地上4階 地下1階で40戸だと横に長いマンションになるってことなのでしょうか。
物件概要を見ると(建築基準法上は地上3階地下2階建て)という注意書きもあるようですが
下の方の階は日当たりが気になるところですね。
プラウド上山町とここではどちらが高くなるのでしょうね。
また、いりなか周辺のマンションの
平米単価の平均は、190万円前後と
名古屋ではトップの価格帯ですよ。
南山、滝川、川名山、広路町、楽園町
五軒家町など
差はあれど、高級住宅街が軒並み
なを連ねてますね。
正式名称は「プラウド昭和楽園町」のようですね。
http://www.proud-web.jp/rakuencho/index.html
いりなかから南山大学に向けて歩いていくとあるんですね。
駅から遠いけれど、閑静な住宅街に囲まれて雰囲気は良さそう。
このあたり坂は大変そうですが、ここは大丈夫ですか?
この辺りはやはり坂が厳しいんじゃないでしょうか。
駅からマンションまで帰ろうと思うとものすごいアップダウンがあるような。
雰囲気の良い住宅街なので治安は良く夜は静かでしょうが
学校が周辺にたくさんあるので昼間は少し騒々しいのかな。
パンフレットが届き始めたんですね。値段発表はいつになるのでしょうか。
このエリアに住んで数年経ちますが、確かに坂はありますが、ルートを選べば、あまり坂がない道もあり暮せば大して気にならないですよ。逆に町中にはない環境の良さがあり、特に子育ての教育環境には非常に良いエリアでオススメです。
地下鉄の駅からは少し遠いのが難点ですが、静かで落ち着いた環境で、治安も池下プラウドなどに比べ非常に良さそうですし、車もすべて平置きで、備え付けのカートで荷物が部屋まで運べ、トランクルームも大きいし、MRを見るのが楽しみです!
私、17さんではありませんが、資料請求時にカートの事は聞きましたよ。トランクルームの大きさは聞いてませんが。(トランクルームがある事は聞いてます)
カートいいなあ。スーパーにあるようなカートでしょうかね。足腰が辛くなった時期にいいかも。
こちらはラクモアやオーナーズセレクトシステムが採用されてるんですね。
それを取り入れるとかなり自分好みに変えられますね。
キッチン周りは奥様にとって特に重要ですからね~。
色々考えるのが楽しくなりそうだと思いました。
やはり子供の送り迎えなどを考えた時に、平置き駐車場が保証できる物件を探してましたが、駅5分以内にはないのであきらめました。このマンションは、学区も良いですし、駐車場の点ではかなり期待できるので資料請求してみました。あとは値段ですね…結構高そうですが、そこが折り合いつけば…
本屋さんが遅くまでやっているのでふらりと寄れそうですね
買い物はまとめ買いはなのでカートがあったり平置き駐車場は助かります
釣りが趣味だったりするので道具を家に持ち込まずトランクルームに入れておけます(手入れをして戻す時もありますが)スキーやスノボやキャンプ用品など重宝しそうですね
たかがカートでそんなに喜ぶかね~そんなの入居してから管理組合でどこのマンションもスペースさえあれば導入できると思うよ。先週見に行ったけど、あの価格では買いたくないね。よっぽど隣の中古マンションのが良い。確か90㎡超で3,500万円前後だった。それを考えると学区は良いけど、値下がりしそう…坂がなく、フラットな滝川学区物件がでないかなぁ…良かったのは地下駐車場だけ。仕様も大した事なかった。まだ、表山ヒルトップのが良かったかなぁ~
平置き駐車場のマンションはなかなかないです。特に駅近のマンションではね。雨の日には傘をさして、冬の寒い日には震えながら、暑い夏の日には照りつける太陽を浴びながら、機械式の駐車場の自分の車を待つのは辛いのでは。表山ヒルトップの方が仕様がいいのなら、楽園町の価格はヒルトップ程じゃないってことかな。
楽園町という場所から、相当の額を予想してましたが、思ったよりは抑えられていました。その分、ディスポーザーや浄水器がオプションですが…。ディスポーザーは要らない人もいると思いますが、浄水器は、今どき当然のようについていると思ってたので、驚きました。どう判断されますか?
