住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-03-21 08:50:51

その20へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

【本文を(テンプレ変更後に)訂正しました。2011.12.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-29 10:04:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その20

  1. 596 匿名さん

    >>591氏がフツーのサラリーマンだったら
    こんなスレで質問するより
    会社で家買った人に聞いてみな。
    年収の6倍のローン組んでる人なんてザラにいるから。

  2. 597 匿名さん

    >>588
    そうだそうだ~!
    将来の学費や住宅ローンが原因で子供を作らないなんて悲しい!
    子供がいないと孫もできず、孤独な老後になるよ。

  3. 599 匿名さん

    年収6倍シミュレーション
    例えば35歳・年収500万の旦那、家族は主婦と子2人の一般家庭とする。
    自己資金500万融資3.000万で郊外のファミリーマンションを購入。
    全期間固定のフラット35で定年までの25年返済で団信込月々134.000円。
    これに管理費・修繕積立金・駐車場を合わせて25.000円。
    固定資産税月1万、ローン減税が月マイナス2.5万で月の事実上の総合計は144.000円。
    税込年収における家関連負担率は約35%。

    月の手取りが割り戻しで約35万とするとそこから14.4万を引くと月20.6万。
    それに子供手当を足した額で生活。

  4. 601 匿名さん

    >>588
    貧乏な家の子って可哀想じゃないか?
    家の台所事情を考えて、私立高校や大学進学あきらめたり・・・

  5. 602 匿名さん

    今の40代以上の成功例を参考にしてはいけない。
    これからの若い人は、年金が少なくなる事を十分考慮に入れるべき

    体が十分に動くかわからないし、職が見つからない可能性は高い。
    定年後に働きに出る事が前提の計画では無謀すぎるよ。

  6. 603 申込予定さん

    584です
    皆様ご意見ありがとうございます。
    毎日不安で気持ち悪いです、、、
    今からこんなんで大丈夫でしょうか、、、。
    生活水準は金利2%の返済でシュミレーションしました。
    仰るように、仕事で頑張って出世するしかないですね
    頑張ります!
    話が前に進んだらご報告致します。

  7. 604 購入経験者さん

    584さん

    頑張れ!もし出世しなくても一生懸命な姿は会社でも、家庭でも賞賛されるはず。
    チャンスは誰にでも回ってくる。それを掴み取る感性を磨いて努力を怠らなければ、何とかなるはず。
    私も頑張ります。

    現在の年収に対して無謀に思えても、年収は変化する。上にも下にも。それは他人には推し量ることができない。

  8. 605 購入経験者さん

    >>601

    確かに小学校の時もランドセルは買ってもらわず、近所のお下がりを貰いましたね。服も買わず外食もしない。そんな生活でした。でも、勉強にかかるお金はだし惜しまず使わせてくれました。自分自身小さい時に貧乏だと思ったことは無かったですね。それしか知らないのでそう言う物だと思いました。高校も三人共私立ですね。勉強したい学校なら何所でも行かせてやると言われました。両親が大学を出てないのでその辺にかなりコンプレックスがあって、子供には大学に行かせたいと思ったと結婚式に聞きました。母親は子供だけに勉強をさせるのはダメ、自分が手本になるんだと言って、子供が受験をしてる時に一生懸命何かを勉強してました。子供が大学に入った頃なんと司法試験に合格してましたね。本当の話です。

  9. 606 匿名さん

    年収300万円 借入1800万円
    年収400万円 借入2400万円
    年収500万円 借入3000万円
    上記の方も、たくさんいるのでしょうか?

    ここの年収5倍までダメ!はバブル世代の方がアドバイスしているから?

  10. 607 匿名

    参考になるかは分かりませんが・・・

    世帯年収600万円で4000万円借入しました。
    現在は私自身のリストラ、妻の退職で二馬力450万円です。

    子は7歳3歳1歳。かなりキツイですよ。自分達だけじゃ生活できない。

  11. 608 匿名さん

    フラット35など公庫で借りてる方、団信は月にいくら支払っていますか?
    銀行で借り入れたら利息に含まれますよね?それでもフラットで借りた方が得なのでしょうか?

