- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2024-08-20 17:10:45
マンションを選んだ理由が知りたいです。
[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションを選んだ理由
-
442
匿名
それもいいと思います。
賃貸に住宅手当が出る会社ですか?
うちは社宅はありますが民間で借りた場合家賃補助がないので買いましたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん
現役の間は賃貸でもいいんだよね。
賃貸の場合老後どうするか、60歳定年で80歳までで20年間。
年金で家賃払うのも辛そうだし、保証人どうするかって問題もある。
築30年の分譲マンションと、お金がないから築30年のアパート、どっちがいい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名
老人になっての賃貸って…。
ん~、それから子供が結婚するとき賃貸に住んでいる親ってどう思われるんでしょう。
つい、そういうことも考えてしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
老人になっても借りられるような制度が整ってきているようですよ。
と言うのも、これからは高齢者の住宅問題や保証会社の問題も手が付けられて
いるようで、(実際自治体によってはバックアップしている)
この先の、高齢者社会に向けいろんな制度ができてきますよ。
持家であっても、いよいよ動けなくなれば介護付きの施設にお世話になりますし
ちゃんと流動性のあるものを用意できるようにするほうが、のちのちはいろんな方向を
検討できるのかもと思います。
持家でもローンを35年かけて、借りるよりはるかに高いお金で毎月払うわけです。
ローンが終わっても、コストは(管理費税金修繕費)は払い続けます。
しかも買った時より管理費と修繕費は費用がかさみます。
ローンが終わったからタダではありませんもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
老人になれば都営住宅に住め!という事ですね。
都営住宅等は、条件もありますがこれからの高齢者が増える
将来を見越して、入りやすくなるのかも。
都営住宅って配当計画がゆったりして、緑や花がきれいですよね。
ヴィンテージな美があるのかも。
近くの都営住宅はとても管理が良いようで(住民が良いのかな)
自転車置き場が荒れていたり、入居者以外の車や自転車が止まっていたり
することもなく、共用部で騒いでいる人も見かけず..
羨ましく思っていました。
都営住宅!検討の中の一つに狙いたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
なんとなく賃貸は更新料や礼金が納得いかない部分もあります。
仲介業者に手数料も払いますしね。
それなら自分の所有物になるものにお金をかけた方がいいかな~なんて思います。
そうそうスレの「マンションを選んだ理由」ですが、
私はやはり教育面です。
学区は慎重に見定めました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名
親が都営住宅や市営住宅でも良い結婚相手に逃げられたりしませんか?
うちの親は相手の親が持ち家じゃないというだけで結婚を反対した経歴があります。実際は公務員社宅に住んでいたのですが。
賃貸=家も買えない。甲斐性がない。
と図式が刷り込まれています。今は都営住宅や市営住宅でも気にしない世の中になったんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
子供のいる人は体裁や見栄の部分が必要になるのですね。
当方、子供のいない夫婦ですが、所有権を持たない家のほうが
何かと小回りが利くように思います。
子供が二人いる知り合いは、現在の地域から(学区の問題)動きたくない
とのことで家を探していましたが、どう計算しても新築マンションは高いので
結局、今より広い賃貸のマンションにしたと言っていました。
子供が大学に入るころ、自分たちは関西に帰り、家を建てるとのことでした。
それぞれの考えかた、家族構成さまざまです。
-
451
匿名
子どもの結婚相手の親が市営住宅だと、
将来子ども夫婦が引き取り同居、
なんてことになると困ると思ってのことでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
452
匿名さん
>うちの親は相手の親が持ち家じゃないというだけで結婚を反対した経歴があります。
そういう物の見方しかしない人もいるよね。でもまあ、結婚してもうまくいかないかもね、そういう親がいると。
>それなら自分の所有物になるものにお金をかけた方がいいかな~なんて思います。
マンションだと所有物という満足感が得られにくいですよね。空間を所有してるわけだから。
結局は、分譲マンションも長期賃貸のようなものですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
まぁ買えるなら買った方がいいだろ。
長期賃貸なんざ、ドブに金捨てるようなもんだよ。
短期間なら賃貸でもいいけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
マンションでよかったですね。
戸建てだと条件が厳しく、適当なところで建てても縁談にも
差し支えるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名
戸建てで縁談に差し支えるのは特殊な地区だけですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
>長期賃貸なんざ、ドブに金捨てるようなもんだよ。
マンション購入しても、支払いを終えるまでは担保で押えられているけどね。
純然たる所有権は自分のものになっていないままなんですよね。
同じ家賃分のローンを組んだ場合、マンションを買うほうがランニングコスト
はかかっていますよね。
管理費に修繕積立金、固定資産税ほかその時には見えないお金があるので、
単純にドブに捨てているわけでもなく、差額の貯蓄はできそうです。
-
457
匿名
賃貸の人って旦那さんが亡くなったら家賃どうするの?
民間賃貸は10万以上だよね。
社宅や家賃補助も旦那さんが亡くなったら出ないし。
生命保険だって何千万も入ってるわけじゃないでしょ。
普通の人はマンション買う(戸建ても含むけど)のは家族のためと老後の住まいの確保なんじゃない?
そういったことが第一段階。
次に戸建てかマンションかで検討して、景色や利便性や予算でマンションを選んだなら分かるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
我が家は周りがマンションを買うようになってきて、そろそろうちも買ったほうがいいのかなーみたいな流れで買った感じですねー。
一応住みたい地域のマンションを一通り見て回って、中階以上の日当たり良好で選びました。値段やブランドにはこだわりもなく、かない安めのほのぼのマンション。
あ、でも住んでから気付いたんですけど、富士山がきれーなんですよー。
これで買って良かったーって思えました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
>457
賃貸で回す場合、退職時に戸建てまたはマンションを買うのかと言う選択もあります。
その年齢に見合うときに必要と思われる場所と広さでという事ですね。
また退職を機に、郊外や実家に行きたい人もいるでしょう。
旦那さんや奥さんと死に別れた場合と言うのは、その時に自分に合った
方向を選べばいいのでは?
先に何気に買っていて、売るにもマイナス貸すにも思った通りのものにならないでは
それもそれで、今買う事が将来の住宅不安解消にはなりません。
その間に無駄な経費を抑えて、と言う考えもあります。
また、一人になった場合は家賃10万も出さなくとも、十分借りられますよ。
年金や遺族年金などから十分支払いは可能です。
それもこれも人の人生と会社の仕事内容と考え方で何を選ぶかは人それぞれ
こうでなきゃ!という家への考え方は無いと思いますよ。
-
460
匿名さん
考え方は皆ちがいますよね。
定年まで社宅暮らし。
準備が悪くて マンションが完成するまでの三ヶ月賃貸暮らししてます。
また 引越しするかと思うとしんどい。
あっ マンション選んだ理由ですね。
夫婦二人暮らしになったので 自然にマンションですね。
子供が小さい時は 絶対戸建てだったのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名さん
>>459
保険でローンがちゃらになるのに売る時マイナスってどういうこと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件