プラウドは浄水器はオプションだと思います。私は必要性を感じていません。
浄水器の必要な場合
1.水道水をもっと美味しくしたい。
2.料理、お茶、コーヒー等に合う水を探してる。
3.本管・枝管が古い。鉛を使用している。
4.ビル等で定期的に貯水槽・給水槽をクリーニングしていない。
5.井戸水を使用している。(特に50m以内の井戸)
6.身体に有効な水を使用したい。
http://navi.w-21.net/html/erabikata.html
価格帯をご存知の方がいるんですね。資料請求すると分かるのでしょうか?
よろしければ教えて欲しいです。抑えられているということなら検討してみたいかも・・。
浄水器がオプションなんですね。
最近は水の宅配してたりペットボトルで買ったりなどで需要が下がってるんでしょうか。
評判が良いものを探して自分で取り付けてもいいかもしれませんが。
新しい家具をそろえたりインテリアはどうしたらいいかなと思いを巡らせるのは楽しいですね。オプションは過剰にならない程度に検討したいかなと思います。今もなくても十分暮らせましたから。シンプルが一番かも。
案内会に参加しました。私も場所柄もっと高いと思っていましたが、意外と割安なイメージでしたよ。
ちなみに平置駐車場が5500円かららしいです!ランニングコストも意外と魅力的かなっと
4LDKの価格帯だけでも教えて頂けませんか?
東京在住でなかなか案内会に参加できず(こちらが空いた時間帯は満席だと言われた)、困っています。
割安だと人気物件になるかもしれませんね。
つい先日別のプラウドで抽選に落ちたところで、 あんな思いはもう嫌なのですが…
4LDKは一番東側の1階から4階の4部屋のみで約90平米です。最上階で6600万1階で5000万代(5600?すみません、資料が手元になくて)だったと思います。 参考になりましたか?
プラウドの物件、お好きなのですか?今回、初めてプラウドを見させていただいてるので、プラウドの魅力を教えてくださいますか?
34さま、ご丁寧にありがとうございます。
残念ながらプラウドにこだわっているという訳ではなく、探している沿線に偶然連続で建ったんです。
ただ、他にも色々モデルルーム巡りをしていますが、何となくプラウド物件は雰囲気が好きです。
ただ単にフローリングとか建具の色が好みというだけかもしれませんが。
《なんとなく好き》と思えるって所も大事なポイントだと思います。
もし、こちらを希望されたなら、抽選で当たるといいですね。(抽選にならない方がもっといいですが)
ここのつくりって、地下マンションまたは半地下マンションになるのでしょうか?南垂れ西垂れの為東側の1階は、ほぼ地下にみえますが…。地震などで崩れおちたりする可能性もすこしはあるのでしょうか?
気に入っている物件ですので、ちょっとしたことも気になってしまいます。
> このあたりって夜はやや暗い印象があるのですが、女性の方・お子様がいらっしゃる方から見て安全面ではどのように思われますか?
子供はいませんが、私が夜遅くなる時にはタクシーを使おうと思っています。
先日見学に行ったものです。同じように行かれた方、この立地であのイメージ写真・間取り。一番狭いところで75平米~広くて91m平米でのあの価格帯ってどのように思われましたでしょうか。
> 高いですよ。近隣の中古物件と比較すれば、かなり明確。
新築の価格を中古の価格と比べても比較になりません。楽園町は、最近り出された2,3のプラウドと比べるとまあ、あんなところでしょう。
このへんのマンションは買うとき高くて売るとき安いのがほぼ常識では?
そういう意味でも、やはり高級な街ですよね。
確かには駅が近かったりすればべつですが…
少なくともこの数年の相場からすれば随分安いと思われるので、中古になっても強いと思ってます。今出ている中古とは、8~11年くらいの年数差があるのだから、このマンションが中古で出る時と一概にライバルにならないと思ってます(築5年のマンションと築15年のマンションだと土俵が違いますよね?)。近隣の中古っていっても、もとの金額との比較だからあんなものでしょ?そちらの方が魅力なら中古を買うべきでは?
ただ、このマンションを評価すべきは、デザインが特徴的である事、近隣のマンション含めて地下駐車場平置が全くないことです。平置で地下駐車場があるのは隣のマンションのとここだけですから、強みのあるポイントは兼ね備えてると思います。
私は前向きに考えていますよ。
外観が素敵?
何がですか?
