一戸建て何でも質問掲示板「一戸建ての騒音対策ってどうしてます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建ての騒音対策ってどうしてます?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-06-06 08:48:55
【一般スレ】騒音対処法(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

一戸建てってサッシを防音にしてもいろんなところから音が入ってくると
おもうのですが、どういったことをしていますか。いま、外の車の音が気に
なっています。狭い道なのですが抜け道で結構多いときもあります。

[スレ作成日時]2004-11-24 09:45:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建ての騒音対策ってどうしてます?

  1. 62 匿名さん

    ↑ひどい終わりだなあ 2ちゃんみたい

  2. 63 匿名さん

    59さん
    私も同じですよ。車の騒音問題は引越しによって解決したのですが、最近ダンナの
    歩く足音、食べる音、その他の生活音全てが気になりどうしようもなく不快です。
    スレ違いのようですが、発端は車の騒音から始まったことなんですよ〜(-_-;)

  3. 64 匿名さん

    それは旦那を嫌いなだけでは・・・?

  4. 65 匿名さん

    あっ、そうか。そうなのかも・・・

  5. 66 最近慣れた?

    自分も今年の3月に一戸建てを買って引っ越しました。前はただのぼろい3階建ての古い鉄筋アパート(一応マンション?)目の前が幼稚園で線路も近く隣の人の音や、上に子供がいて色々音が入っていた所だったのですよ。妻はうるさいと思っていたのですが、自分はすごい静かな所だと思っていました。(単にまったく気にしなかった?)ただ今考えてみたら目の前道路もあったのですが、ほとんど車が通らない所でした。本当にひどいボロやに住んでいたので新築建売を買う時、見た目、値段、日当たり、間取り、設備を最優先しました。実は1年売れ残りの所だったのですが、売れない理由は目の前が16メートルの幹線道路、角地なので横には4メートルの一方通行道路があるために車の音がうるさいから売れないと不動産屋は言っていました。舞い上がっていたこともあったと思うのですが、見に行った時はまったく車の音が気になりませんでした。前から音には鈍感だったので。ところがいざ住んでみるととんでもない車の音があり、わけのわからない超特大トラックばかりが猛スピードで24時間走り抜けて行きます。一応ほとんどの部屋を最初から二重サッシにしていたのですが、うるさくてしょうがないです。(一応サッシの力は効いていますが)しかも大振動!!。道路工事の跡のせいだったので県庁や市役所に連絡して2回工事してもらい何とか振動がだいぶおさまり、音も軽減し、3ヶ月住んだので何とか慣れてきた感じです。やっと耳栓なしで寝れるようになりましたが、やっぱりなんとなくみじめな気持ちになりますよねー。どんなに音に鈍感な人でも車の音だけはすごい気になりますね。あと振動は人生最悪な気持ちになります。まだ他人を家に呼んだ事がないのですが、一般的に他の人は気になると思いますか?格好悪くて親以外誰も家に呼べないのですよ。絶対に道路沿いの家は買っては駄目ですね。でも県道沿いの角地だから土地代は高いのかなー?住むのは間取りなどどうでも良いので静かな場所が良いと考えがまったく変わりました(大泣き)

  6. 67 匿名さん

    結局ね、2重サッシにしても 昼間窓をあけたい時とか最悪です。
    昔、線路から 少し離れたところに住んでいましたが、最悪。
    夏の朝とか、ちょっと窓あけたい時でも、電車の音がうるさくて
    あけるの嫌でした。

  7. 68 最近慣れた?

    目の前が道路で振動も車の音も大きい家(木造)に10年近くかそれ以上住んでいるかたいらっしゃいますか?24時間車の振動がある家は傷んでこないもんですかね?ウチは揺れます。家というか目の前の歩道に立っているだけでも揺れます。土地自体が揺れるのですよ。
    やはりとっとと売却したほうが賢いかと思っちゃています。
    教えて下さい。

  8. 69 以前書き込みました

    66さんの気持ちすごーいわかる。前のスレ(2年前くらい?)をよんでくるとほんとみんな大変なんだなあと思います。わたしもほぼ、66さんと同じ感じで家を購入。中古ですけど。以前こちらで書き込んでいろいろと情報を得ました。でそれから1.5年が経ち、購入当初、すぐにも引っ越したかった気持ちが今は落ち着いています。やっぱり車の音はうるさいし、窓あけるとやだなあと思います。でもいいところもあるわけで、なんとか均等がとれてきたかな。でも、余裕ができたら引っ越したい。落ち着いて生活ができるようになったのは2重さっしのおかげ。リビングだけやったんだけど、だいぶましになりましたね。今は音というより、車が通っているという現実がゆるせない。排気ガスやらタバコを捨てたりとか。あと危ないしね。まあ、皆さんの環境は差があるから一概に慣れるとか、引っ越したほうがいいとかはいえないですね。引っ越してもローン地獄で結局楽しく暮らせなかったらどうしようもないし。

  9. 70 最近慣れた?

