住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 302 匿名さん

    >301
    他は冷やかしなの?
    マンションも、財閥系と無名デベ、スーパーゼネコンと無名ゼネコン
    を同列で扱うのはどうかと思うけど。

    まぁスレ主が一生懸命脱線を戻したいようなので、スレタイに戻ると、
    東京は東京でも結構広いので、場所次第かな。
    大雑把に言うと、

    ・城東 → マンション
    ・城北 → 戸建て
    ・城西 → 戸建て
    ・城南 → 戸建て
    ・都心 → マンション
    ・市部 → 戸建て

    こんな感じかな。
    マンションなら10分以内、戸建ては15分以内。
    もちろん、どのエリアでも低層住専じゃない地区ならマンション一択。

  2. 303 匿名さん

    >302
    徒歩10分なら戸建ての方がマシ。
    個人的には(都内のどこだとしても)徒歩5分(できれば3分)以内のマンションがベストですね。

  3. 305 住まいに詳しい人

    建売は一括施工するので、坪20万円台が建築価格の相場。つまりレベルC相当。
    似たような家が立ち並ぶ建売は、みてくれだけで実際は安普請。
    マンションさんは建売を戸建てと考えるようですが、注文戸建てとは別物です。

  4. 306 匿名さん

    希望の駅から徒歩15分圏内に快適な住まいができるなら戸建てでいいと思う。
    15分以内でも戸建てに適さない住環境の場所(日当たり含め)しか選択肢がないならマンションがいいと思う。

    都内に住んでないけど仮に都内に住むとしたらね。

    本当は考慮すべき要素が多岐にわたりすぎていて物件ごとに比較しないと結論は出ないんだろうけど、まあ漠然と。

  5. 307 匿名さん

    建て売りと注文住宅をいちいち分けられても、というのがマンション居住者の本音ですが

    財閥系マンションとそれ以外を分けられても戸建て居住者には意味不明、というのと同じ。
    注文住宅が必ず建て売りより優れている、というならまだしも。
    注文住宅の中には、良さ目の建て売りより安いもの、注文住宅というミニ戸、など、注文住宅もあまりにもピンキリですから。

  6. 308 匿名さん

    どう考えても都内なら駅近がいい。
    特にこんな雪の日は。
    都内限定なら概ね駅近マンションで正解だと思います。
    雪の中、駅から10分も20分も歩いて帰る方、本当にお疲れ様です。

  7. 309 匿名さん

    戸建てに適した場所、と、マンションに適した場所、はそもそも違います。
    戸建ての高級住宅地、は概ね駅遠です。
    (そういうところに住む人は、通勤で電車を使わない・・運転手がいるから・・という理由もありますが)

    どこに住みたいか、通勤手段は電車なのか自動車なのか、によっても選択は変わってくると思います。
    駅近に住みたいのであれば、マンションの方が選択肢は広いと思います。
    都内に限っていえば。

  8. 310 匿名さん

    だから快適に暮らせる家を考えると必然的にスレタイに戻って「駅遠」という言葉が出てくるんだね。
    しかし都内ならたとえ最寄駅までにせよ車生活すること自体がストレスになるイメージがあるけど…。
    お抱え運転手がいようが道路が混むのまではどうにもできんだろ。
    庶民の感覚からすると徒歩15分ぐらいまでなら車で送ってもらうより歩く方が気楽だし快適な気もする。

  9. 311 匿名さん

    >注文住宅というミニ戸

    ミニ戸が建つような用途地域は、マンションが建つような建蔽率や容積率のゆるい場所。
    まともな戸建てには向かない地域。
    城西や城南の一種低層50/100あたりの注文住宅を見たら?

  10. 312 匿名さん

    渋谷まで各駅停車で12分の駅から徒歩10分の戸建てだが、歩くストレスはない。
    運動をかねて時々遠回りすることもある。
    マンションでも新築の広い間取りの物件は、駅から徒歩数分はかかるので似たようなもの。
    駅のすぐ近くに新築マンションが建つような所は、都心か市部の利便性の悪い場所。

  11. 313 匿名さん

    雪の日のお迎えいいですね。
    車はないよりあったほうがいいです。

  12. 314 匿名さん

    マンションなら駅徒歩5分以内、戸建てなら15分以内といった感じでしょうか。どちらも近くに(徒歩圏内)スーパーやコンビニがあればどっちでも良いかな。
    そういう私は、特急停車駅徒歩2分のマンション住まいですが。

  13. 315 匿名さん

    スーパーやコンビ二は、どこでもいいわけではないので駅に近くてもそうでなくても車があったほうが便利ですね。
    いろいろなスーパーにも行ってみたいです。

  14. 317 匿名さん

    こんな雪、めったに降らないんだから徒歩15分までなら戸建てかな?
    独身の頃、駅徒歩7分のマンションだったが渋谷から中目黒も歩けたし便利だったなー。
    城南や城西でも路線が交差したり並走しているような環境に住めば、いろんな駅まで歩けて便利だよね。
    要は駅からの距離より環境でしょう。

