住所:名古屋市東区筒井3丁目2002
交通:地下鉄桜通線 車道駅 徒歩3分
1LDK・3LDK
55.39~76.24m2
2220万円~3360万円
11階 20戸
竣工:平成24年8月末
入居:平成24年8月末
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-12-27 11:33:53
住所:名古屋市東区筒井3丁目2002
交通:地下鉄桜通線 車道駅 徒歩3分
1LDK・3LDK
55.39~76.24m2
2220万円~3360万円
11階 20戸
竣工:平成24年8月末
入居:平成24年8月末
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-12-27 11:33:53
機械式駐車場ですが、当初、西側の細い道に直接面した3×4=12台でした。普通に考えても、細い公道で何回か切り返すか、隣の敷地内に乗入れてからバックしないと入庫できないような窮屈な設計だったのです。見通しも悪く絶対危険で、将来必ず事故が起きるし、アイルシティの住民だってなんでこんな使いづらいの作った!って怒りますよ。と散々抗議したのです。
住宅生協はそれでも問題ないの一点張りだったのですが、流石に指摘されているうちに自分達もおかしいと思ったのか、「こうすれば少しはましになるんじゃないの」という、ある住民の方のアイデアを突然採用してようやく、複数台の入出庫がかちあわなけば、いちおう自分たちの敷地内で車庫入れ可能な現在の設計に落ち着いたのです。
とてもじゃないけど建設的に話し合えたとか、要望に
応えたなんて表現は使えません。
ただ住宅生協はこの駐車場の件をことある度に持ち出
し、聞けることには全部応えた。と云って
他の話を打ち切ろうとしています。
いつも思うのですが、マンション反対の周辺住民は「自分たちの意見が通るもの」「意見が反映されて当たり前」と思っている気がしてなりません。愛知県住宅生協は非営利団体というものの、販売代理への手数料等ある程度の利益を確保しなければならないはず。そうなると、聞ける事聞けない事が出てくるのではないでしょうか?
また、一方的に「型ガラスにしろ」というならば、自分たちのマンション側にも自衛対策を施すことも考えても良いんじゃないでしょうか?
何か変・・です。「型ガラスにしろ」・・。
こんなんだから日本人馬鹿にされるんじゃ・・。堂々と見せてやれば良い・・。隠さずに・・。もちろん、見られちゃ嫌なときはカーテンぐらい閉めるでしょ・・。見る方も抵抗あるでしょ・・。
5~6年前にシアトルの団地を歩いていたとき、ビックリしました。ダイニング丸見え、綺麗な奥さんが食事の用意をしていました。へぇ・・でした。
近所のマンション住民の方が日照権を言われてるのですか?その方たちのマンションだって近所のどこかの日照権を奪ってるんじゃないんですかね?
マンション買うときって近所に何か将来的に建つかも知れないことも考えて選びますけど…
まぁ、まぁ、互いにそんなことばかり言ってないで・・・と仲裁に乗り出す気は全くありませんが、
実家に近い立地と価格を考えた場合、今現在、購入の意思があります。
営業には「後々近隣の人達との軋轢は嫌なんで、ここに住んでいく我々のことも考えて、近隣の方達と揉め事を起さないで下さい。」とわたしは言っておきます。
しかし、わたしが出来る事はこれが精一杯です。
マンション近隣の方々も、入居者に責任を求める・・・というのぼりは止めて下さい。
あくまでも、当事者同士にとどめて置いて下さいね。
入居者に責任を・・・の文面を引っ込めてくれるのであれば、わたしは購入条件として近隣の方の要望をある程度は聞き入れて下さい、そして結果を知らせて下さいという具合にしたいと考えています。
その物騒な文面がそのままならば、わたしは町内会費は払いませんし、一切町内とのお付き合いはすることは無いと考えています。
確かに購入検討中の方にとっては購入者への脅しのように聞こえるかもしれません。
決してそんなつもりはありません・・・
どちらかというと売主(住宅生協)に向けてのメッセージのつもりです。
住宅生協は今後この件に関して一切の話し合いはしませんと宣言いたしました。
私たちにとってはそんな住宅生協に対しての抗議として苦肉の策でのぼりを掲げました。
住宅生協はこのまま工事を推し進め売ってしまえば関係ないと考えているようです。実際そうなんです。
しかしながらずっとここに住んでいくのは先住者の私たちとアイルシティ車道購入者です。
あとあと住民トラブルが起きないためにも最善の道を選択していただきたいという気持ちで住宅生協に訴えているつもりです。
私たちが要望している事は、建築の専門家にも
多くの助言を頂き、極当り前な範囲の要求で、
多くのノウハウを持った業者なら、
指摘される以前に初めから設計されているような
事です。
分譲価格に影響するような大きなお願いでも
ないとのことです。
購入して権利を持ち、そこに住むということは
まさに「当事者」になるということです。
是非今後数十年にわたってお互い嫌な思いをしない
よう、販売業者にあたって下さい。
ただ今までの経過からみて、どんな犠牲より
「一番初めに自分たちが決めた事が大事」
という相手ですから、なかなか難しい。
購入検討者さんも今後、商談を進めたりする中で
もしくは入居後に「これっておかしいじゃないか?」
という事が出てきた時、
私たちと同じような応対を受ける可能性、
少し気に留めておかれたらよろしいかと
思いますよ。
すみません。余計な老婆心ですね。
まさに購入者の方々にも
自分たちの問題だと認識して頂きたい一心です。
少々物々しい幟は申し訳なく思います。
でもこれくらいして、やっとこんな話題が
のぼるようになったのです。
周辺住民は反対する姿勢を見せることが大切だと思いますので、このような場で一生懸命アピールされると良いと思います。
売主は、法律上問題が無いことのみを主張して、悪者になれば良いと思います(意図的にかどうかはわかりませんが、今既にそうなっていますが。。)。
また、購入予定者は周辺住民に対してあまり攻撃的な発言を避ければよいと思います。そうすることで、住み始めた後、いま繰り広げられている抗争を売主のせいにして、何食わぬ顔で近隣住民と接することができます。
いまこのように対立しているのは、各々がグループで言動しているためだと思います。完成、入居後に個々人で接するようになれば、そのような対立は起こらないと考えます。個人的に面と向かって近隣住民とケンカはしないでしょう。そんなことをするのは欧米の人だけです。
何より、同じようなエリアに惹かれる者同士、無駄なエネルギーを使わずに、仲良く、良いエリアにしていってください。
もう少し夢のある話に。
この辺りのお薦めのお店(食事とかカフェとかパン屋さんなど)を教えていただけませんか?
スーパーだと近くにはバローがあるようですね。
ヤマダ電機が近くにできるとも聞きました。
契約前にこのページを覗いたときは、あまり書き込みされていなかったのですが、私が契約書にサインした翌日からこの調子なので、少し暗い気持ちになっています。
現地を見に行った時、「購入者にも責任を求める」という幟を見て、販売業者(リーベスト)に質問したのですが、説明会を8回も開いているし、設計変更にも応じているし、購入者が責任を負わされることはない(善意の第三者とか何とか)という話でした。
実際ネットで調べると、私がもらった図面と、公開されている図面が違っているので、業者としては出来る限りのことはしていると思われます。西側の窓は型ガラスか網入りガラスですし、通路にも目隠しルーパーが設置されています。私は西側の部屋を購入したのですが、北のバルコニーに出るドアは図面では内から右へ開くように設計されていましたが、これをモアグレースさんに配慮して左びらきにしますと言われました。使い勝手は悪くなるのですが、お互い気持よく暮らすためには妥協も必要と受け入れています。
どちらかというと、アイルシティのすぐ北や南の一軒家の方が、プライバシーや日照権に関しては迷惑度が高いのではないでしょうか。お互い匿名という掲示板の良さを利用して、忌憚のないご意見をお聞きしたいです。
一生そこに住むつもりで購入したマンションです。ご近所の方々には仲良くしていただきたいと思っています。
アイルシティを並べ替えるとアイシテルになるよ(ィ字余り)
僕らの間じゃ、今度車道徒歩圏ですごいの出るって噂は結構前からある。
こないだの日経新聞に出てたよね。常盤女学園の跡地。
普通は、近隣問題がある程度解決してからじゃないとイメージ悪いので販売は開始しないんだけど、
それが発売開始されてからじゃまったく売れなくなるからってことで、やむを得ず発売先行した、と。
それが却って近隣住民の勘気に触れてさらに悪化、と。悪循環だね。買ってしまった人、ご愁傷様。
こんなに反対運動がひどいなんて聞いていない、って言えば手付金返還で解約できるよ。
お隣さん同士なので、もう少し仲良くされてはと思うのですが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25793/all
これを見ていると歴史は繰り返すのかもしれません。
うちの実家も隣にいきなりマンションが建って・・・
でもすぐ慣れました。
経験的にいえることですが、
意外と廊下側から見られる方はあまり気にならないものです。
それにしても、この辺りは思ったより駅に近くていいですね。
2月2日に更新していますね、完売はまだなのでしょうか。
車道の物件なので、限られたエリアで探している人には嬉しいけれどそうでない人は見ないのかもしれませんね。
都心なら高岳くらいまでが対象でしょうか。
また、名古屋東部も池下からが対象になるのかもしれません。
桜通線ではなく、東山線で探したりするから、これは検索対象から外れそうですね。
モデルルームは5月にできるそうですね。早く見たいです。
この辺りは都心の割に、比較的静かな感じがしますね。
名古屋駅に行くにも、桜通線(東山線に比べ本数は少ないけど)で行けば便利ですしね。
アイルシティの北側にある道路も今、西方面向かって工事をしていて道幅が広くなるようです。
道路沿いは今のところは住宅が多いですが、駐車場・空き地が多く残っているので、
おしゃれなカフェや雑貨店など、お店がどんどんできるといいなって思います。
No.68 契約済みさんの言ってみえることは本当なのでしょうか?
西側がすりガラス?になっていればいいのですが・・私たちは4階までと聞いています。
また8回も説明会を行っているとのことですが・・実際話し合いに全く応じていただけなく毎回のらりくらり・・そのため回数を重ねることになりました。何回も説明会に出て全く話しが進まない・・疲れました・・
住宅生協さんの狙いはここにあったのかと思います・・
No.68 契約済みさんの【北のバルコニーに出るドアは図面では内から右へ開くように設計されていましたが、これをモアグレースさんに配慮して左びらきにしますと言われました。】
これも初耳です。
少しでもルーバーの取り付け負担を無くすようこちらから提案した案ですね・・これも設計変更されていることは知りませんでした・・??
なぜ・・住宅生協さんは私たちには・・一切話し合いに応じないといって拒んでいるのに・・設計を変更しているのでしょうか?
実際もう終止符を打ちたいです・・
本当に設計変更されているなら・・・問題ないですよね・・・
なぜ話し合っていただけないのでしょうか??
生協さんは地域住民さんとの話し合いの中で「要望は受けられない」って断言したんでしょうか?
少なくとも、型ガラスにはなっているようですしね。よかったですね。
どれだけの要望をされたのかわかりませんが、全部聞き入れてたらきりがないかも・・・
住宅生協に確認いたしましたが、西窓は4階まで堅ガラスで5階以上は透明ガラスでした。
???
北バルコニーの扉も変更していないと解答されてしまいました。??
契約者さんやマンションの説明を受けた方と図面が違うのでしょうか?
