- 掲示板
>39さん
>>土地などの資産の少ない人はわからないかもしれませんが住民税は資産にもかかるのですよ。
>土地を持っていると住民税が上がるという人が複数いますが誰か解説してもらえませんか。
なんか話が違う方に行ってしまったみたいですが
住民税は均等割(定額)+所得割で、資産割はないんじゃないですかね?
国保税か法人の事業所税と混同してるような気がします。
国保税だったら計算方法に均等割・所得割・平均割・資産割という方法があり、
たいていの市町村は住民税と同じく均等割+所得割かと思います。
1人あたりいくら+所得×税率というやつ。
これだと、現在の収入にだけかかってくるわけなので、極端な話、現役時代に巨額の資産を設けて
現在は貯蓄で悠々自適な人だと最低税額払えばいいわけで、そういう人にも払わせるのが資産割。
資産割は固定資産税額を元に算出するらしいので、家を買ったら増えますね。
しかし、一応独立採算の保険料と違って、市町村税には別途固定資産税があるわけなので、
資産割は二重課税になるからやらないような気がします。
地方税法に詳しくないので、ないと断言できないんですが。
住民税って前年の所得に応じて算出されるもんだろ。
土地を所有してるだけで住民税は上がんねーだろ。
土地がある事によって何らかの収入を得た場合に、
その収入に対しても住民税がかかってくんじゃね?