マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガス・・・購入するならどっち その4
  • 掲示板
明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガス・・・購入するならどっち その4

  1. 401 匿名さん

    それから5kWの大電力を出力することの意味をまだ分かってない人がいるみたいなので一応書いときますが定格電力が一般家庭のブレーカーでは対応できない電力ということは、調理時間が短くても長くても調理には結局大電力を消費するということです。

    5kW×0.1hr=0.5kWh
    0.5kW×1hr=0.5kWh

    さらに言えば確率密度関数を使ってピーク時間帯の電力を計算すれば、各家庭の電力の総和は調理時間が長くても短くても調理に使用する電力は同じなので結局同じになるということです。低い火力で長時間調理しても電力を使っていることには変わりはないので節電にはなりません。

    話をそらしてばっかりいないで、IHが普及すれば他の家電製品と違ってその分電力が単純に増加すること。25%の普及率で123万kWh, 50%の普及率で246万kWhになるということ。原発が停止しているので節電する必要があること。
    これらのことについて認識すべきではないですか。
    それをやりたくないから新しい原発と古い原発の発電量の差なんてどうでもいいことに話をそらそうとするのでしょうが。

  2. 402 匿名さん

    IHとガスって、どっちを使って料理をしたいかが一番重要なのでは。
    料理にこだわりがある人はガスが多いでしょう。
    料理をさくっとやりたい、あまり手間ひま掛けたくない、という人はIHをえらぶことが多いかもしれない。

    ちなみに私はIH(給湯はガス)。

  3. 403 匿名

    >401

    電力と電力量は、分けて使おうね。

    >それから5kWの大電力を出力することの意味をまだ分かってない人がいるみたいなので一応書いときますが定格電力が一般家庭のブレーカーでは対応できない電力ということは、調理時間が短くても長くても調理には結局大電力を消費するということです。

    全然説明になっていませんが。「電力」と「使用電力量」が、5kWとどう結びつくのでしょう?

    5kWの出力は、可能と言うだけで殆どの人は5kWの出力なんぞ使わないと言う事をまったく無視して5kWと言い張る屁理屈もいい加減した方がいいと思いますよ。説明も満足にできないんですから。

  4. 404 匿名さん

    >401
    >さらに言えば確率密度関数を使ってピーク時間帯の電力を計算すれば、各家庭の電力の総和は調理時間が長くても短くても調理に使用する電力は同じなので結局同じになるということです。

    その計算結果を提示した上で主張されないことには説得力はありません。

    >IHが普及すれば他の家電製品と違ってその分電力が単純に増加する

    他の家電製品は普及しても電力は増加しないということ?多くの人に大型TVや洗濯乾燥機などが普及すれば電力消費は増加すると思うのですが、話が良く分かりません。
    すでにどこかのレスに書かれていましたが、IHの1日の電力消費量よりも洗濯乾燥機による1回の洗濯~乾燥で消費する電力消費量の方が多いケースがあるのです。この状況をどう考えますか。

  5. 405 匿名さん

    もともと5kWってのが数字が大きすぎるんですよ。何でメーカーはそんなものを作ってるのか自分で考えてみればいいじゃないですか。
    なぜそんなに大きな定格が必要かというと3口いっぺんに使って手際よく短時間で調理したい人がいるから。1口しか使わないならそんなに大きな定格は必要ないけど、その分時間がかかる。なぜか?結局同じ料理を作る場合に調理に必要な電力は同じだから。
    そして、1口しか使ってないと言っても2kWも使ってて、それだけでも大型テレビの定格の4倍くらい使ってるわけ。
    短時間で調理したい人が3口全部使って6分で調理しても、のんびり調理したい人が弱火で60分調理しても結局0.5kWhの電力を消費するというのが401に書いた式の意味。

    >他の家電製品は普及しても電力は増加しないということ?多くの人に大型TVや洗濯乾燥機などが普及すれば電力消費は増加すると思うのですが、話が良く分かりません。
    そのことについても何度も書いてますよ。テレビも洗濯機も各家庭にもともとあるから買い替えたからと言って電力消費量は増加しない。節電仕様でむしろ減るくらい。でもガスからIHに買い替えればその分単純に増加しますよね。テレビとかの何倍も。
    LED電球をわざわざ白熱電球に買い替えるようなものですよ。節電の全く逆をやることになるわけです。
    そんなこと最初から分かってることじゃないですか。あなたたちが意図的に無視してるだけで。

  6. 406 匿名

    >短時間で調理したい人が3口全部使って6分で調理しても、のんびり調理したい人が弱火で60分調理しても結局0.5kWhの電力を消費するというのが401に書いた式の意味。

    単なる数字遊びか?

