東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

  1. 601 匿名さん

    >>594

    どんな内容でしたか?

  2. 602 匿名さん

    >>600
    税金対策でアパートが増え続けて近郊の家賃相場は早晩崩落でしょう。

  3. 603 匿名さん

    城西の中古マンションの価格下落に歯止めがきかなくなって来たよ。
    バブルも弾けたのか?

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201112.pdf

  4. 604 匿名さん

    城南にしなさい。

  5. 605 匿名さん

    山手線内側かつ中央線南側でお願いします。

  6. 606 匿名さん

    >>605
    高過ぎて買えません。
    世田谷区あたりが良いんじゃない?

  7. 607 匿名さん

    ますます近郊、郊外は買えない雰囲気になって来ました。

    東京・丸の内で帰宅困難者の受け入れ検証 国交省
     国土交通省関東地方整備局は、東京・丸の内の都道行幸通り地下通路で、東京直下地震が起きた場合を想定し、帰宅困難者の受け入れを検証する実験を行うと発表した。実験期間は1次が1月27・28日、2次が2月17・18日。
     帰宅困難者へのサポートサービス提供や地域との連携、アンケート調査などを行う。
    [住宅新報 2012年01月16日]

  8. 608 匿名さん

    豊洲の下落が止らない。

  9. 609 匿名さん

    地下通路への帰宅困難者の受け入れを検証する社会実験を行います
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/01/20m1g100.htm

  10. 610 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃいますね。

  11. 611 匿名さん

    新宿区が年間で人口減少区に転落したみたいよ。
    都心部も明暗が分かれて来てます。

  12. 613 匿名さん

    結局山手線は強いですね。

  13. 614 匿名さん

    >>612
    主に賃貸物件が余ってしまったのでしょうか?
    外国人が多い港区も人口が減ったのでしょうか?

    詳しく教えてください。
    投資の参考にしたいので。

  14. 615 匿名さん

    どっちにしろ新宿区の不動産が値下がりするのは確実だろ。

  15. 616 匿名さん

    単身者とディンクばっかりだあ~

  16. 617 匿名さん

    >>614
    人口は増えているので、賃貸で住む人が減り、購入して住む人が増えたためと考えられます。
    住環境の変化で、住人層が変化してきたようです。

    港区も外国人は減少しましたが、日本人の増加がそれよりも多かったので、
    わずかに全体としては増えています。

  17. 618 匿名さん

    港区はこの1年で2千人近く人口が増えているよ。

    新宿区の人口減少は将来性に見切りをつけられたからじゃないか?

  18. 619 匿名さん

    いくら都心をたたいても、新宿をたたいても、自由が丘をたたいても、目黒をたたいても、
    杉並をたたいても、中野をたたいても、どこをどうをたたいても、


    豊洲の大量売れ残りはどうにもならないよ。

  19. 620 匿名さん

    新宿も日本人は1000人増えてます。

  20. 621 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内で人口減少区が生まれたのは大ショックです。

    日本ってそこまで衰退が進んでいるのですね。

  21. 622 匿名さん

    残念ながらここ10年間、新宿区の人口は増えてるようです。
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file02_00030.html
    24年は318,0568人とわずかに減っていますが、
    これは外国人が35,8,5人から33,568人へ減ったからで日本人はむしろ増えています。
    地震の影響で、欧米系外国人が大幅に日本を離れたためです。

  22. 624 匿名さん

    スカイツリーの営業が始まったら
    墨田区の格付けは引き上げですか?

  23. 625 匿名さん

    地震で城東は全て格付け大幅引き下げです。
    特に埋立地は。

  24. 626 匿名さん

    今年の新宿区の不動産値動きは要注意ですな。
    膨張した賃貸在庫が波乱要因になるね。

  25. 627 匿名さん

    住環境の急速な変化によって、
    ますます借りて住む街から買って住む街へのシフトが加速しそうですね。

  26. 628 匿名さん

    中野区も1500人近く人口が減ってるよ。
    不動産マーケット的に結構大きな話になりそう。

  27. 629 匿名さん

    >いくら都心をたたいても、新宿をたたいても、自由が丘をたたいても、目黒をたたいても、
    >杉並をたたいても、中野をたたいても、どこをどうをたたいても、

    >豊洲の大量売れ残りはどうにもならないよ。

    これにつきるね。

  28. 630 匿名さん

    豊洲って人口増えてるんだろw

  29. 631 匿名さん

    なんであんなに宣伝してるのに、何年たっても大量に売れ残ってるんだ?