  12. 609 マンション住民さん

    >>607
    失礼ですがお幾つですか?奥様が退職なら1馬力では?何年前の購入で

    ローン残高は?頭金は?根掘り葉掘りすみません。参考までに・・・・

    無理にお答え下さらなくても結構です。

  13. 610 匿名さん

    >>605
    旧司法試験の話だと思いますが、一般に司法試験と言われていたのは、
    大学で教養課程を終えた(つまり大学2年を終えた)人が受けられる二次試験を指します。

    大学出てないお母さんなら、司法試験は
    二次試験の受験資格を得るための一次試験から合格しなくてはなりません。

    二次試験は合格率2~3%の難関でしたが、
    実は一次試験はさらに狭き門で合格率1%台の超難関でした。

    そんな二つの難関を突破したお母さんは、
    おそらく世間的にも名の知れた弁護士なんでしょうね。

  14. 611 607

    >609さん

    10年前に35年ローンで購入して現在、私43歳、妻42歳です。頭金は1500万円。すべて実家からの援助です。

    ローン残高は3000万円ぐらいです。妻はパート勤めしてるのでかろうじて二馬力ですかね。
    といっても妻は年60万円程の収入にしかなりませんが。

  15. 612 匿名さん

    605さんの自分語り…うんざりです。

  16. 613 匿名さん

    605は話の流れも読めないバカだから気にするな

  17. 614 匿名さん

    605がいなくなったら相談したいと思います・・・。

  18. 615 匿名さん

    このスレの定番の流れで教育の話になったら
    605みたいなのが必ず出てくるな。

  19. 616 匿名さん

    年収に対して無謀な学費とかスレッド立てたら?

  20. 617 匿名さん

    ずいぶんと叩かれてるな〜?

  21. 625 マンション住民さん

    >>611
    609です。有難うございました。お互い頑張りましょう。

  22. 627 匿名さん

    >>626
    それはひどい。
    病院が診察してる先生が医師免許すら持たない近所のオジサンだったってこと?

    だから検討もつかない未知数の教育費を異様に高く見積もってアドバイスしてるのか。

  23. 628 匿名さん

    このスレの教育費の水準でいくと
    賃貸生活でも家賃払っていけない

  24. 629 匿名さん

    そういえば、小さいときクラスの子で、うちの親はよその家が不幸だとうれしいみたいと言ってた子がいました。
    暗い感じがしました。
    その子の家も幸せそうではなかったですね。

  25. 630 匿名さん

    いつの間にか、酷い荒らされ様ですね。

    前は真摯な態度で相談して、判断してもらうスレだったのに。

  26. 631 匿名

    >>573です

    >>574
    >>581
    生きてるうちは当てにしてませんので大丈夫です。主旨が伝わらなかったようですね。年収の10倍でも大丈夫な人もいるので、一般論をそのまま受けないことと、アドバイスする方も年齢・収入・家族構成だけでなく老後の生活も考慮すべきという基本を忘れないように。

  27. 632 匿名

    631さん
    参考までにお聞きしたいのですが、
    その予想遺産額は、ご両親から直接聞いた金額ですか?
    それとも不動産等をお持ちで、それが1億と推定されるのでしょうか?

    いずれにせよ、両親が亡くなり、生命保険や遺産で住宅ローンを完済したという話はよく聞きます。

  28. 633 契約済みさん

    >>611

    自分たちだけでは生きていけないということは、今でもご実家から援助があるということですかね?

