マンション雑談「マンションを選んだ理由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションを選んだ理由
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-08-20 17:10:45
【一般スレ】マンションを選んだ理由| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションを選んだ理由が知りたいです。

[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションを選んだ理由

  1. 524 匿名さん 2012/07/06 08:59:00

    学年やクラスによっても色々ですからねー。
    担任や保護者の質も含め、やはり運になってしまう部分も多いですよね。

  2. 525 匿名 2012/07/06 10:26:01

    同じマンションの人ですが
    一人っ子のお嬢さんが私立の小学校に合格して学校の近くのマンションを買い替えてました。
    新築のマンションを3年くらい住んでのことです。

  3. 526 匿名さん 2012/07/06 13:36:31

    522です。

    目指す高校の近くだと悲しい結果だと厳しい。
    目指す高校の最寄駅の沿線で、できれば都心よりとか急行停車駅とかで
    近い駅の徒歩圏マンション、です。

    まあ、東京でも復権したようですが、東京以外では旧制中学からの名門
    公立高校というのがありまして、その地域ごとにあるわけですね。

    うちの場合は出身高校だったこともあり、一応両親(&兄弟)が同程度
    なら・・一応圏内かな?というわけです。
    2番目はやはり別の旧制中学からの高校に行きました。


    また小学校はいじめ・・といってもそれほどの事は少ないことが多い。
    地域で荒れやすい小学校というのがあります。
    いわゆる「いい住宅街」といわれる地域などを含むとかすればよいかも。
    いくら小学校から私立ということもありますが、中学よりは断然少ない。
    そして中学のように残った子はカスという事もないです。

    逆にうちは公立ですから、中学校の方に重点を置いて聞きました。
    1番目中学進学を機に転居だったので、情報もリアルタイムでした。

  4. 527 匿名さん 2012/07/10 12:46:52

    その年度ごとに雰囲気は変わってきますが、
    荒れやすい学校があるのは確かですよね

    少なくともそういうところは避けたいなと思うところです

    とりあえず子供がどこに行くかは検討がつかないので
    公立校の雰囲気が良く、かつ駅まで近い所で探そうと思っています。

  5. 528 匿名さん 2012/07/12 23:17:32

    正直、学校の雰囲気が校長先生1人で変わるところがありますからね。
    良い学校でも先生が変わってがらりと雰囲気が違ってきますけれど…
    その地域の雰囲気というか
    地域力があるところは学校とかかわりも深く、
    荒れにくいなという印象。

  6. 529 匿名さん 2012/07/13 00:54:03

    マンションを選んだというより、便利な立地条件を選んだのです。
    だって、そこの立地だと、土地だけでマンション最上階が二つ買えるし。

  7. 530 匿名さん 2012/07/18 08:13:57

    たまたま設備が気に入って買ったのですが
    学校に関して地域と共同で作り上げる会的なものがある学校が
    通学区の学校でした。

    情報開示も積極的に行っていますし、
    先生方は基本的にポジティブで熱心ですし
    地域力のある学校は荒れないって実感としてわかりました。

  8. 531 匿名さん 2012/07/20 01:14:00

    今はまだ独身だから交通至便しか考えていないけれど
    将来的には様々なことを考えていかないといけないんですね。
    本当に勉強になります。
    そう思うと選ぶのがますます難しいですね。

  9. 532 匿名さん 2012/07/21 01:31:19

    >>529

    よくわかります。
    首都圏だと、土地代だけでお手上げの所ありますよね。
    うちの近所も戸建だと最低でも6000万以上なのでとても無理です。
    必然的にマンションになりますよ。
    戸建は欲しいけど、不便な所や田舎に住むぐらいなら、立地のいい所のマンションを選んでしまいます。

  10. 533 物件比較中さん 2012/07/22 08:17:44

    >>531

    僕もそうですね、今独身なのでリアルに数人家族を想定したマンション選びというのが難しくて参考にさせてもらってます。

    夫婦の老い、子どもの成長、これが生きていく中で必ず訪れることで、途中に起こる様々な問題を乗り越えられる立地・周辺環境・部屋、いざ探すと一人で決められるほど簡単ではないなと思いました。

