住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 1074 匿名さん

    >1072
    スレチがいうセリフじゃないね。

  2. 1075 匿名さん

    一戸建て・マンション間で、或いは建売り・注文住宅間で、迷っている人は結構いると思います。当然ながら同予算で。
    都内は予算もそれ以外のことも地方より制約が多いですから。
    スレタイ(本文)に沿って議論していけばいいと思います。

    1.単純に広さを求めるなら、1番良いのは建売りだと思います。
    2.(同予算の建売りよりも)広さか立地を犠牲にしても、注文住宅がいい、という人もいるでしょう。
    3.狭くてもマンションが便利、という意見もあるでしょう。

  3. 1076 匿名さん

    中古戸建てを買ってリフォームって考えもあります。
    リスクは大きいですが。

  4. 1077 匿名さん

    予算の上限が高いほど、注文戸建てになる。
    都内でもマンションや建売で1億前後の物件は少ない。
    平均的な価格(6000万円?)や狭さでいい人は、建売でもマンションでも同じ。
    東京で新築の普通の戸建てに住むには、注文しかない。

  5. 1078 匿名さん

    スレタイに沿うと、マンションは
    都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強、
    都下で4000-4500万円の予算が主流です。

    戸建は、それよりも1000万円高い位の戸建を考えるので、
    5000万円から7000万円の範囲内で考えるということでしょう。

    まず、世田谷の低層地域の坪単価は200-250万円です。
    ここだと、土地は30坪で、上物100㎡での中古(建売も殆ど無い)で
    7000万という選択肢はありますが、それ以外は選択肢に入らないでしょう。

    目黒区文京区の低層地域の坪単価は150-200万円位です。
    ここでは、40坪の敷地で、上物120㎡での中古で7000万、
    30坪の敷地で、上物100㎡の新築注文住宅で7000万円、
    同じく30坪の敷地で、上物100㎡の中古住宅で6000万という感じでしょうか。
    この辺りが比較検討に入ると思います。

    もう少し広く範囲をとって、都内で考えた場合、
    都区内では、あまり良好な住宅地は少ないので都下に移ってしまうと思います。

    都下では低層の住宅地域で坪単価は100-150万円位です。
    また、都下だと建売住宅も出てくるので、建売という選択肢も出てくるでしょう。
    7000万円では、40坪の敷地に上物120㎡の新築注文住宅が選択肢に入ってきます。
    6000万円では、40坪の敷地に上物120㎡の建売、中古住宅、
    30坪の敷に上物100㎡の新築注文住宅といった選択肢になると思います。
    5000万円では、30坪の敷地に上物100㎡の建売、中古住宅になると思います。


    これが予算の面から考えた選択の範囲だと思います。
    ただ、都区内は一部の地域を除くと、良好な住宅地が無いので、
    物件の関係や防犯の面から、必然的にマンションになると思います。

  6. 1079 匿名さん

    >1077
    ミニ戸や三流会社の注文住宅もあるし、大手の建売りもあると思います。
    注文住宅と建売りだけでは括れないと思います。

  7. 1080 匿名さん

    建売もピンキリですよね。
    建築条件の厳しいところに建つ建売は無理をしていないイメージがあるけど
    建蔽率の緩い3階建てがバンバン建つようなところの建売はなんだか嫌だな。
    玄関入ってすぐ階段!みたいな。

  8. 1081 匿名さん

    >1078
    >都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強、都下で4000-4500万円
    この時点で相当低仕様のマンションと推測できるので、私はこの価格帯ではマンションを検討できない。
    他は幅広いのでまぁ良いけど、少なくとも都心5区で65㎡6000万円は間違いなく低仕様で立地が悪い。

    郊外に住んでるから知らないのだろうけど、背伸びして知らない世田谷、目黒、文京の土地相場のことを
    語らないほうが良いと思うよ。恥ずかしいから。

    >これが【私の】予算の面から考えた選択の範囲だと思います。
    と正確にね。スレ主は予算は4000万でも2億でも良いって言ってるし、土地の価格がブレブレだから
    そもそも例示されている費用感に意味が無いのだけどね。

    あと、何度も言っているが、この金額で良好な住宅地で防犯面の優れたマンションの具体例を教えてね。
    あったら買ってたかもしれないし。

  9. 1082 匿名さん

    うん。
    >1078は、明らかに東京の現状を知らない人だね。

    >1080
    わかるわー
    同じ外観が4棟とか並んでる3階建ての建売は、萎える。

  10. 1083 匿名さん

    >1080
    ここではスレチなので深くやらないけどミニ戸3階の注文住宅もあるよ。
    笑える注文住宅。

  11. 1084 匿名さん

    >1081
    その金額で良好な例はないと思います。
    一戸建てもマンションも。
    都内では良好な不動産ではなく、良好ではないけど希望にできるだけ近く、という選択でしょうね。大抵の人は。

