住所:名古屋市東区筒井3丁目2002
交通:地下鉄桜通線 車道駅 徒歩3分
1LDK・3LDK
55.39~76.24m2
2220万円~3360万円
11階 20戸
竣工:平成24年8月末
入居:平成24年8月末
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-12-27 11:33:53
住所:名古屋市東区筒井3丁目2002
交通:地下鉄桜通線 車道駅 徒歩3分
1LDK・3LDK
55.39~76.24m2
2220万円~3360万円
11階 20戸
竣工:平成24年8月末
入居:平成24年8月末
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-12-27 11:33:53
アイルシティは過去4棟建てているみたいですね。
仕様は中の中くらい?
物件・売主ともあまり情報は無いですね。
公式ホームページ発見しました。
http://ac-kurumamichi.com/
アイルシティというのはAILE CITYと書くようですね。
AILEの日本語訳を探してみましたがなかったので造語のようです。
1フロア2邸というのは良さそう。
気になるのは価格ですね。
先日、アイルシティ車道を見に行ってみました。
西隣の某マンションに、何本かののぼりが立っていて、アイルシティ向けに
「プライバシーを侵害、入居者にも責任を求めます」というようなことが
書いてありましたよ。
入居者にも責任って・・・?
そういうことってあるのでしょうか?
そもそも、「プライバシーを侵害、…」とあるのは、
具体的にはどのような状況を指して言っているのでしょうか?
それによっては、入居者云々に対するコメントも違ってくる
かもしれませんので…。
分譲価格は、立地を考慮するととてもお値打ち感がありますが、
上記戸境壁の薄さなど、その辺の仕様も低価格に設定出来る理由の
一つかもしれませんね。
勿論、一般のデベとは違って、営利のみを追求しない事業主(売主)
である事も大きな要因だとは思います。
戸境壁は1800あれば普通じゃないですか?仕様はまあまあな感じがしますけどね。ただ、まだ住戸内も、外観もイメージできないですね。
私の方で把握している情報です。この立地でしたら、他のデベなら
もう1千万上乗せしてもおかしくない価格ですね。
Aタイプ 3LDK 73.97 2~10F 2,790~3,150万円
Bタイプ 3LDK 76.24 2~10F 2,960~3,369万円
Cタイプ 1LDK 55.39 11F 2,220万円
Dタイプ 1LDK 56.85 11F 2,330万円
事業主体(売主)が非営利の団体だからこそ、可能な価格設定だと思われます。
ただ、仕様・設備等はいたって凡庸ですが、必要最小限のものはありますし、
価格に見合ったものと割り切るなら、それはそれで納得出来るでしょう。
最上階のみ1LDK二部屋であとはすべて3LDKなのか。
珍しいタイプのマンションですね。
価格帯もお手ごろだし駅徒歩3分は非常に魅力的ですね。
マイナス点は反対運動があることと周辺に同規模のマンションが建ちそうなことくらいですか?
同じ学区内で探しています。価格はお値打ちだと思いますが北東のマンションとの間の道路が狭いのが気になります。
反対の旗じっくりと見ていませんがプライバシーの侵害?と言うことは、アイルシティも見られるということでしょうか?
あと土地的にマンションとしてはすごく狭いように感じましたが、駐車場は全戸分あるのかあっても利用しにくいのではないかが気になるところです。
入居してからお隣のマンションの人ともめ事があるのはめんどうですが、立地条件的には購入に前向きです。
車道に新築マンションが建設されるんですね。良さそう。
私も価格に大きく影響されています。
でも、反対運動があると入居後が気になりますね。
反対運動の旗はどこにあるんでしょうか?
立地条件や販売金額は素敵です。購入検討中ですが・・
しかし、近隣住民の反対運動は気になります。子供もいますので同じ学区でお付き合いするのに支障が出るのは困ります。
それと安かろう悪かろうのマンションだったら購入価値無しですよね。細かいマンション情報が欲しいです。誰か教えてください。あと・・事業主体(売主)が非営利の団体ということですが・・それで事業は成り立つのはなぜですか?
旗は隣りのマンションの西側にずらっと立っています。前の方が反対は数人と書いていますがあれだけ大胆に旗を立てているの見るともっと大勢の方が反対しているように思えます。
私も住宅生協の実態は知りたいと思っています。ご存じの方教えて下さい。
NO18に投稿した者です。旗はアイルシティの西、隣のマンションの東側でした。資料を請求するとセールス来そうなのでしていませんが、パソコンにある配置図見ると前の家とそう面積変わらない様なところに平面駐車場がたくさんあるけどこれって可能ですか?
もう一年近く、説明会で大紛糾が続いていますが、
建築だけが進んでいきます。
住宅生協の杜撰な計画、営利目的の株式会社でもあり得ないような不誠実で強引な対応に近隣住民は、怒りと失望で疲れ切っています。
隣のマンションの住民達は、自費で一級建築士と弁護士に依頼して自らの生活を守る為に頑張っています。