  30. 632 匿名さん

    いまや、完全に江東区のお荷物地域に・・・

  31. 633 匿名さん

    発展の中心は湾岸4区
    中央区江東区台東区墨田区だと思うよ。
    内陸部はもうダメでしょう。

  32. 634 匿名さん

    埋立地住人の地図には台東区墨田区に海があるのか?
    釣?

  33. 637 匿名さん

    >家選び、「職近・親近」がトレンドに リクルート予測

    完全に山手線の内側の話ですね。

  34. 638 匿名さん

    NHKの放射能追跡番組を見てたら、江戸川等の城東の河口水域、海の中は福島原発前の海以上の高濃度ホットスポットだらけ。

    内陸から集まった放射能が、河口の泥に貯まりやすいらしい。

    今後、何年も東京湾内はこういう状態が続くとさ(海の中の話だがね)。

    陸は何ともないとはいえ、、、あんま気分のいいもんじゃないわな。

  35. 640 匿名さん

    新宿区の人口減少は今年も続くと考えるべきでしょうか?
    一時的ではなく構造的?

    中野区が恒常的に人口減少しているので心配です。

    そして、杉並区はどうなんでしょう?

  36. 641 匿名

    よその心配より自分の州の心配だろ(笑)

  37. 642 匿名さん

    杉並区は2010年は人口が減少したけど、2011年も人口減少したのかな?

  38. 643 住まいに詳しい人
  39. 644 匿名さん

    >>643
    去年1年間の人口増減の話ですよ。
    昔は昔、
    今は今(笑)

  40. 645 住まいに詳しい人

    644さん、ちゃんと事実把握してね。
    新宿区では日本人の人口は最新統計でもなお増加中。減ってるのは外国人。
    原発事故の影響でフランス人やらの外国人が一時的に減っただけでしょ。情弱も甚だしいですな。
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/index02_101.html

  41. 646 匿名さん

    根本問題として新宿の就業人口が減り続けているのがあると思うよ。
    都心部居住が進んで人口が増えてきたけど、
    そろそろ限界だろ。
    実際隣の中野区は2年続けて人口が減少。
    新宿区に波及してもおかしくないと思うよ。
    まあ、今年の結果を見ての最終判断だろうが・・

  42. 647 匿名さん

    23区の(夜間)人口は平成27年をピークに減少に転ずると予測されています。
    ただバブル期に大きく人口を減らした都心3区への回帰および工場跡地の再開発による大規模マンションの建設が続く江東区については5年遅いH32年にピークを迎えると見られています。

    新宿区は地価も高いし湾岸のように郊外並みの値段で大量にマンションが供給されることは今後もないでしょうから大きく人口は増えないでしょう。

    新宿に住む人は昔も今もそれほど属性は変わらないと思いますが、現在江東区港区品川区の湾岸にマンションを買うクラスターはバブル期であれば、都内にマンションを買うことができなかったような属性の人たちがかなりの割合を占めると考えられます。

  43. 648 匿名さん

    >>647
    高い坪単価が衰退につながる図式ですか?

    同じ都心部に坪単価が安い供給エリアがあると、
    高いところは一昔前の都心部のように空洞化が進む。

  44. 649 匿名さん

    >>647
    何で、中央区の湾岸マンションはスルーしてるのかな?

    それと、H32年にピークの江東区は内陸マンションも大規模で安いわけだが、どう考えているのかな?

  45. 650 匿名さん

    オフィスと住宅では収益性がまったく違うので
    収益還元価格で坪単価を計算するときにもギャップがあります。
    同じ駅でもオフィス賃料とと住宅賃料が2~3倍違うのも
    珍しくありません。

    特に都心においてはオフィスの需要がある限り坪単価が
    著しく上昇します。
    オフィス需要がなくなったから住宅に転用すればいいわけですが、
    そうなると地価を半額とかにしないと事業性がありません。

    なのでオフィス開発ができず、かといって住宅用に値下げもできない
    という状況が続き空洞化するのです。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