  7. 407 匿名さん

    >その計算結果を提示した上で主張されないことには説得力はありません。
    これも一度出してますけどね。まあ随分前なのでもう一度数字を合わせて計算しなおすと
    標準偏差30分の正規分布の確率密度関数に代入すると、標準偏差が変わらない限り調理が強火で短くでも、弱火で長くてもピーク時の確率が小さくて1世帯あたりの電力消費が大きいか、確率が大きくて1世帯あたりの電力消費が小さいかの違いだけで、電力使用の総和は変わらない。1回の調理に要する電力量(kWh)は同じだから原理的に数字は合うんですよ。

    0.5kW, 60分, ピーク時の確率0.798
    5.0kW, 6分, ピーク時の確率0.0798
    あとは世帯数をかければ全世帯の電力消費量は出せます。調理に必要な電力量が変わらないから電力が10倍なら時間は1/10になって確率が1/10になるので結果は変わりません。
    ※377の確率は少し小さめの0.7にしたから標準偏差34分相当

    数字遊びに見えるのは数式の意味を理解できてないからです。要するに理解力が足りないということ。理解力があればIHと全体の電力消費量と原発に因果関係があるのが分かる。
    普通は定格電力5kWという数字を見れば直感で分かることです。8畳用エアコンだって定格0.5kW程度なんですから。

  8. 408 匿名さん

    >405
    >テレビも洗濯機も各家庭にもともとあるから買い替えたからと言って電力消費量は増加しない。節電仕様でむしろ減るくらい。

    都合よく考えすぎ。現実はテレビは大型化しており、家庭内の台数も増えている。洗濯機もドラム式の洗濯乾燥機の割合が増えている。これらはいずれも消費電力が増える方向。


    >407
    結果は変わりませんでは無くて、具体的な結果を提示すべき。

    >8畳用エアコンだって定格0.5kW
    IHの電力は最大値で話をして、エアコンは小型で、しかも定格で過少申告。
    一例ではダイキンのAN25NES-Wだと、暖房590W(170~1,290)、冷房645W(200~880)。

    そのような数値を提示している以上、信じるのは難しい。

  9. 409 匿名さん

    もはや言いがかりのレベルだね。低次元過ぎやしないか?

    >結果は変わりませんでは無くて、具体的な結果を提示すべき。
    掛け算くらいしなよ。掛け算した結果が377なんだけど。

    >そのような数値を提示している以上、信じるのは難しい。
    信じたくないだけじゃん。家にあるダイキンのエアコンは8畳用で一般的な定格0.50kWですよ。
    あなたの調べたのは0.645kWなのね。そりゃ機種によって多少違いはあるでしょうよ。
    それがどうしたの?

    377の計算でおかしいところがあるなら具体的に指摘すればいいじゃん。
    できないから原発の出力の基準に使った値が古い原発だとか(直前まで使ってたのに)、エアコンの定格がある特定の機種と0.145kW違うとか、掛け算できないから掛け算しろとかしか言えないんだろうけどさ!

     

  10. 410 匿名さん

    >409

    >377
    >0.53kWh×475万世帯×0.7×0.7 = 123万kWh
    >東電管内で関西電力管内なみにIHが普及するとピーク時供給力に対して2.5%の影響を与える。

    何を勘違いしているか知らんが、このところのレスには、これらに対して大きく異論を唱えているレスは無いように見える。

    >379
    >東電管内でIHの普及率が25%になれば原発があと2基、50%になればあと4基、100%になればあと8基必要になるという試算ですよ。

    あたかもIHが増えれば原発が大量に必要になり増設しなければならないかのようなミスリードを狙った内容が非難されている。しかも原発の平均出力を随分と少なめで計算し、台数を増やしている。

    このあたりが印象操作とされているようなのだがね。

  11. 411 匿名さん

    どっちが印象操作でしょうかね。
    揚げ足をとってIH普及率25%で

    0.53kWh×475万世帯×0.7×0.7 = 123万kWh

    をなかったことにしているように思えましたが。
    これに異論がなければ他は別にかまいません。もともと古い原発を例に出したのは私じゃないですし。
    東電の1番数が多い原発が110万kWなので、それでいけば1基分相当を少し越えるくらいですかね。

  12. 412 匿名さん

    >394さんの
    >明日いきなり1000万台増えたりするようなことはないので、慌てずに必要な準備を淡々とすれば良いだけだと思うのですがね。
    ここに答えが集約されてると思うけどな。