全然高級感も無いんですけど…
以前のプラウド表山はかっこよかったですけど、このマンションは全然外観は良くない。
評価できるのは駐車場だけでは…
みなさん、プラウドの完成後見たことあるのですか?
だいたいがっかりします。チープな感じは避けれません。
ただ、プラウド表山はかっこいい。(5年前くらいですかね~)
> 外観が素敵? 何がですか?全然高級感も無いんですけど…
高級感があるとは言っていませんよ。ただ、ワンフロアに2邸の14,5階のマンションの団地風の外観に比べると素敵だということです。
> 評価できるのは駐車場だけでは…
いいえ。
1.八事イオンのネットでの買い物ができ、配達してもらえるので、赤ちゃんのいるご家庭や、年配の方々には便利です。
2.駐車場の約4割は屋内で、雨などに濡れずにすみます。
3.カートで荷物を部屋まで運べます。
4.文教地区という環境の良さです。
> ただ、プラウド表山はかっこいい。(5年前くらいですかね~)
5年ほど前のマンションと比べて何の意味があるかよくわかりません。
100mと離れていないところに住んでいます、徒歩は駅9分のようですが、
いりなか駅からは坂が急で徒歩では心臓が爆発します。
特に夏場は絶対に徒歩通勤はあり得ません。
ここは完全車利用と考えてください。
わたしは車が運転できないので、本数の多い東山線の本山からタクシー利用です。(1000円ぐらい)
日赤やいりなか駅からではタクシーは近距離過ぎて気が引けますし。
前の道路は素敵な造形なのですが、抜け道となっているので通勤時間は相当量の車で静寂さはありません。
住んでる地域のクラス感は充分に満足しています。
中古物件との比較は意味があると思いますよ。5年後、10年後の価格はこれくらいに目減りするであろうというのが参考になります。現に営業マンもそんな資料を見せているんじゃないでしょうか。一生住む訳でないという方が多いと考えると、あらかじめ相場を知ることは大事では?
このマンションは間取りからしても高級感を前面に出して、というよりは子育て世代に向けて環境はいいですよ、というのが一番のセールスポイントではないですか?あとはランニングコストが比較的抑えめという点でしょう。いずれにしても価格抑えめで、かつちょっと狭いという点で、一人っ子の30代夫婦がターゲットでしょう。勝手に推測してみました。
私も近くに住んでますが、駅に行く時だけ坂を下ってますね。まあ使い分けるのがよいかと。
どうせ名古屋の山手エリアは、坂が多いのだから。
確かに住民の質が高いといったら、変ですが、やはりそれなりに期待していた環境でした。
2階以上に住む場合、小さなお子さんがいるご家庭は、階下への防音対策を何かされるご予定はありますか? 現在メゾネットタイプの賃貸に住んでいます。階下への音(足音など)がどれくらい響くか分からないので、教えていただければ、有り難いのですが。 新築でも、防音マットなど必要なのでしょうか?
ご迷惑をかけたくないのですが。
うちはコルクマットを敷く予定でいます。実際どれだけ響くかは内覧会などで確認してもいいかもしれませんね。
公式サイトを見ると窓の無い部屋でもエアコンが設置できるということですが、普通に今使ってるエアコンでも設置可能なのでしょうか?特別なものを用意しなければならないとかあるのでしょうか?
こちらのマンションって正式名称プラウド昭和楽園町というのですね。変わったのでしょうか?
一番最初に送って頂いた小さいパンフレットには、プラウド楽園町となっていましたね。
私はプラウド楽園町のほうがすっきりした名前でいいかなと思いましたが。
エアコンに関して、特別なものでなければいけないとの説明は受けてないですよ。
DMが来ていましたが、
ご予約の上、ご来場頂いた方にはバロー滝川店(現地より徒歩7分)で使える
商品券2000円分もれなくプレゼント(4月15日まで期間限定)
とありました。
野村さんもこんなことやっているのですね。
ちょっと意外でした。
バローの商品券っていうところが、絶妙です。
冷やかしも歓迎なの?
