間取はシンプルなものの方が、面積に対する効率がよかったりするのでは?地下室のトランクルームもあって十分だと思っています。
まあ、もう間取くらいしか悪口いえないんですかね?悪口いうだけなら書き込むのやめて欲しいですね。立地や建物がいいなら十分じゃないですか?別に間取りだって、よくある間取なんで、悪くないと思いますけど。世の中の物件ほとんど批判することになりますが。
お気を悪くされたなら申し訳ございません。
悪口を書いているつもりは無く
私もこの物件を検討した者ですので
私の感じた良い点と悪い点を述べさせていただきました。
場所は個人的に好きだし、駐車場も平面で良いと思いました。
しかし部屋自体(間取り)がどうしても受け入れられませんでした。
仰るとおりで、
世にある団地の間取りを批判しているように
受け取られる書込みは不適切だったかもしれません。
まあ、契約者の立場からすれば、色々なご意見あるようですが、こう不特定多数の人達が見る掲示板ですので、
匿名といっても、ネガティブなご意見は、ご自身の中で留めておいて頂きたいものですね。
建設的な意見が見れたらいいなと思いますし、まあ、そういう事を掲示板に期待しても、業者さんの書き込みも
少なからずあると思いますから、気持ち半分で見ないといけないかもしれませんがね・・・。
私は、契約者の立場からすれば、野村さんはよくやって貰ってると思ってます。営業の方も一生懸命対応頂きましたし、
少なくとも他社さんの営業の方よりずっと印象がよかったですし、対応もよかった。
何より、色々ご意見ある方もいらっしゃると思いますが、きっちり売って貰っている事は、契約者としては
安心できると言いますか、私が見たマンションの中には、ほとんど売れてないマンションも多くて、
契約したら心配だろうなと思う物件もありました。
立地や建物も、感じ方は人それぞれですが、私は良い条件だと思います。近くに住んでますから、
あの周辺の良さも理解してますし、契約しているのでひいき目でみてるのかもしれませんが、
早く住んでみたいなと思ってます。ぜひ、建設的なご意見を!
駅近とは言い難いですが、それ以外の住環境は良好な場所かと思いますよ。
低層地域で戸数を上に稼げない分、間取り的にはどうしても間口が狭く、良いところを探すのが難しいですが仕方ないですね。
それでも機械式駐車場をなくしたり、窓なし部屋にエアコン設置できたりと他のマンションと差別化出来てると思います。
まさに営業さんのセールストークですね。
それから、ネガティブなことを言うなという発言がありましたが、それ自体こうした掲示板の存在意義を否定しているものだと思います。
そういう人は、耳触りのいいことばかり言う営業さんのいうことを聞いて判断すればよいと思いますがね。
駅近でなくて住環境が良いところなんてどこでもありますよ。
まあ、中古で売却する時の価格に納得できれば価値のある物件だったという一つの目安になると思います。
>>164
別に不愉快にさせるつもりはないでしょう。
営業が良かったからなど、物件以外のことで決める方が多いことは残念です。
営業との付き合いは購入したら一切なくなるのが当然で、アフターケアすら皆無ですよ。
それでも営業で何千万円もする買い物を決めるんですか?
また、田の字間取りを肯定するような書き込みばかりありましたが、もっと賢い消費者になってほしいのです。
そうすれば名古屋にももっと良い物件が供給されるようになると思います。
ここは田の字のみならず、羊羹のように間口が狭く細長いからより問題だと思います。
こうした情報交換の掲示板は、フェアな情報であればネガティブな情報も受け入れるべきではないでしょうか。
嫌ならのぞきに来なけれ時いいだけの話だと思います。
逆に聞きたいのですが、そういう方は何を期待してここにきているのでしょう?
「素晴らしいマンションを買いましたね。」と言ってもらいたいのでしょうか。
でも、前の道路の交通量は半端でなくマンション東角は交差点なので車の騒音を我慢しなければ。
大牧とは富山県南砺市の大牧?
> 久しぶりにHP見たらあと一戸
頑張りましたね。
あと1戸、何階なんでしょう?
早速アンチが嗅ぎつけてきましたね。
シートが取り払われた外観、なかなか良いですね。タイルの色も渋いし、タイルの並びに凹凸がつけられているのも洒落てます。
完成すると非難されることも多いプラウドの外観ですが、ここは良いですね。CGに周りの風景を取り入れているから、完成しても違和感が無いのかな。
買えない奴なんて根拠なく決めつける人は、よくない意見が出るのはそれなりの理由があるからと考えられないのかな?
悪いけど、こんなとこ、俺は買わないな。
東京の邸宅街のマンションの立地、設備仕様と比べてみたらよくわかるよ。
自己満足ですが、立地や価格や外観などを他の建設中のプラウドと比べて見ると、ここに決めてよかったと思っています。昨日、「マイホーム誕生物語」と題したレポートが送られてきました。土木工事から躯体工事までを写真入で詳しく説明したものです。これを読んできちっと作られているのだと安心できました。
No.231へ、
No.87 と同じ人ですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/262212/
No.87 by 1 2012-10-29 23:25:59 野村のマンションは、すごく品質の書類ばかりゼネコンに作らせるらしいので、現場監督が書類に追われて現場を見ないらしい。気をつけた方がよいらしいよ。 自分を守ることしか考えてないらしいよ
残ってるのは1階でしょうかね。
プラウドの上山町なら同じ価格で4,5階が買えますね。
残ってるかどうか知らないけど。
1階だとしても上山町より楽園町のほうがよさそうな感じかな。