- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46
こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46
あなた達の言い方だと、
毎日100円貯金してても収入減対策だって言えちゃうんじゃないかと僕は思ってしまうよ。
借金額に対して額が小さすぎてもうなんともという状態の話をしてるよね?
その程度の対策金額やってていざ収入減リスクが実現した時に、うまく収入減対策が効果を表すと信じてやまないんだ?
いろんな人が世の中にはいるんだなぁ
タワーマンション最上階に住んでいますが、
一般住宅ローン限度額100000000円を変動金利で利用しています。
最優遇金利1%以下変動金利なので今は楽勝モードですが
最悪のケース8%までシュミレーションしています。でも9%でも余裕で返済可能かな(笑)
過去には住宅ローン金利8%もありましたね、高金利ならバブルの再燃で所得も増えたらいいのですが
もしハイパーインフレ金利20%以上になることがあればローン破綻しますね。
10年物国債入札価格、長期プライムレート、株価、世界情勢など毎日が緊張の連続ですね。
みなさん変動金利は怖くないですか?
100000000円を変動金利?いくら?
収入減になるということは、一般的には景気が悪化するので
金利は下がるということでしょうか?
100000000円を変動金利?
返済額が想像つかない?
教えて下さい。
毎分100円貯金したいなあ。
固定さん、もうギブアップ寸前w
100円固定さんが何を言いたいのか知らんが、
100円でも無いよりはあったほうがいいかもな
無いよりは
で⁇⁇
なんかウン千万という話ばかりで借金自体考慮してないよね。
1円でも1000万回で1000万円。
60万でも100回で6000万円。
>60万とかでは意味ないなって思うからこそ固定がいいなぁと僕は思うんだよ。
君はそれがいいと思うから固定なんでしょ?
別にそれはいいんだって。それが君の考え方なんだから。かたや
60万でも効果的だなって思うからこそ変動がいいなぁと僕は思うんだよ。
という考え方もあるんだよ。
それはその人の考え方の自由。
問題なのは、君の持論を人に押し付けるなってこと。
1円でも大事だと思う人もいれば、そうじゃない人もいる。
でも借金は借金、返すお金。結局自分のものじゃない。
君の言ってることってのは、まとめてしまうと「オレオレ」にしか聞こえないんですよ。
人の意見もきちんと聞きなさい。
消費経済成長は限界なんだよな
今起きたけどまともな反論がないようだね。
期待しただけ無駄だったのか・・・
>272
何の話をされてるのかな?
「変動さんが収入減対策できてます」みたいなことをいうから
指摘してやってるんだよ。
君は返済の話をしてるのかい?
返済において変動が固定より今においては速いのは、金利上昇リスクの裏返しなんだよ。
早く返せて「うぉほっほほーい」なんて思ってるかもしれないけど、金利が上昇したら返済がどうなるかはきちんと知っておこう。
>271
>1円でも1000万回で1000万円。60万でも100回で6000万円。
だからわからんやつだな。
それは返済においては十分だと思うかもしれないけど、収入減対策においては 十分ではないのがわからないの?
君は返済の話と収入減対策がごっちゃになってるように見えるけどどうなの?
あと、もっとまともな反論をできるようになってから書き込まないと恥ずかしいよ。
>270
君も同じ。
返済を早くおえる目的なんだったら、あなたのいうことは正しいと思うけど、収入減対策の話としては意味がほぼないと僕は思ってるんだよ。
他にもっとまともな反論をできる変動さん、あなたのご意見、お待ちしてるよ。
返済対策の話と収入減対策の区別がつかない変動さんはご遠慮ください。
住宅ローンの話の中での収入減対策だと思ってたんですが、
274の言う収入減対策は、それに限定しない対策の話を
したかったんですね。
そんなにコミュニケーション能力に問題がある人だとは思ってませんでした。
>275
>そんなにコミュニケーション能力に問題がある人だとは思ってませんでした。
自分の読解力のなさを人のせいにしない。
>住宅ローンの話の中での収入減対策だと思ってたんですが、274の言う収入減対策は、それに限定しない対策の話をしたかったんですね。
意味がわかるようにお話求む。
>277
変動さんがいいはじめた事だからさ。
「収入減対策できてます」みたいなね!