  15. 318 匿名さん

    駅まで徒歩10分ですがいつも天気のいい日は自転車で雨か雪の日は車で送迎してもらってます。

  16. 319 匿名さん

    私は駅5分以内のマンションに住みたい人だが、仮に戸建てなら多少歩いてもいいかな、とも思う。
    求めているモノが違うというか。
    物件っていうのは総合力で、その総合力は足し算ではないと思います。
    マンションなら設備+駅近。
    設備だけでも、駅近だけでもだめ。
    戸建てなら、バスじゃなければ駅近でなくともいいと思う。
    主観ですが。

  17. 320 匿名さん

    今朝も寒いですね。
    暖かさでは、
    マンション>注文住宅>建て売り
    で、誰も異論はないですよね。

  18. 321 匿名さん

    > 暖かさでは、 マンション>注文住宅>建て売り

    何事にも例外があるという前提で、8割がた正しいと思う。
    こうでも言わないとまた騒ぐ人が出そう

  19. 322 匿名さん

    セキュリティーも、
    マンション>注文住宅>建て売り、で8割方誰も異論はないですね。

  20. 323 匿名さん

    >>322
    セキュリティと注文か建売かは特に関係ない気がするけど?

    建売は作りが雑だろうから断熱性能は落ちるのかと思うけどさすがにドアや壁ぶち破れるほど粗末な作りじゃなくない?

  21. 324 匿名さん

    注文信者が注文と建売を別のものとして考えてるけど、
    一部の高級なものを除いてそう差はないので、
    戸建のひとくくりで良いと思う。
    マンションで財閥系どうこうにも同じことが言える。

    さすがに、賃貸アパートとマンションを同じ思ってる人には同意できないけど。

  22. 328 匿名さん

    賃貸アパートとマンションは区別した方がいいけど賃貸マンションと分譲マンションは区別しなくていいと思う。

  23. 330 匿名さん

    >>326
    でも8割じゃないよね?
    対策講じてる家が建売よりは比較的多いというだけの話
    セキュリティ対策にもコスト余分にかかるからね~

  24. 331 匿名さん

    賃貸マンションと分譲マンションに違いがない?
    まあ、安さだけが売りのローコストマンションなら大差ないかもな。
    ちなみにマンションとは名ばかりの鉄骨マンションなら、アパートとも大差ない。

  25. 332 匿名さん

    いや、財閥系と無名デベでも分譲なら変わりない、って意見にはさすがにビックリした。
    こんなこと言ってるマンションの人は、駅が近いが、メジャー7にも入ってないデベの
    無名施工会社のマンション、自社では言わないが、いわゆるローコストマンションなんだろうね。

  26. 333 匿名さん

    無限にお金が使えるのであれば、一戸建ての方がいいのかもしれませんね。
    セキュリティは万全、空調もOK、庭の管理も庭師にお願いと出来れば。
    でも、うちには無理。
    なので自分で買える範囲で同じ価格の駅近マンションと、駅遠一戸建てを比べると
    やっぱり駅近マンションがいいです。

  27. 334 匿名さん

    そうそう。
    財閥系と無名デベのマンションには差があるが、無名デベの分譲と賃貸マンションには差が無い。

  28. 335 匿名さん

    財閥系と無名デベで施工そのものにはっきり隔たりがあるわけじゃないと思うけど。
    立地をもとに販売を見込める価格から逆算して予算を組むんだろうからケースバイケースだし。

    管理会社の運営とかトラブル解決の経験値とか周囲の住人の質がよいとか
    財閥系のメリットは無数にあると思うけど、建物は建物ごとに確認が必要。

  29. 337 匿名さん

    信者がいっぱい釣られている

  30. 338 匿名さん

    >335
    言っていることは分からなくはない。
    が、個別の物件の話ではなく、確率論としてどうかという問題でしょ?
    財閥系の物件と、無名デベの物件の建物の良し悪しは正確に2分の1かな?

    まぁ個人的には
    ・85平米超
    ・居室の窓が共有廊下に面していない
    ・地下駐車(駐輪)場
    ・トランクルーム
    ・内廊下
    くらいは欲しいので、住みたいと思うマンションは、おのずと財閥系物件
    ばかりになってしまうんですけどね。

  31. 339 匿名さん

    うちはモリモトですが上記の条件はすべて満たして
    いますよ。
    駐輪場は地下ではなく1Fの屋内ですが。

  32. 341 匿名さん

    100㎡あればマンションでも広い玄関とホールがついてきますね。85㎡程度はやっぱり高級感とは無縁。

  33. 342 匿名さん

    乞食が居着いちゃってるね、

  34. 343 匿名

    でも駅が遠いより多少狭くても駅は近いほうがいい。

  35. 345 匿名さん

    内廊下で共有廊下に窓が面していない物件っていうのは、角部屋じゃない限り
    窓の無い部屋が存在するって言う事でしょうか?
    換気は換気扇のみでの換気ですか?
    ホテルのように乾燥はひどいですか?

  36. 346 匿名さん

    普通の日本人サイズなら85㎡以上あれば問題なく暮らせるのでは?
    飛行機乗る時ビジネスクラスじゃキュンキュンで座れないぐらい大きい人ならともかくとして

  37. 347 匿名さん

    うちだったら、
    85平米あれば、家族5人でも暮らせます。
    ここの書き込みに、都内駅近100平米越のマンション買える人って本当にいるの?

  38. 350 匿名

    駅15雰よりはマシ。

  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