  13. 413 匿名さん

    各家庭でのIHの1日あたりの電力消費量は概ね一つの指標が固まってきたようですね。

    東京電力管内で見ると、現時点ではIHによる電力消費は供給能力の0.5%程度に過ぎない模様ですが、関西電力管内並みに普及すると、現在の5倍123万kW(供給能力の2.5%程度)をIHが消費する可能性がある。という試算のようです。
    そこまで到達することを想定して現時点でも軽視しないようにしなければなりませんね。

    さて、ここで電力消費の増加、発電所の増設の要否や発電コストに関してです。
    ピーク時により多くの電力を消費すると、電力不足を助長し発電所の増設等の必要性を生じさせる。発電コストも高くなり電気料金の値上げ要素になりかねない。
    しかし、ピーク時以外の供給力に余裕がある時間帯に電力を消費すると、発電や送電の設備稼働率が向上し発電コストの低減に繋がり、最終的には電気料金の値下げ要素になる。

    そう考えると、電力消費の増加は悪いことばかりではないように見えますが、如何でしょうか?

  14. 414 匿名さん

    >0.53kWh×475万世帯×0.7×0.7 = 123万kWh
    一人暮らしや共働きも多い中で18~19時の在宅率70%って高すぎない?
    しかも在宅者の70%が18~19時にIHを使用ってのも高すぎでしょ。
    在宅率40%。
    その中でのIH使用率30%程度でしょ。

  15. 415 匿名さん

    >414

    >377さんの冬季のピーク時間帯である18~19時の在宅率や使用率は多少高い想定をされているような気がしますが、IHの電力消費の可能性のほぼ最大値と考えればよいのではないでしょうか。しかも将来IHが増えた場合でも2.5%程度ということのようです。
    現状では、もっとずっと少ないので、現時点でIHを選択される方がいても特段の問題にならないとしか判断できない消費量と割合であることははっきりしましたし。
    ただ、将来IHが増え続けた際には一定の配慮や準備が必要になりそうですが、それまでにはそれ相当の時間があるので、皆で必要な準備をしていきましょう。

    ということで、IHで調理に困らない方は現時点でもIHを選んでもOKということで。

    あとは、使い勝手の話に戻しませんか。

  16. 416 匿名さん

    2.5%って数字はまあいいんじゃないの?
    以前、このスレで試算された約1%って数字とオーダーは合ってる訳だし、さほど逸脱してるともいえないよね。
    問題は、その数字を「原発◯発分」とすることによって、>379に至るようなミスリードを誘っていること。

    大事なのは、その2.5%増加したところで、夏場のピークよりも少ない使用量であり、
    追加の設備投資には繋がらないということ。
    まあもちろん、ゼロではないだろうけど、原発の増加だなんだというレベルの増加ではない。

  17. 417 匿名さん

    言い方を変えると、ピーク時に合わせて投資された設備の余力を有効に活用している、とも言えるわけだ。

  18. 418 417

    もちろん、燃料は消費しているので単純な話ではないが、IHによって原発が増えたわけではないし、IHがなくなっても原発がなくなるわけではない。他の要因で原発が排除されるかも知れないが。

  19. 419 匿名

    お願いですから 使いかっての話が聞きたいの。
    もう IH 原発の話はよいです。
    415さんも 言ってるのではないか。

  20. 420 匿名さん

    使い勝手は、過去レスで出つくしたので、読みなおせば良いと思う。
    ガスもIHも革新的な新商品が出るまでは、使い勝手は変わらないよ。

  21. 421 匿名さん

    電化製品って年々高効率化(省エネ化)するものだけど(エアコンなんて特に)、
    IHも今後、そういう可能性ありうるの?

  22. 422 匿名

    >421
    その意味ではIHはすでにかなりの優等生だからなあ。
    高効率なものをさらに良くするのは難しいかもね。
    送電ロスを減らすのがいいところじゃないかな?

  23. 423 匿名さん

    >>411
    >東電の1番数が多い原発が110万kWなので、それでいけば1基分相当を少し越えるくらいですかね。
    結局、これ自体が印象操作ですよね。

  24. 424 匿名さん

    >423

    ほとんどすべての方は絶対量と%の併記で、正確な消費量をしっかりとイメージできるのです。

    しかし、国内の稼働中の原発があと2基だけという状況で、すべての電力利用者の原発への依存度がほぼゼロに近づく中、ごく1部の方は脳内が原発依存から脱却できなくて、何でも原発に結びつけたり、原発に換算したりしているようです。

    まあ、無駄に荒れるので、流すことにしませんか。

  25. 425 匿名さん

    そもそも原発何基分という表現に何でそんなに反応するの?
    異常だよ。
    何かやましいことでもあるのかい?

    いっそのこと節電なんてやる気はないからIH買いたいです。
    使い勝手が知りたいです。って言っちゃいなよ。

  26. 426 匿名さん

    あー、言い返せなくなるとそういう反応ね。

  27. 427 匿名さん

    言い返すって何にたいして?

    そんなことより早く本音を言って楽になりなよ。
    節電なんてくそ食らえってさ!

  28. 428 匿名さん

    どうして各家庭の電化製品の選択の自由を奪おうとするかな。

    節電が大切なことは皆理解している。しかし、24時間常に節電しなければならない状況ではないこともはっきりしている。ただし、電力不足に成りかねない状況の際にIHを含む電力消費の大きい電化製品の使用を控える必要は当然のことであることも分かっていること。

    これらを踏まえて行動するのであれば、IHであろうとエアコンであろうと電気ストーブであろうとオイルヒーターであろうと大型TVであろうとどれでも使用することに何の問題も無いと思うけど。

  29. 429 匿名さん

    そうかなー
    これまでのレスを見てる限り
    供給量の0.5%くらいIHで使ったって関係ない。
    誰かが1台IHを購入したところでIHの普及率が増えるわけじゃないから関係ない。
    定格5kWだったとしても鍋が焦げるからそんなに大出力で使う奴なんていないよ。
    低い出力でゆっくり調理するから大丈夫。例え3kWくらい出したとしてもすぐ終わるから大丈夫。
    冬のピーク時間帯は例え原発が停止してても電力会社がなんとかするから使っても大丈夫。
    夏のピークの時間帯はIHは使わないから大丈夫。ていうか原発動かすのが何が問題なんだ。
    とにかくIHと節電は無関係だから使っても大丈夫。

    と言ってるように見えますけどね。

  30. 430 匿名さん

    節電なんてくそくらえとは思わないけど、
    買い控えをしなきゃいけないほどの影響はないよ。
    通常の経済活動の範囲で生活すれば良く、
    節電を理由にIHをやめる必要はないということ。
    IHが欲しい人はIHにすればいいし、ガスコンロがいい人はガスコンロを選べば良い。

    ってのが見解でしょ。

  31. 431 匿名

    >430
    その通りなんだけど。

    それだと都合の悪い人が頑張っているわけだ。

  32. 432 購入検討中さん

    節電というが、夏場ガスコンロを使って冷房入れたら意味がない。
    しかし、ガスコンロは料理好きな人にとっては手放せないものらしいし、
    調理器具もIH対応の重いものを使わなくて済む。
    手軽さをとるか、質をとるかでいいんじゃないかな?
    因みに二酸化炭素の発生量はガスコンロが少ないそうです。

  33. 433 匿名さん

    >>432
    >因みに二酸化炭素の発生量はガスコンロが少ないそうです。
    きちんと管理されていれば、ね。
    実際には、火のかけっぱなしや、無駄に大きな火で伝導しない熱が多かったり、
    水滴を拭いていないヤカンを火にかけたりしてけっこうなロスをしている。
    事実上は大差ないとする方が無難かもしれないね。

  34. 434 匿名さん

    料理のスタイルやキッチンの使い方で決める人がほとんどで、
    光熱費、節電、電磁波を考慮する割合って結構低いんじゃないかと感じる。
    もちろんそういうこと優先で決める人もいるだろうけど。

  35. 435 匿名さん

    確かに、料理のスタイルやキッチンの使い方で決める人が多いと思いますが、何故そうなのかと言うことを考えたことがあるでしょうか?
    光熱費、節電、電磁波を考慮する割合と言う前に、それらのことを考慮する知識を持っていない人のほうが圧倒的に多いのです。
    しかも、IHと言う使ったことがなく知名度も低い新しいもので、ガスよりもかっこよくみせて節電に不向きだと言うことすら知らない上での選択ですからね。

  36. 436 匿名さん

    それらのことを考慮する知識を持っていない人のほうが圧倒的に多い、
    ことはもしかしたらそうなのかもしれないけど、
    その知識を持ったとしても、
    結局は、
    料理のスタイルやキッチンの使い方を最も優先して決めるのではないかと思います。
    調理のための器具なので。

  37. 437 こーぎー


    朝ごはん料理中に阪神大震災が発生。
    母親はガスをつけたまま本棚の隣で寝てる私を起こしに部屋へ。
    父親がガスを消して一安心。

    大阪なので、あのままだったら火事になってた・・・なんてことはないけど、
    ガスを消さないでいいわけじゃないから、やっぱり注意が必要。


    外出するときはガスの元栓を切ったか再度確認が必要。


    夏は暑くて汗をかきながらざるそばを調理。
    涼しいものを食べるのに一汗かきます。


    ガス漏れ探知機(?)が必要。
    もちろん時期がきたら交換も必要。

    ガスにはもう戻れません。

  38. 438 匿名さん


    ガスに関して間違ったことや古いことばかりですね。

    今、全国にある全てのガスメーターは大きな地震が起こった場合に、各々がガスの供給を自動で止めますので、今の常識は、大きな地震が来てもガスを消す必要はありません。

    それと同時に、ガスを供給している大元からの供給も自動停止し、人が地中の配管や建物内部の配管で漏れが出ないことを確認してからでないと供給を再開しないようになっています。

    外出するときに元栓を閉める人なんて今の時代、いるのでしょうか?

    今のメーターはガスが少量で長時間出ていると漏れだと認識してメーターからの供給を自動停止させます。

    夏に、そばを茹でる時、IHで茹でる時にはガスのように温度は上がりません。
    しかし、IHの消費電力よりも小さい消費電力でエアコンが使えますので、結果的にはエアコンを使えるためガスのほうが涼しく調理が出来ます。

    ガス漏れ警報機は義務化されましたので、確かにわずかでも費用は掛かります。
    しかし、実際に阪神大震災で一番多かった火災の原因は電気だったのです。
    調理中に地震があり消さずに停電になったとした場合、地震がおさまり電力の供給が再開する時には漏電などがあるかどか全ての建物の確認はしませんので、スイッチが入れたままであったり電線の被服が剥がれていたりして火災の原因となったと報告されています。

    電気は便利で今の生活には不可欠と言えますが、このような悲惨な結果を招く原因にもなっているのです。
     

  39. 439 匿名

    で、配管の漏れを確認するのに時間が掛かるから復旧が遅い。

    うちは、漏電遮断器付いてるから平気。免震も付いてるし。この前の地震でも何も問題なかった。

    時代は、ガスメーター以上に変わってるんだよ。

  40. 440 匿名さん

    >438
    >ガス漏れ警報機は義務化されましたので、確かにわずかでも費用は掛かります。
    >しかし、実際に阪神大震災で一番多かった火災の原因は電気だったのです。

    ここおかしいよね。
    1文目はガス漏れの話。
    2文目は火事の話。

    ガス漏れの最大のリスクはガス中毒や窒息でしょ。

  41. 441 匿名

    ガスは、凄く危険だけど電気も其れなりに危険だけと言いたいんでしょ。

    ただ、電気の配線と一言で言ってるけどケーブルタップもごっちゃ混ぜだよね。

  42. 442 匿名さん

    >夏に、そばを茹でる時、IHで茹でる時にはガスのように温度は上がりません。
    >しかし、IHの消費電力よりも小さい消費電力でエアコンが使えますので、結果的には
    >エアコンを使えるためガスのほうが涼しく調理が出来ます。
    IHを使ったことがないと、こうもわかりやすい嘘を書くことができるんですね。

    >今の常識は、大きな地震が来てもガスを消す必要はありません。
    身の危険のある中で急いで消す必要が無いといういだけで、器具を止める必要は大有りです。

    >実際に阪神大震災で一番多かった火災の原因は電気だったのです。

    つまり>>438
    ・ガスコンロを使ったマンション:ガスの危険+電気の危険
    ・IHを使ったマンション:電気の危険のみ
    ということを言いたいのでしょうか?

    ガスと裸火の危険性は認めないと、どうしても話が苦しくなりますよ。

  43. 443 匿名さん

    >439
    阪神大震災の1995年でも、労電車暖気は全世帯についていましたよ。
    しかし、用を成さず、チェックをせずに電力を復旧させたので火災が発生したのです。

  44. 444 匿名さん

    電気がショートして火災の要因(原因)になりうることは事実だが、
    ガス器具はそれを使った「火」そのものがあるし、大きな火災へ繋がる燃料そのものでもある。
    ましてやガスという気体そのものが人の致死に結びつく危険なもの。

    安全装置はあって当たり前だが、現実にはガスによる事故が多いのだから、避けるのも道理。

    ん?私はガスも使ってますよ。使うメリットと避ける理由のバランスの問題。
    ちなみに、IHです(笑

  45. 445 こーぎー

    1
    長時間鍋をかけて温度が高くなりすぎると自動でとまる。

    2
    圧力かけてる間にお風呂に入ってても心配は少ない。
    いつの間にかガスが消えてた…の心配がない。

    3
    キッチンが狭くてもコンロがフラットだからコンロ口以上の鍋が置いておける。

    4
    電源を切り忘れてても自動で切れる。
    音で知らせてくれるから次から忘れないでおこうという気になる。

    5
    溢れてもフラットだからさっと拭けばまた火にかけれる。

    6
    外出するときには窓と玄関の心配だけでいい。

    今の賃貸はオール電化。
    賃貸だからこそ試せたことで、この経験は大変ありがたい。
    家を購入するときは、オール電化は無理でもキッチンはIH決定。
    高くてもIH。

  46. 446 匿名さん

    オール電化のマンションに引っ越ししますので、感想を報告しますね。

  47. 447 匿名さん

    うちの実家はキッチンリフォームでIH検討中。

  48. 448 匿名さん

    >445
    あなたの言うガスコンロって、いつの時代のガスコンロですか?
    今のガスコンロだと次のようになります。

    1
    長時間鍋をかけて温度が高くなりすぎると自動でとまる。

    ガスコンロも同じで自動で止まります。


    2
    圧力かけてる間にお風呂に入ってても心配は少ない。いつの間にかガスが消えてた…の心配がない。

    今のガスコンロは、消えるとガスが止まります。


    3
    キッチンが狭くてもコンロがフラットだからコンロ口以上の鍋が置いておける。

    意味がわかりません。
    コンロ以上の鍋と言うのは、コンロよりも大きな鍋と言うことですか?
    五徳があっても大きな鍋は置けます。


    4
    電源を切り忘れてても自動で切れる。
    音で知らせてくれるから次から忘れないでおこうという気になる。

    ガスコンロは電源を切る必要がありませんから、切り忘れの心配は元々ありません。


    5
    溢れてもフラットだからさっと拭けばまた火にかけれる。

    まず、IHは、火が出ないので、火にかけることは不可能ですよ。
    ガスコンロは五徳があるので、こぼれても吹かなくても火にかけ続けられる。


    6
    外出するときには窓と玄関の心配だけでいい。

    それは凄い!IHだと、エアコンや暖房器具の切り忘れを気にする必要がないのですか!



    今の賃貸は、建築費を安くしたいのでオール電化が主流です。

    まともな料理が出来るようにならないとIHの普及はありえません。

  49. 449 匿名さん

    >>448
    >キッチンが狭くてもコンロがフラットだからコンロ口以上の鍋が置いておける。

    中身が入った鍋をレンジの上に置いておきたい場合、ガスだと3口なら鍋も3つしか置けない、
    でもIHなら置いておくだけならそれ以上も大丈夫、って意味だと思う。

  50. 450 匿名さん

    >449
    そう言う意味でしたか。
    それなら、ガスコンロでもガラストップなら五徳以外の場所に置くことが出来ますので同じですね。

  51. 451 匿名さん

    >>448
    >6
    >外出するときには窓と玄関の心配だけでいい。
    >
    >それは凄い!IHだと、エアコンや暖房器具の切り忘れを気にする必要がないのですか!

    これただの揚げ足取りだよね。
    ガスコンロを心配しなきゃいけないのはガスコンロを使う以上避けられない。
    IHはそういう心配がない。

  52. 452 匿名さん

    >451
    ガスコンロを切り忘れて外出したとしても、ガスコンロ自体の安全装置とマイコンガスメーターの安全装置でガスは自動で止まりますよ。
    漏れ出したガスは、部屋に拡散しますので、カス漏れ感知器が作動することもありますが、外出先から戻ったらガスに意図的に付けられた臭気で気付いて換気をしますからね。
    その後、ガスコンロを止めてマイコンメーターのボタンを押して復旧させるだけです。
    全て自動でやってしまうと、危機管理能力の欠如につながりますので、これくらいのウォーニングは丁度良いのではないでしょうか。
    スマホが出ると、それに夢中になり駅のホームから転落したり、歩きながら他人にぶつかったり、自転車や自動車に乗りながら事故を起こしたりするのと同じ理屈です。

  53. 454 匿名さん

    えーと、ガスコンロの中でもガラストップ型の高機能タイプであれば利便性、安全性において
    IHと大差ないレベルですってことかな。
    それ以外のガスコンロにおいては残念な状況なので触れてくれるな、と。

  54. 455 匿名さん

    >今の賃貸は、建築費を安くしたいのでオール電化が主流です。
    >まともな料理が出来るようにならないとIHの普及はありえません。
    というのは悪質な嘘でした。
    ガスを使う立場からお詫びします。申し訳ありません。

  55. 456 匿名さん

    >>448
    >まともな料理が出来るようにならないとIHの普及はありえません。

    まともな料理が出来ないという具体例をお願いします。

  56. 457 匿名さん

    IHでも充分まとも料理が作られていますが。
    ホテルで採用されている例も挙げられてましたよね。

  57. 458 匿名さん

    >452
    ペットの居る家ならちょっと大変な事になりそうですね。

  58. 459 匿名さん

    >まともな料理が出来ないという具体例をお願いします。

    だから、先に謝ってんだろうが!
    マジでむかつくな!

  59. 460 匿名さん

    ん? 448と455は別人だと思ったが、そうではなかったのか。
    じゃあ、わざわざ445に長文をぶつけた結論は、「廉価型や旧型のガスコンロはともかく
    最新高機能のガスコンロならIHとも利便性・安全性において大差ないし、
    調理性能にも大差ない」、ということで良いのか。
    そういうことを448の長文で伝えたかったのかい?

  60. 461 匿名さん

    >457
    ホテルでIHが採用されたのではなく、実験のような形で中部電力が全面協力(金銭的な協力も含む。)したので、仕方なくIH部門を作ったと言うだけです。
    そのIH部門で行われている料理は、単純な料理だけしか行っていません。
    通常の料理は厨房本体のガスコンロで行っています。
    つまり、IHの宣伝のためにホテル側が金ももらい広告をしていると言うだけのことです。

  61. 462 匿名さん

    IHでまともな料理が作れないという人はガスでいいんじゃないの。

  62. 463 匿名さん

    >461
    わたしはホテルレストランに厨房機器を納めたことが何度もあるのでわかるのですが、あなたの言っていることはデタラメですね。
    ホテルや飲食店でIHを導入しても補助金すら一円もでないことが普通ですよ。
    ただ、メリットがあるから高価でも導入する。
    ドライに、ただそれだけの話です。

  63. 464 匿名さん

    補助金ではありません。
    中部電力がIHを広めるためにホテルの厨房にIHの部門を広告宣伝目的で作らせてもらったのです。
    料理長などに謝礼金が出ているのでしょう。

  64. 465 匿名さん


    IHって不便ですよ。

    ガスコンロは吹き零れてもそのまま調理を進められるが、IHは一旦調理を中止して拭き取らないと調理が続けられない。

    IHのガラスにひびが入ると交換するまで間一週間は使えない。

    しかも、費用は5万円以上かかる。
     

  65. 466 匿名さん

    まあ、ガスにせよIHにせよ、レストランで使われる器具が家庭用と同じ仕様とは思えないので
    そんなにこだわることもない。

    今のところ、家庭用IHを使う人から、料理の出来上がりに関してこれといったデメリットは
    報告されていないようだし、IH器具はそれなりのレベルに到達したと思ってよいのでは。

  66. 467 匿名さん

    実家が10年ほど前にリフォームしそれを機会にIHに変えました。
    現在70台後半の母は変わらず我が家の味を作ってくれますよ。
    安全性や手入れのし易さも喜んでいます。

    私も近年新築マンションを購入してIHにしましたが満足しています。
    友人を呼んでも出して恥ずかしい料理にはなっていないです。
    因みに友人の中には割烹のオーナー板前さんもいます。

    IHでまともな料理が出来ないなんて正しい使い方を知らないだけじゃないですか?
    取説読んでないんじゃ?

  67. 468 匿名さん

    但し使い方と言うよりも、IHだけにしか用いることの出来ない特別な道具と特別な料理方法を会得しなければまともな料理は出来ないのです。

  68. 471 匿名さん

    もう特別な道具ってほどのもんじゃないでしょ。
    これだけ巷にIH対応品が溢れてて選び放題なんだし。

    特別な料理法?
    ガスで作る料理だけが普通の料理法とでも思ってるの?
    蒔きや炭からガスに変わった時はどうだったのか考えれば分かるでしょ。
    蒔きや炭とは料理法違ったんじゃない?
    要は慣れ。
    時代について来れない人やガスに強いこだわりがある人はそのままガス使えばいいと思う。

  69. 472 匿名さん


    蒔きや炭は、炎で料理をします。
    ガスは炎で料理をします。
    IHは電磁誘導で料理をします。

    蒔きや炭で使える鍋やフライパンなどの調理器具はガスでも同様に使えます。
    IHは蒔きや炭で使えた調理器具は使えなくて、専用の鍋やフライパンしか使えません。

    これらのことから、蒔きや炭で確立されてきた調理方法は、ガスではそのまま用いれるが、IHに用いることは出来ないのです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  70. 473 匿名さん

    >これらのことから、蒔きや炭で確立されてきた調理方法は、ガスではそのまま用いれるが
    んなこたーない。

  71. 475 匿名さん

    ほー
    かまどやバーベキューコンロとガスコンロの調理方法は同じなのか?
    具材投入のタイミングなど全然違うと思うけどね。

    >専用の鍋やフライパンしか使えません。
    視野が狭いね~。
    どれにしようか迷うくらいIH対応出てるからなんら問題ないよ。

  72. 476 匿名さん

    かまどやバーベキューはガスの炎で同じことが出来ます。
    IH対応のものしか使えません。
    炎の出ないIHで直火で餅が焼けますか?
    まがい物の中華鍋見たいなフライパンではなく、中華鍋が使えますか?
    炒飯の味の決め手である、煽った時に炎に米粒をさらして焼くと言う調理方法がIHで出来るのですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  73. 477 匿名

    467さんを読んで安心しました。
    新居のキッチンを楽しみに待ちます。

  74. 478 匿名さん

    カマドとガスコンロで同じレシピなわけないじゃん。

  75. 479 匿名さん

    >478
    かまどは蒔きで火をおこし、その炎で調理をします。
    IHは炎の代わりにはならないが、ガスの炎は蒔きが出す炎の代わりになるのです。
    しかも、蒔きよりもガスのほうが炎の調節がやりやすいです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  76. 480 匿名さん

    >>479
    あなた、バーベキューとか飯ごう炊さんとかやったことないでしょ。

  77. 481 匿名

    臭いガスとカマドが同じわけないじゃん。

  78. 482 匿名

    相手は、空想料理人だから許してやりなよ。

    火と言う共通な部分だけて何でも同じだと思い込んでいるんだから仕方がないよ。

  79. 485 匿名

    実際に両方を使った人の意見には耳も貸さず。自分の空想が正しいと思い込んでいるんですから始末が悪い。

  80. 486 匿名

    >484

    東電に相当嫌な思いがあるんだね。でも、ここは、東電批判のスレじゃなからよそでやってね。

  81. 487 匿名さん

    >少なくとも、火と電磁誘導が違うことくらいは理解出来るのでしょうか?
    家庭の調理において具材を直接火にさらすことなんてまず無いけどね。
    鍋(お湯)、フライパン、鉄板、焼き網なんかを通して具材に熱が加わると理解している。
    そういう意味ではガスもIHも仕組みは大きく変わらない。
    電子レンジは仕組みが全然ちがうけど。この人って電子レンジは使ってもIHだけは批判し続けるんだろうか。

  82. 488 匿名さん

    電磁誘導で温まったフライパンと炎で温まったフライパンで大した差があるとは考えられない。

  83. 489 匿名さん

    魚は炎で焼きますよ。
    餅や焼肉も炎で焼きますよ。
    やきとりや炭火焼は炎で焼きますよ。
    すしでも炙りは炎で炙りますよ。
    サラマンダーなんて炎ですし、鉄板焼きではないステーキハウスでもフランべしますし、ナンやピザも炎で焼きますが、

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  84. 490 匿名さん

    >>489
    あなたが挙げたものの中で炎が必要なのはフランべくらいなもんですね。
    あとは炎というより熱ですね。

  85. 491 匿名

    >849

    空想を元に話を作るからそう言う間違った事を書いてしまうんですよ。

    どれもが必要なのは熱。炎はなくてもできるものばかり。

  86. 495 匿名さん

    >488さん
    >電磁誘導で温まったフライパンと炎で温まったフライパンで大した差があるとは考えられない。

    同意。

  87. 496 匿名さん

    >>489
    サラマンダーって業務用器具じゃないの?それにガス器具も電気器具もあるようだけど。
    フランベって燃やすのはアルコールだから、IH器具ならライターで引火すればいいんじゃないの?
    俺は自宅でフランベなんて洒落たことしないけど。

  88. 497 匿名さん

    IHだけど、フランべよくするよ。
    チャッカマンが便利。

  89. 498 匿名

    >489

    >鉄板焼きではないステーキハウスでもフランべしますし

    ステーキハウスと言ったら鉄板じゃないの?
    どうして、ステーキハウスだけ「ではない」とか条件がつくんだ?

  90. 499 匿名

    すみません
    チャッカマンが便利という意味が解らないのですが。
    IHは外でしか使ったことがないので。 

  91. 500 匿名

    >499

    フランベを知らないのかな。

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/フランベ

    これを見ればチャッカマンの使い道は分かるだろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