そだろ?
ちがうのか?
言ってみろよ。
収入減対策を指摘したら、なーんにもまともな反論ができない変動さんたちがそこにいたって感じなんだよ。
悔しいならもっとまともな反論してちょーだい。
そうそう。
最近は変動の常連さんの収入が減ったからなのか、
話題の中心が収入減対策一本なのは少し趣旨と
ずれてきている。
固定を一日中こき下ろしている暇があったら宅建
とか簿記でも取ったらどうか。
274が、人の意見が理解できないってことはわかった。
>それは返済においては十分だと思うかもしれないけど、収入減対策においては十分ではないのがわからないの?
君のわからない。がわからないから、結局は理解できないんだよ。
君自身が充分な対策がどうなのかを示せてないからねぇ。
あと、もっとまともな意見をできるようになってから書き込まないと恥ずかしいよw
しかし、今時こんなに自己中心すぎるレスも珍しいもんだ。
人は人ってところが根本的に抜けてる・・・
>280
>君自身が充分な対策がどうなのかを示せてないからねぇ。
それこっちのセリフ。
だから何度もいってるように「収入減対策ができてる」みたいな事言ったのは変動さんだから。
収入減対策が十分な対策なのを示してよ。
対策うててるんだろ?
えっ?
もっとまともな議論をできる人とお話したいと切に思う次第でごじゃります。
対策において十分かそうじゃないかを決めるのは他人じゃない。判断するのはどうぞご自由に。
指摘するなら、もっと具体的な指摘をすれば?
「対策が充分じゃない」って子供でも言えることを
さも当然のように言われてもねぇ。
>返済を早くおえる目的なんだったら、あなたのいうことは正しいと思うけど、収入減対策の話としては意味がほぼないと僕は思ってるんだよ。
勝手にそう思えば?僕がそう思っちゃったんでしょ?
>282
子供みたいなこといわずにさ〜もっと大人が普通にするような反論ってできないのか君?
ウン千万の借金してるのに60万とかの話で「収入減対策できてます」みたいな事いってんじゃねーよ。
って思うんだよ。
それでこれが
「僕らの収入減対策」
って言われても涙が止まらなくなっちゃうんだよね。
はいはい。そうだね。
僕がそう思ってるんだもんね。
大人たちにわかって欲しいよね?
大人の反論期待されてもさぁ。
君の言ってることが、まだ子供だから
もう少し大人の言ってることが理解できるようになってから言った方がいいよ?
自分の言ってることが絶対に正しいなんてレスはないぞ?
理解できるかな?
普通のサラリーマンレベルでの減収対策だったら
まずは余裕のある返済率にして金利高めになっても
持ちこたえられるぐらいにするしかないね。
高めの金利と今の金利との差が減収やら
金利上昇へのリスクヘッジになるし。
正直この流れもういい…
反論期待されてもね。
「僕はそう思った」なんていう人に何言っても
理解しないことを前提としてるんだから。理解できないでしょ。
確かにこの流れどうでもいいな。
変動はテンプレ返済。これ以外には高率の良い返済ってないのかね?
正直、おもしろい。
固定君ゴメンネ。君の涙目想像してる。
あくまで「固定と変動の差」の話なんだから、現行の金利差の話をせざるを得ないでしょ。
だから、繰り上げ返済(変動も固定も共通)に+αで、金利差分を期間短縮ではなく、軽減返済として当てて、月々の負担額を減らす。これが、減収への対応としか言えなくない?
固定との差の+αの分だけ、現行では固定より有利と言ってるのに、それを無視して固定と変動共通の部分も含めたローン全体での話をするなら、このスレで議論することじゃないじゃん。
収入減も金利上昇も対策は繰上返済しかないでしょう?
残高が減ればローンの組み換えも出来ますよ!
年齢にもよりますが?
共通の部分でも
固定だと支払い額が変わらない(良くも悪くも)部分も
変動では支払い額も変動(上下)するから
そのメリット・デメリットって議論対象になるんじゃないかな。
>291
>それだけ安定した職種なんだよ。わからない?
