当初は予算重視でプレシスに注目していたのですが、入谷界隈を知れば知るほど現地が魅力的に見えてきました。
実は最初治安が悪い場所なのかと心配していたのですが、昼間歩いた限りではそんな事はまったく感じませんでしたし、街並みも下町情緒があっていいですね。
残る不安は目の前を通る国道4号線の交通量と排気ガスというところですが、全体的に気に入っています。
幹線道路沿いなので騒音と排ガスは致し方ないですが、個人的には音は気になりません。
現在は大きい国道からひとつ奥まった場所の賃貸マンションに住んでいますが、
それでも壁に備え付けの換気口の汚れが凄いのです。
我々が感じている以上に排ガスの影響はあるものと思いますので、
そこに若干の抵抗は感じますね。
色々比較検討しましたが、広さと立地を考慮したら私達にはここがベスト。というよりも、金額を考えたらここしかないかなっていう感じです。もう決めます。もうすでに購入された皆さん、よろしくお願いします。
ありとあらゆる好条件を満たす物件など存在しないわけで、
どこかで区切りを付けないとマンションなんて一生買えないと思いますよ。
駅近の物件にしておけば賃貸に出すときに非常に有利ですし、
その意味ではここは心配要らないと思います。
二期目が始まりましたね。
価値観はそれぞれだけど立地と価格で文句無しかな。
周辺で他の物件も探したけどここが一番だった。
すでに一期完売だから売れ行き順調なのかな。
入居まで長いけど楽しみです。
4号線沿いなのは少々気になっていましたが、
駅から本当に近い事と、共同溝が4号線には既に設置されているとの事、
価格的な事や立地から考えてこちらがかなり気になっています。
入谷は元々美味しいお店が多くて、よく来ていたので良い印象が強いことも決め手なのですが。
ちょっと安すぎる感じがして、逆に不安です。
手放しで喜べないというか。
「この安さは、理由が何かあるのではないか」と。
変に勘ぐり過ぎているのかもしれませんが。
このエリアの相場というのもあるのでしょうけど…。
みなさんは、どう思いますか?
値段は上野以北~南千住位迄の吉原&山谷包囲網はこんなもんですよ。
やはりイメージ先行のバイアスが掛かりますから。
ただこういうとこほどお巡りさんの監視が厳しく、下手な新興住宅地
とかより逆に治安は良かったりします。
それらを差し引いても入谷とは言え駅徒歩2分はかなり貴重ですよ。
駅に近いし設備も最低限揃っているので生活しやすそう。
無駄な共有スペースがないから価格が安いのかしら
床暖房もいっときだからまあしのげるかなと
上野公園に近いのでこれからの花見の時期はにぎやかになるでしょうね
四季折々公園を楽しめるのもいいなとおもいます
昨日契約を済ませました。
現在プレシス入谷から徒歩5分くらいのところに住んでおり、入谷周辺はよく知っています。
駅も近いですが、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、100均もあるとても便利なところだと思います。
入居まで1年、楽しみに待ちたいと思います。
双日リアルネット株式会社というところから、オプションに関する封書届きましたか?
注文期限も早いし、振込も6月末なのでびっくりしています。
ずいぶん早い段階で決めるのだなと思ったのですが、こんな感じなのでしょうか。
↑
うちにも来ました。担当の方から5月か6月と
聞いていましたので。代金のほうは、一建設さん
の他のエリアの物件を購入した友達に聞いてみたら、
締め切りは結構はやかったそうです。
№39さん。ありがとうございました。
キッチンの戸棚、洗面台のライトなどMR見学時はテンションが高かったためあまり覚えておらず...。
再度見学(確認のため)に行こうと思っています。
AとDタイプは完売のようですね。今日チラシが入っており、B、Cのみ販売されていました。
入居後は宜しくお願いします。
昨日のテレビで4畳の部屋のある家が紹介されてました。私は最初、4畳はなあ・・・って思ったんですけど、見たら全然素敵で、面積も大事ですけど使い方は同じぐらい大事だということがわかりました。41さんの言う間取りの場合はその4畳の部屋は物を置く為の部屋として使ったりするには非常に都合のいい位置にあると思います。これが子ども部屋やリビング隣接だとまた考えものですが、位置がいいので上手く生かせそうですね。
モデルルーム行ってきました。
修繕積み立て計画が、毎年すごい勢いで上がって、なぜか13年目で上がらないようになってるのが不自然すぎるのですが・・
計算すると20年で修繕積立金だけで、5~6万円くらいになりそう。
今住んでいる賃貸マンションより、仕様低いので、建物の材料とかもやはり経費削って作っているのでしょうか。
場所は駅2分ていうところが気に入っていますが、どうもこの会社信用できないです。
大きな買い物なので、誰かこの辺の事情お詳しい方いないでしょうか。
>>43
http://www.housemaker.jp/builder/hajime-gisou.html
↑
過去に耐震偽装事件をおこしてますよ。
「安い」には、大きなリスクが伴うものです。
服を買うわけじゃないから。
買う人もそういう価値観の人ばかりだから、まともに修繕していくとは思えない。
あくまで、個人的意見です。
一で買った友達は、本気で後悔してるけど、安くしか売れないから買い替えできないらしい。
こちらのマンションを買った者ですが、周囲に見切れないほど多くの物件がある中、
相当考え抜いたあげくここに決めました。私達が自分たちの判断で(勿論営業の方に
背中を押された部分もありますが)意思決定をしたわけですが、買わなかった他の
マンションについて私達がどうのこうの言うつもりは毛頭ありません。46さんのおっしゃる
通りだと思います。
横からすみません。
フラットと瑕疵担保で耐震問題クリアとはどういう意味ですか?
瑕疵が見つかってかつ、売主が倒産してればそうでしょうが。
瑕疵が見つからないから困るのではないのかと。
特にフラットのところがわからないので教えてください。
フラットの基準に適合してるとかじゃないですよね。
一建設については他物件スレ見ても気にしてたりそうじゃなかったり。
施工は東鉄工業で施工実績を見れば大手もやってるから
あまり気にしてもしょうがない気がしてきた。
もっと小さな業者だとそれこそ分からないからね。
完成までまだ一年、待つ側としては長い時間ですねー。待ち遠しい気持ちが強まってそれまでは度々現地周辺の散策などに行ってしまいそうですよ。
住む前から地域の通になっていたりして、それはそれで住み始めた後の生活がスムーズで楽なのかも。余裕のあるこの時間を大切にして新しい生活に備えていくのも楽しいですよ。
一番近いスーパーは多分ハナマサですけれど、
あの量は結構一般家庭はつらいですよね
となると現実的にはココスナカムラでしょうね
うちは今使っている生協を引き続き利用しようと思っています
先日、双日のオプション説明会に行ってきました。
我が家は、食器棚だけ申し込もうかと思っていますが、同じ位の値段でいいものがあれば購入しようと思っています。
それ以外は我が家には必要ないかな、と。
そちらに行った方、何か申し込みますか?
もう契約された方々はオプションの説明会なのですね。
最近検討を始めたばかりなので、
オプションは間に合わないかな??
買物ですが私も生協利用しようと思っています。
今使っていて結構満足しているので。
皆様に質問があります。
Dタイプを契約した者です。
間取りについて悩んでいるのですが、
LDKの横の部屋の間仕切りを無くし、
2LDKタイプにするか、3LDKタイプのままでいくのか。
それとも、オプションの説明会時に提案があった、
スライド式の間仕切りをオプションで設けるかで悩んでいます。
現在、夫婦2人で、将来的に子どもが欲しいと思っているのですが、
皆さんは、LDKの間仕切りを考えている方はいらっしゃいますでしょうか。
初めてのマンション購入の為、
参考に意見をお聞かせ頂ければと思っております。
よろしくお願いします。
私も最初Dタイプにしようと思っていたのですが、Aタイプに変更しました。
というのは、リビングダイニングが11畳と思っていたのですが、実際はそこにキッチンも含まれていたのでリビング・ダイニング・キッチンで11畳は狭いかなと。
モデルルームの方に相談したところ、ソファー、ダイニングセットを置くには11畳はちょっと狭いと言われました。
我が家は子供が4人おり、部屋数の問題でLDKにするのは無理かなと思いAタイプに変更したわけです。
№69さんのようにまだお子さんがいらっしゃらないなら、2LDKにしてもいいのでは?
お子さんの数にもよりますが...