  29. 634 契約済みさん

    >631
    何が言いたいか意味不明。573を読む限りは思いっきり当てにしてるようにしか思えないのだが。

    結局ボンボンだけど自分じゃ大して稼げない金持ちの子供にありがちなボンクラか。

  30. 635 匿名

    私も631さんが何が言いたいのか不明ですね。
    年収の10倍でも大丈夫な特段の事情がある人は
    ここで相談はしないですよね。

    それ以前にあの計画だったら生前から当てにして
    いかないと厳しい印象ですし、万一親子で何らかの
    トラブルがあったら全てがオジャンですよね。

  31. 636 匿名

    >>631です。

    >>632
    >その予想遺産額は、ご両親から直接聞いた金額ですか?
    直接聞いています。

    >>634
    >結局ボンボンだけど自分じゃ大して稼げない金持ちの子供にありがちなボンクラか。
    稼げないのではなく、説明は難しいです。稼いでいないのは事実です。
    親族の会社で働けば、もっと年収はよくなりますが、私の力量では他の従業員に迷惑が
    かかりますので、私自身は一生このまままったく縁故関係のない会社で働くつもりです。

    >>635
    >それ以前にあの計画だったら生前から当てにして
    >いかないと厳しい印象ですし、万一親子で何らかの
    >トラブルがあったら全てがオジャンですよね。
    親に何かあったら、相続が早まりますね私に何かあったら団信か嫁が働いてくれるでしょう。
    嫁に何かあったら・・皆様も同じでしょう。


    >何が言いたい

    400万であろうと600万であろとその差は小さいと思います。
    退職金がいくらで、嫁が主婦で何かあったら働けることや
    老後がどうかの方が、の年収や年齢よりローンを考える上で、ウエイトが大きいはずです。
    テンプレの改善が必要ですね。



  32. 637 匿名さん

    >>636

    親の遺産があるから全て問題なしとゆーことで。

    このスレでのアドバイスはもう必要ありませんね。

    がんばってください。

  33. 638 不動産に詳しいさん

    親の年金や自分の年金が20年前と違うのに、ローンは5倍までは安全圏なんて回答は笑える。
    ちなみにうちの広告には、賃貸より安いってことで、40年返済のボーナス月20万のパターンのせてるが、月に2件ほどこのパターンで成約。仲介料金ありがとうって感じ。

  34. 639 匿名さん

    >>638
    じゃあ、鉄板安全ローン条件教えて下さい

  35. 640 契約済みさん

    契約してきました。
    強く生きていこうと思います。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 31歳
     子供 無し

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4000万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費分)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人32歳で税込700万円

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供年2以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・本人奨学金返済月\2万あり

  36. 642 640

    >641 さん

    ありがとうございます。
    子供は2人欲しいのですが、今後の状況で判断していこうと思っています。

  37. 643 購入経験者さん

    640さん

    昇級次第でないでしょうか?32才で700万なら、結構期待ができるかもです。昇給が順調なら退職金ももっとあるのでは?

    45才で1000万なら子ども2人は大丈夫ですよ。贅沢をしなければ。

  38. 644 契約済みさん

    心配になったのでよろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  年収370万
     配偶者 年収100万(正職員短時間労働勤務)
    ■家族構成 
     本人 27歳
     配偶者 25歳
     子供 2歳、
    ■物件価格・種類
     2300万円 新築戸建て (諸経費込)
    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 2200万円
     ・当初固定10年 1.85%  35年払い
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
    ■昇給見込み
     微増(本人、配偶者共に数千円)
    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明
     再雇用制度有
      
    ■将来の家族構成の予定
     子供がもう1人欲しい
    ■その他事情
    車1台所有(普通車)残債なし
    今後、軽自動車も購入予定
    現在賃貸 7.4万円
    現在貯金が全然できていないが嫁が春から働く時間を増やす予定で月5万程度、給料が増える予定
    子供は学資保険に加入中

  39. 645 契約済みさん

    >643 さん

    ありがとうございます。
    45歳で900万くらいだと思われます。
    昇給のことは考えず、無駄を省いた生活をしていこうと思います。

  40. 646 買い換え検討中

    >>644さん
    退職金が不明って、一応1500万程度はあるってことでしょうかね?
    仮に1000万をきるなら無茶ですね。
    一般的に年収300万台で家とクルマを持てないです。
    奥様の収入を当てにしているようですが、奥様の収入は、あなたの身に何かあったときのためとお考えください。
    あと33年皆勤した暁にお使いください。

