マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガス・・・購入するならどっち その4
  • 掲示板
明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガス・・・購入するならどっち その4

  1. 120 匿名

    朝から晩まで自作自演でご苦労様。暇でよいですね。

    セブンイレブンのCM見たことあるかな?
    IHとかガスとか差別してないんだよね。ガス派のひと。つめの垢でも煎じて飲めば。自分の了見の狭さを知ったほうがいいよ。

  2. 123 匿名さん

    あぶら混ぜ炒めご飯の美味しさ知らずに 料理を語るなかれ。ガス強火が肝心です。
    チャーハンだけが 炒めご飯と思ったら大間違い。
    もっと勉強なさい。

  3. 124 匿名

    家庭用ガスコンロの火力だと油まみれ炒め飯しかできないと思うが。火力弱いのを知ら無いのかな。

    ガスコンロで作った油まみれ炒め飯が美味しいと思っているんですから、知ら無いのは幸せですね。

  4. 126 住民さんA

    家庭用ガスコンロで本格チャーハン。

    ガス屋の罠。

    現実を見ないガスコンロ愛好者が必ずハマるから笑が止まらないだろうね。

  5. 127 匿名さん

    IH擁護派は、家庭用ガスコンロで本格炒飯が出来ると思っているのですか?
    まあIHで作るネトネト油混ぜご飯とは違い、煽れるのでパラパラ炒飯は出来ますが、店の火力には及びませんので本格炒飯ではないです。
    ただ、テフロンのフライパンでは強火調理が出来ませんが、鉄鍋なので強火でしっかり熱して少量、一人か二人前だけつくるならIHでは絶対に真似の出来ない本格炒飯に近い美味しい炒飯が出来ます。

    原発事故の後、この春には原発が全て停止してしまうと言う電力不足の時に、わざわざ電力を浪費するIHを選ばせようと必死になっているIH擁護派のほうが現実を見ていないのではないでしょうか。

  6. 128 匿名さん

    現実は見ないが、将来を見据えて、うちは IHを選ぶ。
    ガス器具販売店さん、わるいね 御免。

  7. 129 匿名

    >128

    あなたは、先見の明があります。

    何だかんだガス屋さんが喚いても電化の道しかなあのですから。

  8. 130 匿名

    127は、幸せだね。良かったね。

  9. 132 匿名

    ↑だれに何を「ことわる」だろうな。あわくって書いたようで日本語が変になってます。

    君は、一生ガスコンロでいいんじゃない。無理すること無いよ。

  10. 133 匿名さん

    ガスもIHも、味や手間に差はないよ。
    所詮、素人が作るんだから。。。

  11. 134 匿名

    >133

    その通り・・・なんですが、それだとガスの優位性が失われるのでガスで作った方が美味しくなくては困ると言う方が約1名分身と共に頑張っているわけです。

  12. 135 匿名さん

    ガスコンロも、「すべての器具」が使えないよね。

  13. 136 匿名さん

    IHから電磁波が消えたら考えてもいい。

    節電ムードが全く消え失せたらIH考えてもいい。

    それまではヤンチャな問題児。これ健全な普通の思考。

  14. 138 匿名

    電子レンジをIHだと思っている人がいるようですね。

  15. 140 匿名さん

    IHより電子レンジのほうが使えるよ
    オーブン機能つきなら断然IHより沢山の旨い料理が出来るし電気代も圧倒的に安い。

  16. 141 匿名

    IHを使った事がない人の意見は、参考に成らないです。思い込みや想像て無い意見をおねがいします。

  17. 142 匿名

    IHは料理教室でしか使ったことがないです。
    普通においしかったです。
    電力事情は考えないで 実際のところ料理の味はそんなに違いますか?
    中華のあおりは出来ないとかは 別にいいです。

  18. 143 匿名

    142です。
    投稿した後に141さんを読みました。
    私も 実際に使っている人の率直な意見が聞きたいです。

  19. 144 匿名さん

    ガスコンロだろうがIHだろうが使い始めは火加減なんて分からないもの。料理は失敗するのが普通。
    IHの場合はガスより蒸発が遅いとか特徴はあるけど、直ぐに慣れる。

    IHで料理がうまく出来ない人は、まず間違いなくガスでも料理下手だよww

  20. 145 匿名さん

    たぶんガスの方が美味いはず・・・
    なんせ、具材へ微妙ーにガスが封入され、ガス自信の臭気がえもいわれぬ味を引き出す。
    IHでは 無理。

  21. 147 匿名

    142です。
    ご意見ありがとうございます。
    ガスは炎が見えるので 火加減がわかりますが
    IHは 見えないので難しそうに思えますが
    蒸発が遅いとは 水分が中々飛ばないということでしょうか?

  22. 148 匿名さん

    IHコンロは、火加減が出来ないし、フライパンでは底部分しか発熱しないので側面との温度差が大きいので使うのは非常に難しくガスコンロのように出来る料理は非常に少なく限られてしまいます。
    高価なIHコンロよりも安価な電子レンジのほうが電気代も経済的で使いやすいと思います。

  23. 149 匿名さん

    >IHコンロは、火加減が出来ない

    そりゃそうだ。火を使わないからね。

    どうも良く分かっていないのに一生懸命書き込みご苦労さん。

  24. 150 匿名さん

    味は腕しだい。
    http://allabout.co.jp/gm/gl/2458/

  25. 151 匿名さん

    一般家庭のガスコンロとIHなら味に差なんか出ない
    差が出るとしてら、単に腕が悪いだけ
    だいたい一般家庭のコンロであおってもまったく意味がないだろ
    微妙な調整だって鍋と腕があればIHでも十分対応できる
    コンロだのIHだの言う前に良い鍋を買うべき

  26. 152 匿名さん

    >>147

    そうです。
    水を入れる煮込み料理やカレーなんかは水を少なめにしないとジャブジャブになりますよ。

  27. 153 匿名

    水分の蒸発に熱源の種別は関係無いでしょ。

    それが、水を使う料理には作り方の注意書きに「IHの場合は水分量を減らす」とか必要になるが、そんなものは見たことない。

    熱源以外の条件が同じなら差が出るわけがない。

  28. 154 匿名さん

    >149
    万策尽きて、もはや、揚げ足取りしか無いようですが、揚げ足取りにもなっていないですね。
    IHの料理本を読んでみて下さい。
    表現として「火加減」を用いていることが多いですよ。
    あなたが大好きなIH専用の料理本に「火加減」と書いているのに、あなたは否定したのです。
    つまり、揚げ足取りのつもりが「自爆」と言う結果になったのです。

    IHは、ガスコンロで言うところの微妙な火加減が出来ない構造になっているので、IHでも出来る数少ない料理をつくる時も、非常に難しいのです。

  29. 155 匿名さん

    IHなんて使い始めればすぐに慣れるしガスコンロと比べて難しいって事はないね。
    これ使ってみての実感。

  30. 156 匿名さん

    仰るとおり、IHなんて出来る料理が幾つもないので、使い慣れるのは短時間ですが、それで終わり。
    その後、あれも出来ないこれも出来ないことがわかり、使い物にならないことがわかりがっかりして後悔してしまうのです。
    しかし今更ガスコンロには戻せないので、見栄を張って料理の腕が必要だとか、工夫次第で色んな料理も出来ると言うようになるのです。
    どうして使い無いのを承知で電気を浪費するものを選ばせようとするのか、理解出来ません。
    もしかして自分が悪いくじを引いたので、他の人も同じ目にあわせようとしているのではないでしょうか。

  31. 157 匿名さん

    >>156
    今まで使って家庭のガスコンロで出来てIHで出来ない料理はなかったけど
    あなたは一体どんな料理をされるんです?
    IHで出来ない料理を教えてください。

  32. 158 匿名さん

    >それが、水を使う料理には作り方の注意書きに「IHの場合は水分量を減らす」とか必要になるが、そんなものは見たことない。

    えーと、普通にIHの注意書きにあるんですが・・・・

    IHを知らない人は無意味な知ったかしない方がいいよ。

  33. 159 匿名

    実際にIHを使っている方の意見が沢山聞けて
    すごく良くわかりました。
    普通においしくできそうですね。
    そういえば 料理教室でカレーを作った時 私のカレーの水分を
    先生が ガーと蒸発させてた。

  34. 160 匿名さん

    料理は 腕と頭と慣れ
    IHだから、ガスコンロだからなどというのは 上記のどれか、又は全てが足りない人の言い訳にすぎない。
    あっ 材料の違いは大きく影響するよ。
    結局、家庭料理ならどっちでも大差なし。
     料理道初心者見習い代理人です。

  35. 161 匿名

    >158

    >えーと、普通にIHの注意書きにあるんですが・・・・

    これが、IHの取説と言う前提で書く。

    IHの取説を見たが、煮込み料理は水を(ガスコンロと比較して)少なめにしろと言う様な記述は何処にもないんだが。

    カレーやシチューの箱、インスタントラーメンにもそんな記述は見当たらない。

    さて、注意書きとは、何の注意書きなんだろうね。?
    取説なら何処の機種なの?

  36. 162 匿名さん

    そんな質問 やめなよ
    可哀想だろ

  37. 164 匿名さん

    >>161
    そんな、なんでもかんでも教えてもらわないと作れないの?

  38. 165 匿名さん

    161が見ているのはもしかして卓上IHの説明書では。。。?

  39. 166 匿名

    >165

    パナソニックのビルトインだが。
    卓上IHには無いと言うのは、おかしいだろ。卓上もビルトインも同じ現象が起きるはず。

    何の注意書きなんだろうね。

  40. 168 匿名さん

    >161

    誰も取説とは言っていないが。取説に料理の方法なんて書いてあったっけ?

    料理本のどこかに書いてあったがその本が手元にないのでとりあえず下記URLを貼っておく。

    http://www.alldenka.jp/modules/rumor/index.php/spe_cook.html

    しかし、IHで料理する人にとっては常識なのに、何をかみついてんだかww
    だから知ったかはやめなよって忠告してあげたのに。

  41. 169 匿名さん

    >IHでフライパンを煽る料理は出来ません。
    料理は、フライパンを煽ることではなく、具材に熱を加えることが目的だからね。
    煽らずに料理ができることも知ったほうがいいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