- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入しても借りてもマンションに『住む』点では共通…
違いは不動産投資するかしないかだけ…という理解でいいですか?
[スレ作成日時]2011-12-22 23:06:27
購入しても借りてもマンションに『住む』点では共通…
違いは不動産投資するかしないかだけ…という理解でいいですか?
[スレ作成日時]2011-12-22 23:06:27
9です。
まず、一つだけ断っておきますが、私が例に挙げた物件が6,00万だったのは7年前ですから、
試算は7年前の時点での試算ということになります。
現時点で、同じ物件が新築であれば2,00万以上は高いでしょうから、もう少し賃貸の方に有利
になるとは思いますが、購入の方が徳になるという結論は変わらないと思います。
スレ主の書き込みで気になったのは、分譲マンションの平均賃貸率というのを持ち出してる
点です。これって投資用のワンルームマンションとかも含まれてるんじゃないのですか?
少なくとも、都心の住宅地のファミリー向けマンションに賃貸されてる部屋なんかほとんど
ないです。75平米以上の広めの物件は借りたくても出物がまずありません。
今は地方在住ですが、やはりファミリー向けマンションに賃貸の部屋はほとんどなく、
あっても1LDKのような狭い部屋だけです。都心の住宅地と状況が違うのは、長期の売れ残り
を抱えるマンションが結構あることです。この売れ残りマンションの一部の残室が
ごっそり賃貸用にまわるケースがあります。その場合は、賃貸業者に格安で払い下げられて
いるのでしょうから、そういう部屋を借りられれば、賃貸の方がコスト的に有利になる
ケースはあるでしょうね。31さんが最後に書いてるのはそのことだと思いますよ。
>一般平均的なサラリーマンが35年ローンでマンション購入することには肯定的ですか?
私は今めいっぱい住宅ローンを借りてますよ。だって住宅ローン控除で逆ザヤですもの。
逆ザヤが解消する状況になったら、すぐに返済してしまいますけど。
まぁそういう特殊事情を置いておくと、その人の状況次第というところでしょう。
広い部屋に住みたければ、賃貸の出物がないので、これはローンを組んででも購入するしかないです。
値段も高いので、売却する必要がでれば「たぶん」大損です。このリスクと広い部屋の快適性×居住期間
の期待値とのトレードオフで、自分で決断するしかないでしょう。
75平米以下の3LDKで満足できて、現在でも売れ残りマンションが多数あるような所では、
割安な賃貸物件が近い将来潤沢に出回るのかもしれません。ただ現時点では、自分の望む立地に
自分の望む仕様の部屋が簡単に借りられないので、ローンを借りて購入するのは止むを得ない
と思います。もちろん、ここまではファミリー向けの話ですよ。
単身者や住居に拘らないDINKSは長期の住宅ローンなんて借りない方がいんじゃない。
仕様に拘る必要がないだろうし、狭い部屋ならアパートと紙一重の安い賃貸マンションもあるだろうし。
まあ、前に誰かが書いたようにそういう低仕様マンションを中古で買い叩いて購入というのが
一番コスト的には優れていそうです。物件の管理状態だけは十分に気をつける必要がありますが。
この場合は35年住宅ローンは要らないでしょう。どんな人でも10年とか15年のローンで買えると思います。