    退職金が不明どうなるかのアドバイスはできません。
    できる解答としては銀行はで借りることはできます。

  41. 647 契約済みさん

    >>646さん
    早速のご返事ありがとうございます。

    退職金は計算していないので細かくは分かりませんが、1000万強はあると思います。

    車は契約した土地が交通の便が悪いので嫁用に購入しようと思っておりました。

    嫁は家を買うなら仕事も頑張ると言っておりましたが、無理のない程度に働いてもらおうと思います。
    私も年収が上がるように仕事をしていきたいと思います。



  42. 648 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収:600万円(手取り月43万円、ボーナス0万円)
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 25歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     土地2000万円+戸建1400万円=3400万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     少なく見積もって年0.5%程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供5年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車1台所有(ローン無し)

  43. 651 匿名さん

    夫の年収の8倍だから言われたのかなと想像。
    昇級順調ならいけそうだけど妻はパートだし。

  44. 652 匿名

    契約前なら心配も良いけど、契約した後で心配になるのはやめて下さい よーく考えて契約してね

  45. 653 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 公務員
     配偶者 税込500万円 公務員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 32歳
     子供 無し(将来的に1人~2人欲しい)

    ■物件価格・種類
     4500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費・修繕費 20,000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.9%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     横ばい~年20万

    ■定年・退職金
     夫婦共に60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     6年以内にできれば2人欲しい。

    ■その他事情
     ・上記借入の場合、車は手放すべきかどうか。(駐車場月25,000円)

  46. 654 匿名さん

    よろしくお願いします。
    現在土地のみ購入を検討しており、建物に関しては、ハウスメーカー・間取り等の検討中(4年程度の計画)にて進めているところです。

    ■世帯年収(現在400万円)
     本人  税込400万円 正社員
     配偶者 税込500万円(昨年度) 看護職、6月~退職 3~5年後復職希望

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 28歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2800万円 土地+諸経費
     2200~2600万円 戸建+諸経費

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)


    ■住宅ローン
     ・頭金 3000万円
     ・借入 ?万円
     ・変動 年・%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     今春、転職の為、詳細不明(地方公務員に準ずる給与規定と思われます)

    ■定年・退職金
     60歳
     あるが不明
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし(5・10年後に1台づつ(軽・普通車)買い替え予定)
     ・親からの援助(あり・頭金に含む)
     ・購入予定土地は近隣に本人及び妻実家有り、育児協力が見込める。

    現状を記入してみました。現在購入予定地には物件があり賃貸での住人ありです。
    現実的にはまず土地を購入し、4年後位に解体・新築したいと考えております。
    若干スレ違いかもしれませんがその際、どの程度の戸建物件(一応2200~2600としましたが)、ローン計画が望ましいのかご教授いただければと思います。不確定要素が多く申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  47. 655 匿名さん

    >>648
    金額的には大丈夫のはずですが・・・。

    頭金ゼロは気になりますね。その歳と年齢なら200万円よりも貯蓄が多くてよいはずですが。
    頭金として入れるだけの貯蓄を作れなかった理由をご自分で検証されることをお勧めします。

    >>653
    公務員夫婦は無敵です。
    何も申し上げることはありません。

    >>654
    はっきり言って奥さんの今後の仕事の状況次第ですね。

    通常、住宅ローンを組む際には旦那さん一人で弁済できるかどうかを基準に
    返済計画を立てる人も多いのですが、このような考え方からすれば危険水域といえます。

  48. 656 匿名さん

    ×その歳と年齢なら
    ○その歳と収入なら

  49. 657 アイコン

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
    夫 年収847万 手取り年収691万
    妻 年収383万 手取り年収322万

    夫の月収は35万円でボーナスの比重が年二回で総額271万円。
    妻は手取り月収17万円で、ボーナス120万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5900万円
     新築戸建て(土地4200万+建物1700万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途240万円用意有)
     ・借入 5900万円
     ・変動 35年・1.075%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人は生みたい

    ■その他事情
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場だが専業主婦を強く希望

    ローンの返済計画表をみると毎月の返済額が18万円となっており、夫の私の手取り月収35万円の半分になっています。

    普通の感覚で無謀なローンだと思い、確認したところ、銀行も不動産屋も問題ないと言います。
    心配でファイナンシャルプランナーにも二人ほど相談したところ心配するほどてもないと言います。
    今週契約手続きなのですが本当に大丈夫なのでしょうか?

  50. 658 匿名

    >657さん

    我が家と年収、ボーナス、年齢が同じです。違うことといえば妻が専業主婦で子1人なところでしょうか。

    二馬力でしたら無謀ではないですが、一馬力だとキツイ印象があります。
    ちなみに我が家は2750万借入で35年ローン。月のは返済は7.6万です。ただし毎月上乗せで10万返済中です。

  51. 659 匿名さん

    住宅ローンは年収の5倍まで伝説がありますが
    6倍~借りてる人って全体の何%なんでしょ?

  52. 660 648

    >>655
    ありがとうございます。少し安心しました。
    貯蓄については5年前に会社を共同出資で設立したため、それまで貯めてたものを使ってしまいました。

  53. 661 匿名さん

    第一子の出産を機に、二人暮らしの小さいアパートから
    マンションへの転居(購入)を検討しております。
    ご指導よろしくお願い致します。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円 正社員
     手取りは残業の多寡によりぶれますが、平均するとだいたい45万円程度、
     ボーナスは年2回合計で手取り200万程度です。
     配偶者 収入なし

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 27歳
     子供1 今秋出産予定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5900万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     23000円・11000円 /月、駐車場代なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5400万円
     ・変動 35年・0.765%(全額変動、先日MRで提示を受けた条件)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円(株式・外貨等含む)

    ■昇給見込み
     堅めに見て35歳1000万、40歳1200万、その後の昇進は頑張り次第ですが
     安全サイドを見て横ばいで計算しています。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み(確定拠出年金の運用成果次第)
     再雇用予定無し

    ■将来の家族構成の予定
     第一子は今年の秋生まれる予定です。
     第一子から2.3年で第二子が欲しいなぁと考えています。

    ■その他事情
     ・車のローンはありません。(購入予定もいまのところありませんが、
      子どもが2人になったら車も必要になるのかなぁと思っています。)
     ・親からの援助:ありません(期待できません)

    自分の昇給次第というお答えもあろうかと存じますが、
    妻が仕事に戻るかどうか、悩んでおり当スレッドに相談させていただく次第です。
    妻を仕事に出さずに済むなら、子育てに専念したいという妻の想いもあり、
    私一馬力で頑張りたいのですが、どうでしょうか。

    よろしくお願い致します。

  54. 662 住まいに詳しい人

    >>661
    年収はしっかり貰ってる方ですし支払いがショートすることはなさそうです。
    ただ、諸費用や減税やらの差し引き30年返済で月々負担20万弱ではいわゆる
    一般的な年収900万の生活感を結構下回ると思いますね。


    予定通りの昇級があればなんてことないのですが、現状維持だと家関連費用を
    引いたら一般的な年収600万ぐらいの生活感に近いかもしれません。

    そういう判断かと思いますね。

  55. 663 住まいに詳しい人

    >>657
    妻が専業を強く希望な以上は専業前提で計画するのが当然せでしょうね。
    そうなると定年まで25年ですから月々22万程度でローン自体の家計への割合は
    30%を超えてますがどうなんでしょうか。

    世帯年収の割に貯金が少ないことから類推すると生活支出はやや高めなのかと
    思いますが、出産後妻退社で収入大幅ダウンに加えて結構な支払額を当初の
    意気込みのまま払っていくことが苦になりませんでしょうか。

