住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気って・・・本当に必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気って・・・本当に必要?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-08-30 19:38:47

我が家は、「熱交換型の24時間換気」+「全館空調」が入っております。
冬場は加湿器2台がフル稼働と言う状態なのですが、2月に換気システム
のフィルター掃除をした際に、換気スイッチを入れ忘れていました。
そのことは最近気づいたのですが、スイッチを入れていなかった期間は
加湿器の稼動が1/3になりました。(60%以下だと自動に運転する)
スイッチを入れた今は、フル稼働してます。
乾燥する冬場はスイッチ切ろうかと思うのですが大丈夫ですかね。

[スレ作成日時]2006-03-29 12:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気って・・・本当に必要?

  1. 201 匿名さん

    結局、窓を開けられないってことね。

  2. 202 匿名さん

    日本のPM2.5なんてたかが知れている。
    日本程度のPM2.5が怖いなら、外に出歩かなければ良い。
    因みに、現在の東京都目黒区のPM2.5は最大で61。
    練馬区は5だ。

  3. 203 匿名さん

    >200
    毎日新聞 PM2.5九州北部で高濃度「不要な外出を控えるよう」
    http://mainichi.jp/articles/20160105/k00/00m/040/049000c

  4. 204 匿名さん

    場所によってだけど現状、国内のPM2.5が健康にどこまで影響を及ぼすのか知らないけど過剰に神経質になっても仕方ないような気もするけど。そんな気にしてたら外出も出来ないから仕事に行けない、子供は幼稚園にも行けない公園で遊べない等…やはり程度の問題かと思うけどね。勿論、健康被害に対して常に気を配る事は大切な事だと思う。喫煙に関しては論外、自身の寿命を削るだけでなく周りの家族・親戚・友人などの健康をも害する愚行だと思う。

  5. 205 匿名さん

    受動喫煙は逃げられるがPM2.5は逃げるのが難しい。
    受動喫煙は短時間、PM2.5は濃度の変動が有るが24時間。

  6. 206 匿名さん

    そんなにPM2.5が怖いなら、Beijingにでも引越せばいい。
    現在BeijingのPM2.5は30以下で「Good」だ。

    http://aqicn.org/city/beijing

  7. 207 匿名さん

    >>205 匿名さん
    密林のジャングルでサバイバル生活したら?

  8. 208 匿名さん

    24時間換気はあるに越したことはない。
    後付け出来ないし、たいした費用じゃないし、
    不要と思うときはオフっておけば良いだけ。

  9. 209 匿名さん

    家の3種換気の吸排気口を見てみたけど、オフ時はプラ板一枚で押さえているだけだね。
    つまり直径十数センチの穴に、プラ板一枚で室内。
    こんなもので気密や断熱など、あったものではないな。最近の家でもお粗末なものだ。

    吸排気口の数だけ、穴の開いた(プラ板で塞いだ)家。オフにするなら最初から付けたくない。

  10. 210 匿名さん

    二酸化炭素濃度とシックハウスの懸念さえ払拭できれば24換気なんて不要なのさ。
    ただ現状、そのどちらの要因も屋外との換気以外では容易に除去ができないだけ。

  11. 211 匿名さん

    >209
    換気付けないで、常に窓開けておけばOK

  12. 212 匿名さん

    まあ設置義務であり、使用を義務付けてるものではないってことですね。
    もし、それでカビるような住宅ならその程度の住宅ってことですよ。

  13. 213 匿名さん

    使用義務では、ないんだよね。
    うまいね。
    そういうおちでいいでしょう。

  14. 214 匿名さん

    残念ながら今はそういう家なんだよね。
    問題無いと思うなら、自分の大切な家を実験台にして試してみれば?