    書き込みありがとうございます。排気ガス問題も考えますよね。でももし69さんが猛スピードで車が走り抜けていく状況であればそれ程気にしないでも良いと思いますよ。自分も車に乗っていますが、信号などで止まった後が一速で発進するので排気ガスがかなり多くでます。ただ走り抜けていくのならば排気ガスは意外とでません。二軒、三軒奥に引っ込んでいる家と変わらないと思いますよ。でも窓はあまり開けたくないですよねー。自分は空気にイオンが多くでる最新式エアコンを一応買いました。いつもエアコンが調べてくれますが、部屋の空気は意外と汚れていません。あとは、木をたくさん植えたり。音は気にならなくなって良かったですね。自分もだんだんと落ち着いてきましたけど、妻に八つ当たりをタマにしてしまうのが情けないです。賃貸の時はどんなに酷い環境もまったく家の事気にしなかったんですけどね。購入してこんな自分が存在するとは思いませんでしたよ。実は小心者??結果論でまだまだ家を購入するほどの人間の器がなかったんでしょうね。一応妻は音や振動を気にしていない(ふり??)のでせっかくの新築を仲良く楽しく暮らしたいと思います。振動のせいで地盤沈下は多少気になりますが......

  10. 71 匿名さん

    国道や県道沿いに住むメリットって何かありますか?土地代が高いままとか。家の値段が安かったりとか

  11. 72 匿名さん

    車が駐車場から出やすいって事ぐらいですかね?店舗をやるには良いのでは?

  12. 73 以前書き込みました

    近所の甲州街道沿いの新築は随分と売れ残っていました。確かに環境としては最悪だなあと思ってたんですが、土地評価としては良いのか、結構な金額でした。駅にも程近いし。だから売れなかったんだと思うけど、買った人はそうとう値引いてもらったんじゃないでしょうか。

  13. 74 匿名さん

    以前は線路のすぐ横のマンション(7階建6階部分)に住んでいました。
    いまは南西角地の戸建に住んでます。
    当然車が通るのですが以前の電車の爆音に比べれば感覚的には無音に近いように感じます。
    以前のマンションでは毎朝4:30に貨物列車が通過して、さらにマンションの丁度よこちょに
    線路の繋ぎ目があったのでものすごい音でしたよ。でも住み始めて3ヶ月くらいで
    我慢できるようになりましたよ。
    最低限生活に困らないような地域(人が住んでいる地域)で生活する以上、多少の騒音は仕方
    無いんじゃないんでしょうか?
    無音が良いのであれば広大な墓地のど真ん中か無人島にでも引っ越すしかないですね。
    自分が騒音出していることも忘れずに。レス全部読みましたが自分勝手な主張してる人も
    多いですよ。
    こんなこと書くとムキになって怒る暇な主婦がいるんだろうな・・・

  14. 75 NON

    車の音とか電車の音って慣れてくるもんなんですね。でも、うるさいとは感じます。たまにくる爆音の車やバイクに対して、なにか対策ってないものでしょうか。爆音車のみうちの前の道を通れなくするとかは不可能か。もっと行政で改造車対策を強化してほしいです。最近の大型スクーターの重低音もひどいですね。トラックだってまだディーゼルのうるさいやつも走ってますし。巨大マフラーの製造を禁止するなんてのはできないのかな。

  15. 76 匿名さん

    >75さん
    ほんと大型スクーターの重低音はどうにかして欲しいですよね。
    以前住んでいたところの前面道路は狭いにもかかわらずJRの踏切に通じていたため
    結構な交通量があり、ずっと悩まされてました。バイクってどこでも入ってきますし。
    我慢の限界・・と思っていたころ、静かな所に引っ越すことになりました。
    地元警察の交通相談にねばり強く相談するしかないんでしょうか。

  16. 77 匿名さん

    住んでみて、3ヶ月たったら慣れてきました。時間は少し必要ですね。最初後悔で首つろーかと思いました。

  17. 78 匿名さん

    爆音のバイク・車は違法なわけではないですからねぇ・・・
    一応規制があるのですが、規制対応マフラーでも十分爆音です。
    貿易摩擦で10年ほど前に大幅に改造規制を緩和したのですが、ただ最近は規制強化の方向性らしいです。

  18. 79 匿名さん

    朝方車の音でおきてしまいます。トラックがすごい勢いで走り抜けていくので。
    法律で幹線道路沿い、メインの道路沿いにはショップ以外の家を建ててはいけないと変更してほしいですよね?幹線道路沿いは住むべき所では無いというのを全然気づきませんでしたーーーー。道路沿いの家は国が全部買い取って、道路から一本入った所から家を作りなおしてほしいよーーーーーーーーーーーーー

  19. 80 NON

    ほんと、道路沿いの家(土地)を売るってなんかさぎみたいじゃないですか?やっぱ住宅目的なら道路沿いの家を売らないでほしい。というか売れなくしてほしい。

  20. 81 匿名さん

    家を作ったら、目の前の道路を幹線道路にしないでほしい。せめて大型トラックは通行禁止にするとか。大型トラックが通らないだけでも人生変わりますよ。何で道路際を買ってしまったんだろう。残念、無念、子供はまだいないのですが、排気ガスなんかで喘息持ちなんかになっちゃいますかね??心配。24時間換気システムも排気ガス入ったりするかなー??何かメリットってあるのですかねー??自家用車を自分の家の駐車場に入れやすい、出やすい、しかないのでは??店舗を行うには良いですね。でも駐車場1台しか停められないや。県道沿いは土地の値段が下がりにくいって本当ですか?・・・・・

  21. 82 匿名さん

    69さんへ。
    道路沿いの家のいい所ってなんですかね???

  22. 83 匿名さん

    69ではないですけど、
    幹線道路(一定幅以上)沿いのメリット。
    南(東・西もかな)に道路がある場合、街中でもほぼ確実に日照が得られます。
    北側に道路がある場合、通常、幹線道路沿いは建蔽率・容積率が高いので、北側を気にせず、道路斜線の限界まで家が建てられます。

    あと、道路から丸見え、ということから防犯上、少しはましじゃないかな、なんて思ったりして。

    デメリットはみなさんおっしゃるように、騒音・振動・排気ガスなど色々です。

    一口に道路、って言っても、その幅、通行量、道路の状態、道路までの距離、によって、
    状態は千差万別かもしれません。
    うちも幹線道路沿いですが、間に広めの歩道があるためか、音・振動はそんなに気になりません。
    排気ガスは庭の緑化作戦で何とか、と思ってはいるのですけど。

  23. 84 匿名さん

    うちも広めの歩道が(前に2,5mぐらいの幅)あり、基礎コンクリートも道路より1,5mぐらい高くしていますが(歩道より高くした畑の上に建てて、駐車場があるので基礎コンクリートが高くなってしまった)音、振動が結構すごいです。もっと広めの歩道や、基礎を高くしないと駄目なんですかねー?

  24. 85 匿名さん

    道路沿いは賑やかで寂しくなくて良いよ!外にいて子供が夜泣きしようが、大騒ぎしようが、外の車の音に比べたら何も聞こえないよ。夜中に洗濯しようが、テレビのボリューム大きくても何の問題もなし!道路沿いは色々人の目があるからシーンとした奥まった所より防犯面が良いと思います。回りに何もない所だと静かでしょうが、治安が悪いと思います。夜一人で歩いていたら危ないんじゃない??

  25. 86 匿名さん

    角地で公道付けって土地の価値が高いのでは?

  26. 87 NON

    うちは角地で公道沿い。だから土地の評価もそれなりでした。自分らも、開放感があっていいし、日当たりもいいので購入したけど、やっぱり人の目線やら車が通ったりと気になって変な格好で外にずっといられない。窓も大きく開けられないしね。うちは幹線道路沿いでなく、裏の抜け道なんですよ。だから音が普通以上に響いているね。それに道がせまいから子供が飛び出さないかすごく心配。まあ、今度購入するなら角地にはこだわらないかな。でも、暗くてじめってるのはそれはそれで不満になってくるのかもしれないが。

