後づけのディスポーザーって存在するの!?
専用の浄化槽が必要だから跡づけって無理かと思ってましたよ。
ディスポーザーは一度使うともうやめられません(笑)。
24時間ゴミ捨てOKだからいらないとか、そういう次元の問題じゃないんですよ。
ディスポーザーについては、根本的にこの規模では維持できません!
ここの価格と立地条件で購入の検討をしてます。
意味のない論争は止めましょう!
このマンションの良さをPR願います。
同じく立地はいいと思います。立地はマンション価値の重要条件ですからそれをクリアしている時点でそれなりの評価は皆さんからあるんじゃないでしょうか。かくいう私は初めてマンションを探し始めたときに何をメリットとして何がデメリットなのかすらわからない段階でした。。色んな方のお話を伺って、「なるほどここを見るのか」とポイントを覚えるようになった次第です。要は今までの情報を元に検討しているだけですので、本当は各世帯に合った別のメリットもあるのかもしれません。じっくり見ていきましょう。
この物件にないディスポーザーなんかで盛り上がってる場合では無いと思いますが。
先の139〜142のレスにある、物件東側の壁面の方が検討者にとってもココや周辺住民にとっても
大きな問題事だと思います。
入居者はデベや建設会社には通報してるのだろうか?
このマンションは住民板がないので情報入手しにくいのですが、
そもそも外壁の件が事実なのかを確認する必要がありそうです。
直接現地に行き確認できる方はいらっしゃいますか?
ただのネガ投稿であれば良いのですが…
不具合がありそうなのはベランダのタイルという事ですよね。
住民からは苦情が出ていたりしないのでしょうか?
現地モデルルームに出向き確認、その場で営業に指摘するのが一番手っ取り早そうですね。
施工はファーストコーポレーション株式会社?評判はどうですか?
こういった匿名の自由掲示板の8割は嘘かデタラメの可能性が高いと考えたほうが無難ですよ。
そもそも、ここに書かれている内容を鵜呑みにして100%信じている人はまずいないと思いますが、嘘やデタラメ、誹謗中傷など適当なことを書いて喜んでいる輩が相当数存在することもまた、疑いようのない事実でしょうからね。
実際ここに問題を書き込んでも、何も解決しませんし、何か不都合があるのなら、当事者が解決に動くはずですから。
とまあ、当たり前のことを書いても、あんまり意味がないでしょうけど・・・
つうか、なんで居住者がはっきりことの真偽を書かないのかね?
でたらめなのならはっきり否定したほうがいいだろうに。
以前ここに書いてた「入居予定」や「入居済み」さんたちはどこいった?
なんかおかしなスレだな。
冷静に考えてみれば、内覧可能なマンションでそんな不具合があるわけもありませんよね。
つい鵜呑みにしてしまいました。
一応、建設会社について調べてみましたがこれまでに手がけてきたマンションは竣工済は
以下の2棟だけのようですね。
プレシス千歳船橋新築工事
プレシス花小金井新築工事
一言じゃなくて、どうせなら写真ぐらいほしいですけどね。
ただ、別に波打ってても、無料で直してくれるだろうから問題ないんじゃ。
業者が逃げ(倒産し)ちゃっても、保証があるだろうし。
それに、出来上がってるマンションを買う人が、現場を一度も見に行かないってことは無いかと。
検討している人は見に行って各自解決したらいいんじゃないかと思うんですが。
周辺にはついでに見られる物件も結構有るし。
微妙ですね。
プロが見れば、これが問題なのかどうかはっきりする気もしますが。
まぁ内容はともかく、物件自体の手直しは、
必要かどうかも含め、普通に考えれば組合で話し合って決める流れですよね。
そもそも住民の間でそこまで話題に上がってないなら必要無いし、
検討中の人は、現場を見て購入の判断をすればいいかと。
この話は終わりにしましょうか。
対応は住んでいる人が考えることで、金も出していない人間が口を出す話じゃない気がしてきました。
タイルが波打っているというので、そんな状態なら住民がとっくに騒ぎ出していると
考えておりましたが。。。
実際はタイルの微妙なズレ程度だったんですね。
でも、確かに美しくない。修理する気はあるかMRで指摘してみようと思います。
柳沢は、三井にしては価格が格安だったせいもあるのではないでしょうか。
立地が悪かったのでの事だと思いますが、建物の品質は確かでしょうから
契約された方にとっては良い買い物だったと思います。
花小金井に同じような条件でマンションが建ったら申し込みが殺到するのでは?
花小金井は需要に対して供給過剰ですよ。
ルネ花小金井とDリゾートはさらに苦戦しているみたいですけど、花小金井に住みたいという人がそんなにはいなかったということですね。
東京市部の中では距離的に都心に近いほうとはいっても西武新宿線は都心へのアクセスがいまいちだし、駅前もこじんまりとして商業施設もそれほどないので、売れ残りがあるのは仕方がないのではないでしょうか。
オハナの様にマーケティングありきではなくて、土地有りきで大規模物件を作ってしまったのが供給過剰になってしまった大きな原因では?
勿論、他地区からの需要を取り組みにくいという地域性もあるとは思います。
共用施設ができるのは嬉しいですが、必要最小限でないと
管理費が高くなり、逆に敬遠する方も出てきそうですよね。
本当に必要な共用施設って何でしょう。
ゲストルームも不要な気がしますし、キッズルームも将来のことを考えると微妙。
NTT跡地など、ハナコは駅近でもまだ土地は余っているので(笑)、これで終わりかどうかはわかりませんが、最近の周辺マンションの売れ行きからすると、新築マンションはしばらく打ち止めにするのでは?
むしろ、売れ行き好調だった野村のプラウドみたいな戸建は、まだまだ余地があるかもしれませんね。
本当に必要な共用施設は、余らない程度の駐車場と少し余る位の駐輪場ではないでしょうか?
あと、最近では宅配ボックスも優先上位ですが、あまり使われないゲストルームやキッズルーム、利用頻度が下がるであろう共同浴場は、小規模マンションではランニングコスト上昇の原因です。
ということで決して豪華ではないですが、管理費も将来の大規模修繕なども考慮に入れると、「駅近」のプレシスは悪くないと思いますよ。
確かに高クオリティーではないとは思いますが、使ってみると便利な宅配ボックスと連動のキーレスエントリーなども含め、堅実な方には好まれるでしょうね。
共同浴場のあるマンションは今だけ便利な施設で、後々は
メンテナンスで管理費・修繕積立金を圧迫する原因となりそうで
敬遠してしまいました。
共用施設は誰もが日常的に使う施設があれば十分だと思います。
自分の周りでは入っている共用を全然使わなくなったなんて声は聞かないですけど、マンションによってはニーズが無くなることもあるんでしょうか・・。
浴場はたしかに珍しいです、これがあることを知っていて検討するわけですので、自然と本物の大浴場ずきが集まるマンションになるんじゃないかなあと思うのですが。
ここプレシスにとっては何が適切な共用なのでしょうねえ。
181さんと同意見です。
あまり使用頻度のない共用施設は、みんなの管理修繕費に響きますからね。
特に30戸程度の規模であれば尚更だと思います。
エレベーター、宅配ボックス、インターネット、集合ゴミ捨て場、駐車場、駐輪場くらいですかね。
宅配ボックスはありがたいですよ。
うちなんて日中は誰もいないことがほとんどです。
再配達の時間指定をしようにも指定できる時間にいないこともしばしば、
深夜や早朝指定があれば別ですが今のところないのですよね・・。
なのでボックスに入れてもらうのがベストです。
居住者の皆様にお聞きします。
主人の友人がタバコを吸う方なのですが、共用部分(ベランダ、廊下、階段、エントランス等)での喫煙は禁止でしょうか。私はタバコが苦手なので今まではマンションの横にある公園で吸ってもらっていたのですが、このマンションは近くに公園等もないようなのでここにしようか迷っています。その他、日常生活における決まりごとがありましたら簡単に教えていただけると助かります。
189さん
ベランダ喫煙は隣戸への迷惑になりますので、セブンイレブンかピーコックで喫煙していただいてはいかがですか?
