住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-01-06 19:25:54
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART23です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/

[スレ作成日時]2011-12-20 10:03:53

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】

  1. 447 匿名さん

    >>445
    容積率や斜線制限も厳しかったりするもんね。

  2. 448 匿名さん

    >>443
    そういう地域ではマンションの存在自体が煙たがられるのによく住みたいと思えるね。

  3. 449 匿名

    マンションさん必死でしにならないと不利だよ。

  4. 450 匿名

    >>443
    吉祥寺はマンションさんには微妙では?
    駅前徒歩5分圏内は、商業施設だらけで小さい単身者向けか賃貸ぐらいしかない

    もう少し離れて10分圏内だと、五日市街道や井の頭通り沿いに60m2の超ミニ間取りを基本としたファミマンもでてくるけど、いくらなんでも・・

    御殿山のほうに高級低層があるけど、住むならそれぐらい

    そもそも、吉祥寺は商業地を抜ければ直ぐに40・80の住宅地だし、マンションの進出する余地がないのでは?

  5. 451 匿名さん

    芦屋も市を上げて景観保護のためのマンション規制を行ってるから
    山手の億ションはもう出てこないんじゃないかなー。

  6. 453 匿名

    なぜかマンション事情にとても詳しいバーチャル戸建てさん。お金無くて結局買えなかった?賃貸だって気にすることないんだよ。

  7. 454 匿名さん

    おはよー

    >431=>432
    何、イブの勇者って面白くないし、それこそ自分で変な徒名をはやらせようと自作自演w
    はずぅw

    しかも、自作自演の方とは私、違う人よ!?
    管理人さんに確認してみたら??

    >439
    >433でも述べているように納得されているのなら良いと思います。
    共有部分も自分の専有敷地と脳内で組み替えてまで・・・頭が下がる思いです。
    しかも夜中の3時まで張りついて、必死で数値で反論しようという精神、あなたは偉大です!!

    しかし、前々から気になっていたんだが、マンションの共用部分の庭とか通路は誰のものなの?
    もしも建物が倒壊した時に、区分所有しようとしてもめない?
    実はデベロッパーの土地のままだったり><
    区分所有のあなた方の土地は、あくまで建物があった場所だけですよ!?、なんて言われたりするリスクはないの?
    建蔽率から同規模の建物はまたデベに大金積まないと建てられなかったり

  8. 455 匿名

    (イブの勇者)って(なりすまし)(連投)などに比べたら、オレは結構いいネーミングだと思う・残していきたい名前だと思う。
    これからもイブの勇者にはガンバってマンション批判をしてもらいたい。ウケルから。

  9. 456 働くママさん

    >455
    あいあい、了解。
    どうぞ残しておくんなませい。
    でも、私はあなたが想像している人と別人なので匿名やめとくねん

    そうそう、私が購入を検討していた時、参考にしたサイト紹介しとくね。
    管理費について考えてるサイト
    http://e-sumigokochi.biz/category/1336523.html
    「実際に管理に掛かる費用にプラスして、管理業者の利益を乗せた額~考えがちです。
    しかしながら、実態はコストからの積算ではなく、分譲価格に影響を受けているようです。」
    受けたサービス以上の対価を払う。。。んであれば、自分でやるから美味しいものが食べたいな。
    うちは中流だし、富裕層ではないのでケチで結構。

    住宅アンケート調査
    http://www.nichijukyo.or.jp/needsshosai06.pdf
    「永住志向は戸建に強く、マンションでは4割がいずれ住み替えを希望。」
    4割がマンション売りに出すつもり・・・
    かつ、マンション供給が著しい今、住み替えたいと思った際に老朽化したマンションが
    デベが言うように長期的に価値を維持できるのか?
    地価も下がれば、戸建も持ちやすくなるし・・・
    需要と供給のバランスが崩れて、マンションは値崩れする可能性高いと推定

  10. 457 匿名

    自意識過剰では?