    けっこうここのレスに助けられてます。

  11. 534 匿名さん 2012/07/25 16:30:34

    マイナスな話題で申し訳ありませんがご参考まで。
    知人は再婚してお相手の方のマンションに同居したのですが、返済が残っていて新婚早々から支払いに追われました。
    お相手はご高齢だったので知人が返済を何とかしないといけない立場になってしまったのです。
    負担が大きく、結果的には公営住宅に越してマンションは売りましたがそれでも支払いが残っていたとか。
    明るい未来を夢見ている時は無理のない返済計画に思えますが、人生何があるかわかりません。
    キャッシュで買えれば一番良いのでしょうけど。
    ただ、家族構成が変わったときの住み替えは、マンションの方が比較的楽というか決断がしやすそうではありますね。

  12. 535 匿名さん 2012/07/26 04:18:20

    ローンについては戸建てでもマンションでも変わりない問題ですからまた違うように思いますが、マンションの方が立地を考えればいざとなった時戸建てよりは売りやすいというのはあると思います。
    もちろん、それが大損をするかどうかはまた別の話しで、とにかく売れる、売れないという点に限ってですが。

  13. 536 匿名さん 2012/07/27 03:59:29

    管理のし易さでいったら断然マンションでしょう。戸建てだったら修繕費の計画や業者の手配など何から何まで自分でやらないといけないのをまとめて他で管理してもらえるのはとても便利です。

    だからこそ、老後は田舎で~より老後はマンションで、のスタイルが浸透してきてるんだと思います。
    子世帯としても、老夫婦が済んでいるのがマンションだったら戸建てよりも安心できます。

  14. 537 匿名さん 2012/08/02 04:36:45

    マンションの方が駅により近い立地で購入できるかなというのが
    マンション購入の理由です
    戸建で駅に近いとなるとかなり高いですよね
    セキュリティ的にもマンションの方が安全です

  15. 538 マンション住民君 2012/08/03 09:58:51

    僕は単に丘陵が一望できるっていう理由で、ちょっと駅から離れてますけど(7分かな)買いました。ちょっと安易な判断だったかなと思った時もありますけどやっぱり選んで良かった、夜かえって来て窓から眺める少しネオンで浮かぶ丘陵のラインが何ともいえない良さなんですよ。もはや趣味の世界での選択ですけど、早く帰ってきたくなるマンションですよ。これも選び方の一つだと思います。

  16. 539 匿名さん 2012/08/09 00:07:15

    窓からの風景って大切ですよね。
    そういうのが買う動機になるのってわかりますよ。
    家に帰るのが楽しいと、仕事もテキパキ片付けたくなりますね(笑)
    自分も538さんとは見える風景が違いますが、
    夜景を見ながらぼんやり過ごすのがとても楽しみで帰っています。

  17. 540 匿名 2012/08/09 02:18:01

    旦那が何が何でもマンション派だから

  18. 541 匿名さん 2012/08/13 00:21:10

    戸建とマンションで迷っていましたが、
    共働きで家のメンテナンスに時間が取れないことが
    マンション購入のきっかけになりました。

    あとご近所づきあいが戸建ほど濃くないので
    そのあたりは気楽ですね。

  19. 542 匿名さん 2012/08/13 01:59:27

    戸建てに住んでいた頃、カーテンを開けると隣家が見えるのが嫌でした。
    三方に家があり、どの方向の窓を開けても隣家の窓がある。残る一方前面は道路ですが、こちらは見知らぬ他人が通行するし車も通る。リフォームの営業が頻繁にやってくる。
    マンションではその一切から開放されました。

  20. 543 物件比較中さん 2012/08/14 08:12:13

    >>542
    玄関まで来れないのがマンションのメリットでもありますよね、ピンポンに妙に過敏な私はマンション生活を始めてストレスが軽減されたかなって思います。