笑うとこ?
収入減対策の話してるのに「安定した職種」?
安定した職種なので年60万で収入減対策出来てます。ってか?
やっぱ笑うとこだよね?
>ここにきている変動派は、年額60万円でも、収入減対策ができていると思っているの。
ウン千万円の借金してるのに、年額60万円で収入減対策ができているだね。
たとえば5年後に収入減したらどうしましょうか?
10年後に・・・
ま〜がんばってーな
は~い。がんばりま~す。
そっちも、がんばれ~
ひどいってのは対策をとってないこと。
テンプレ返済ってのは
・金利上昇リスク(金利差分の繰り上げで元本を減らす。金利が上がれば繰り上げが減る)
・収入減少リスク(軽減繰り上げで月の支払い額を減らす。金利が上がれば支払い額が戻るか、上がる)
両方に対応してるよ。
あくまで個人個人の許容範囲があるため完全ではないが、それがリスクでしょ。
タワーマンション最上階に住んでいますが、
一般住宅ローン限度額100000000円を変動金利で利用しています。
最優遇金利1%以下変動金利なので今は楽勝モードですが
最悪のケース8%までシュミレーションしています。でも9%でも余裕で返済可能かな(笑)
過去には住宅ローン金利8%もありましたね、高金利ならバブルの再燃で所得も増えたらいいのですが
もしハイパーインフレ金利20%以上になることがあればローン破綻しますね。
10年物国債入札価格、長期プライムレート、株価、世界情勢など毎日が緊張の連続ですね。
みなさん変動金利は怖くないですか?
1億円さん 収入減も金利上昇も対策は繰上返済しかないでしょう?
来年度予算の国債発行が3年連続税収を超えちゃいましたね。安住も『もうもたない・・・』とか言っちゃてるし、野村もいよいよ破綻らしいし、来年のいま頃はどうなっちゃてるのかな?・・・
>301
>収入減に脅威を感じているのは、このスレにあなた一人ですよ。まあ、固定だから気になるのはわかるけど。
だーかーら
最初に、変動さんが「年額60万で収入減対策できてます」みたいな事いったからそれにつっこみいれてるだけだって。
返済が固定より今は早いってのを収入減対策できてると勘違いしてるだけなんじゃないかって思ってる。
その証拠に5年後に収入減リスクが実現したらどうなるかかんがえてみーや。
ウン千万借りてて年60万で収入減対策なんて小学生でもおかしいってわかるだろうよ。
なのに君らは、
>笑うところと言われてもねえ。僕らの中では普通の話。
ホント腹筋がおかしくなっちゃいそうだよ。
>300
>ひどいってのは対策をとってないこと。
ゾウさんにえんぴつでつんつんしてても一応攻撃してますって言えるんだよ。
一応攻撃は攻撃だからね。
同じことだと僕は思ってまーす。
あ、そうだ明日から僕も月に1円やってれば収入減対策とってることになるのかな?
一部の変動さんが収入減対策だと思い込んでるのはただただ金利上昇リスクの裏返しで今は少しだけ固定より早く返済が進んでるのを勘違いしているだけの話だと僕は思うよ。
対策は効かなきゃ意味ないだろう。5年後10年後に収入減が実現したらあなたのいう年60万で対策が効きますか?
効かないなら収入減対策とは言えないんじゃねーかと僕は思うんだな。
それでも君らはまたいうのかな
1円でもやってれば収入減対策だ!
ってね。
効くがどうかは問題にあまりしてないみたいだけどどうなのかいな?
すごい額の借金をしてる時点でとてつもなくでかい収入減リスクをおってることにまず気付こう。
年60万でも効くというのならその根拠を示してゴランヨ。
>年額60万で収入減対策できてます
言いかえれば、この条件下では
変動は固定より所得が60万下がってトントンになる。
さらに言いかえると
金利変動(上昇のみ)がなければ、この条件下では
変動は固定より所得が60万多いことと同じ効果がある。
ウン千万という借金だとわかりにくいかも知れないが
所得が60万違うと、この差って大きいよ。しかも税引きなしの数値ね。
>310
>311
>金利変動(上昇のみ)がなければ、この条件下では変動は固定より所得が60万多いことと同じ効果がある。
そうだね。
でも、残念ながらあなたの前提はありえない。
変動金利が組んでる人が
「金利上昇がなければ」
なんて前提つけて発言しちゃうわけ?