  11. 458 匿名さん

    こんなとこで必死で言い争って幸せか?

  12. 459 匿名さん

    そうですか?
    てっきり私が勘違いされているものかと。。。
    もとに戻しますね。

    連投とか成りすましは私もダメだともいますよ。
    有意義なレスが流れて行ってしまいますからね。
    変な徒名をつけて喜ぶだけのレスも同じ穴のむじなだとは思いますが。。。

    マンションの良さもしくは戸建のダメさを議論したいですよね。

    http://www.nichijukyo.or.jp/needsshosai06.pdf
    「新築マンション購入者は、新築マンションしか考えていない割合が4割。」
    らしいのです。
    ちゃんと比較検証せずに買うと後々大変だと思います。
    せめて一本に絞っていない迷っている人に有意義にしたいですね。

  13. 460 匿名さん

    >459
    両所有のオレだが、
    アンケートの回答の裏に隠された真意を読み解くことなく、
    額面通り受け取るだけなのも如何なものか。

    マンションは立地やブランドが良ければ売り抜け易いから、
    売ることも想定して永住志向が低いとも言える。

    逆に郊外の注文戸建など希少性も低い上に劣化も早いから
    わざわざ中古で買う人も少ない。
    つまり永住志向も無いのに戸建は買わないということだ。

  14. 461 匿名さん

    >460
    なるほど。
    でも、裏の真意は答えた本人しかわからないはずですよね?
    そして、真意は別として、状況次第では売りに出すつもりの人が4割。

    状況というのは不況が長引き、ランニングコストが負担になった時ではないでしょうか。
    同じ立地内で販売が出れば、供給過剰で価格が少なからず下げ圧力を受けると考えられないですか?

    もちろんブランドが確立されており、大人気の立地であれば、価格も維持されるのでしょう。
    逆に、あれだけ乱立しているマンションの全てがそれに当てはまるの?とは思います。

  15. 462 匿名さん

    >マンションは立地やブランドが良ければ売り抜け易いから、
    >売ることも想定して永住志向が低いとも言える。

    立地やブランドの良い物件に自分の希望する間取りや広さが求められない場合は
    やっぱり妥協してグレードの低いマンション、もしくはグレードをキープしつつ立地を
    諦めざるをえない。
    家選びのバランスって難しいですね。
    マンションを買ったとしても、出来れば永住したいな。

  16. 463 匿名

    >460
    ではアンケートの裏をご教示願います。
    いつも上から目線でマンション擁護するから、マンションさんとバレバレですよ。

  17. 464 匿名さん

    >463
    >460さんなりの裏を既に示してるんじゃない?

    それが回答者の真意と同じかは別として。
    どっちにせよ売る気なんじゃん、って突っ込みたくなるけど。

    ところでブランドって何なの?
    全く心惹かれないけど、マンションしか頭にない人には堪らんのですか?