  15. 215 匿名さん

    隙間風ピューピューの家でもなきゃ二酸化炭素濃度は高くなる

  16. 216 匿名さん

    >215
    >隙間風ピューピューの家でもなきゃ二酸化炭素濃度は高くなる

    阿○隈○地の○ビ小屋に住む独り暮らしのじいさんがそんな感じです。
    独り暮らしで人の出入りが少ないから自然換気も少なく、おまけに安物引き続き二重サッシにスタイロ挟んで窓も開けられない。
    加齢臭濃度もMAXです。

  17. 217 匿名さん

    >216追記

    なんせ隙間から漏れ出た空気が天井裏で凍ってたという超低低小屋らしい。

  18. 218 匿名

    なんにせよヤニ臭い息を吐く奴にはPM2.5や二酸化炭素濃度やシックハウスは語って欲しくないな

    「まずは禁煙しろよ」

  19. 219 匿名さん

    >202
    >日本のPM2.5なんてたかが知れている。

    PM2.5フィルターを付けてないから、分からないのでしょう。
    6ヶ月で交換するけど、外気側PM2.5フィルターは真っ黒になっているよ。
    とても、尋常とは思えません。

  20. 220 匿名さん

    確かに6ヶ月で室内のフィルターも黒くなるよ。でも窓を開けたり玄関の人の出入りでも花粉や微粒子は入るし、ハウスダストも出るので、室内に空気清浄機の設置が効率的と思う。

    それと3種の換気扇(排気)って普通は上部に付いているけど、風呂とキッチンのレンジ以外は、部屋の下部か床が正解ではないかな。埃は下に落ちるから。

  21. 221 匿名さん

    >>219 匿名さん

    それはPM2.5以外の埃や塵などが付着しているからでしょう。
    時期によっては花粉も付着します。

    その様なものを一括りにしてPM2.5の所為にするのは如何なものかと思います。

    まるで、空気中の汚れ全てがPM2.5だと言うのは暴論ですよ。


  22. 222 匿名さん

    >221
    全てがPM2.5と妄信してしまう人も多いのです。
    言葉に踊らされて、PM2.5が何か知らないんだと思いますよ。

  23. 223 匿名さん

    >全てがPM2.5と妄信してしまう人も多いのです。

    PM2.5の実状を知らない人は、コワいね。
    タバコ吸ってるから、PM2.5が関係ないのでしょう。
    肺の中が真っ黒でも気が付かないのと同じ。
    肺気腫になって、初めて気が付く。

  24. 224 匿名さん

    特に2013年は『花粉』の影響も大きく、「花粉症のせいで体調がすぐれない」と勘違いしてしまい、むしばまれていく『肺』の状況に気が付かない人が後を絶たちません。
    PM2.5の問題点として何よりも一番にあげられることは、「目に見えない」ことです。
    人は目に見えないものに対して、意識することも注意することもできません。
    この点が、PM2.5の被害を大きくしている最大の原因であると言えます。

    http://pm25.xxxxxxxx.jp/

  25. 225 匿名さん

    >PM2.5フィルターを付けてないから、分からないのでしょう。6ヶ月で交換するけど、外気側PM2.5フィルターは真っ黒になっているよ。
    これに対して書いてます。

    PM2.5
    ぴーえむにーてんご

    粒径2.5マイクロメートル以下の非常に微細な物質。

    フィルターに付いているものをPM2.5と思ってるみたいですけど、
    その物質を取るためのメッシュはどんな物を使ってるでしょうか。
    取れてるものはすべてPM2.5? 
    という事を書きたかっただけね。

    返信見てると妄信してる人が2名?

  26. 226 匿名さん

    >224
    PM2.5除去の必要性が分かりましたよ。

    >225
    だから?
    単なる感想だったの?

  27. 227 匿名さん

    >225
    >その物質を取るためのメッシュはどんな物を使ってるでしょうか。

    PM2.5がメッシュで取れると思っているのが、勘違いも甚だしいな

  28. 228 匿名さん

    返信してる方達がどんな人が分かりました。
    この話題は終了ですね。

  29. 229 匿名さん

    吸気口は、フェパフィルターが一般的になればいいのにね。
    そのかわり、まめにメンテしないと詰まるけどね。
    多分一週間でかなり汚れると思うよ。

  30. 230 匿名さん

    >>226 匿名さん

    PM 2.5除去の必要性はありますが、具体的な数値は幾つなのでしょうか?

    日本がそこまで神経質にならなければならない数値なのか >>224 さんのリンクには示されていません。

    http://aqicn.org/city/Tokyo/jp/

    によれば、

    50以下は「良い」「問題なし。」

    51〜100は「並」「非常に敏感な人は、長時間または激しい活動を減らすよう検討する必要がある。」

    101〜150は「敏感なグループにとっては健康に良くない」「心疾患や肺疾患を持つ人、高齢者、子供は、長時間または激しい活動を減らす必要がある。」

    151〜200は「健康に良くない」「心疾患や肺疾患を持つ人、高齢者、子供は、長時間または激しい活動を中止する必要がある。それ以外の人でも、長時間または激しい活動を減らす必要がある。」

    201〜300「極めて健康に良くない」「心疾患や肺疾患を持つ人、高齢者、子供は、全ての屋外活動を中止する必要がある。それ以外の人でも、長時間または激しい活動を中止する必要がある。」

    300+〜「危険」「全ての人が屋外活動を中止する必要がある。特に、心疾患や肺疾患を持つ人、高齢者、子供は、屋内に留まって激しい活動を避け静かに過ごす必要がある。」

    となっています。
    日本のPM2.5のレベルは一体どれくらいなのでしょうか。

    よくニュースで報道される北京は300超えです。

    それを分かった上での危険性の提起なのか単に不安を煽っているだけなのでしょうか?






  31. 231 匿名さん

    >230
    朝日新聞 2016年1月5日00時26分 PM2.5、九州北部で濃度上昇 対馬に「注意喚起」
    http://www.asahi.com/articles/ASJ146HKNJ14TIPE03N.html
    福岡市西区石丸でも同日午後7時に今年度最高の105マイクログラム(同)を観測。

  32. 232 匿名さん

    >>231 匿名さん

    はぁ、その値は中国みたいに日常なの?
    日本全体が100を超えているの?

    九州地方は中国からの影響で比較的日本の中ではPM2.5の値は高い地方ですよ。

    それが、日本全体のPM2.5の値だとミスリードしていますね。

    でも、現在、福岡は55、対馬は9。
    この値が危険なのでしょうか?

  33. 233 匿名さん

    >232
    場所、時間で刻々と変化するものなのに日本全体常時高くなければ安全ですと貴方が判断するならどうぞお好きに

  34. 234 匿名さん

    ついでに
    2017年1月15日15時 町田市能ケ谷町 397μg/m3
    http://soramame.taiki.go.jp/DataList.php?MstCode=13209020

  35. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん

    15時前後だけ高くなっていますね。
    その時間帯は危険レベルですが、その他は安全レベルですね。

    15時前後以外の時間帯も危険だと仰りたいのですか?

    仰る通り空気は時間とともに変化します。
    また計測地点以外にも数値の高いところは存在すると思います。

    ただ、その高い数値のみを取り上げて日本は危険だと一括りにするのは、違うのではないでしょうか。

  36. 236 匿名さん

    >>234 匿名さん

    PM2.5をそこまで気になさるになら、日本以外の綺麗な空気の国へ移住されては如何ですか?

    だって日本は危険な国なんでしょう?

    私は安全だと思いますので日本で暮らします。
    お好きにどうぞ。

  37. 237 匿名さん

    吸気口のフィルターは、どれぐらいで皆さん掃除されてますか?
    排気口は、トイレと脱衣所は、埃がメッシュに溜まり下からでも目につくのでまめに洗ってますが、吸気口のフィルターは、
    カバーを外さないと汚れが確認出来ないので、たまに外したとき、汚れにびっくりします。1ヶ月に一回はした方がいいのでしょうか?

  38. 238 匿名さん

    吸気口が、空気清浄機並みのフィルターつければ、
    空気清浄機は、要らなくなるね。でもフィルターメンテ
    一週間のサイクルになるかもね。回しっぱなし前提なんで。
    室内の暖房が石油系でなければの話だけどね。

  39. 239 匿名さん

    いや、埃って外から来るものより布団や衣服、カーテンや絨毯などから発生するモノの方が多いから空気清浄機は(埃を気にする人には)必要ですよ。外から来るのは砂埃がメインです。
    でも、埃対策なら空気清浄機よりも「埃が舞い上がる前の朝一番の水拭き」が最も有効です。
    あと、「洗濯物の部屋干しをしないこと」と、「洗濯物の取り込みは外でカゴに入れて室内で速やかに畳んで即タンスに収納」です。

    空気の入れ替えは窓を開けないと十分にはできませんよ。24時間換気はあくまでホルムアルデヒドの濃度を薄める程度の換気ですから湿気の除去やストーブなどの一酸化炭素の除去はできません。
    タンスの裏やクローゼットの中などは入れ替え空気の風量が必要なので24時間換気で空気は入れ替わりません。
    仮に全館空調でも定期的な窓の開放による空気の入れ替えが必要です。

  40. 240 匿名さん

    閉めきっていても、埃はたまりますね。
    ほとんど布繊維やティッシュペーパーの繊維ですもんね。
    毎日掃除してますが、フラーバでベット下なんて、
    すごいもんですよ。
    239さんに質問です。
    吸気口のフィルターにメラニンスポンジをかませたら
    吸気口の黒ずみ汚れに効果あると思われますか?
    こまめにメンテするのが前提ですが。

  41. 241 匿名さん

    >239
    >仮に全館空調でも定期的な窓の開放による空気の入れ替えが必要です。

    ウチは全館空調だけど、空気の入替えで窓を開けたことがないな。
    全部縦すべり窓で、窓を開けるのは、窓の外側ガラスを拭く、年に1回くらい。
    室内空気は、きれいだよ。
    全館空調だと循環部フィルターがあって、塵が取れる。
    そのため、単なる24時間換気に比べて、住宅内の塵の量も少ないな。
    室内犬を飼う住宅にはもってこい。
    http://paradia.jp/life/interview00.html

  42. 242 匿名さん

    24時間換気つけているのに窓を開けないと換気が不十分って、欠陥じゃないの?2時間で家の中の空気を総入れ替えするように設計されたものが24時間換気の筈だが。

  43. 243 匿名さん

    >>240
    >>吸気口のフィルターにメラニンスポンジをかませたら吸気口の黒ずみ汚れに効果あると思われますか?
    解りません。
    ただ、24時間換気では吸気に強い力が無いので空気の流れが止まると言う意味で効果が出るかもしれませんね。
    ちなみに、吸気口が詰まれば今度は窓のサッシレールから埃が入るようになりますよ。より抵抗の少ない所から換気扇で吐き出した分の空気が入ります。

    >>241
    24時換気に室内空気をきれいにする効果はありません。あくまで屋外の空気を入れ室内の空気を排出するだけです。
    全館空調とは分けて考えないと訳が分からなくなりますよ。
    機種、機能によって違うと思いますが、基本的にエアコンや空気清浄機でホルムアルデヒドは除去できないので、24時間換気を併用する訳です。

  44. 244 匿名さん

    >>242
    24時間換気では、計算上室内の空気を入れ替えたと同等の容積の空気を入れ替えるだけです。
    本来の目的であるホルムアルデヒド対策としてはそれで十分なのです。
    しかしながら、ストーブや湿気の除去など従来の換気の目的と言う意味では不十分です。
    例えば、タンスの後ろや扉を閉めたクローゼットの中などカビが発生しやすい場所は空気の流れが無いので空気は入れ替わりません。

  45. 245 匿名さん

    窓開けたら砂埃がたまるね

  46. 246 匿名さん

    >>244
    その話だとすると窓を開けてもダメだろ。

  47. 247 匿名さん

    普通の3種換気の場合、窓を開けると開けた部屋または換気扇近くの部屋ばかりから抜けちゃって、窓を開けてない部屋や換気扇から遠くの部屋の換気が不十分になるから、窓を開けるのもほどほどに。

  48. 248 匿名さん

    >239
    >あと、「洗濯物の部屋干しをしないこと」と、

    冬は加湿器使う前に洗濯物の部屋干しをするのが常識です

  49. 249 戸建て検討中さん

    >>247 匿名さん

    一般的な戸建の場合、窓を全部開けると
    外からの風(空気)が半分の窓から一気に入り込んで、部屋の中の空気を巻き込んで残りの窓から出て行く流れになる
    窓を全開にした時点で、24時間換気システムの効果はほとんど無視できるほどになる
    マンションの場合は窓の数が少ないし、廊下側に窓がないケースもあるから何とも言えない。

    PM2.5対応フィルターなんて殆どが似非科学製品
    普通の人は、家の外にいる時間の方が長いわけで
    常時外の空気吸ってるんだから、家の中の限られた時間だけそんなの気にしてもどうしようもない

  50. 250 購入経験者さん

    >>248 匿名さん

    論点すり替わってると思う。
    埃やチリ対策の話に、加湿の話をかぶせるとワケわかんなくなる。
    洗濯物の室内干しが常識かというと、そんなことはないと思うし。(純粋にダサいよね)
    外に干さない人は乾燥機使ってるでしょう。

  51. 251 匿名さん

    >250
    室内干しせず電気使って乾燥機動かしさらに加湿器使うのは愚の骨頂ですよね

  52. 252 匿名さん

    >>247
    その通りですね。
    ただ、部屋単位で換気できない部屋ができない様に全ての居室に吸気口(外気の取り入れ口)の設置が義務付けられています。しかしながら、吸気抵抗の低い吸気口から最も空気を吸うため理論値では全ての空気は入れ替えしている事になっていますが、実際には全ての空気は入れ替わりません。

    第三種換気の利点として、低コストが上げられますがもう一つ、排出の換気扇を各居室で共有する事により廊下や階段の居室でない箇所も換気空気の通り道になるのでそこの換気も同時に行われるという事もあげられます。
    法令では廊下やトイレは24時間換気の義務はありません。
    第一種換気で各居室だけで換気を完結させてしまうと廊下や玄関、階段(トイレは普通換気扇ありますね)などのホルムアルデヒドは窓による換気でしか屋外に出せない事になります。
    マンションの場合は元々風通しの悪い(風の通り道の少ない)間取りが多いので、第一種換気を選択する場合が多いですが、その場合は各居室のドアを開けっぱなしにしておくなど意識して換気をした方が良いです。

  53. 253 購入経験者さん

    >>251 匿名さん

    いえ、そうは思いません
    コスパのみを重視すると感性が貧しくなります。品格が落ちます

    部屋干しはリビングに埃が散りますし

    何より、部屋のインテリアが台無しになります
    インテリアに少しでもこだわっている人は部屋干しなんてしません
    私も部屋の空間がゴチャゴチャしているのは嫌なので
    外に干すか乾燥機を使うかの二択です

    自分の場合、居住関連でなによりも一番恐れているのがカビなので
    ほんの少しでもリスクを生み出す加湿器は一切使いませんし、室内干しもしません
    カビるよりは乾燥していた方がずっとマシです
    また、換気にはかなり気を配っています

  54. 254 匿名さん

    >部屋干しはリビングに埃が散りますし

    感性があれば、リビングに干さないことくらい分かるはずなのですが・・・
    洗濯物の埃が気になるなら家の中で服も着てられませんね、今も真っ裸ですか?

  55. 255 匿名さん

    どちらも極論過ぎです。

    どちらの意見も個人の趣向ですから「お好きにどうぞ」で結論です。

  56. 256 戸建て検討中さん

    >>254 匿名さん

    「洗濯物を干すことによって」かなりの量のゴミや埃が舞い上がります。
    いらぬゴミや埃を出すのがいやだ、という話で裸かどうかは関係ありません。

    また、エアコンによる乾燥対策としての加湿は主にリビングの話かと思ってリビングと書きましたが
    気に入らなければ、部屋と読み替えて下さい。
    どの部屋でも洗濯物を干せばインテリアが台無しになることに変わりはありません。