ご自分の一番指摘されたくない「金利上昇」を「ない」といっちゃうなんて・・・
金利が上昇すればあなたのいう
>変動は固定より所得が60万多いことと同じ効果がある。
が逆になることだってあるんだよ。
だって金利は変動するかもしれないんだからね。
ほんと最近の変動さんは議論のしがいがないな〜
そもそもそんな指摘がくる事くらい書き込む前に想定できないのかね
ホント不思議。
「収入減対策できてます」と言ってた変動さんはもう、ぐうのねもでない状態?
まともな反論まってます。
前提でなく仮定。
結局この流れ
収入減対策ねぇ、
こんなとこで熱吹いてないで掛け持ちバイトでもすれば?
いいねー
議論に勝てない一部の変動さんのお言葉が出てきましたな。
変動さんらしくてよろしい。
くやしかったら、
年60万円でどうやっったら収入減対策になるのかの根拠を示してな!
できないなら、317君のような発言を繰り返してるのが君ららしくてかわいいよ。
俺の嫁さんが、固定さんみたいな考え方で
変動の利点を理解してくれない。。。
>320 さん
単純に年収が60万減った時には対策になってるのではないでしょうか?
100万減ったら、40万分家計を見直す(こずかい減、遊行費減など)
200万以上減ったり会社倒産 こりゃしゃーない あきらめる(競売行き)。
本人死亡 保険で充当
病気で入院無収入 保険で充当
固定さんは上記収入減の場合どのように考えてますか?
>>321
固定が変動よりも支払額が少なくなるには、以下を満たす必要がある。
・金利が早期に上昇する
・上がった金利が維持、またはさらに上昇する
後はシミュレーション結果を見せて話してみれば良いのでは。
ギリギリでなければ、変動で借りた方が安上がりになるケースが多いと思う。
(ローンは初期金利が低いと残債の減少ペースが速いから)
ついでに言うと、ここ10年以上、政策金利は現状+0.5%が天井。
変動金利が固定を上回るには、日経平均で3万円程度が必要。
それでも固定が良いと言うなら、しょうがない。頑張って払うしかない。
323 さん
そうなんですよねー
テンプレと323さんみたいな説明をしていても
金利が5%以上になったらどうなるのー
とか
収入減ったらどうなるのーとか
まあ、フラットでも今なら2%そこそこなので
それで頑張るかー
でも、面白いですよね
フラットスレ(固定派)見ると、
金利上がって欲しくないという内容が延々と続いているのに、
変動スレに固定派が来ると、金利上がるかも(あがって欲しい?)
って内容に変わるから。。。変なの。
>323
>ギリギリでなければ、変動で借りた方が安上がりになるケースが多いと思う。(ローンは初期金利が低いと残債の減少ペースが速いから)
「多い」っていうのは何を根拠にいってるの?
変動で借りた方が安上がり?
「あなたは変動と固定はどちらがいいかなんて現時点ではだれにもわからない」っていう考え方を否定するってことでいいのかな?
>変動金利が固定を上回るには、日経平均で3万円程度が必要。
これもマーケットをしらない人間の典型的な発言だと思うな。
>323
>変動で借りた方が安上がりになるケースが多いと思う。
の理由が
>(ローンは初期金利が低いと残債の減少ペースが速いから)
なんだろうから論理的にはおかしいよね。
ついでにいうと
>ここ10年以上、政策金利は現状+0.5%が天井。
これを示して多分これからもうんぬんっていいたいっぽいけど、それは間違いだし、
>変動金利が固定を上回るには、日経平均で3万円程度が必要。
これだって言い切っちゃってるしね。
過去と経済環境、マネーの流通量から何から何まで違うっていうのに、それでも過去と同じになると思ってるんだろうか?
どうもこの程度の思考で
>変動で借りた方が安上がりになるケースが多いと思う。
って思ってるのかな?
もうそろそろ収入減対策の話は飽きたし
正直大半の見てる人は興味ないのでは?
常連さんが煽ってるは固定さんから収入減対策
のアイデアを聞きたいからなんだろうけど、
「住宅ローン返済時の収入減対策」とかの
スレ作ったらいいのでは?
>329 さん
では、どのような状況で金利上昇が発生するか、
一例でもよいのであげていただけないでしょうか?
以下に例を書くので間違っていたらご指摘お願いします。
インフレが発生して金利上昇?
貨幣価値が下がっているので、ローン返済が楽になる?
デフレ状態で金利上昇?
変動が5%だと固定は7%以上ですか?
給料上がらずにこの状態なら誰も家を購入できなくなる?
建設業崩壊?
すみません。あと思いつきませんので、例をあげてください。
>>326
>テンプレと323さんみたいな説明をしていても
>金利が5%以上になったらどうなるのー
変動における「金利が5%」は凄い数字なんだけどね。
長期金利でも想像しにくいけど、変動は政策金利がベースだからね。
短期金利と長期金利の違い、その決定主体(日銀/市場)を説明して、
相当な好景気が来なければ難しいことを分かってもらうしかないと思う。
>収入減ったらどうなるのーとか
こちらはデフレリスクなので、変動が優位。
そもそもローン組むのが危うい~というお話なら、ご家族でよく話し合ってみて。
>変動スレに固定派が来ると、金利上がるかも(あがって欲しい?)
固定(フラット)スレは長期金利ベースなので、日々の市場の値動きに一喜一憂する。
変動は政策金利ベースなので、2年くらいは動きはなさそう。
本来、ローン期間が短い人ほど長期固定にする意味はないんだけど、そこは個人の好き好きで。
今日はこれにて。
良いクリスマスを。
固定の彼は「趣味で固定君」ではないの?
>>335 さん
む、難しいですね。。。
金利の仕組み。
要は、景気が良くならないと金利が上昇しないってことですかね?
無理かもしれませんが、勉強してみます。
長期金利と短期金利かー
とにかくアドバイスありがとうございます
メリークリスマス
変動(政策)金利は景気動向と連動。これは大前提。
この前提を崩すとすべてが意味なくなるため、議論も価値がなくなる。
例:デフレ状況の資源高で、政策金利上げるとどうなるか。
A:企業は調達資金の借入・返済難から、破綻が続出。結果さらなる不況へ。
固定さん、ついにギブアップw
どうせクリスマスバスタイムでしょw
>338 さん
337です
政策金利ならちょっと知ってます
何が起こっても「注意深く見守る必要がある」って言って
なかなか金利上げたり下げたりしないやつですよね。
なるほど。
変動金利が、急激に上がる可能性が低い理由を
ちょっと理解したような気がします。
>>342
>日銀の目的は「物価の安定」
正確には「物価水準の安定」ね。
国民の所得が上がらないのに、政策金利を上げるのは愚策。これは先進国共通。
需要と供給の基になりたつ、物価の安定であれば正解。
なんか勘違いしてる人が固定さんの中にいるみたいなので、間違いのないように。
市場が過熱(需要増)すると、金融を引き締め(金利を上げる)、市場を冷ます。
市場が冷却(供給増)すると、金融を緩和し(金利を下げる)、市場を温める。
政策金利を語るうえでは、これは基本中の基本。
その政策金利は変動金利と連動しております。
この変動金利ってのは住宅ローンだけではなく、企業の資金調達にも使われております。
だから「物価水準の安定化」ね。
追記
変動金利=短期金利ね
年60万でも、10年あれば600万。
収入減るどころか会社が倒産しても、それでしばらくは耐えられるんじゃないの?
その間に次の職を探せばいい。
なんで60万円/年分のみだと思うの?
普通は、それ以上のゆとりがあって、固定との差としてのゆとりが+60万円になるってだけ。
それだけ稼いで、安定していて、かつ繰り上げするゆとりがあるなら、なおのこと変動で良いじゃない。
固定のする理由は何かあるの?ここは、変動か固定かをアレコレ言う場所ですよ。
そもそも今の水準のフラットsなら普通の人の
融資で変動と月に一万も違わないと思うが。
それでどうやったら固定との差額が年60万に
なるの?