    中古になった際に、管理費と値上がりしているであろう修繕費を払ってまで住みたいと思わせる代表例欲しいですね。

  18. 465 匿名さん

    >「新築マンション購入者は、新築マンションしか考えていない割合が4割。」

    自分の予算ではマンションしか無理と最初から戸建てをあきらめてる人も
    含まれるてるのでしょう。

  19. 466 匿名さん

    >逆に郊外の注文戸建など希少性も低い上に劣化も早いからわざわざ中古で買う人も少ない。
    必ず戸建を郊外前提にする不思議。

  20. 467 匿名さん

    >劣化も早いから
    マンションにも色々な寿命があるようで。

    http://e-sumigokochi.biz/category/1336495.html
    法定耐用年数
     
    物理的な寿命
     
    経済的な寿命

    機能的な寿命
     

  21. 468 匿名

    戸建て(注文)の最大のメリットは、自分のライフスタイルに合わせて建てることだから、他人のライフスタイルに合わせて作られた中古の人気がない。

    中古を買う場合、潰して建て直すことが視野に入ってるはず。

  22. 469 匿名さん

    今の性能のよい戸建が中古で出回り始めたら
    需要はあるんじゃないかな。
    昔の戸建は悪いけど話にならない。

  23. 470 匿名さん

    地価が下がれば今までは手の届かなかった戸建物件が手に入る可能性が高まるから戸建の需要は高まると思う。
    逆にマンションは・・・。



  24. 471 匿名さん

    >470
    タダでもいらないね。

  25. 472 匿名さん

    >467

    購入できる住宅について考えるのが前提だから、東京都区内だと予算計画の立てにくい
    注文住宅はあまり考えない。 家族が4人以上だと、駅遠か郊外の戸建てと迷う人もいるだろう
    子どもがいないと都心のマンションも視野に入るが。 戸建ては郊外か駅遠または予算オーバー。

    子どもがいると、都心は対象外で、都区内のマンションと郊外の戸建てに分かれ、
    子どもが二人以上では大多数が郊外の戸建てを選び、予算が少なくて広めが欲しいと
    駅遠のマンションが狙い目となる。

    私は予算が数千万円だったので、駅徒歩15分以内でマンションを検討した。
    戸建ては全く考慮しなくて、随分変わった選択をしたのかと思ってたが、
    同じように考える人が結構いて、ちょっと安心した。

  26. 473 匿名さん

    区分所有する価値があるのは都内や地方大都市の駅近マンションのランニングコスト
    安めに見ても
    管:2.5万、修:1万、駐:2.5万=6万/月
    年間72万、35年で2520万
    加えて専有部分の修繕費

    こんだけ払って住みたいマンションの代表例とはいかに?

    デメリット以上のメリットって?

  27. 474 匿名さん

    両所有のオレだが、
    家は戸建をオススメするが、
    狭小でロースペックな戸建、特に左右がパツパツな3階建てミニ戸建には
    戸建本来の魅力はほとんど無く、中古としての魅力はさらに無いのではないか。

    そしてマンションの場合は特に物件を選びたい。
    オススメできる物件は市場に出回る5%程度。

    いずれにしてもこのスレの内容を読めば「戸建かマンションか」というよりは、
    「今一自信が持てない購入済み客による、相手の物件をこき下ろしてスッキリするスレ」
    に改名した方が良さそうだが。


  28. 476 匿名さん

    >470

    少子化が進み、東京への集中が進み、デフレが進み、格差が広がっているようだが、
    地価が下がるような郊外だと、人口減少が予想され、総合病院や大型店舗の撤退も
    あり得るのではないだろうか。

  29. 477 匿名さん

    >474
    その5%をみんな知りたいのでは??
    一部公開しちゃいません?

  30. 478 匿名さん

    >474
    迷っている人に知見を与えるスレかと。
    こきおろしているんじゃなく、分かっている情報から将来を想像して、どっちがいいのかを場合分けする助けになるでしょ。

    イブの勇者とか言っている人は個人攻撃したいだけだろうがね。

  31. 479 匿名さん

    >476
    都内23区居住だけど、近隣を見ると駅から遠い地域の寂れが始まっている。
    まずはスーパーの閉店時間が早くなり、そして撤退。駅から遠い商店街が
    シャッター通りとなり、落書きが増え、廃屋→更地→人通りがなくなる、って
    感じ。戸建にしろ、マンションにしろ生活基盤が長く保たれる立地が必要。
    家の中の設備があーだこーだ言うのは二の次と思います。

  32. 480 匿名

    >479の言うとおりなんだと思う。しかし、それを認めると都合の悪い人がいます。

  33. 481 匿名さん

    >479

    東京都区内で、30数年前は殆ど畑だった新しい街。 競合店が多く、24時間スーパーが増加中
    低価格を武器に営業時間を19~21時に早める店。 生協と提携、安全性を売り物にする店。
    店により差別化している。 駅遠の住人は、駅近で買物して帰宅するようだ。 消費者からすると
    選択肢が多くて便利だが、競争が激しく、特徴がない店は撤退し、別の店になる。

  34. 482 匿名さん

    >481さん

    西葛西の事ですか?
    都区内でも、駅前が元気なのは主要線のみですね。
    私鉄の駅では、寂しい駅も増えて来てしまっています。
    駅前商店街のシャッター通りは、地方だけの問題では無くなってきています。

  35. 483 匿名

    人口減少・小家族社会になるのに郊外・駅遠に価値があるわけがない。

  36. 484 匿名さん

    そんなところでも土地は高いでしょう。
    いやになりませんか。

  37. 485 匿名さん

    結局、イブの勇者と呼ばれた人が
    手をかえ品をかえ名をかえ連投してるから、このスレでは廃れないだけなのか
    内容も同じことの繰返しだし

  38. 486 匿名

    相変わらずあだ名をつける人が頑張って荒らしていますね。
    一度もマンションのメリットを語らず個人攻撃しかしない。
    荒らしたいだけなんだね。

  39. 487 匿名さん

    イブの勇者様は間違いようがない。
    459さんのような(普通の)文章は絶対書けないから。
    彼の文章は2行読めばわかります。

    個人攻撃というご意見もある意味もっともですが、
    彼(イブの勇者様)がこれまでおこなってきた自作自演(うち何回かは名前の変え忘れにより明白)、
    連投、コピペ乱用、等考えれば、同情する余地は皆無だと思います。

  40. 488 匿名

    駅前に店が集中し過ぎてるから、駅近じゃないと不便。
    駅近便利と言っても、私鉄駅周辺だと、銀行の支店がないことすらあるから、その場合、隣駅に行かないといけないことがある。
    主要駅周辺だと、駅がでかくて反対側に抜けるだけで時間がかかる。自分の住んでる側に必要なお店や銀行が全てが揃ってるなんて都合の良いことは、なかなかない。

    東京暮らしは不便なことばかりですね。それで、地方制令指定都市の何倍もの価格。コストパフォーマンスが悪過ぎじゃないですか?

  41. 489 匿名さん

    >479
    不動産はまず立地、という考え方もある。
    同予算で戸建てを建てるとすれば、駅遠や郊外より、むしろミニ戸建ていう選択肢もある。
    考え方は10人10色なので、これがダメ、ということは本来ないはず。
    全ての選択肢を検討すべきと思う。
    イブの勇者みたいな人が、すぐにネガを付けてしまうけれども。

  42. 490 匿名さん

    >彼(イブの勇者様)がこれまでおこなってきた自作自演(うち何回かは名前の変え忘れにより明白)、
    それって、>>398=>>399のデベにお勤めさんのこと?

  43. 491 匿名さん

    誰かが質問していたけど、マンションを売る際に未使用分の修繕積立金って還付されるんですか?

  44. 492 匿名さん

    >>489
    東京に家を建てるにはそんな極端な選択肢で考えなければならないなんて、なんだか悲愴ですね。
    マンションでいいんじゃないでしょうか。

  45. 493 匿名さん

    還付されるんですか?

  46. 494 匿名

    年収が少なくとも1500万(基本は夫単独)以上は
    ないと、確かに東京で住居はコスパ悪すぎ
    でしょうね。しかも都内はお受験必須エリアが
    多く、教育費が家計を圧迫しますね。

    かといって都内以外に住居を買っても、
    勤務先が都内にある以上はまるで旅行のような
    通勤を強いられます。

    都内の地価が高いのは東京ガ大人気だからではなく、
    企業が東京に集中しすぎているからに他なりません。
    おかげて世界で最も生活費が高い都市にランクイン
    しています。

    子供を育てるならコスパが良いのは地方政令市
    でしょう。

    ある意味東京住まいは気の毒だと思います。

  47. 495 匿名

    東京住まいのマンションさんの唯一の寄りどころが立地。

  48. 496 匿名さん

    立地のいい注文戸建てが一番。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