    貴方のレスは、全体的に
    法律違反で捕まった人間が、お前は歩行者信号を無視したことがないのか?!とか言い出したり
    喫煙者が禁煙問題の話で、いきなり排気ガスの話を持ち出すのと同じやり口で
    室内干しと同じくらいダサいですよ。

  57. 257 匿名さん

    >法律違反で捕まった人間が、お前は歩行者信号を無視したことがないのか?
    正しい、立小便も法律違反です、知らないのですか?
    >喫煙者が禁煙問題の話で、いきなり排気ガスの話を持ち出す
    正しい、一時だけ吸う間接喫煙と比べれば都会の排気ガスの方が有害。
    PM2.5や花粉の時代に外干しとは洗濯乾燥室も無い家はダサい。

  58. 258 戸建て検討中さん

    >>257

    レスを読み取れずに、ひたすら論点のすり替えを繰り返す
    貴方は室内干しと同様にダサいのですよ。いや、それ以下か…

  59. 259 匿名さん

    >258は誹謗中傷しか出来ない、憐れな奴。

  60. 260 匿名さん

    >>253 購入経験者さん

    他の人を擁護する気はありませんが、このスレは24時間換気のスレですよ。

    換気には気を配っているのに、洗濯物には気を配っていないのですね。

    外で物干しをすれば、多くの埃や塵、PM2.5が付着します。
    それを室内に取り込めば、室内は汚染されます。
    その洗濯物を着て室内を歩けば、室内が汚染されます。
    それは、気になされているインテリア全てが汚染されることを意味します。

    外で洗濯物を干すのは一切やめて、乾燥機で乾かした方が良いと思います。
    また、乾燥機不可のものは、一切ご購入されないか、クリーニングに出されると良いと思います。

    私は、室内干し用の部屋を作り、そこで干しています。
    外には一切干しません。

  61. 261 匿名さん-戸建て全般

    ツーバイフォーは湿気に弱くカビが繁殖しやすいから換気したほうがいんじゃないかな

  62. 262 匿名さん

    >261
    ツーバイフォーはそうなるね、冬は過乾燥させ、住人は二の次、家を優先しないとカビが繁殖。
    カビを繁殖させないのは住人のためだが?
    過乾燥は?

  63. 263 匿名さん

    >256
    >「洗濯物を干すことによって」かなりの量のゴミや埃が舞い上がります。

    これは本当に事実ですか?
    これより洗濯物を畳む時の方がずっと多いんじゃありませんか
    さらに服を着た人が動く方がもっと多いんじゃありませんか
    さらにその人が布のソファやベットに乗ったら・・・

    つまり室内の全体からして室内干しの有無そのもので埃の量は大差ないと
    感性が貧しい人間の感覚ですが

  64. 264 匿名さん

    >261
    隙間風ピューピューの家以外、換気は必要ですよ

  65. 265 匿名さん

    >263
    https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/d8ea057c650c24fb1fac381002715e74...
    >外干しのメリットは天候がよければ早く乾くことですが、デメリットは、突然の天候の変化で洗濯物が濡れたり、風で飛ばされて地面に落ちて汚れることです。
    >また、直射日光があたり続けると洗濯物の色があせたり退色します。
    >害虫や花粉、PM2.5、砂埃などがつきやすいことも欠点として挙げられます

  66. 266 匿名さん

    PM2.5でインテリアが汚染されるとか
    ここまで行くと、精神科に行った方が良いレベル
    お前はPM2.5言いたいだけちゃうんかと

  67. 267 匿名さん

    誹謗中傷しか出来ない>266
    病院に行った方がよいのは>266

  68. 268 匿名さん

    このスレが建ったときには認知すらされていなかったPM2.5
    (だって見えないからね)
    それが今やインテリアを汚染するに至るとはね(笑)
    PM2.5とか二酸化炭素とか本当に情弱を扇動するのは簡単だなぁ

  69. 269 匿名さん

    光化学スモッグを知らない年代の方は幸せですね。
    PM2.5と言う言葉がなかっただけで、現象あなたが生まれるはるか以前からありましたよ。
    社会科で習いませんでしたか。

  70. 270 匿名さん

    >268が情弱。
    花粉症は情報は無関係に困ってる方が多い。
    >268はインテリア等とほざいてるが鈍感で塵など目に見えなければ気にしない奴 笑

  71. 271 匿名さん

    塵や埃は目に見えますから、誰でも気になるでしょう。
    古来からの定量的なハウスダストそのものですからね。

    しかし、PM2.5(笑)
    ぽっと出のPM2.5ちゃんは外気の中に当たり前のように一定数存在し
    換気で外から部屋に入ってくる空気にも当然のごとく全く同じ濃度で存在してる

    0.3~2umの粒子なんてそんじょそこらの物理フィルタじゃ全くフィルタリング不可能
    むしろ、99.9%の家の吸気口は2.5を全くフィルタリングしてない状態
    なのに、なぜか家の中はPM2.5フリーで外は危険(笑)
    だと思い込んでる情弱ちゃんですわ

    日本の外気のPM2.5濃度気にしてたら引きこもるしかない
    そして頑張って引きこもっても吸ってしまうわけです

    情弱ちゃんはPM2.5カットマスクなんて殆どが効果なしなのに買いあさり
    同時に水素水やマイナスイオン、磁気ネックレスなんかに飛びついてますからね〜
    本当にいいカモですよ

  72. 272 匿名さん

    >271
    >0.3~2umの粒子なんてそんじょそこらの物理フィルタじゃ全くフィルタリング不可能

    本当ですか?
    情強気取りちゃんって言われても知りませんよ

    N95のマスクは0.3μm以上の塩化ナトリウム結晶の捕集効率が95%以上ですよ
    国民生活センターのテスト〔試験粒子〕NaCl 粒子【中央径:0.06 μm から 0.1 μm】
    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf

  73. 273 匿名さん

    情強気取りちゃんは目に見えなければ花粉もウイルスも細菌も気にならない鈍感人間。
    情強気取りだから見えるカビだけ気にしてる 笑

  74. 274 匿名さん

    >>273 匿名さん
    花粉もウイルスも細菌も異常に気になる超過敏人間のようだけど、それじゃ地球上のどこにも生きられる場所はないよ。
    一体どこに住むつもり?

  75. 275 匿名さん

    人体は良く出来てる、全て量の問題、気にする度合いも良い加減が大事、分かるかな 笑
    室温、湿度を制御して換気しウイルス、細菌、カビ、ダニ、塵、PM2.5、花粉、炭酸ガス、騒音、悪臭を減らすのが快適環境になる。

  76. 276 購入経験者さん

    >>272 匿名さん

    結論、漏れが多すぎて殆ど意味がない
    なに自慢げに墓穴掘ってんの

  77. 277 匿名さん

    >>275
    >全て量の問題
    >271さんも日本のPM2.5の量なら問題なかろうと言ってるんじゃないの、分るかな 笑

  78. 278 匿名さん

    >277は口先だけの情強で情弱。
    問題がないなら、東京都のディーゼル車排ガス規制はないはず。

  79. 279 匿名さん

    >>278
    排ガス規制によって今は安全レベルで問題ないんじゃないの、分かるかな 笑

  80. 280 匿名さん

    関西より隣国から飛んでくるPM2.5は少ないが残念ながら常時安心レベルにはなってない、情弱さん調べてね 嘲笑

  81. 281 匿名さん

    >>280
    今日も一日中基準値の1/5程度、わかるかな 笑

  82. 282 匿名さん

    >281
    馬鹿だね毎日一定じゃない、情弱だね、無風の時に濃度が上がる、無風時に調べな 嘲笑

  83. 283 匿名さん

    >>281
    ちなみに我が家の近くの測定点のこの一週間の平均値データでは1月13日が最も高くて基準値の1/3程度、その他は基準値の1/5程度。
    最大値も1月13日の何時頃かはわからないけど基準値の70%程度に上がったことがあったみたい、分かるかな 笑

