注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅧ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅧ
匿名さん [更新日時] 2013-02-12 22:00:26

パートⅧです。
住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅦ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166581/
PartⅥ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-12-21 12:16:32

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?PartⅧ

  1. 951 匿名

    ↑それは金持ち仕様だね(--;)
    貧乏人にはつらいでごわす

  2. 952 匿名さん

    >>948
    内容と坪単価だけみると悪くない感じがします。


    わかっていると思いますが、LS30だと定期的なメンテナンス費用が必要ですよね。
    外構費用は建物の大体1割位を目安にするとそこそこいいものが出来ます。
    予算に少し余裕を持たせておくと、住み始めてからの出費に悩まなくていいですね。

  3. 953 購入検討中さん

    >949
    柱が4寸だからいいと思うなんて
    素晴らしいご見識ですね
    さてイシカワは耐震等級3の割合はどのくらいなんですかね?
    構造計算も無しに4寸柱で安心出来る人には
    イシカワはお似合いでしょう

  4. 954 匿名さん

    少なくとも、同じ間取りなら住林よりも耐震性能が上ということでしょ。
    同じ、柱位置で横方向に受ける水平力を考えた場合の耐力は3.5寸よりも4寸の方が上。
    そんな単純な事も分からないんですか?

  5. 955 匿名さん

    つまり住友林業はタマホームだけでなくすべてのローコストにかなわない残念な会社だという事でしょうか?

  6. 956 匿名さん

    >>948
    そこまでこだわってお金をかけたんなら、シーサンドコートで周囲が羨むような外観にしてみては
    LS30やタイル外装だと外観がみすぼらしい感じになっちゃいますよ
    せっかくのデザインの住友林業です、オシャレな塗り壁の家のほうがいいですよ

  7. 958 匿名さん

    シーサンドコートねぇ…

    あれ、見た目が良いのはホントに最初だけだよ?
    雨だれで薄汚れても、汚れを落とすことも出来ない様な代物。
    軟質ブラシでこするくらいじゃ汚れは落ちないし、
    硬質ブラシ使うと剥げてくる。ましてや、高圧洗浄なんて以ての外。

    正直、メンテナンス性が悪すぎて、どこが良いのか分からんがね。

  8. 959 匿名さん

    >>958
    安物のメンテ不能なベルアートとは違うんだから
    同じ塗り壁といえど、シーサンドのメンテナンス性は結構高い。
    ジョリパッドの高級品と同じくらいのメンテナンス性はある

    しかもタイル等と違って、20年ごとの塗り替えさえきっちりやっていれば
    40年後にメンテナンス費用で逆転して、総張替えのタイルやサイディングを差し置いて
    実は一番メンテナンス費用が安い外装になる。
    だから欧州等では、100年スパンで考えて一番メンテナンス費用が安い塗り壁が主流になる。

    >>958が言ってることは
    無垢床は隙間があって汚れやすいから、辞めなよ。
    隙間がなくてコーティングがついてるプリント号板のほうが綺麗でいいよって言ってるのと同じでしょ
    プリント合板は最初の20年は綺麗でも、長い生活でいったん傷がつくと悲惨な状態になる。
    タイルやサイディング、LS30もプリント合板と同じだよ

  9. 960 匿名さん

    >>959
    ジョリパッドと同じとか、随分と笑わせてくれるじゃないの。
    シーサンドコートのメンテナンス性はサイディング以下だよ。
    色落ちはしないけど、汚れにはすこぶる弱い。
    ジョリパッドはまだ弾性があるから、高圧洗浄にも耐え得るけど、
    シーサンドコートは不可。ボロボロと剥がれる。

    メンテナンス費用で言えば、タイルにもサイディングにも勝てないよ。
    というか、20年も経過する前に涙跡のような汚れで見てられなくなるから
    もっと早期に塗り替えが必要になるんじゃない?

    無垢床は傷が付いても味が出るけど、涙跡のような汚れのついた外壁が
    風流とでもお考え?新しいアート?いやぁ、汚れをアートに見立てるなんて
    思いもよらんかったわぁ。

  10. 961 匿名さん

    シーサンドコート…北側に湿気がある場合はカビが生えますから、あんまりオススメしません。

  11. 962 匿名さん

    タイルは下地のサイディングの目地が30年で必ずやられるので
    下地から総張替えの、新築に近い修繕が待ってる。
    シーサンドコートの方がまし、今の塗り壁は汚れ防止のコーティングがあるので

    窯業サイディングと同じ親水性コーティングをすれば
    最低でもサイディング以上の汚れ防止にはなる、素材自体は当然、親水性コーティングでサイディングと同様だとしても
    シーサンドコートなら目地に対応する部分が守られるからね

  12. 963 匿名さん

    最近のタイルは乾式で引掛けが主流だと思うが?
    昔に見たいにモルタルで一枚一枚張り付けるようなタイルって少ないんじゃないか?
    目地の補修だけだから、総取替が必要になるようなことは無いし、もちろん通水層が
    あるから、構造体に影響も無い。

    親水性コーティング、窯業系サイディングの場合は効果は高いけど、
    シーサンドコートの場合は凹凸が微細だから汚れが落ちないので、無駄に近い。。
    水を表面にかけてもダメ。かといって擦るとボロボロと剥がれる。

  13. 965 匿名さん

    >>964
    それは誰にも分からない。60年持つかもしんないから、メンテナンスフリーと言われてるよね。。

    でも今のタイル外壁は日本オリジナル
    全ての商品に親水性コーティングをつけて、ローコスト系ビルダーの外装の救世主となったニチハ。ジョリパッドを産み出したアイカが育った地域で、万を時して開発された素材がタイル外壁だから、最低最悪のサッシ業界や日本オリジナルのダメダメ全熱型空調業界と違って、まあしっかり開発はされてるはず

    タイルの下地が持つか持たないかはギャンブルだよね

  14. 966 匿名さん

    まぁ、目地がダメになったところで、最近の家は通水層があるから構造体にえいきょうが出る可能性は少ないだろ。
    サイディングでも目地の補修は汚れるから行う程度の考え方らしいしな。張替えの理由も色落ちするからだろ?

  15. 967 匿名さん

    住友林業の最大の売りであるシーサンドコートは、経年に伴う汚れが付着し、みっともない外観になる外壁材ということでしょうか?

  16. 968 匿名さん

    954は同じ間取りなら、壁の内側の柱の数や間隔まですべて同じと思っているようだね
    見えないところに、想像力を働かせることのできない客こそ、ローコストのカモってこと

    オツムが軽い人は、4寸柱なんて、手垢のついた工務店の社長レベルの話の方が納得しやすいっていうのが良くわかるスレだね

  17. 969 匿名さん

    無垢の隙間が気になる
    すごく気になる。
    何でこんなに開いているんだ?
    ジュースこぼしたら全部隙間に流れていきそう。
    せめてウレタン塗装じゃなかったら艶がなくて味があって隙間も気にならなかったかも。

    メンテナンス性とか長持ちとか、スミリンで建てたのに貧乏臭い考えは捨てれば良かった。

  18. 970 匿名

    つまり、住友林業で建てる人はふにゃふにゃのラティスは強く、4寸の柱は弱いと決めつける様な、オツムのシンプルな人が多いと言う事でしょうか?

  19. 971 匿名さん

    ある程度知識がある人はこういうところじゃ建てませんよ

    お金があって、オマカセがいい人限定じゃないか?

  20. 972 匿名さん

    根拠のない中傷しか、叫べないアンチは耐震等級という良い指標があることをご存じないのかな
    部材を誇っても、耐震等級が低いんじゃ、無意味なの、わからないの?

  21. 973 購入検討中さん

    LS30仕様はシーサンドじゃないの?うちはそうだった。外壁の汚れなんて立地による。幹線道路や交通量が多い道路沿いに建てた人は酷いもんだよ。去年建ったサイディングの家道路面だけ見れない。少なくともうちのシーサンドはピカピカです。シーサンドコートLSを舐めたらあきません。

  22. 974 ご近所さん

    シーサンドコートね〜いいよね〜。
    汚れたらまた吹き付ければいい。てか汚れないんだな〜これが。LSは特に汚れないし吹き付け材としては現状No.1じゃないかな

    近所のスミリン邸に憧れているローコスト住民より

  23. 975 匿名

    つまり、住友林業の家は奇跡の吹き付け材でメンテナンスフリーと詐称して、建築頭数を伸ばしているって意味でしょうか?

  24. 976 匿名

    >972
    ふにゃふにゃのラティスを貼って耐震になるのでしょうか??
    冗談でしょうか??

  25. 977 とくめい

    ここで4か所目。
    つまり~でしょうか?って書き込みする人、よほどの暇人なんだね。
    スミリンさんによほどの恨みのある人なんだろうか?

    直接的に恨みは無いが、ただ煽っているのが見え見えだから読んでいて不快。
    有意義な情報交換の場にふさわしくないと思いましたので、あえて書き込みさせてもらいました。

    まぁ、ここで情報収集する方が間違いってことか?

  26. 978 匿名さん

    >976
    住林はハウスメーカーの中で、耐震等級3の割合が
    重量鉄骨のへーベルと並んでトップなんだよ

    ラティスといって溜飲さげてるつもりかも知れないけど、何にも知らないんだね

  27. 979 匿名さん

    >>978
    住友林業とヘーベルが大手では耐震等級3が多いのは認めるが、ヘーベルは重量鉄骨は3階の時に良く使用するけど、大手ハウスメーカーで普通の3階建てで耐震等級3とれるのは基本的にはトヨタホームのみだよ。
    まあトヨタは耐震高くても内装外装は死ぬけどね

  28. 980 匿名さん

    地震で家が倒壊するわけじゃないから耐震性はどこで建てても気にならない。
    ただシーサンドコートだと大きな地震後のヘアクラックが怖い。

  29. 981 匿名さん

    GSパネルつけてる人は大丈夫。大きい地震でもたいして揺れないから。経験済み。

  30. 982 匿名さん

    >>980
    タイルは剥がれ落ちるからもっと怖いよ、しかも下地サイディングがやられれば中途半端な修繕ができないので、500万円以上の大規模修繕になる。塗り壁は塗り直しなので数十万ですむ

  31. 983 匿名

    住林の塗壁に全くよさを感じない
    昔の学校みたいだぞ

  32. 984 匿名さん

    ↑要するにメンテが容易なんです。

  33. 985 匿名さん

    >982
    スミリンオーナーは金持ちだから修繕のコストはまったく気にならないと言ってたやつがいるけど矛盾してるなぁ。
    やっぱり貧乏人が無理して買ってるのか?

  34. 986 匿名さん

    タイルは公衆便所みたいだぞって言ってるのと変わらんだろそりゃ

  35. 987 匿名

    ラティスも材質次第で意外と良いお値段する。きずれパネルの材質は?

  36. 988 匿名さん

    竹を編んでるって聞きましたが本当でしょうか?

  37. 989 匿名

    ↑バカww

  38. 990 匿名さん

    >989
    すみません、勉強不足で
    ポキポキ折れやすい素材と聞きました・・・竹の方が強いですよね~

  39. 991 匿名さん

    >990
    ソースは?

  40. 992 匿名さん

    ついに壁量確保にラティスじゃなくて、竹小舞を使うようになったか?! 竹小舞は何倍計算なんだ?!

  41. 993 匿名さん

    根拠のない出鱈目を書き込んで批判してもご自分が惨めなだけですよ

  42. 996 匿名さん

    マジレスすると…
    きづれパネルは、スギやヒノキの間伐材。間伐材は森の環境整備のために間引く木材のことだけど、
    これを利用して作っているから、環境にも優しい製品になってる。

  43. 998 匿名さん

    スミリンのスレはいぢると社員がスグに湧いてきて面白いな。>993

  44. 999 匿名さん

    間伐材はどこも使わないからゴミの処分にちょうどよかったよね。

  45. 1000 匿名

    素朴な質問なんですが、きつれパネル用の間伐材も乾燥材なんでしょうか?

  46. 1001 匿名

    ヒノキはともかく杉のラティスなら竹の方が強いんじゃ?
    どうなんでしょうか?社員さん?

  47. 1003 匿名さん

    竹の方か強いけど手間がいるから無理でしょうね。
    安い材料で手間をかけずに家を作りたいのがスミリンですから。

  48. 1004 匿名さん

    住友林業さんの家の構造材はすべて間伐材で、いわゆる高級木材は使っていないと聞きましたが…

    クロスパネルも間伐材、スーパーヒノキの柱も間伐材、土台も間伐材、梁も間伐材だと教わりました。住友林業が使っている集成材は、すべて間伐材の板を接着剤で貼り付けたものだと。無垢のヒノキを同じ値段で選ぶことができるけど、その無垢材も間伐材だって。

    本当なのかなあ?

  49. 1005 匿名さん

    無垢は何度もでてきますがJAS認定工場ではじかれた無垢材を仕入れてます。他は間伐材です。

  50. 1006 匿名

    商売人ですねー
    良いものは他所に売って自分とこはボロですか?

  51. 1007 匿名

    間伐材=弱い、品質が悪い
    といった誤った知識の上での議論は無意味ですよ。
    太い材木を育てる上で間引く材であることは間違いありませんが、細い材しかとらない場合は
    間伐材を使用することは何の問題もありません。

    間伐材を積極的に利用することは、林業をしている県では当たり前の事です。

    環境への配慮や日本の林業が抱えている問題への意識が乏しく、さらに誤った間伐材の知識を
    お持ちの方がいて、残念です。

    別に住友林業で家を建てたいわけではありませんが、書き込ませていただきました。

  52. 1008 匿名

    間伐材の積極的使用は林業振興のためには有益だろうけど、家の主要な構造材には使っちゃいかんだろ

    なんせ間伐材なんだから

  53. 1009 匿名

    つまり、住友林業の家はコストを極限まで落として、しかも環境にまで配慮している家って事ですか?

    その割には見積もりだけは高いみたいな話を聞きますが…

    とてつもない利益が出ているという事でしょうか?

  54. 1011 匿名さん

    間伐材は間伐材でしょう。
    木材やでも間伐材は激安で売られてますよ。
    屁理屈言って騙す営業は信用をなくしますよ。スミリンさん。
    まぁ騙す体質の会社だから当たり前なのかな?

  55. 1013 匿名さん

    スミリン以外なら大丈夫ですよ

  56. 1014 匿名

    間伐材の意味が分かっていない(おそらく見た事もない)人達を相手にしても
    時間の無駄です。
    林業関係者としては悲しい限り。
    山を見ずに育った都会人でしょうか。
    おそらく、林業だけでなく農業に対しても無知かと推察されます。
    知りもせず、知ろうともせずにデタラメを書き込み、
    誤った知識を拡散するのはやめましょう。

  57. 1015 匿名さん

    値段ほどの価値がないのは確かでしょう。
    でも好きずきだからスミリンが気にいる人はそれでもいいんじゃない。
    工務店で材料指定して建てる方が賢いけど、世の中は賢い人が少ないからHMが商売やっていけるんだもんね。

  58. 1016 匿名さん

    No.1012さんのレスによれば、住友林業の家の構造材はすべて間伐材っていうことになるが。

    間伐材ハウスがダメって決めつけてるわけではないが、消費者には契約前に当社の家は間伐材ハウスだっていうことを事前説明しとく義務があるだろうな。

  59. 1017 匿名さん

    >1010はでたらめだが、、
    間伐材で本当に構造作れるの?末口でどれくらいあればいいの?桁や間柱くらいは何とかなりそうな気がしないでも無いが、、
    教えて >1014 の林業関係者さん。

  60. 1018 匿名

    つまり、住友林業の家は間伐材を使っていると言われる事に引け目に感じているって事でしょうか?
    間伐材とはあまり良くない材料ですか?

  61. 1020 匿名さん

    スミリンの営業はほんとのこと言われるとキレるらしいね。
    違法建築のこと聞いた人もキレられてたから・・・怖いよね。

  62. 1021 匿名

    つまり、住友林業の人は怖いから信用しちゃいけないって事でしょうか?
    だんだん怖くなって来ました

    反社会的な組織でしょうか?

  63. 1022 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  64. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