    あと幸い角住戸で窓の外には隣接建物がないという環境で、選んで良かったです。
    決め手はズバリこれでした。

    これからマンションを選ぶ方に一点、小さなアドバイスで恐縮ですけど、ポストが異常に小さいマンションがたまーにあります。不在票だらけになるので一応ポストのサイズもチェックしておいたほうがいいかも、カタログとか来るの多い方は特にですねー。

  21. 544 匿名さん 2012/08/17 13:25:25

    543さん
    ポストのサイズ、わかります!
    新聞は旅行中停めてもらっていても
    郵便物はそうもいかずに
    いかにも「長期不在中」みたいになっちゃうと困りますよね…。

  22. 545 匿名さん 2012/08/20 01:32:07

    あと少し大きめのダンボールで梱包されたメール便が

    無理やりポストに入っていると

    出すのも大変だったりするので

    ポストサイズは本当に大切ですよね

    でもマンションだと戸建ほどは大きいポストは

    さすがに難しいですよね

  23. 546 ビギナーさん 2012/08/21 10:27:03

    ポストのサイズに不満のある方、思いのほかレスが多くて驚きました、自分のところもそうなんですよ。まあポストが小さいというだけでマンション購入をやめたりはしないですけど日々のストレスの積み重ねになるので大きいに越したことはないですよね。小さいのになぜ今のマンションを選んだか、それは無駄な共用がなくて安かったから、です。これ見た目でスルーした世帯が多かったのか、いい部屋がなぜか後発のうちが検討した時にも空いていてラッキーでした。共用部が無いとか地味とか、これ狙い目かもしれないです。

  24. 547 匿名 2012/08/21 11:20:39

    ずっと戸建てで育ってきたので、自分が結婚したら、眺望のいいキレイなタワーマンションに住むのが夢だったので。マンションだとピンポンきても、部屋の前までこれないし、宅配ボックスあるから留守にしてても大丈夫だし、掃除の会社入っているから廊下とか掃除しなくてもキレイになっているし、駅近いから旦那さんも通勤に便利だから大満足です。

  25. 548 匿名さん 2012/08/23 02:28:02

    自分もポストの大きさについてはあまり考えていなかったので参考になりました。
    うちもカタログがよく届くほうなのでA4サイズの冊子でもある程度ストックできるくらいの余裕があるかどうかチェックしてみたいと思います。
    大きさというより投函口の大きさかなと思いました。入り口の大きさが確保されていれば容量はさほどなくても取り出しやすいかなと。イメージとしては書類ケースみたいな感じでしょうか。

  26. 549 匿名さん 2012/08/27 04:54:44

    共用施設がないっていうのは我が家も決め手になりました。
    あるのとないのではランニングコストが違いすぎますからね。
    ポストの大きさって全く考えていなかったですが、
    MRにも実物はないんですよね。
    営業さんにも聞かなかったので、実際に入居して初めてポスト見ました。

  27. 550 匿名さん 2012/08/27 05:54:05

    ポストまで考えてる人いないよね。教えてくれて助かりました。
    幸い、十分な大きさがあり、宅配ボックスもあるので大丈夫みたいですが、確認しといたほうがよいポイントですね。

  28. 551 匿名さん 2012/08/28 10:18:29

    うちは中古で買ったから完成物件の中から実際に眺望を見れたんだけど新築で完成前となると実際は何が見えるかわからないから判断難しかったりしません?

    見たい景色は見えたけど、それ以外も見えてしまって・・・っていうパターンもあるのかも。
    選んだ理由は実際に景色を見て良かったからなんですけど、住むまでわからない場合は皆さん心配したりしますか?

  29. 552 匿名 2012/08/28 11:52:31

    モデルルームでベランダの窓からの景色はパソコンで部屋ごとに見せてもらえました。
    角度も調節できるので180度くらいの視界は大体わかりましたよ。

  30. 553 匿名さん 2012/09/02 13:39:38

    我が家も購入する際、MRでバルコニーからの風景のCGが見せて貰いました。
    階ごとに違ったりしますし、
    大手では日照のシミュレーションを見ることもできました。
    こちらから申し出て見せて貰えるという感じでしたので
    興味のある方はダメ元で言ってみては?

