- 掲示板
高齢化社会の影響で増え続ける介護される人、そして介護する人。親の介護は想像している以上に、身体的、肉体的、経済的に大きな負担が生じます。介護する子世代のほとんどは50歳代以上になりますが、その時期というのはちょうど人生の折り返し地点とも重なっており、それが介護に微妙な影を落とすことがあります。
何かご意見を
[スレ作成日時]2011-12-25 01:41:05
高齢化社会の影響で増え続ける介護される人、そして介護する人。親の介護は想像している以上に、身体的、肉体的、経済的に大きな負担が生じます。介護する子世代のほとんどは50歳代以上になりますが、その時期というのはちょうど人生の折り返し地点とも重なっており、それが介護に微妙な影を落とすことがあります。
何かご意見を
[スレ作成日時]2011-12-25 01:41:05
老人批判してる連中ってみんな頭が悪いのかって思う。
「自分は絶対事故らない。だから車の保険はかけない」・・・みたいな。
自分らだって高齢になるんだろ?
それから老害になりたくてなってる人いないだろ?
脳が衰えてそうなるんだから仕方ないだろ?
まるで自分だけは絶対に認知症にならないって思ってるかのようだね。
「自分の脳は衰えない」なんて保証なんてないだろ?
そういう人にかぎって周囲に迷惑かけるんだよ。
私はまだ親の介護主流派の50代ではありませんが、もうすでに「両親とも要介護」で在宅介護をしています。
デイサービスだけは使わせてもらっており、スタッフさんにもケアマネさんにも感謝しています。
ただ1つどうしても引っかかる点があって、父親を通わせているほうのデイサービスでは、ちょっとでも父親の身体に不具合があるとすぐ受診を言われることです。
父親は要介護2で認知症でいわゆるまだら呆けの状態です。母親は要介護5で生活のほぼ全てに介助しています。
父親の通院が増えると結果的に在宅介護の項目が増えるんです。(医療費の出費もですが。)
うちは下流家庭だったので、私は非正規労働にも就きながら両親の面倒を毎日見ています。短時間労働ですが会社にも人間関係があり、正直、会社だけで疲れが積もります。
家では両親の面倒があるので、精神的疲労の解消がままなりません。
これ以上、通院先や在宅ケアの項目が増えるのって、正直とても迷惑です。
デイサービスの介護士さんには入浴・食事・排泄の介助、そのうえレクなどの娯楽サービスまで、それだけで本当に感謝しています。
それ以上は求めておりませんので、在宅介護の項目を増やす助言は止めてほしいなと思います。
生きるということ、長生きをするということは、親を一生懸命に介護しながら生活
することだと思っている。
早く両親を失くすして苦労したヒトたちだけが、老いても介護する義務をしないで
生きられるのだ。
事件、
親殺し、子殺し、心中などです、こんな不幸が起きないように行政がしっかり
老人の家庭を見守る、政府が多額の支援を日常的に行う
そういう社会であってこそ、一流の国家と言えます、
韓国も台湾もそういうい一流国家を目指しているようです、 達成するでしょう、
まぁ日本は政府、地方行政が怠惰でダメです
>老人の家庭を見守る、政府が多額の支援を日常的に行う
そこまで政府ができるわけないし、そんなの各家庭で協力してどうにかしなきゃ。
自己責任なんだよ。
お金なくて自宅介護にならないよう、親がしっかり老後資金貯めておかないと。
お金さえあればお金で解決できることはたくさんあるんです。
子供に介護で迷惑かけるなんて最低な親です。そんな家庭で事件は起こる。
赤ちゃんは、どんどんできることが増えるけど
年寄りは、どんどんできないことが増える。
介護を子供がすれば、
子供の人生つぶすことになる。
皆が不幸になりますね。
やはり、介護はプロ1択で!
ギリギリまで自宅で好き勝手に過ごしたい。
子供が協力的かどうか、だな。
まだ先だから分かんないけどさ。
遺産相続は平等じゃなくていいと思ってる。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE