仙川はスーパーも多くて住みやすそうな印象があります。
うちは家族が多いので、いろんなスーパーから良いお店を選択できるというのはかなり魅力的。
ですが、ちょっと気になったのが、駐輪場のことです。
駅前などちょっと違法駐輪が多いように思うのですが、仙川駅には駐輪場などは整備されているのでしょうか?
自転車置き場ですが、ロイヤルホストの裏側に大きな3階建ての有料駐輪場があります。
駅周辺は取り締まりが厳しく、一晩放置すると翌日朝7時過ぎには撤去されてしまいますのでお気をつけて。
仙川はとてもいい場所ですよ。
ただこの物件は団地の近くというのが難点ですね。小学校の北側、東側は落ち着いた住宅街なのですが・・・
分譲マンションを買う層と、都営住宅に住む層はまったく異なるということです。これ以上は私から申し上げることはできません。
気になる人には、気になるでしょう。ということです。
さすがに冬場はいませんが、夏などは生協の前でたむろしている若い子達をよく見かけますよ。
5年くらい前の緑ヶ丘保育園への不審者乱入事件。そしてつい先日は緑ヶ丘でバスで刃物事件がありました。両方とも犯人が精神障碍者だということで、大きなニュースにはなりませんでした。
また、学区指定である調布八中は不人気でして、去年まですべての学年が1クラス編成でした。調布は学校を選べますので、みんな違う中学(四中、神代中)に行ってしまうのです。
これは問題だということになり、自治体・学校側がプロジェクトを立ち上げ、その結果八中はだいぶ変わりました。
制服は一新され、修学旅行は沖縄になりました。スキー教室もあります。
そのおかげで、今年の1年生はぎりぎり2クラス編成となったようです。
ただ、スキー教室も沖縄旅行もお金がかかるから親は大変です。
ごめんなさい。正確に伝わらないといけないので訂正します。
八中が1クラス編成だったのは、去年の3月までです。
去年の4月入学の1年生は2クラスとなりました。
今年の新入生が何人くらいになるかはまだわかりません。
以前の調布八中は荒れていたんですか?
確か六中は逮捕者が出たと噂に聞いたことがありますが・・・
それにしても修学旅行先が沖縄とは羨ましい(^-^)
イメージチェンジ計画が成功し何よりです。通学距離の近い指定校に通えれば、それが一番良い事ですよね。
荒れていたかどうかはわかりませんが、人数が少なくなる→部活の種類が少なくなる→などの悪循環でどんどん少なくなっていったように思えます。
緑ヶ丘小と滝坂小の一部が学区になりますが、緑ヶ丘小自体が1学年2クラスしかないので仕方がないかもしれません。
ただおととしの緑ヶ丘小卒業生の過半数が四中に行ってしまったのにはびっくりしました。四中までけっこう遠いのですが・・・
沖縄はいいのですが、親の負担が・・・公立中の2泊3日京都への修学旅行で6万くらいです。沖縄だともっと高くなるのではないでしょうか。
緑ヶ丘地区でもうひとつ気にかけたほうがいいのは、高圧線が近くにあることと、外環道の問題です。契約時に重要事項として説明を受けるはずです。
このことがどのような影響があるかはご自身でお調べください。
ちなみに、私はここ仙川と緑ヶ丘、大好きです。
島忠、いなげやだけでなく、吉祥寺通り沿いにどんどんお店ができているのが嬉しいです。
確かに、緑ヶ丘って高圧線ありますね。
とはいえ高圧線の影響ってどのくらいあるのか良く分からないですが・・・
ただ、高圧線が近いとテレビの映りが悪いって聞いたことあるんですけど、このマンションならあまり関係ないのでしょうか??
すぐ近くに住んでいますが、契約時にテレビがあまり綺麗に映らないからケーブルテレビにするように言われました。ということで、うちの近所はみんな調布ケーブルです。
ただし、ケーブルでない場合の映りはどれくらいなのか、比較していないのでわかりません。また、デジタル化される前の話なので、地デジ後のことはわからないです。
住宅契約時に初めて「高圧線」と「外環」の問題を言われたので、ちょっと頭にきました。悪い情報はぎりぎりまで出さないのだと。
契約時に「やっぱりちょっと考えさせてください」とはなかなか言えないですからね。
17さん、ありがとうございます。
15です。
このあたりはケーブルテレビが主流なんですね。
やっぱり高圧線の影響があるんでしょうか・・・
でも、ケーブルならケーブルでたくさんチャンネルもあるからいいかなとも思います。
11さん、ありがとうございます。
返事遅くなりました。10です。
程度は、あるでしょうが、そういう視点も必要ですね。
住民の方ということは、そういう経験がおありなのかも?
貴重な地元の意見ありがとうございます。
17さん
重要事項説明ですよね。
不動産会社へのアンケートによると、この重要事項説明を行う時期は
「契約の直前」が最も多く、6割を超えていたそうです。
これは、買い主に考えなおす時間を与えない事がポイントでしょうか?
そうでしょうね。
正確に言うと、『契約の直前』ではなく、『契約の時』でしょうね。
重要事項説明は通常契約時に行われます。
契約の直前、と言えば直前でしょうが。
そこでキャンセルを申し出たら内金はどうなるのかなと思います。
要望があったようで、公式ブログがはじまりましたね。
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/sengawamidorigaoka/
今後は工事の進捗を知らせる建築現場の写真や、店舗や公共施設など、
周辺情報をアップしてもらえると嬉しいですね。
34さん
そうなんですよ。私たち住民も不思議に思っています。
推測では、都営アパート住民の一時的に移す場所がないからと思っていますが。
お年寄りは障碍者などの社会的弱者が多く、住民が一時移動に同意しない、もしくはできないのではと考えています。
もしくは予算難か、ですね。
保育園がすぐ近くにあるようですが、ここらへんの保育園は
希望すればお願いできる感じなのでしょうか?
地域によってはとっても混雑していて、希望の園にいれられないとか・・・
ここら辺の保育園事情、興味があります。
実家が近くにあり、30年住んでいたので購入検討しております。
個人的な意見なので参考程度にお聞きください。
【メリット】
・人気の仙川が徒歩圏内
・近くに、幼稚園、小学校・中学があり子育てに便利
・緑が多い(近くに森?がある、高速道路近辺にも大きな公園がある。)
【デメリット】
・夜になると周辺が暗く・怖い(異様な雰囲気)
・長年住んでいる人が多いので、外から来ると慣れるのに時間かかるかも
・仙川駅は、各駅と快速しか停まらないので、けっこう待ち時間あり
・泥棒・変質者が多い
(30年住んでおりますが、実家には2度入られました、2軒・3軒となりにも入り近辺だけでも、5件は侵入されてます、なので、新しく建てた一軒家は高い確率でセコムに入ってます、実家も入りました。変質者は小学生に裸を見せるおじさんがいる、私が小学生の頃から頻繁に聞きます)
私のように、実家が近く昔からの友人が多いから購入したいと
強い動機がなければ、どうかな~という感じ。
ブログが更新された!と思ったら、何と公式ホームページの更新情報が
アップされているだけでした。
ブログでは公式ホームページにはない、より詳細な情報を期待しているのですが
現段階ではまだ立地以外はお知らせできない状況のようですね。
40さん
地元の方ならではの情報をありがとうございます。
教育施設が近く自然も多い環境は子育てに適しているようですが、
変質者や空き巣となると、子育てするには心配な地域でもありそうですね。
一番大きいタイプでも67.28m2 と部屋が狭いので元よりファミリー向けではないのかな?
親戚が緑ヶ丘に住んでいますが、特に治安が悪いとは聞いていません。
変質者は昔からいたような話を聞いたことはありますが・・・
歩いていると結構子連れの人も見かけるし、
ファミリー向けの地域かなぁ~という気がしています。
このマンション専用のブログは小まめに更新されているようですよ↓
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/sengawamidorigaoka/
周辺環境の紹介が細かくて参考になります。そんなに外食に行かないんですけどちょっと魅かれるお店もありますね。
特別事前案内会があったばかりのようです、我が家は参加できませんでした。
2-3時間の説明を受けたことと思いますので、行かれた方はかなりの情報を入手されたのでは。
是非レビューして頂きたいです。