- 掲示板
高齢化社会の影響で増え続ける介護される人、そして介護する人。親の介護は想像している以上に、身体的、肉体的、経済的に大きな負担が生じます。介護する子世代のほとんどは50歳代以上になりますが、その時期というのはちょうど人生の折り返し地点とも重なっており、それが介護に微妙な影を落とすことがあります。
何かご意見を
[スレ作成日時]2011-12-25 01:41:05
高齢化社会の影響で増え続ける介護される人、そして介護する人。親の介護は想像している以上に、身体的、肉体的、経済的に大きな負担が生じます。介護する子世代のほとんどは50歳代以上になりますが、その時期というのはちょうど人生の折り返し地点とも重なっており、それが介護に微妙な影を落とすことがあります。
何かご意見を
[スレ作成日時]2011-12-25 01:41:05
自己中?
そうですね。今、橋下さんが大阪を何とかしようと頑張ってくれている。
若い私たちも頑張って老後も楽しく生きられるようにして行かないといけないですね。
今まで選挙に行かなかった若者が橋下さんの考えで一歩踏み出したのだから
これから頑張っていかないとね。。
↑
親の遺産を当てにせず自分で働け!300万の新車?自分でローン組んで買えば?
こんなのがいると日本の老後が困難になるわけだ・・
長く生きる事が幸せと思える社会をつくるのは悪い事じゃない。
ただ、長く生きる人が幸せと思える社会を「支えている人」が幸せを感じられなければ、長く生きる人が幸せと思える社会は実現しないだろうと思うのですよ。
介護は、その一つの側面だと思います。
葬式代は絶対必要です。病院から火葬場直行でもない限り、普通に葬式あげて坊さん呼んで納骨すれば300万はかかりますよ。墓がなければ最悪です。葬式代と墓の確保は死ぬ人間の最低限遺しておく義務です。
高いなあ。別に火葬してお骨をずっと仏壇に置いておくわけにはいかないのかな?
亡くなった人だって遠く離れた墓地に埋葬されるより、死んだ後も愛する家族たちのそばに置いてもらった
ほうが幸せだろうに。
介護の後に来るのが葬式。別ではないです。最低額確保しなくてはいけないし、保険金は一ヶ月後だし、喪主になれば悲しむ余裕もないぐらい忙しいのです。介護の期間にいろいろ話し合わないと慌てますよ。
↑125
これは単なる自殺でしょ?今でもできるでしょ?
ただ装置を提供すれば自殺ほう助になりますね。犯罪です。
ボケてきたら・・・・といっても、ボケてくると人格変わりますからね。
正常の時安楽死希望していたからといって、ボケて抵抗する人を無理やり安楽死させれますか?
認知症になると本人は病識がなくなります。正常だった時に他人に迷惑を掛けることや頼ることを心苦しく思っていた人でも別人になります。自ら死を選ぼうとするのは判断能力のある人がすることです。病識がないうつ病でも自殺するのは若い人だけです。痴呆の老人にはできません。
↑朝起きていきなり別人のようになる場合もあるでしょう、しかし脳の萎縮などゆっくり起こるものも有るのは理解できますか?そういう場合は正常に戻った時に本人も病気であることがわかりますよね。あと最近の記憶はあるが過去の記憶が思い出せない症状なら自覚できる場合もあると思いますが。
月20万もあればいいんじゃない?
義父、義母は月30万ちょっとあったけど
生活は充分だったみたいよ 家も持ち家だったから
年金だけではアップアップだわw
保険・・あれこれ引かれると手元にくるのは僅かながだがや
一人っ子同士の夫婦はたいへんですよね。周りにいるけど。
友人とか、いとことか自分もそうですが。
夫の両親も自分の親も舅姑仕えしたことなく、兄弟も多いなかで親の介護をしなかった人たちなので加減知らずです。
一人っ子のひとり娘、息子嫁に頼る頼り方が半端じゃなくて…。
疲れます。
姑の面倒みなくてはいけなくなりました。
でも、金銭感覚が違うのでたまりません。
80歳になりますが、美容院代だけで月2~3万
化粧品も私は使ったことが無いような高額なものを使っています。
年なんだから仕方ないのにせっせと高いクリームを
惜し気もなく塗りたくっている姿を見ると
だんだんムカついてきます。
なんか自分が節約して質素にしてるのがアホらしくなります。
生んだ子供が、ちゃんと餌がとれるまで育てるのは、親の責任。
こんなこと、人間だけでなく犬や猫や豚や羊や猿や鳥でもやっている基本的なこと。
子供に対して「育ててやった」などと、偉そうにいうことでもないよね。
そして、子供が巣立った後、子供に面倒を見てもらおうなんてことを考える動物は、人間だけかも知れない。
頭が大きくなってしまって、人間も本来は動物なんだという基本を忘れてしまった人間のエゴかも知れませんね。
基本に返れば、進むべき道は見えてきます。
私は60代前半です。父親と別棟2世帯住宅に済んでいます。10年ほど前に元気いっぱいだった母親はぽっくりと逝き、ショックで父親がヤバイかなと思ってたんですけど、1年ぐらいで元気になり80代後半でいまだに毎週のようにゴルフに行っています。
妻が毎日昼と夜の食事を作っている程度の面倒しか見なくていいので助かっています。週2回は私の妹2人が夕食の面倒見てくれますし、現時点では非常に恵まれています。経済的にも父親は年金その他で四百万ほど収入がありますし、私の少ない収入から援助の必要も無く、この点も恵まれているかと思います。
介護が必要になってくるのはこれからだと思っていますので、夫婦でしっかりと支えて生きたいと考えています。
165 あんたは偉い! しっかり頑張れ! あんた方夫婦は子供に面倒見てもらえそうか?
>No.166
>あんた方夫婦は子供に面倒見てもらえそうか?
レス有難うございます。幸か不幸か私たちには子供ができませんでしたので、介護してもらえるホームに入れるよう蓄財に励んではいますが、なかなか貯まりません。
まだ子供は学生ですが、将来子供に面倒みてもらおうなんて考えていません。
出きるだけ貯金して子供の負担にならないよう頑張ろうと思います。
できればぽっくり逝きたいと願っています。
子供たちだって必死でがんばって生きてるんだから、痴呆や色々な理由で自立できなくなった親の介護をすることで子供世代が潰れては、子供たちを生んだ意味がない。
介護の社会化、って、少し前に言われてたけど、私が動けなくなったら国立老人ホームが収容して、看取ってくれるのがいいなあ。
私なら、私の資産は少しずつ切り崩して私の生活に使ってもらって、もし足りなくなったら生活保護(生きて行くための最低限の)でなんとかお願いして、もし余りがあればそれを子供に相続させるような制度が良いなあ。
自分で飲み込めなくなったら、無理に栄養チューブは入れてくれなくていいから、枯れるように消えて行くのを看取ってくれれば良い。ただ、痛くないようにはして欲しい。世の中、ポックリ行くのは難しそうだから。
疲れた、自由になりたい。 (;_;)