住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 241 匿名

    最近のマンションはゴミ出し玄関前。新聞も玄関まで届けてくれますよ。

  2. 242 匿名さん

    駅近もいろいろあるよ。うちは急行停車2分だけど2種低層だし。
    女の子・女の子だし駅近でデメリットを感じたことはないな。

  3. 243 匿名さん

    うちは玄関にゴミを置いたら、だんながだしてくれるシステムです。

  4. 244 匿名さん

    近所の主婦がいることや、道路で遊ぶ子供に守ってもらうのが、
    一部の人かと思いますがセキュリティと考えている戸建の人がいるのは驚きです。

    平日は、道路で遊ぶことをありがたがっているそうですが、
    前面道路は自分の庭って感覚なのでしょうか?
    郵便物を運ぶ業者など、たまったものではありませんね。
    こういう人が多い地域にには戸建マンションにかかわらず住みたくないです。

  5. 245 匿名さん

    寝床というか、仕事場から寝に返るだけの家なら駅近マンションの方が便利でしょうね。
    でもなんというか、我が家の場合は家族の生活パターンとか総合的に考えると駅から少し間があっても良いかなって思いますね。子供の通学路が安全だったり、大きな公園が近くにあったりするのもメリットですし、やっぱり家の周りが静かだと落ち着きますよ。どこであれ都内の駅であれば通行人も相当いるでしょ?そんな雑踏から離れてホッとできる場所の方がマイスイートホーム感が増すとでも言いますか(笑)
    そんな私は駅徒歩10分の戸建です。家の前の道路は先が行き止まりなので、近所の車しか通りません。休日は家族で家の周りでのんびり過ごす事も多いです。小庭やガレージで子ども達に手伝わせてDIYで何かを作ったりとか。今はヌレエンを制作中です。

  6. 246 匿名さん

    >>231
    >門扉や塀がない一戸建てはけっこう多いと思うのは私だけ?

    その通りです。東京のどの辺の家を見ているのでしょうか?
    ミニ戸しか見たことないかもしれませんが、セキュリティを考えて人なら
    防犯にこだわった外溝にします。

  7. 247 匿名さん

    >244
    そう思うのであればそのような土地を選ばなければいいだけです。

    ちなみに城西エリアの徒歩15分、第一種低層地域です。
    近所の方々はとても穏やかでいい人ばかりです。
    エリア選びは重要ですね。

    そんな四六時中道路で遊んでるわけじゃないんだから配達の人は困ってないでしょ。

  8. 248 スレ主

    外から見えない外溝って泥棒の餌食ですよ。

    無外溝ってのが最近の流行。

  9. 249 匿名

    246さん
    248さんがおっしゃるようにオープン外溝は防犯面では逆に良いそうですよ。
    塀を設ける場合もしっかりした塀ではなくて柵やフェンスのが良いと聞きました。
    でも人通りが多いなど立地によってはプライバシー優先にあるのかな。
    外から見えない塀をたてざるえないのかもしれませんね。

  10. 250 匿名さん

    セキュリティーならマンションだな。
    ちなみに一戸建てだと、泥棒に狙われやすい家ってあるらしいよ。
    友人の向かいの一戸建てに3階泥棒が入ったらしい。死角になる家とかあるんだって。

  11. 251 匿名さん

    そういう戸建もあれば、入られにくい戸建もある。逆に入られやすいマンションもあるかも知れない。

  12. 252 匿名さん

    セキュリティを考えた外溝は誰でも入れるオープンより、塀とフェンスの複合でしょう。
    家は東南角地で南広がりで、裏もフェンスなので裏庭も通りから視界に入ります。
    近くの玄関が通りから死角になるような家は、空き巣に入られましたが。

  13. 253 匿名さん

    私は知らない家を訪ねるときは戸建ての方が緊張します。なんか個人の敷地に入るのは抵抗がありますが、マンションの敷地内や共用部は別に緊張しませんね。泥棒は違うのかな?

  14. 256 匿名さん

    集合住宅にはエントランスゲートのない賃貸(いわゆる団地)も含まれるんじゃないの。
    今のマンションはエントランスでカメラチェック(うちもだけど大抵2重チェックで)しないと敷地内には入れないよ。
    セキュリティーではマンションと一戸建てでは比較にならないと思うが。

  15. 257 匿名さん

    いろいろと理屈をつけても、一戸建てはマンションより、寒いし面倒だと思います。
    両方住んだ感想です。

  16. 258 匿名さん

    セキュリティーに関しては、
    戸建は個人宅の玄関前まで地域住民の目に付きやすいのに対して、
    マンションはエントランスを過ぎてマンション内に入れれば、
    そこからは比較的人の目に付きにくく犯行が簡単におこなえます。

    なので、マンションの場合、玄関前までいける人を
    管理人、オートロック等で厳しく取り締まる必要がある。

    何のセキュリティーもない場合は、
    明らかにマンションの方が犯行をおこないやすいにもかかわらず、
    今はマンションのセキュリティーが強化されている結果、
    戸建とマンションの犯罪率がほぼ同等のところまで、
    マンションの犯罪件数は減らされています。

  17. 259 匿名さん

    私も両方住みましたが、戸建てよりマンションの方が暖かいのは確実です。
    でも戸建てだって十分暖かいので問題ないです。
    面倒なのはどっちも同じ。
    マンションだと一人でもマナーの悪い人が住んでいるとルールが増えたり貼り紙が増えたりで面倒です。
    立派な分譲マンションを買っても、利便性がいいと結局は賃貸に出すオーナーが増え初めて住民の質が落ちます。
    駅近マンションほどその傾向にあります。

    結局は好みですね。
    今は戸建てで大満足だけど、老後はマンションにするかも。

  18. 260 匿名さん

    戸建てって家の周りに砂利を敷くだけで泥棒はかなり警戒するよ。
    外犬を飼うとかね。
    泥棒だってわざわざリスクのある家を狙わないでしょ。

  19. 261 匿名さん

    >258
    今のマンションはエントランスから中には入れない。
    マンションと一戸建てではセキュリティーでは比較にならない。

    >エントランスから入ってしまえば

    一戸建て居住者の妄想です。入れませんから。少なくとも今のマンションでは。
    (百万歩譲って入れたとしても防犯カメラに完全に録画記録が残りますよ)

  20. 262 匿名さん

    >259
    >面倒なのはどっちも同じ。
    さすがに同じというのはウソだと思います。

  21. 263 匿名さん

    マンションさんはやれセキュリティーだの、ある部分で戸建より利便性が良いことにしないと立つ瀬がないのはわかりますが、なんか必死すぎます。もう少し和やかにいきましょう。世の中のマンションのほとんどは大したセキュリティーじゃないんですから。

  22. 264 匿名さん

    一戸建てよりセキュリティーが高いのは一般的な常識ですよ。

  23. 266 匿名さん

    >258
    >何のセキュリティーもない場合は、

    そんなマンションがあるんですか?
    相当なレアケースだと思いますけど。

  24. 267 匿名さん

    しかし今朝も寒いな。
    一戸建ての方は、よくでてくる全館空調でしたっけ?
    夜中もつけっぱなしなんでしょうか?

    私は寝ている間はエアコンは切る方なので(もちろん床暖も)
    一戸建てはイヤですね。
    一戸建ては寒いから。

  25. 268 匿名さん

    一戸建てです。正直、寒くて布団から出れねー。都内でこれなら、田舎は無理です。雪かきなんて地獄。

  26. 269 特命全権大使

    >>267
    24時間、つけっ放しですよ。
    床暖房、快適です。
    全く寒くありません。

  27. 270 匿名さん

    >269
    肌にわるいですよ。女性は無理。

  28. 271 匿名さん

    >>269
    タイマーで床暖房を設定さてるから大丈夫。
    朝起きる時はもう快適です。

    ここでマンションさんが語る一戸建てって、
    どうも安い建て売りが想定されていますよね。

    だから一戸建ては寒いし、セキュリティが弱いなんて
    書いてしまうのでしょうね。

  29. 272 匿名さん

    都内の戸建てを相続したが、自分たちはマンション住まいとと発言した者です。

    戸建てがお好きで、工夫をこらされて快適に暮らされている方がいることはわかりました。

    でも、残念ながら時間制限の厳しいゴミ出し、ゴミ当番は共働きの我が家には無理です。
    この時期は、帰宅すると家の玄関前が真っ暗なのも不安です。マンションならエントランスや内廊下も明るいです。
    立派な庭と門扉のある方は、雨の夜はコートを着て傘をさして、門まで宅配便を受け取りにでるんですか?
    24時間全館空調は、家族が少なく昼間は不在がちな我が家にはもったいないと感じます。空調を切っていても、マンションならそこまで冷えません。
    小学生の娘が一人で帰ってくることがあるので、防犯カメラがたくさんついていて内廊下のマンションの方が安心です。戸建てだと、娘が鍵を開けて家に入っていくのが誰からも見えてしまいます。

    資産価値や利便性、安全性などいろいろな観点があるのでしょうが、私は都心駅近の今のマンション暮らしを気に入っています。

  30. 273 匿名さん

    マンションに住むと、管理組合が面倒と聞きました。
    ほかのマンションスレでも、組合にからむトラブルが多いようです。
    どうでしょうか?

  31. 274 購入経験者さん

    >>270
    何で?
    加湿すれば良いんじゃない?

  32. 275 匿名さん

    >271
    いやいや。
    注文住宅だろうが何だろうが、一戸建てとマンションではセキュリティーは雲泥の差があるよ。
    注文住宅で玄関にたどり着くまでに2回カメラ付認証ゲートを通過させるの?
    併せて複数の防犯カメラで万一に備えて24時間録画を撮るの?
    指定なんとかの本部事務所じゃないんだから。ないでしょ。普通は。

  33. 276 匿名さん

    24時間空調とか、タイマーとか。
    ようは一戸建ては寒いです、ってことですね。

  34. 277 匿名さん

    寒いのと面倒なのが平気なら一戸建てでもいいんじゃないでしょうか。
    あと、真冬に駅まで歩く(自転車に乗る)のとか。
    私は駅近マンションがいいけど。

  35. 278 匿名さん

    マンションもいいんだけど、どんなに高級っていわれるとこでも、結局集合住宅なんだよね。
    そう、長屋。
    高級長屋。

  36. 279 匿名さん

    呼び名にこだわるのは愚か者では。
    一国一城の美名に騙されて、あとで後悔しても遅い。

    娘:「お父さん。なんでこんなトコロに家買ったの?」
    父:「自動車があるから大丈夫。お父さんがどこでも連れて行ってあげるから」
    娘:「運動できるのお父さんだけだよ!お父さんしか便利じゃないよ!」

  37. 280 匿名さん

    一戸建てへの変なこだわりが、都内にトンデモ一戸建てを増やしていくんでしょうね。
    隣家とやたらと接近していたり。窓を開けられなかったり。

  38. 281 住まいに詳しい人

    >>276
    寒くないですよ。お金はかかるけど。
    マンションは金をかけなくても暖かい、すなわち安上がりってことでしょ?

  39. 282 匿名さん

    本家スレでは「戸建を購入できなかった人が仕方なくマンションを購入する」で結論が出ました。
    本家スレは東京・大阪を除いた日本の85%の総意です。
    マイノリティーの東京版での結論を楽しみに見ております。

  40. 283 匿名さん

    元レスの嫌われ者いついちゃったね。
    向こうで相手にされなかったからって、こっちにこないでほしいな。

  41. 287 匿名さん

    いずれにしてもセキュリティーではマンションが上だろう。
    ほとんどの一戸建て住人ですら認めていることだが。

  42. 288 匿名さん

    282さん。やっときてくれましたね。
    どんどん良い意見をお願いします。

    ちなみにどちらにお住まいですか?ぜひ教えてください。
    あなたのお住まいされているところはどんなところですか?

    私たちは、みんながあなたを嫌っているわけではないのです。
    門戸解放しま~す。
    私はマンションは大井町の駅近、一戸建ては久が原(東京の田舎です)の駅遠に所有です。

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