  12. 1085 匿名さん

    何故か、東京のマンションを異様に高い物件だと言いたい人が多いようですが、最近の都区内のマンションの傾向は、専有面積を狭くして、物件価格を低く抑える方向に動いています。

    上を見ればもっと高い物件もあるけど、>1078で書かれている程度の物件は普通にありますよ。

    戸建も、一般的なものは、そんな感じじゃないですかね。

    まあ、このスレは、実在するものの中で極端に良いものを例に出して、比較するのが普通になっているようなので、このスレだけに居る人には違和感があるかもしれません。

  13. 1086 匿名さん

    >1085
    そら安請け合いのマンションならあるかもしれないが、
    その場合は、狭い、防犯性☓、遮音性☓、駅遠いで、家族持ちからしたら
    とても快適に住める物件ではない。

  14. 1087 匿名さん

    >東京のマンションを異様に高い物件だと言いたい人が多いようですが、
    違いますよ。マンションの人が言う利便性が高くて立地が良好な快適マンションは、
    その予算で買えるの?と言ってるだけです。
    駅近でありさえすれば仕様は平均以下でも良い、というなら分かるのですがね。

    >1078が言っているのは普通程度以下のマンションなのに、戸建ての場合は
    建売がどうとかミニ戸がどうとか言っているのに違和感があったのでね。

    ここのスレの特徴は、マンションはどんなマンションでも一律だけど、戸建ては
    建売、ミニ戸、注文住宅と分けられているということじゃない?

    少なくとも私は「都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強、都下で4000-4500万円」
    この中でマンションを買うなら「都下で4000-4500万円」のみ。
    「都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強」ここら辺の物件はあるけど
    普通にあるんじゃなくて、立地含めて普通以下の仕様で、少数だけど物件としては存在している、だね。

  15. 1088 匿名さん

    平均的なものを例に出すと、低仕様と言われるということは、
    平均なマンションは低仕様と言うことでしょうか?
    極一部のマンションのみ仕様が高いということなのでしょうか?
    そんなことないですよね。

    戸建に関しても、決して高めの仕様のものは出していません。

    同予算だと、中古しか買えない地域もあり、
    新築でも比較的安価な建売が売られる地域もある。
    勿論、注文住宅を建てる場合もある。
    でも、どれも極端に仕様を高くしたり、低くしたりしたものではなく、
    一般的なものですよ。

  16. 1089 匿名さん

    >平均的なものを例に出すと、低仕様と言われるということは、
    >平均なマンションは低仕様と言うことでしょうか?
    分かってないのね。その金額じゃ平均的なマンションは買えないねってこと。
    仮に基準価格をそこにするなら、平均以下の仕様ってことだね。特に都心5区は。

    その前に、戸建てに関しては土地価格をもう少し調べたほうが良さそうだよ。
    世田谷、目黒、文京、どこも検討したこともないのだろうけど、あなたの
    一般的と世間の一般的は違いそうなので。

  17. 1090 匿名さん

    >1088
    大体、ここで言われている平均的なマンションってどんなもの?
    私的には平均的なマンションは低仕様だと思ってますよ。

    ここで言われている、ジム併設とか2重オートロック、遮音性なんかは
    平均的なマンションにはついてないと思ってます。
    モデルルームなんか行くと、ほとんどオプションオプションで原型を留めていない部屋が多いし。

  18. 1091 匿名さん

    私も言ってしまおうかどうか迷ってましたが、

    >私的には平均的なマンションは低仕様だと思ってますよ。

    その通りだと思います。
    別に蔑んでいるわけでも悪意があるわけでもありません。
    マンションってそういうもんなんです。
    本質的には「戸建てと比べて同立地ならマンションの方が安い」というのは揺るぎない真実です。

  19. 1092 匿名さん

    >1089

    > その前に、戸建てに関しては土地価格をもう少し調べたほうが良さそうだよ。
    > 世田谷、目黒、文京、どこも検討したこともないのだろうけど、あなたの
    > 一般的と世間の一般的は違いそうなので。

    容積率の高い商業地域と比較してるのかな?
    商業地域は、住居以外の目的のため、地価が高くなる傾向があります。
    その分、ゴミゴミして治安も悪くなり、住居を構えるのに向かなくなるので、
    戸建を建てるのには敬遠されますが…。

    住宅地の価格は、余程の高級住宅地を除くと、そんなもんですよ。

  20. 1093 匿名さん

    東京の新築マンションの平均価格から見れば、
    誰の意見が一般的でないか一目瞭然ですね。

    その予算じゃ、低グレードしか買えないとしても
    それが平均なんだから、文句のつけようもないでしょう。
    平均ってのはそういうものですよ。

    ちなみに自分の予算を平均に合わせる必要はありません。当然です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