ご友人の喫煙の為だけに購入を見合わせるのもどうかと思いますが、階段や廊下で喫煙するような方がマンションに入ることを考えればそうしていただいた方が幸いと感じてしまいました。
191さん
私もタバコは苦手ですし周りの迷惑になるのでベランダや廊下などでは吸ってほしくないですが、このマンションの喫煙者の方はどこで吸っているのか気になり質問しました。皆さん家の中かコンビニ等まで行って吸っているのでしょうか。
今のマンションでは家の中と横の公園のみ喫煙可で他はベランダ含め禁止になっているので言いやすかったのですが、ここではそういった決まりは作られてないのでしょうか。
他にもマンションの住人同士のトラブルは色々ありますし聞きますので、事前に組合できちんとした決まりが作られていれば安心だと思ったのですがいかがでしょうか。ベランダで魚を焼くとか、ピアノを弾くとか、エントランスや廊下で遊ぶといったことはないでしょうか。
花小金井は供給過剰なのでどこも苦戦しているようですね。
近隣マンションは全て竣工済ですが、完売には至っていません。
ここは残りあと5戸でしたっけ。
その5戸がなかなか動かず、営業も手を尽くしているのだと思います。
ここは値下げすればすぐに売れそうですけどね。
駅に近いのは大きなメリットだと思います。
完成してしばらくたつのに値下げはせずに、売ろうとしているのかな。
それだったら、売れないのも納得ですけど、結局は値下げして売り切るのでしょうから、さっさと値下げしてほかのマンションの販売に力を入れたほうがいいと思うのですけど。
値下げすると売れるかもしれませんが、その結果
早い段階で、売りに出す人たちが出てきませんか?
これは、良い状態なのか?
長い目で見ると、安定した住居人が固まっているマンションの方が、
安心感がありませんか。
マンションを買うのが初めてでよく解らないのですが、
値下げして販売すると早い段階で売りに出す人が出てくるとは?
自分は住まず、はじめから転売(投資)を目的に購入する層が出てくるということでしょうか。
賃貸は嫌ですが、転売なら特に問題もなさそうに感じますがどうでしょう?
たばこを吸いたい人は室内で吸うのですよ。
それかどっかの指定喫煙場所に行く。ベランダや敷地内では吸ってはだめですよ。
特にベランダで吸うとまちがいなく隣の家に煙が行き、洗濯ものにたばこの臭いがつきます。
マンション買ったら禁煙するのが身のためですよ。
お金も節約できますし。
私は現在外廊下の集合住宅に住んでいますが、下階の住人が廊下で喫煙して
その煙が全て真上であるウチの玄関先に溜まってしまって迷惑してます。
下階は子供さんがいるので家の中で喫煙できないのでしょうが、なぜそこで吸う!?
いっそ外で吸って欲しいと切実に思います。
世間で喫煙者に対する風当たりがこれだけ強くなっているのに…
家族に小さい子供がいるのに…たとえ新築分譲マンションを買っても
やっぱり煙草はやめられないんですね。
ここは駅近なのですぐ売り切れると思いましたが、最後の最後で苦戦してますね。
ちょい狭の部屋とベランダがネックなのでしょうか。
うーむ
狭いですかねー
日当たり自体は普通そうだし部屋は使い方次第かなー
とにかく駅にも近くて周辺環境も優れてると思うんです
花小金井のいいところは安定性かな
大きな計画もあるわけではないから変な影響も受けず
そして今で充分足りる商業環境
相場から見てこの面積はどうなんでショ
この点だけ基準内ならいいかも
思い切ってバルコニー無しの全面直窓でも良かったかなと思いますけど
それだと外の空気を吸いたいときに玄関に出るしかなくなりますからねえ、
気持ちのサイズですが用意されているのは悪くないと思っています。
洗濯物をどうするかという日常的な心配が出ますが、まあ何とかなるでしょう。
花小金井はいいところだと思ったし、全体評価を重視します。
さすがに新築時から残っているわけではないと思うので、
中古のことだと思うのですが…
物件情報を探してみました。
3LDKが一件、中古で出ていました。
写真を見た感じでは、LDKがバルコニーの形の関係もあって、
なんとなく狭く、開放感は感じられないようです。
価格も中古にしては安くない感じがします。
あ、でも、駅から徒歩3分、スーパー近いということで、納得です。