何だかよくわかりませんね・・・
変更されていないならまだまだ訴えていくしかないようです・・ね・・・
この場所は、とても住みやすく良い場所です・・静かですし、近隣住民の方々にも良くしていただきました。
私もこちらに越してきましたが、知り合いもなく不安でした。でも子ども会や自治会でお世話になりながら色々教えていただきました。
とても平穏に暮らしていましたが・・
アイルシティ車道の建設が決まり、住宅生協さんとの話し合いが始まってから悩む時間が多くなりました。
この1年間精神的に病んできています・・早くもとの生活に戻りたいです。
今、我慢するということは一生我慢して暮らさないと行けなくなってしまいます。
どこかに解決の糸口があればいいのですが・・
きっと図面が違うんでしょうね。きっと出来上がって見てみたら、変更されてるんでしょうね。訴えても何も効果ないと思います。変更義務がないんですから。
西側にバルコニーがあるわけでもないし(配慮したんでしょう。)何がそこまで気になるんでしょうか。覗き込みの問題??それは犯罪だから、警察の管轄ですよね。
それだけ言われれば、西側に住む人たちもちゃんとカーテンつけるなり、
何らかの対策をするでしょう。
隣のマンションを見ているんじゃないかって思われるの嫌ですからね。
逆に隣のマンションから見られるんじゃないかと、アイルシティの住民も
思うでしょう。
契約済みさんありがとうございます。
お互いが気持ちよく暮らせるマンション建設していただけるといいですね・・
お互い覗く覗かれると思って暮らすのはいやです。
住民同士がカーテン引くとか・・・考えなくてはならないマンション建設ってどうですかね・・
それなら最初から気持ちよく暮らせるように堅ガラスにしていただけるといいのに・・
そんなに大変なことですか?実際4階までは堅ガラスだし・・
住宅生協さんには、永く気持ちよく暮らせるよう住民の立場にたったマンション建設をお願いしたいです。
No.86さんへ
No.68です。4階より上を契約しています。私のもらった図面では、西側の3つの窓は網入り型ガラスになっており、南から順に①②③と番号をつけるとすると、①と③は左から右に開くタイプで、この窓を開けると北側の風景はあまり見えないのでは、と思います。②は普通に横に引く窓ですが、キッチンの窓ですし、①~③ともに小さくて、気合を入れなければ、隣のマンションを覗こうという目的には適さない気がします。
北側のバルコニーに出るドアですが、図面上では左から右に開くようになっているものの、「これは、反対にないますからご了承くださいね」と口頭で2回念を押されました。なので、大丈夫だと思うのですが…。
住宅生協が話し合いを拒んでいる、と言うのは私にも理由は分かりません。
No.68さんご返信ありがとうございます。No.86です。
住宅生協さんに確認してみましたが・・やはり堅ガラスにはなっていないと返答でした~契約される方に説明されているなら本当に堅ガラスになっていると期待したのですが・なぜでしょうね?
バルコニーも変更されていないようです。
どちらが本当なのか・・なぜ説明が違うのか?もしかして販売会社と住宅生協(売り主)さんの図面が違う?ありえませんね(笑)
がっかりです。
NO.68さんのおっしゃる通りならこんなに問題になっていないのにね。残念です。
契約されたようですが、この辺はとても住みやすくて良いところですよ!ご近所さんになります。よろしくお願いします。
No.86さん
高層階購入を検討しています。
86さんは高層階のほうに住んでいらっしゃるかどうかわからないのですが、
この辺りは桜通が近くにありますが、夜や休日等の車の騒音等はどんな感じですか?
私は夜に通りを歩いてみて、割と静かな感じがするんですが、もしわかれば教えてください。
高層階にいくほど音が響いたりするんでしょうか?
ミラーガラスというものがありますよ。
覗きこみをされにくくなるものです。外から見ると反射してくれます。
我が家は業者に頼んで貼ってもらいましたよ。2ヶ所で3万円だったかな。
業者さんに頼むと高いですが、東急ハンズなどで売っていて自分でされる方もいるようです。
気になるなら貼ってみては?
あと、遮光カーテンだと見えにくくなりますよ。
東と南の大通りは交通量が多く夜間でも騒音はあるでしょうね。
通りから一本逸れているので多少は静かでしょうが。
上の方の階はどこからくるのか分からないような音もすると思います。
こちらは周辺で反対運動があるのでしょうか?大変ですね…。
完売ですか??人気ないのかな??