懐が深いですね。さすが。
景品とかはどこでもやってるみたいですし、他のプラウドから届くダイレクトメールでも色々形を変えて載せてるから、
不動産屋の手段なんじゃないですか?広さは人それぞれですね。私は3LDKでも十分な大きさかなと思ってます。
むしろ、ほかの間取りと、かなり、かなり、比べましたが、割と綺麗な間取だと思いますよ。特にリビングなんて、
どの間取も綺麗で広い方だと思いますけどね。
4LDK→3LDK 3LDK→2LDK
こんな感じで間取り変更する人結構多いですよね。
最近は無料で間取り変更できますから。
和室なんて要らないから、その分リビング広いほうがいい。
和室をウォーキングクローゼットやDENに変更して
余った2畳分をリビングスペースとして拡げるとかね。
6畳7畳と小さな部屋が2つの細切れよりも、
13畳の広々ベッドルーム1室にしたほうが気分いいし。
わたしの場合は4LDK(約100㎡)を2LDKに
変更して購入しました。
全てにかなり余裕で大満足です。
もちろん、それぞれの家族構成によりますが。
地盤の良さや液状化の心配はない場所と聞いてます。ただ、やはり集中豪雨になると、1階部分はテラス部分など浸水してしまう可能性もあるのでしょうか?
68さんの仰るとおり、騒音があります。
川名から南山への抜け道は朝夕は結構な交通量で
さらに坂道なのでマンションの前はアクセルも吹かす場所となります。
窓を閉めていれば2重ガラス使用であれば全く気にならないと思います。
しかし、窓をオープンにした生活はちょっと厳しいと思います。
一本道を入れば、もうそこは静寂な世界なんですけどね。
70さんの言われる2重ガラスというのは、いわゆる複層ガラス(ペアサッシ)のことでしょうか?
私も最近いろいろ調べてみて知ったのですが
実は複層ガラスには特に顕著な遮音(防音)性能はないそうなのです。
今住んでいるところも複層ガラスですが、立地がもともと静かな郊外なので
遮音性については実感する機会がないのです。
以前、駅直近のマンション在住時は2重サッシ(普通のサッシが間隔を置いて2枚ある=雪国みたいな造り)
だったので、窓を閉めると駅の横とは思えないほど確かに静かになっていました。
最近のマンションはある程度のグレードなら、LOW-E複層ガラス仕様ですよね。
実際、遮音性能についてはどうなのでしょう?
複層ガラスの遮音性能について営業マンに質問された方はいらっしゃいますか?
複層は単板ガラスよりも性能が低い事の方が多いです。
全く防音には効果がありません。
断熱性能か防音性能のどちらを選ぶか悩ましい時もあります。
T-2まではガラスはほとんど重要では無く、サッシで性能が決まります。
さらに上のT-3程度からはガラスも遮音性能が必要となります。
よほどの幹線道路・線路沿いでない限りT-3以上や、二重サッシは使いません。
ちなみに、防音サッシは1室に1つのサッシでの性能の目安です。
サッシが2つ以上ある場合、性能は表示よりも落ちます。
私も先日見に行きましたが、半分以上埋まっているみたいで本来の希望の部屋を営業さんに言ったら抽選になると…。まあ他の部屋でもよかったので、別の部屋で要望書を出しました!いろいろ懸念を言い出したらキリがなくて、我が家はあの価格であの場所で、しかも平面駐車なら安いと決断しました!
買い物も便利そうですね。雨が降り続いたり、重いもの、子供が小さいと部屋まで届けてくれるサービスは助かります。便利に使い分けたいです。
ついついスーパーに行くと買いすぎてしまうので献立をたててネットで効率よく注文したり賢く利用したいものです。
イオンのネットスーパーとても素敵ですよね!野菜や生ものはちょっと‥と敬遠される方もいるようですが、実際はお店の人が新鮮な物を選んで良いものを運んでくれるので、私がお店で見て選ぶより良い物が配達されて来ます。ここの物件では、不在でもケースに入れて玄関前に届けてくれるようなので、とても魅力的だと思います!