  27. 88 匿名さん

    静かが一番!となっています。音はなれるが、振動はどうなんだろーね?嫌で嫌でしょうがないよー

  28. 89 匿名さん

    幹線道路沿いは「商業地域」とかになってる事が多いですよね。「住居地域」では無いんですね。
    騒音対策は防音サッシとか色々出来そうだけれど、問題は振動と排気ガス。
    親戚の家が幹線道路沿いだが、洗濯物は黒くなるので干せない。振動も結構ある。(これは地盤にもよると思うけど)まぁ、こういう事があるから「商業地域」なのかな?とも思います。
    やはり良いのは「住居地域」の道路沿いですよね。

  29. 90 匿名さん

    >89さん?ウチは幹線道路沿い、しかも県道沿いで16mぐらいの広さですが第一種住居地域、高度地区ですよ。運が良かったって事ですかね?
    24時間、ダンプカーとかわけのわからない超大型車が走りまくって100キロぐらい出していますが(交通量はすごい多いのですが、信号が少ないため渋滞がまったくならない)洗濯物普通に干していますけど問題ないですよ?すぐに黒さが分かるもんなんですかね?振動はありますねー。地盤がどんなにすごい固くても絶対にダンプカー、バス等が通るならば必ず振動は発生します。だから住居地区の道路沿いも別に良くない。本当神経質でなければ大丈夫だと思いますが......。

  30. 91 匿名さん

    89です。
    >90
    そうですね。国道とかは商業地域かな?県道の場合まちまちかな?幹線道路の定義がまずかった。
    洗濯物は神経質な人なら気になるらしい。年数にもよりけど家の壁で雨に当たりにくいところを
    指でなぞると・・・・・らしい。臭いは。。。田舎だと気になる。(空気がきれいなせいで)
    正確に良い道路沿いの住居地域とは・・・・・
    車どおりの少ない幅広の道路に面した住居地域・・・かな?
    分譲地の中の道とか1本中に入った道なんだろうね。

  31. 92 匿名さん

    国道から2軒隔てています。音は2重サッシの効果でほとんど気になりませんが、
    特に朝方などはトラックの振動で目が覚めてしまうことがあります。
    今度外構をやり直す予定なんですが、その際防振壁を地中に埋めてみようかと考えています。
    公共工事などで採用されているような本格的な工事は予算の関係上無理ですが、
    土留め用の金属パイルを打ち込むだけでも、ある程度効果があるのではないかと思っています。
    専門の方のご意見などお伺いできると有難いです。

  32. 93 匿名さん

    通りに面しているのが南側開口部か北玄関かでずい分違うと思います。うちは歩道を挟んで
    北玄関なのでリビング側はけっこう静かですが、反対の近所の人はうるさくて窓開けられないと
    言ってます。
    一本入った道は抜け道に使われ、歩道も無いため小さい子供がいる家はキケンな場合もあります。
    2本入ったぐらいがいいのかな?

  33. 94 匿名さん

    向かいは3階建てミニ戸で子供の絶叫、走り回る音、階段の昇降音がきこえ
    裏は広い庭付き戸建だが、庭で子供が走り回り振動が響く。
    近所のおばさんは嫌がらせに朝から大声で叫びまくって誰かに文句いってるし
    夜は裏の犬の鳴き声に近所のおやじが本気で怒って、警察沙汰になるし。

    都心で騒音で悩むなら、マンション最上階がベストなのか。

  34. 95 90です

    >94さん
    94さんと比べるとある意味??良い環境かも。
    ウチは16m県道幹線道路、5m市道面しているところです。家の中にいると車の振動と騒音(24時間超大型車がすごいスピードで走り抜けます)が半端じゃないので、その他の音がまったく聞こえません。目の前の家に犬もいるし、子供がたくさんいるアパートも目の前ですが、まったく人や動物の声、大ボリュームのテレビ(外に出てその人の家の前に行くと聞こえる)や階段の音関係全然聞こえません、わざと注意してその音だけを自分で集中して拾おうとしてもまったく聞こえません(笑)
    あくまで車、しかもダンプカーを筆頭に中々見られない超超大型車が本当に多い所なので車騒音だけに慣れればある意味とても良い(?)環境かもしれません。道を一本、二本奥に入った場所や、本当に静かな住宅街は逆に、住んでいる人達の生活音等がすごい気になるのでは??前に古いマンションに住んでいましたが、隣の人の音が気になってしょうがありませんでした。全然人の音は慣れませんでしたが、車の騒音は以外と慣れます(笑)生きていくうえで普通に道を歩いていれば車の音が耳に入ってくるので、自然と受け入れられるのかもしれません。ただ人の音は突発的な音なので
    慣れないのかも?94さん人や動物の音が気になるならば大きい道路沿いに住むのをあえてお勧めします。本当に全ての音がなんとも思わなくなりますよ。自分の家のテレビの音をでかく聞こうが、真夜中に洗濯しようが、マイクでカラオケ並みに歌おうがご近所にもまったく聞こえないので。大騒ぎ出来る環境です。自分の子供の夜鳴きもまったく気になりませんよ(笑)

  35. 96 匿名さん

    うちも目の前に20mほどの幹線道路があり、夜中にトラック等が凄い勢いで駆け抜けていきますが、
    窓を閉めていれば音・振動は全然気になりませんね。
    寝ているときに耳を澄ますと聞こえてきますが、TVや話をしているときは特に聞こえません。

    と、だけ言ってしまうと話が終わってしまうので、自分なりに考えると、
    ・高速で走るトラックは路上駐車等を嫌って、中央車線寄り(家から遠い)を走る。
    ・歩道がそこそこ広い(4−5mほど)。
    ・さらに庭の分だけ離れている。
    というわけでトラックからは十数m離れているんじゃないかなあ、と思います。

    また、
    ・道路の状態は良好(凸凹してない)。
    ・最も音が通りやすい窓は、合わせ+ペア+Low-Eなので、少しは防音効果が高いかな?
    ・地盤改良(柱状改良)をやっている(高かったー)。
    などなどの要因でましなんですかね。

    あ、洗濯物は、もちろん浴室干しですよ。
    外壁も汚れが目立ちにくそうな、地味ーな色です。

  36. 97 匿名さん

    94です。
    まだありました。夜中2時前後から大音量の民謡が向かいのミニ戸から流れ始めます。
    目の前の道路は幼稚園児以下の遊び場と化しうるさくて窓は開けられません。
    もちろんそのママたちの大声でしゃべり笑う声も。
    裏のお屋敷の庭ではなぜか夜10時過ぎから1時くらいまで子供がサッカーしてるし。
    車は住人用と配送車以外は来ないのでその点は静かですが、子供が多い地域なので
    車に乗るまで大騒ぎです。車の騒音のほうがよっぽどましだわ。はぁ。
    マンションに引っ越します。

  37. 98 90です

    94さん
    マンションはマンションで隣の人、上の人、下の人の音が気になりますよ。一番上の角部屋が良いと思いますが、その場所も知らず知らずご自分も他人に迷惑をかける事をお忘れなく。ですから道路沿いの一軒やがお勧めです。何度も言いますが車の音以外すべての物事の音が世の中から消える感じになりますよ。ご自分がどんなに音を出しても近所迷惑には絶対になりません。だってこちら側の音も全部車騒音にかき消されますから。どこに住んでいても音は消えません。いっそ定期的な音の車のほうが94さんに向いていると思います。無人島に行かない限り人の音はあるのですから。自分としては歩道歩いているだけで静かな住宅街だと子供の声、音、テレビの音、話し声が外にもれていますからねー。他人に全部話しきかれそうで嫌です。

  38. 99 匿名さん


    道路沿い目立ってカッコよいよー。隠れ家じゃないんだから奥に入ってどーする??新築を自慢してあげなさいよ!!

  39. 100 匿名さん

    99さん
    嬉しいお言葉ですね〜。なんだか前向きな気持ちになれます。

  40. 101 99です

    そうですよ。裏や奥に入った所って道が狭いし、じめじめしているイメージがあります。道路沿いのほうが人呼ぶ時便利だし、開放感がありますよ。

  41. 102 匿名さん

    確かにその通りですね!

  42. 103 匿名さん

    人が生活すれば必ず音が発生します。自分も幹線道路沿いですが、音は全然気にならないですよ!!要は考え方次第。静かな所に住むと、ちょっとした事の音で気になります。どっちもどっち。考え方しだいっす。

  43. 104 匿名さん

    音で悩んでいます。このような掲示板があって同じ思いの方もいると知り少し元気が出ました。
    うちは道路ではなく電車から4m道路挟んで建っている建売を買いました。
    主人の実家近くという約束で地域限定で購入するしかなく比較検討する物件もなかったので私としては慣れるしかない。。。という気持ちでしたが住んで3ヶ月弱でまだ慣れません。というか慣れることはないだろうと音の大きさにかなり精神的に参っています。どうしてここでいいと思ったのかずーっと後悔して神経性胃炎になったり夢も家がらみのものを良く見ます。子育て中で一日家にいるから
    余計だと思います。主人はぜんぜん気にしていません。3階は振動もひどいです。踏み切りも50mくらいにあるので聞こえます。これから2重サッシもガラスが建築用の12mmのものをいれるのですが窓を開けられない生活、せっかくの戸建なのにプールもできない、とにかくどうしてここに決めたかの後悔しかないので引越したいです。
    自分で決めた自己責任ですがきっと売れないし新たな物件もないし目の前が真っ暗です。
    すべてお金があれば解決出来ることなのですが・・・気持ちを頑張って立て直そうとしていますが不安定です。
    主人にとても売りに出したいとは言い出せないし(借金が増えてしまうというお金の問題で)悩んでいます。どなたか相談にのってください〜。

  44. 105 匿名さん

    国道沿いのおいらから言わせてもらえば、甘いっすよ。
    こっちは24時間ぶっ続けですから・・・
    一度うちに泊まれば、そちらの家にして良かったと思う事でしょう。
    多分に子育て中という事が影響しているんじゃないかな?
    あまり思いつめずに、気分転換してみてはどうでしょうか。

  45. 106 匿名さん

    104さん
    いっそのこと鉄道マニアになったらどうでしょうか。
    うちも鉄道のそばに住んでいます。
    幹線なので、電車が通らないのは、夜中の1時50分から1時間だけです。
    それ以外は数分おきに通ります。
    特に貨物列車が通るときにはすごい振動があります。

    電車も調べてみるといろいろな形式があり、おもしろいですよ。
    最近は、音だけで何の電車かわかるようになってきました。
    子どもさんと一緒にマニアになることをおすすめします。

  46. 107 104です

    105さん、106さん レスありがとうございます。
    確かに急行とか区別できるようになってしまいました。いっそのことマニアになってしまいたいです。
    ひとつ 質問なのですが窓はみなさん締め切りでしょうか?
    秋など涼しい風をいれたいですが起きている時ならまだしも寝ている時はまず無理で、また後悔の念が押し寄せてくるのです・・・普段も3階ミニ戸なので1階は日当たりが悪い分風を入れないと腐ってきてしまうので精神的に楽な日??は開けています。それでも、クローゼットのバックにカビを発見しました。悲しい・・・
    昨日あまりの悩み具合に私が病気になる前には最終手段として実父が買い替えをすすめてきました。
    親援助なしで自分たちで出来る範囲で購入しましたが500万援助してくれるというのです。
    夫の気持ち、物件もない中、難しい話ですが甘えた気持ちもでてきてしまいます。
    励まして頂いたのにすみません・・・でも反面がんばらなきゃいけないと思っています。
    だけど家は本来落ち着ける場所なのになんでがんばらないといけないんだろう。。。とまた考え込んでしまうのですよね。それと知らない方に玄関先で「大変ですね」とか「住み心地はどうですか?」とか知らない人に聞かれるのもすごくストレスです。

  47. 108 匿名さん

    親戚で一戸建てを買ってまもなく隣の敷地にパチンコ屋ができて
    ノイローゼになった人が居ます。
    結局賃貸に出して(借りる人が居るんです!)現在賃貸マンション最上階に
    住んでいます。今は静かでものすごく快適だそうです。

    あんまり苦痛なら賃貸に出すのも考えてみては?

  48. 109 104です

    ありがとうございます。パチンコ屋ですか・・・色々あるのですね。
    無知なのですが、借家にすると自分たちは賃貸住まいになるしかないですよね?
    借家にして家を買ったら借りる人がいなくなった時2重のローンになるのは恐ろしいですし。

    ご親戚は2重の支払いの不安はないでしょうか?

  49. 110 匿名さん

    >>104さん
    一体いくらで買ったの?
    周辺の相場と比べてどうなの?

  50. 111 匿名さん

    104さんへ
    親がお金を出してくれるんなら、500万円をとりあえず頂き
    貯金してしばらく様子を見た方がいいと思います。いつでも
    脱出できるという安心感もありますしね。
    賃貸に住んだと思えば、家賃分の出費を考えて3年くらい住んで売却
    すれば損害も少なくてすむと思います。その間物件探しをすればいいわけですし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