1億円フラット利用じゃないかな?
フラットSってもう無いのに過去の栄光に必至にしがみつくのやめたら?
しかも変動と差が縮まったのって去年の9月実行のしかも怪しいネット銀行だけ。
去年9月のメガバンクフラットSのは団信込で1.7くらい。最低の楽天は団信別でしかも手数料が激高。
何で固定って目先の数字しか見れないの?本当にバカなの?
そしてリーマン・ショック以降100人に8人の割合で競売に行き続けるフラット。一方民間は1000人に2人しかいない。
フラットで借りる人って本当にバカばっかなんだろうと思う。100人に8人って異常過ぎる。何も考えてない奴多すぎ。
ばかは一人だけだと思う。趣味の固定さんだけ。
その他大多数の固定さんは契約終わったらこんな所見ないから。でもそれでいいと思う、それが固定を選ぶ最大のメリットだからね。
>>349
600万じゃ半年しか持たないって、借りすぎでしょう。
普通、ローンの支払いなんて年間200万に満たないぐらいでは?
それくらいの貯金があれば、ローンの支払いは何とか維持できるという意味ですよ。
生活費分も考えるなら、もっと貯めておかないと保険にならない。
繰り上げと貯蓄のバランスは慎重に。
フラットは国の景気対策の犠牲者なんだよ。
住宅が売れると経済波及効果が大きいからね。デベロッパーを初め、建設、資材、耐久消費財など。
住拓市況が活況になると波及効果が大きいから景気対策の近道。
だから住宅ローン減税や住拓エコポイントなんかの対策が打たれる。でも不況下では民間金融機関は
本当に信用の有る人にしか融資は実行しない。これは当然で将来返せる見込みがなけれ銀行の損失になるから。
そこで住宅金融支援機構の登場。本来、小泉政権時代に民営化されて無くなるはずだったこの天下り法人は
本来家なんか買える資格の無い人に融資し続けてる。そしてフラットを使った人がその後破綻しようが
関係ない。日本全体を見て景気が良くなれば多少の犠牲は仕方ないと思ってる。
フラットで無謀な借入をしてくれる人が日本の景気を下支えしてくれている。
過去住宅金融公庫のやって来た実績を振り返って見なよ。どんな悲惨な結果を迎えてるか。
フラットの利用者は大半がフラットsなのに、
しかもここ2年は結構安い金利で推移してるし
来月は約1.13ぐらいか。
なのに差額が年60万とかそれこそいつの固定と
比べてんだろうか。
住宅ローン拡大策破綻予備軍も増?
国が補正予算に盛り込んだ住宅ローン拡大策に、専門家から疑問の声が上がっている。住宅金融支援機構と民間金融機関との提携商品の融資枠拡充に一兆六千億円を計上、利用者は頭金なしでも借りられるようになった。国土交通省は景気効果をPRするが、専門家らは「ローン破綻(はたん)予備軍が増えるのでは」などと、安全性や経済効果に首をかしげている。 住宅コンサルタントの安田裕次さんは、一九九〇年代に機構の前身の旧住宅金融公庫が導入し、多くのローン破綻者を生んだ「ゆとり返済」を例に挙げ、「住宅ローン破綻予備軍が増えるのは間違いない」と心配する。
「不況で給料が伸び悩む中、今の収入が三十五年後も保証されているか。機構は危険性を認識しつつも、景気対策として何か出さざるを得なかったのでは」とみる。
ゆとりローンや米国の「サブプライム・ローン」との類似性を指摘するのは、「日本版サブプライム危機」の著者の石川和男・東京財団上席研究員だ。
◆機構存続おかしい
経済ジャーナリストの荻原博子さんの話 今までも同様の景気浮揚策で不幸な人を出し、税金で後始末してきた。景気回復のために(ローンを借りた)人の財布を使うのはやめてほしい。住宅金融公庫時代に焦げ付いた債権処理もできていないうちに多額の補正予算を組む必要はない。
そもそも廃止が決まっていたはずの公庫が、看板を替えて天下り機関として残っているのがおかしい。