東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 萩山町
  7. 八坂駅
  8. オハナ 八坂萩山町ってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2022-08-13 17:32:11

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177405/

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション


[スレ作成日時]2011-12-20 20:20:10

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 八坂萩山町口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    いくら安いといっても、臭気を発生する工場の傍で、線路と道路に挟まれている環境は許容できないね。

  2. 42 匿名

    小さい子どもがいる世帯には、厳しい環境だと思います。
    価格、駅徒歩圏内、利便性は良いので子どもの環境か、大人の都合か何を優先にするかにもよると思いますが。

  3. 43 匿名さん

    あの周辺にも子供がいる世帯って私を含め、たくさん住んでいるんですけど・・・
    何が小さい子どもがいる世帯には、厳しい環境なんですかね?

    あの近辺に住んでいる人達に失礼な気もしますが、、、

  4. 44 匿名さん

    普通の人はマイホームを購入する時に一生住んでいくことを考えて購入するんじゃないですかね?
    少なくとも私はそう思ってます。

    今のご時世、買い替えで得する物件なんてほとんどなく、ほとんどが当初の購入価格から下がると思います。
    売って損するくらいなら、賃貸のほうが家計には優しいかと。

  5. 45 匿名さん

    子供がいる家族にベストな環境ってなんですかね?
    自分にはどこも一長一短あるようなきがするんですが。
    今の東京でベストな環境ってありますか?

  6. 46 購入検討中さん

    東村山自体が子育て環境としては近隣市町村の知り合いに聞いても
    いい方だとは感じます。(各地域子供用イベントを定期的にやっている印象で、
    うちの子も良く参加して楽しんできてますよ)

    MR言ってきましたが、年齢層はさまざまですね。
    何を重んじるかによりますが、私的には相対的に見てプラスと判断しました。

    駐車場はMRの土地を充填する計画を打ち出しているようですね。

  7. 47 匿名

    みなさん買うときにはもちろん永住を考えたりするとは思います。しかし、以外に人生の流れる時間は早くて、新しいところにステップアップを考えるときが来るのは間違いないと思います。その時に必要なのはリセールバリュー。また、子どもがいるのなら、判断を誤るとその後後悔しても取り返しがつきません。二十年後にここを中古で買いたいか?を考えましょう。まあホントにモナコみたいになれば話は別ですが。衝動買いは気を付けましょう。

  8. 48 匿名さん

    基本永住を考え検討中。
    リセールのことを考えてみました。
    新規購入者は新築に流れるとして、ある程度貯蓄を持ち、
    「子供も巣立って夫婦2人で今の戸建てじゃ管理が大変~。
    孫達も遊びに来れてちょうど良いお手頃物件無いかしら~?」という
    50~60代くらいの世代でしょうか?病院・ダイエー徒歩5分程度。八坂とはいえ駅5分程度。
    マンションにしては管理費等の維持費設定が安価で長期間据え置き設定。
    需要はありそうw(←素人考えw)

  9. 49 匿名さん

    今は歩道がないですが、これからできるそうです。

  10. 50 匿名

    立地良し。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  12. 51 匿名

    もしリセールを考えるのであればみなさん協力してきれいに使いましょう。20年以内の売却をモットーに。大規模修繕のあとが売りやすいです。

  13. 52 匿名さん

    掲示板ざっと読みましたが、オハナ購入者の意見が現実的な感じがしますね。
    オハナ否定者はなんか説得力なしです。

    オハナが特別悪く言われていますがオハナに限ったことでもないような内容で
    ただただオハナを否定したいだけにも聞こえますね。

    私は希望の部屋が売れていたのでオハナはやめちゃいましたけど。

  14. 53 匿名

    先々マンション購入のため、勉強をかねてMR行った者です。玄関外の共用の水道は、子供の靴を洗ったり、犬の足が洗えると説明を受けましたが、オハナは、ペット可の物件なのですか?ペット可、不可は、だれが決める事なのですか?初心者なので初歩的な質問ですいません。

  15. 54 匿名

    いまどきペット不可のマンションは売れないので、デベが最初に一応決めます。管理組合に引き渡し後は住民でまた決めれば良いこと。ただ、最初によくて後からダメとはならないでしょうね。

  16. 55 匿名

    北は線路、南は工場、評判いまいちの病院。一時は閉鎖が噂されたショッピングセンター。子どもの遊び場所。目の前は道路。夜はスピード無制限。ここはやめました。

  17. 56 匿名さん

    北は線路だけど広い駐車場を挟んでいて建物からは離れており、
    南は工場ですけど体に害を及ぼすことはなく臭いも最近は気にならないと。

    一時閉鎖が噂されただけで現在も運営されているショッピングセンター。
    目の前は道路ですが交通量が非常に少ない道路ですね。

    気になる人には気になるかもしれないですね。
    何もかも納得できるマンションがあるといいなー。
    価格、立地、機能全て満足できればいいですね。

  18. 57 匿名

    ブリヂストンの方々は健康被害に合っているのでしょうか?
    全く風評にしか聞こえません。

  19. 58 匿名さん

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00075153/equipment/

    「ハイパーガラスコートトップ」ガスコンロ
    これはオプション品ですよね?標準仕様もガラストップでしたっけ?

    ここで載せてるってことは標準品なんでしょうかね?

  20. 59 匿名さん

    >>57
    健康被害にあってたら問題ですよね。
    けど、なんにも聞いたことないですよ。
    オハナ批判者の風評だと思いますね。

  21. 60 匿名さん

    「ハイパーガラスコートトップ」ガスコンロは標準仕様だと思ってましたけど。
    違うんですか??

  22. 61 匿名

    標準です。

  23. 62 匿名さん

    オプションの話が挙がってので、
    オプションの詳細見ましたが驚くほどの価格設定だったので迷ってます。
    入居後に自分で揃えたほうが安上がりかな?と思ってしまいます。
    後付けと先付けでメリット・デメリットはどんなことがあるのでしょうか?

  24. 63 匿名

    無理に買う必要なし。
    マージンがない量販店が安いに決まってます。

  25. 64 匿名さん

    私も価格をみてびっくりしました。

    まわりのマンション購入者に聞いても量販店で購入したほうがいいと話してました。
    量販店ならオプション品より1ランク上のもの買ってもお釣りがありそうですしね。

    入居時に全てがそろっている点、食器棚の色が合せられる点以外はメリットが感じられません。
    他メリットってありますかね?
    お金に余裕があれば手間も少ないので欲しいですが。

  26. 65 ご近所さん

    オプションの話ですがガスコンロなんかは標準との差額が非現実的な価格設定であり、その差額分で上位機種が買えちゃう感じです。こんな価格設定する位なら最初からレス仕様にできないのか聞いてみましたが、キリが無くなるとのことで却下されました。車でもずい分前から細かく仕様を選べるのにその10倍もする買い物で・・・売り手も買い手も「○○万位いっか」という感覚になっちゃうのかな? もったいない。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  28. 66 匿名

    とりあえず最高性能の空清を買いましょう。

  29. 67 匿名さん

    私の通常金銭価格を保ってるとオプションは手を出せん。

    嫁のためにも、ビルトイン食器洗浄機だけは悩ましい。
    後付だと補償が分かれるし、色々めんどくさそう。
    それ差し引いてもあのオプション価格設定は無いわ~。

  30. 68 匿名

    入居前に付けてくれる以外何もメリットなし

  31. 69 匿名さん

    メリットは色味を含めて一体感があって収まりが良いことでしょうかね。
    全く同じものを安く量販店で買えるのであれば間違いなくそちらが良いと思いますがそうできないことが多いですね。

  32. 70 匿名さん

    >>51さん
    大規模修繕にあたり、修繕費の臨時徴収を避けて
    直前に売ってしまう人がいそうですね。

    20年以内の売却目標は確かにその通りですね。
    購入前に、このマンションの売却査定額はいくらくらいになるのか
    (10年後、20年後の額)知っておきたいです。

  33. 71 匿名

    半値でみときましょ

  34. 72 匿名さん

    売る為に買うの?

    たくさん ここより立地がいい所が その頃には

    余っていますよ きっと?

    その時 どうするの?

  35. 73 匿名

    すみ続けましょ

  36. 74 匿名さん

    ざっくり建物価値25年で消失として
    購入金額3500万
    オハナ規模ですと持分土地代は1000万~1300万ってとこでしょうか?
    3500-1300=2200
    2200/25=88 1年で約90万ずつ下がるとしますと、

    10年住んで2600万
    20年住んで1700万

    近隣相場からしても中々妥当な金額ではないでしょうか?

  37. 75 匿名

    20年1700万はきついね。ここだと1500で行けば御の字。サーキットになればその10倍。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    サンウッド西荻窪
  39. 76 匿名さん

    20年後は子供も巣立つからその後の夫婦の生活で住まいが気に入れば住み続けるでしょうし、別に何かいい物件があればうつるかもしれません。
    修繕費をかけても住み続けるだけの価値が見いだせるような20年にしたいものです。

  40. 77 匿名さん

    確かに現時点で買い替えを第一に考えて購入するのは現実的でないですかね。
    将来、どういう変化(転職先など)があるなんてことは誰にも予想できないですし。

    先のことはわからないので今ある生活を第一に考えて
    将来に変化があれば、適宜考えるしかないですかね。

    買い替えすることを第一優先に考えるち、今の生活スタイルからかけ離れてしまうかと。
    そういう物件だと入居後、後悔してしまいそうです。

    今ある生活スタイルで価格、立地を考えて購入するほうが現実的だと思います。

  41. 78 匿名さん

    ↑ぜんぜんわかってないなぁ。。。

    誰も買い替えを第一優先に考えるなんて言ってないと思いますよ。
    あくまでマンション選びのポイントの一つの要素として、中古に出た時どれだけ値下がりするか理解しておくべきだって話ですよね。これってどんな住宅指南書にも書いてある基本中の基本ですよ。
    そこを無視して「どうせ一生ここにすむはず」と、現状の都合ばかり考えてると、あとで売るに売れない事態に陥った時、大後悔するでしょうね。

    要は、買い替えを第一優先にする必要はないけど、必ず頭に入れておくべきポイントだってことです。それを踏まえると、もっと現状便利かつ資産価値の高い物件はいくらでもあると思うのです。

    以上。老婆心ながら書き込んでしまいましたが、目先の安さに惑わされて後悔なさらないように。
    良いクリスマスを!

  42. 79 匿名さん

    オハナって、プラウドの首都圏での廉価版ですよね。
    地方ルールで建てている
    地方のプラウドとほとんど間取りや価格帯が同じです
    (地方はこれでもギリギリの価格でしょうか)。

    手に入れやすいですが、
    私の住んでいるところでは、
    価格だけが高めで、
    設備や仕様は安めという見解が結構出ています。

    パークハウスやシティハウスの方がいいなと思っています。
    地方からお邪魔しました。

  43. 80 匿名さん

    基本永住予定ですが、
    駅・スーパー・病院・多摩湖自転車道が徒歩5分圏内。
    平置き駐車場。南向き(一部違いますが)。
    将来管理費圧迫するような無駄な共用施設無し。

    この条件が野村の予想以上に年配層が購入する結果に繋がっていると思う。
    故に今後の現役リタイア世代が退職金を有効に残しながら買うには良い立地・環境と判断。

    何にせよ多摩地区は殺伐としてなくて良い所。
    皆で大事に楽しく住みましょうね♪

  44. 81 匿名さん

    >>78
    「現状便利かつ資産価値の高い物件はいくらでもある」と書かれていますが例えばどこでしょうか?
    物件価格が上がればそのような物件はいくらでもありますが、オハナと同程度でありますか?

  45. 82 匿名

    匂いのないところならほかにもあるよ。
    よそから来た人は必ずわかるこの匂い。
    でも気にならない人は買えばいい。
    物件価格がたそう高くても資産価値のなるべく下がらないものを選ぶのが定石。多くの人がローン組んで現実を知ってから後悔する。


  46. 83 匿名さん

    >>82
    そりゃ都心の駅前等のマンションなら超高くても資産価値は逆に上がることもあるでしょう。
    そんなのは誰だって分かっているのです。
    問題は価格とのバランスです。
    結局「現状便利かつ資産価値の高い物件」ってただ単に高額物件のことを言いたいのですか?
    オハナと同程度の価格帯でそのような素晴らしい物件があるのであれば例を出してください。

  47. 84 匿名

    このエリアは、頑張って高く買うことがベストとは思えない。

    新築時に3LDKを四千万円出して買っても、中古市場の客は三千万円がアッパー予算になる。

    それって、資産価値なのか?

  48. 85 匿名

    資産物件としてはあきらめましょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ルピアコート本川越ステーションビュー
  50. 86 契約済みさん

    メリークリスマス。サンタは疲れましたw

    多摩地区でリセール時に得する物件は皆無。
    利回り面でも投資物件としてはNG。

    突発的な何かが無い限り、基本次を考えては買わない。
    個人的な考えですが、購入者は大体そうじゃないですか?

    資産価値なんか住んでる人、住みたい人が相対的に判断すること。

    私は数年近隣物件見てきましたが、オハナは良いと思ったので買いました。

  51. 87 匿名さん

    オハナが資産価値が下がるという話が多く出ていますが、
    明確な根拠ってあるんですか?

    多摩地区であればほとんどが中古になった時点で
    資産価値は下がると思うのでオハナに限ったことではないですね。

  52. 88 物件比較中さん

    ここの人達は文章理解能力がないの?
    今の時代、資産価値が上がる物件なんかそうそうあるわけないじゃない。あくまで、価値が「下がりにくい」物件を選んだほうが良いって話じゃん。
    あたまわるい。

  53. 89 匿名さん

    これから人口減少時代に入って、不動産を資産としてみる時代は
    終わったと思う。だから、現状の住み易さで選びたいです。

  54. 90 匿名

    必ず売りたい時が来るって。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
バウス新狭山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
サンクレイドル京王八王子
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