    ファイナンシャルプランナーも心配するほでもないというのは
    「行き詰ることは無い」という意味で言ったのかもしれません。

    「支払えますが(他を犠牲にして)家にそこまで掛ける覚悟はありますか?」
    という判断かと思います。

  56. 664 匿名

    スレタイ通り無謀な人が来ると【俺が上司なら】や【あと〇年待て】とか答えになってない

    知識ない奴は当たり前のマニュアルしか答えられない
    知ったかと上からの奴はレスすんなよ

  57. 665 住まいに詳しい人

    >>654
    頭金が凄いですね。それだけあれば選択肢は多そうです。
    ただ購入予定地に賃借人有りとのことですが退去はスムーズに出来そうですか?
    立退料を求められたり退去に時間が掛かってしまうと計画自体や予算が狂いそうです。

    4年後の計画とのことですが、35歳あたりでのローン計画ということですね。
    単独での計画に仮にするなら400万前後でしたら融資額は2.000万は切っておきたい
    ところですね。妻の所得も当てにする場合、2人目もとのことですが妻の勤務の
    体制や勤務予定年数次第で資金計画は大きく変わりそうです。ー

    看護婦は激務ですので定年までできるかどうかもポイントでしょうね。

  58. 666 匿名さん

    >>665

    色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
    賃借人に関しては、現在の所有者がなんとか話をつけているところですので、購入ということになれば今後の予定は狂いにくいのではと考えております。

    なるほど、建物は子供が小学校に入るまでをめどに考えているのでそれまでにまたしっかり頭金を貯めようと思います^^;
    また、お話が進みましたらご相談させていただくこともあるかとあろうと思いますのでよろしくお願いします。

  59. 667 匿名

    全然、無謀じゃない奴らが自慢で
    どうですか?ってアホかと。
    何が4年待ってだよ(笑)
    とっとと買えよ
    コケが生えるぞ(笑)

  60. 669 匿名さん

    また現実離れした年収の質問者が出てきたな。

    30やそこらの歳で年収1000万前後って
    一流企業で立派な役職をお持ちなんでしょうねえ


  61. 671 匿名さん

    ここはウソばかりですよね。

  62. 672 匿名さん

    30歳年収1000万前後

    もはや浮世離れしているわ 
    世の30歳で年収1000万前後稼ぐ人間って何%おるの?

    で、それに答える回答者も浮世離れしてるわ(笑

  63. 673 匿名さん

    >>672
    偏差値がでるよ。
    http://yoikaisha.com/tool/

  64. 674 匿名さん

    >>673
    偏差値89とか出てびびった。なんだこりゃ。

  65. 675 匿名

    年収が低くて借入が多いのは言うまでもなく
    無謀なことが本人も理解してるから、
    そういう相談依頼はむしろ少ないのが自然かと。

    むしろ年収がそこそこあるけど生活水準あんまり
    落としたくない人が払えるのは払えるけど
    それなり以上の借入額でそこそこ遊んで
    子供も大学入れてとかどんなかな?
    という相談がこのスレの醍醐味な気がするが。

  66. 676 匿名さん

    >673
    偏差値:56、中の上ってことか。。。
    でも、面白いね。

  67. 677 匿名

    偏差値56ってことは30歳だと年収450万、
    35歳だと500万ぐらいでしょうね。

  68. 678 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員 (手取り月28万円、ボーナス約60万円×2回)
     配偶者 税込180万円 パート

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類
     4000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13500円・7890円・160000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     横ばい

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み (確定拠出年金の運用次第)
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・車1台所有 ローンなし
     
    現在、二馬力ですが一馬力だけでも支払っていけるでしょうか?
    よろしくお願いします。

  69. 679 匿名さん

    >678

    少し厳しそうだけれども、これまでに800万円貯めれたなら、
    なんとかなりそうですね。
    共稼ぎの間に出来るだけ繰上げ返済すべきでしょうが、
    第一子は30代前半に造られることを優先すべきしょう。