  84. 284 匿名さん

    ローカルな適当なレスは無用。
    予報を出すのはリスクが有るから、分かるかな 嘲笑

  85. 285 匿名さん

    >>284
    リスクのないものなどない、だけど結果は毎日良好、分かるかな 笑

  86. 286 匿名さん

    あえてリスク取る奴は馬鹿、分かるかな 嘲笑

  87. 287 匿名さん

    >>286
    リスクなら何でも抱え込む奴は本当の馬鹿、分かるかな 笑

  88. 288 匿名さん

    >287自信の事らしいな 嘲笑

  89. 289 匿名さん

    >>268
    >自信の事らしいな
    真性馬鹿、わかるかな 笑

  90. 290 匿名さん

    愛嬌の誤変換、>289の過信の自信でも有るから遠からず 笑

  91. 291 匿名さん

    >>290
    興奮の誤変換 分かるかな 笑

  92. 292 匿名さん

    こういう超心配性の輩を相手にしててもしょうがないので、真面目にレス。
    今日も北京、上海、広州など中国沿岸地区はPM2.5でとんでもないことになっていますが、東京では毎日、毎日安全レベルで推移しています。
    超心配性の方を除けば、安心して屋外に出ても大丈夫ですよ。

  93. 293 匿名さん

    フィルターはPM2.5だけ除去するわけではない。
    インフルエンザが流行ってます、外出時はマスクをお忘れなく。

  94. 294 購入経験者さん

    室内干しは埃が出るしインテリアを台無しにするから、乾燥にお金がかかっても、室内干しはしない。
    って意見が、室内干しで加湿している人の逆鱗に触れてしまいましたか。
    感性が貧しくなるとか、品格が落ちるとか本当のことを言ってしまったのが悪かったのですね。
    申し訳ないです。室内干しさんがここまでの荒らしに豹変するとは思いませんでした。

    日本のPM2.5に関しては、工場や車の排ガスが異常に多い、例外的な劣悪環境を除いて
    なんらかの警報が出ている日でもなければ、気にする必要はないですよ。

    何事も、気にしすぎは逆に精神に悪影響を及ぼしますよ。
    何度洗っても手の汚れが気になって、何十回も手を洗ってしまう
    そんな潔癖症患者をテレビなどで見たことがあるでしょう?
    PM2.5に異常に固執し、連呼している方はそれに近い状態です。
    呼吸器科ではなく、精神科の方に用事があるはずです。

    以上、ありがとうございました。

  95. 295 匿名さん

    異常に気にしてるのは>294のようですね 笑
    PM2.5が頭から離れなくなったようですね 笑
    洗濯乾燥室もないからこれから困りますね 笑
    花粉等はどう対応する?、過乾燥も平気な鈍感だから関係ないか 笑

  96. 296 購入経験者さん

    >>295 匿名さん

    私も家族も花粉症ではないので、花粉についてほとんど気にすることはありません。
    頻繁に浴室乾燥機を使いますが、洗濯物が外気に晒されても全く問題ありません。
    家の中に外気を取り込めない、それってマスクなど無しで外にも出られないということですよ?
    私は鈍感で良かったです。
    風邪もひいていないのにそのような醜悪なものを顔につけたりしたくないので。

  97. 297 匿名さん

    >296の鼻くそは真っ黒だろうな 笑
    >私は鈍感で良かったです。
    鈍感で自己中だから今までのレス、納得です 嘲笑

  98. 298 購入経験者さん

    >>297 匿名さん

    その幼稚なレス内容が事前に予想できたので
    貴方のレスの5分前に貴方向けにレスしておきました。ご確認ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/613880/res/7/


    ちなみに、貴方が「笑」を連発しながら闘っていた?方は私とは別人ですよ。。

  99. 299 匿名さん

    >298の鼻くそは黒く、鈍感で自己中は事実、間違いはない。
    闘い? 自己中は面白い、発想をする。

  100. 300 通りすがり

    ちょっと最近の流れを読ませてもらいましたが、どちらも目くそ鼻くそですね
    いい大人が、三つ子の喧嘩みたいでみっともないですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