  31. 554 匿名さん 2012/09/05 23:57:09

    MRで見せて貰う眺望CGは夜景の場合はだいぶ盛ってあるなぁって思いますが
    見えるものや角度は基本そのままですね。

    部屋の日の入り方のシミュも見たことがあります。
    今時はすごいですね。

  32. 555 匿名さん 2012/09/06 10:55:25

    そうした状況であれば新築マンションの早期購入でも納得して買えますね。
    昔は実際に出来てみないとわからない部分が多すぎて早く買うのを躊躇する人も多かったと思いますが今は色々進歩してそうした不安が随分解消されますね。

    でもどんなに技術が進んでもどんな隣人が来るかはわからないのでこればっかりは運ですね~。

  33. 556 匿名さん 2012/09/10 02:43:17

    ああ~、確かに隣人は選べないですね・・・。
    せめて角部屋を選ぶ程度しかできないですしね。
    でもある程度の立地のある程度のマンションを買えば
    同程度の年収の方たちが集まるのでトラブルもそう多くないかと思いますが
    こればかりは運ですものねぇ。

  34. 557 匿名さん 2012/09/11 10:23:11

    うちは挟まれることが苦手という理由で角部屋を選びました。
    あとは最上階じゃないんですけど段々物件なので上の階が存在しない位置にあります。

    こだわって探して良かったなと今は満足しています。
    たぶん角が空いてなければここのマンションにはしなかったと思いますので、うちとしては重要な理由ですよ。

  35. 558 匿名さん 2012/09/12 20:35:29

    ウチもマンション派です。
    転勤が多く配属変えもめずらしくないなど、会社の状態が不安定であること(汗)、
    主人が長男で何かあれば実家に戻らなければいけないというのも戸建に踏み切れない
    大きな理由の1つです。

  36. 559 匿名さん 2012/09/15 06:17:45

    うちも角部屋で>557さんと同様段々になっているので上の階がいないという感じなのですが
    冬、めちゃめちゃ寒くないですか!?
    うちの場合は二重窓でも二重サッシでもないのが効いているとは思いますが、
    隣や上がいないと寒いという話を訊いたことがあったのですが本当でした。

  37. 560 サラリーマンさん 2012/09/16 09:14:12

    >>558

    シビアな理由ですね・・・。僕も長男なんですよ、で今東京に住んでいるわけですが実家ははるか遠くです。親も呼べるような大きな戸建てを建てれるならいいのですが難しいです。となるとマンションなんですよね。分譲でも売却の選択肢もありますからできる限り売却しやすいだろうマンションを買いました。あくまで手放す可能性も考えての購入で、永住するかもしれません。

  38. 561 匿名さん 2012/09/18 07:48:22

    戸建よりはマンションの方がリセールがしやすいですものね。
    そういう理由で買われる方もいらっしゃるんですね。。。
    色々と難しいです。
    うちは次男・次女同士なので全然気楽ですけれど。。。

  39. 562 ビギナーさん 2012/09/20 06:53:50

    私はマンションの内容や立地というよりは知り合いが一番多い街のマンションを選びました。先輩ママさんやたくさんのお店の人達からいろいろ教えてもらいながら生活できるかなという期待もあってそうした次第です。結果、ここ選んで良かったーって、希望どおりの生活になっています。

    性格的に誰も知り合いのいないところには引っ越せませんでした、汗。家族一同、街の皆さんに支えられています。

  40. 563 匿名さん 2012/10/03 01:03:58

    うちは私もダンナも地元が一緒なので、
    地元で探しています。

    子供の環境も変えたくないですし、
    どちらの実家も近いので楽なんですよね。

  41. 564 匿名さん 2012/10/06 04:35:12

    我が家はマンションから戸建に住みかえました。マンションの方が掃除やゴミ出し、防犯面では有利だと今でも思います。でも、やっぱりなんだかんだ言っても戸建の方が総合的に上だと感じてます。マンションで問題になる音などのデメリットとかだけでなく、例えばたまに行う掃除や草むしりにしろ子供と一緒に我が家の敷地で行う作業は何というか苦にならない幸せさえ感じさせます。家族で庭に花を植えたり庭でプールやオモチャで遊ぶ子供の様子を見ると戸建に引っ越して良かったと感じます。マンションの時は「住んでる」って感じでしたが今は「暮らしてる」って感じがとてもします。

  42. 565 匿名さん 2012/10/06 05:40:14

    564です。
    すみません。。スレタイみたらスレ違いの発言でした。。

  43. 566 匿名 2012/10/06 08:49:09

    あるあるwww
    自分もたまにやりそうな時あるよw

  44. 567 匿名さん 2012/10/06 13:19:09

    ・国内外で日常的に移動が多い。
    ・しかも一か所に止まる気もなく、海外転居もありうる。
    なので・・・
    ・セキュリティ。
    ・メンテ等が楽。
    ・転売・賃貸の容易さ。
    で、マンション選択。

    戸建の良さも分かるけど、現状、家にエネルギーを割く気はあまりないというのもある。

  45. 568 匿名 2012/10/07 03:03:33

    564さん
    とても為になりました。

    引越の話が出ていて、夫は何が何でもマンション派、妻は戸建て派で意見が割れています。
    今は分譲マンションですが、何かと気を遣うことが多くて。

    特に子持ちでも、あえてマンションを選ぶのは何故?と思って見ていました。

    マンションも戸建ても価格帯は同じような地域です。

  46. 569 匿名さん 2012/10/08 05:42:15

    私は戸建で生まれ育ちましたけれど
    もともと庭の草抜きや屋根のかわらの交換、外壁の塗り直しなど
    自分で手配しなければならないことが多いので
    今マンションで暮らしていてやっぱり楽だなぁって思います

  47. 570 匿名さん 2012/10/08 17:02:03

    そんなお気楽な人だと、将来が大変そうだな。
    戸建てなら修繕とか建て替えの判断は個人でできるけど、
    マンションは赤の他人が財産を共有してるんだよ?

  48. 571 匿名さん 2012/10/08 17:32:52

    高層マンションに血痕…タオルかけられた遺体
    読売新聞 10月8日(月)22時47分配信

     8日午後4時5分頃、東京都新宿区西新宿のマンション20階の廊下に血痕があるのを、このマンションの男性警備員が見つけ、警視庁新宿署に通報した。

     同署員が駆けつけたところ、20階の一室で男性が血を流して死亡しているのを発見。男性には殴られた痕があり、同署は男性が事件に巻き込まれたとみて、室内にいた外国人の男や同居人ら男女数人から事情を聞いている。

     同署幹部によると、男性は浴室の洗い場で倒れており、体にはバスタオルがかけられていた。男性は、このマンションで日本人の男性数人と同居していたとみられる。

     現場は地上44階建ての賃貸用マンション。JR新宿駅から西に約1・2キロ・メートルで、都庁本庁舎や民間の高層ビルなどが立ち並ぶ地域。

    最終更新:10月8日(月)22時47分

  49. 572 匿名さん 2012/10/10 00:20:28

    戸建だと修繕が自分たちのペースですることができるといっても、
    職人さんに来てもらっている間は家にいないといけないです。
    共働きのお宅だと厳しいのでは?
    各家庭にあった住まいに住むのがベストだと思います。

  50. 573 マンション在住 2012/10/11 09:47:37

    うちはけっこう単純な理由なんですけど戸建ての孤立感が寂しいというか・・・

    そうじゃない環境もあるんですけど田舎がそんな感じだったので先入観ですかね
    結局マンションを選びました。

    幸い明るい方ばかりのマンションです、挨拶もしっかり交わしますし、
    マナーもきっちり、最初はこの点が不安でやっぱりマンションは・・・という時期もあったのですけど、恵まれました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンションを選んだ理由]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里II・III
    オーベル練馬春日町ヒルズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