    ところで駐車場代が桁違いでないですか。

  70. 681 匿名さん

    ミスター上から目線

  71. 682 661

    >662

    さっそくのご回答ありがとうございます。
    一馬力では少々荷が重たいのかもしれませんが、仕事を頑張って成果を出すこと、
    家庭では倹約に努めることで、妻と子どもを幸せにしたいと思います。
    ありがとうございました。

  72. 683 住まいに詳しい人

    >>678
    借入額はビックリするほど多いわけではありませんが、
    マンションなので管理費他や減税・固定資産税やらを差し引きすると
    実質月14万前後の負担ですね。夫の年収ベースでも払う分には払えると思いますよ。

    但し修繕金は徐々に上がって行きますし、ローン減税が完全に終了した頃には
    今より月2.5万程度支払額が増えている可能性がありますので、
    収入微増で夫単独前提だといずれやや重め感は出て来ると思った方が良いでしょう。
    その時に金利が動いればさらに負担額は高まる可能性はゼロではないですよね。

    現在のダブルインカムノーキッズの内に繰上げ返済をして数年以内に500万以上圧縮
    しておくか貯蓄額を増やしておくと安心感が高まると思います。

  73. 684 匿名さん

    >>680
    そんなんだったらこんな所で人生最大の買い物の相談するんじゃなく
    金出してファイナンシャルプランナーにシュミレーションでもしてもらった方が
    よっぽどマシ

  74. 685 匿名さん

    がーーん 42くらいしかない・・
    仕方ない。
    定時退社で済む部署になったからなあ。
    まあ、基本給としては悪くないから仕方ない。

  75. 687 ビギナーさん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込490万円 公務員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供 二人 4歳 1歳

    ■物件価格
      新築戸建て
      土地680万円/建物2000万円くらい

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2680万円
     ・変動 35年・フラット35S

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金あり 

    ■将来の家族構成の予定
     子供はもう予定なし
     大学まで国公立で

    ■その他事情
     ・家の頭金を無くして、車を現金で買ったので車のローンは当分なし予定。
     ・親からの援助なし
     

  76. 688 匿名さん

    >>687
    現在の公務員制度(昇給、退職金)がずっと継続するのなら
    全く問題無し。公務員はホント羨ましい。

    フラット35sをチョイスしてるのも良い。
    私もフラットを選んだが今みたいな低金利じゃなかった…

  77. 689 匿名さん

    ギリシャになりそうだな。この国。

    公務員が羨ましくなったら終わりだよ

  78. 690 687

    レスありがとうございます。

    変動 フラット35Sではなく、固定ですね。失礼しました。

    あまり繰り上げていけそうにないので、固定を考えています。
    あと団信は非加入で民間生保の収入保障で年間3万円くらいでいけそうです。

    車の車検も3年間はナシ…下の子が幼稚園に行くまで(妻がパートなどに出るまで)は急な出費などが厳しい感じかなぁと思って書き込んだ次第です。

  79. 691 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 無職

    ■家族構成
     本人 28歳
     配偶者 34歳

    ■物件価格・種類
     3200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・インターネット接続料
     15000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費は売主負担)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
     家具付きのモデルルーム分譲のため、ある程度家具は揃っているため、
     300万円を残す形で繰り上げ返済予定。

    ■昇給見込み
     6万円/年は確実。

    ■定年・退職金
     60歳
     300万程度見込み(確定拠出年金)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     出来れば子供は2人ほしい。

    ■その他事情
     都市部のため、車は当分必要なし。

  80. 692 匿名さん

    >691
    早くお子さんを授かるといいですね。
    この借り入れを今すぐ実行されると、本格的な治療も視野に入れての
    子づくりって言う選択肢はなくなると思います。

    私だったら、第一子誕生後に購入しますね。
    家より家族を優先させたいから。

  81. 693 匿名

    >>691
    無謀をこえて無茶
    退職金ないのに

    >>692
    そのレスいりますか?お金に関するコメントなしかい?

  82. 695 匿名さん

    693  

    なんで691さんが無茶なの?
    借入は年収の5倍以内だよ

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