住んでみればわかりますが、車がないととても生活できないと思います。最近八事はこういう駅徒歩圏外立地のマンションが多いですね。
環境で選ばれるのでしょうか。それはそれでよいのでしょうが…
周りの環境、雰囲気はとても良いですね。
野村物件という安心感、駐車場も平面だし。
ただ、日常の買い物に車を使う生活をしたくないので
ここは見送ることにしました。
名古屋は雰囲気のいいところはだいたい坂が多いので
悩ましいです。
県外から来まして、今まで坂の少ないエリアで車をほとんど使わない日常を
過ごしていましたのでやはりストレスになるかなと。
駅から5分ほどの坂がそれほどない商業地域でないところで日常の買い物にもそこそこ便利で、
20分ほど電車に乗ればデパートのあるところに行ける、
そんな地域って名古屋だとどのあたりなのでしょうか。
東部方面が地盤は安心と聞いたのですが、どこも坂道は避けられないですよね。
そうですね!ぜひやめてください。うちは、申し込むつもりですので抽選になってほしくないので!どうせどのマンション見たって、一長一短ですよ。我が家も何件かみましたが実感しました。
野村はよく出すね~。ちなみに、楽園町ならバローや最近できたセブンイレブンも近いし別に歩いて買い物行けると思いますよ。瑞穂運動公園とかでも野村が出してますけど、そちらの方面と比べれば、まだ便利な方だと思いますけどね。私は前向きに考えてます。
申し込み予定です。このまま無抽選でいけばと日々願っております…。カラーや間取りをどれにしようか迷っていますが、どなたかカラーや間取りをどれにするかお考えの方はいらっしゃいますか?できれば考えをお聞きしたいです。5月下旬に契約予定と聞いてますので、なんだかんだで、あと数週間で決めなければ…。いざ決めるとなると迷うものです。。。
No. 88さん、
そうですね、抽選は何としてでも避けたいですね。間取りは、基本のままにしましました。カラーは、ミラーは好みではないので、つや消しのダークの方に決めました。五月下旬に契約金の振り込みとなっていますから、今後いろいろあわただしくなって行きます。疲れの出ないように気を付けていきましょう。
カラーセレクトは悩みますよね。モデルルームが2つありましたけど、どちらもダークな色だったので、明るい色だとどんな印象になるのでしょうか。ダークな色も素敵ですけど、明るい色の方がお部屋が広く見えるといいますし。好みの問題なんでしょうけど。
私は間取りを3つとも洋室にしようと思ってます。子供が2人になるかもしれないので。このマンションを気に入ったのは、3つの部屋が寝室にできるエアコンが設置できる点にありましたから。4人でも3LDKで不自由ないと思えば、十分だと思いました。カラーはモデルルームと同じ、つやのあるタイプがいいかなと思ってます。汚れが目立たなくていいかなっと。
91です。失礼。「汚れが目立たない」のは、つやがあるなしは関係ないので、お伝えしたかったのは、白っぽい色より、ダーク系のカラーの方が目立たないかなと思ってるっていう意味です。自分で読み返して、少し変だったので補足します!90さんのお気持ちはわかります。モデルルームで見れる方が安心しますよね。私は無難にモデルルームと同じにしようかなと思っています。
どこに行くにも結構な上り坂を通ります。
なので、この辺りは、電動自転車を持っている方が多いです。
ブレーキ操作の上手くない子供を自転車で遊びに行かせるのは勇気が要ります。
前の道路は、夜でも交通量があり、防音対策をされていないと、テレビの音も聞き取りにくいと思いますよ。
また、現在、建設作業員の方の、表情から、持ち物まで、家の中からとても良く見えます。
入居される方は、部屋の中が見えないように対策が必要だと思います。
93さんは向いのマンションの方ですか。
あまりこのエリアを気に入っておられないようですね・・・。
目の前の道路は土日・夜中の交通量はあまり無いように自覚していますが、それでも確かに車一台でも通ると結構響くかもしれませんね。
夏の就寝時などは防音の為に窓を閉め+エアコンは必須なのでしょうか?
まあいいんじゃないですか。どうせどのマンションでもデメリットあるんだし。坂道とあの程度の車の交通量なら許容範囲かと。目の前に道路を挟んでいるだけ、いいんじゃないですか?レースカーテンすればおしまいでしょう。と、前向きに考えてみる。
94さん、
防音のためというよりこの暑い名古屋では、夏の就寝時には窓を閉めてエアコンをつけないと、とてもじゃないけれど熟睡できません。
95さんに、賛成!
防音というより防犯のために夜は窓を閉めておいたほうがいいと思いますが…。
治安は悪くない地域ですがね、低層階マンションですから念のためということで。
おぼつかない運転の自転車は確かに怖いです。
坂道が多いので運転する方も気をつけなきゃならないですね。
[プラウド昭和楽園町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE