というほどではないんですよね。
    15分ならマンションでも場合によっては許されるのかな、という距離でもありますし。
    ほかにセールスポイントのあるマンションなら15分でも考慮するという人は結構いる気がします。

    15分を「もっと駅の近くに住めばよかった」と後悔しつつ歩くのか、
    「この距離と引き換えによい住まいを手に入れたんだ」とうれしい気持ちで歩くのか、
    それは本当に人それぞれという気がします。

    >駅からの距離も重要だけど、周辺環境も重要。
    これはほんとにそうですね。
    定年退職後も住むわけですから。

  36. 394 匿名さん

    明らかなのは、
    将来子供を作る予定が無い場合は、駅近マンションが圧倒的に楽。

    子供が高校くらいまで育ってから、家を購入することを考えるなら、
    これも駅近マンションで良いと思う。

    ただ、子供が小さいとか、将来子供を作る予定の場合は、
    駅から15分位でも、周辺の居住環境が良好なところに、
    戸建を建てるのが良いと思う。

  37. 395 匿名さん

    戸建で15分って、近いほうなのかも。
    「戸建駅遠」で、だと20分以上なのかな。
    知人が23区に戸建買ったけど、徒歩22分なんだけど、
    でもバスあるし、22分くらい都内で庶民が買うなら
    普通だって言ってた。

  38. 398 匿名さん

    >396さん
    そうなんですよね、私も実家が駅から遠かったので徒歩15分くらいは余裕だと思ってしまいます。
    独身の頃は駅徒歩3分のマンションでしたが、結婚して15分の所に注文戸建てを建てました。
    駅から15分でもずっとカフェやら八百屋さんやら10分くらいは賑やかな道なので遠く感じません。


    そりゃあ近い方が便利だとは思いますけどね。笑
    今は実家が駅徒歩5分のマンションへ引っ越ししたので、実家に帰るのが楽になりました。

  39. 399 匿名さん

    >>377
    >駅に着いた瞬間に、家に帰ったと思える感じ。

    急行停車駅で駅に着いた瞬間に家に帰れるようなマンションは、
    東京のどのあたりにあるのでしょうか。

  40. 400 匿名さん

    たしかに15分でも道によってだいぶ違いますね。

    ・歩道がある/ない
    ・商店などがあり道が明るい/暗い
    ・平坦/坂道

    など。
    あと駅から多少遠くても、閑静な住宅街であるとかであれば。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