一戸建て何でも質問掲示板「新築で家を建てたとたん転勤で空き家に・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築で家を建てたとたん転勤で空き家に・・・
  • 掲示板
カルフール [更新日時] 2012-01-21 04:05:27

福岡県K市在住の者です。
結婚10年目にしてやっと念願のマイホームが完成しまして今月から新居暮らしをしています。
家族5人が幸せに浸っている(?)中、主人の海外転勤の辞令が出て8月から家族全員で現地に転居
することが決まりました。3人の子供達はまだ幼いので単身赴任は出来ない状態です。
泣く泣く新居を空き家にするのですが、同じような状況の方いませんでしょうか?
義理の妹が1ヶ月に1〜2度は空気の入れ替えに来てくれるそうですが、普段はシャッター下ろして
空き家丸出しです。家の中の手入れや、防犯面をどうしたらよいか教えてください。

[スレ作成日時]2007-06-27 12:36:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築で家を建てたとたん転勤で空き家に・・・

  1. 2 匿名さん

    残念だがよくある話だな、貸したほうがいいかも?

  2. 3 匿名さん

    賃貸にしたら、家がかなり傷みますよ。
    やめたほうがいいです。
    シャッターがおりていたら、入りにくいのではないでしょうか。
    それでもと思われたら、セキュリティを入れておけば、何かの時に安心でしょう。

  3. 4 匿名さん

    どっちにしろ住んでないで放置してると、傷む。

    セキュリティーったって、警備会社が来た頃にはもう遅いし、その事を海外で報告受けてもどうにもならんし・・・。

  4. 5 匿名さん

    賃貸にして、その家賃は貯金しておいて、帰国してからそのお金で傷んだ部分をリフォーム。
    海外赴任の期間にもよりますが、3〜5年も空き家にしたら、家は本当に傷みます。

    住所が海外なら、家賃収入の所得税は、申告すれば還付されます。これが意外に大きい。
    ただ帰国時に、速やかに家を明け渡してもらえるような契約にしておかないとトラブルのもと、
    気をつけてください。

  5. 6 匿名さん

    賃貸借契約はやっかいな事が多いです。

    それより海外赴任を喜びましょう。

  6. 7 匿名さん

    うちは日本リロケーションで転勤大家さん用契約をして、築10ヶ月の家を賃貸に出しました。
    猶予期間が短い事と、勤務先の人はみな日本リロケーションに頼んでいるみたいだったので、
    何も考えずに普通に貸してしまいました。
    転勤で自宅に戻りたい意思を伝えて2ヶ月以内に退去してもらえる契約で、
    日本リロケーションに我が家を貸し、日本リロケーションが賃貸人に家を股貸ししている常態なので、
    賃貸料は日本リロケーションから振り込まれ延滞などはありませんし、
    何か家に不具合があった際も、日本リロケーションが対応し、報告があるだけです。
    ただし、家賃は相場の7割です。
    賃貸人は法人限定にしましたが、賃貸に出して1週間以内に契約が決まり、
    企業が社員の社宅として借りてくれたので、とても綺麗に使ってくれました。
    永住を考えている人が住んでもらうよりは、転勤族の人の方が、荷物も少なく、
    会社が借りたものなので、退去の事も考えて綺麗に使ってくれる可能性が高いと自分では勝手に判断しています。
    股貸しで日本リロケーションに家を貸している状態ですので、
    日本リロケーションが税務署に家賃の年間支払額の申請をします。
    そのため帰国した際に、まとめて2〜3年分遡りながらでも、かならず、
    給料以外の収入分に対する税金を納める手続きをしにいかないといけないです。
    普通に賃貸に出せば、自分が戻りたい時に戻れないリスクがありますが、
    賃貸料が高く、転勤大家さん用の股貸しではないので、
    税務署に年間支払額の申請をされる事もないので、
    給料以外の収入がある事を税務署に申請しないままにされている方もいるようです。
    ↑本来キチンと申請しないといけないみたいですが。

  7. 8 匿名さん

    親戚のおじさんが転勤の多いサラリーマンで、新居をさっさと他人に貸して、
    住宅ローンはもちろん、外車も2台買って、結局定年まで貸家でした。
    自分で住むにあたり、大規模なリフォームをやりましたが退職金もあるし貯めた家
    賃も残っていたようでうらやましい限りです。
    高めの家賃取れるような良い家建てておじさんみたいな生活もあこがれます。
    大企業で上のポストに上がれればそう言うおまけもあるのでしょう。

  8. 9 匿名さん

    建てたメーカーに貸すんです。
    モデルハウスとして喜んでもらえるし監理もしっかり手馴れたもの。

  9. 10 匿名さん

    俺は、MHと契約した1ヶ月後に自分が勤務している地方の支社が無くなることを聞いて、都会で庭付き一戸建てなんて考えられないし、都会に引越ししたくなかったので、さっさと転職しました。

  10. 11 匿名さん

    No.07あんた見え見えだよ。

  11. 12 本日ロリケーション

    ちなみに23行中8回出てきたよw

  12. 13 匿名さん

    放っておいてもローンは払わなきゃいけない訳で・・・
    ローンの支払い金額以上で借り手がみつかるなら貸してもいいかな。

    ただ、今は借りる側が強くなって日常の使用で汚れた個所については修復義務がないと判例が出ちゃったからね。画鋲をさすのも自由だし、家具を置いて床が傷ついても放置。
    貸したらその期間分汚れて痛むのは間違いなさそう。

  13. 14 7

    >No.07あんた見え見えだよ。
    7ですが、どういう意味ですか?
    私が使った不動産屋さんの名前を書いたからですか?
    それしか知らなかったから・・・。
    転勤で戻っても、自宅に住まずに会社に社宅を用意してもらえばいいやと思えば、
    普通の賃貸で貸しちゃった方がいいと思いますし、
    転勤大家さん用の契約はメリットもデメリットも書いているつもりです。
    ただ、私の勤務先も、社員の社宅用に、日本リロケーションの転勤者の物件を使っていますので、
    日本リロケーションは転勤者用の社宅を沢山持っている会社なんじゃないかな?と思います。
    私自身も、会社が用意してくれた社宅が、転勤者の家だった事があり、
    転勤者が戻るらしいから、近所に別の物件に引っ越せと会社から指示され、
    「引越しはらくらくパックにして欲しい」とだけお願いして、
    黙って会社の言うとおりに引越ししました。
    そんな事を経験しているので、法人契約で借りてもらうと、自分が戻りたい時に戻れるって思いました。
    (他に転勤者用物件を沢山扱っている不動産屋さんってあるんですか?)

    >スレ主さん
    日本リロケーションは、賃貸人が退去した時、
    畳、ふすま、壁紙の交換、ホームクリーニング代など、
    一切賃貸人に負担してもらえなかったです。
    契約に、そういったものの負担は賃貸人にという事が記載されていませんでしたので、
    敷金は、ほぼ全額賃貸人に返却しました。
    他社の場合、どうか分かりませんが、契約上に上記のものは退去時に賃貸人に負担してもらうという記載を追加しておかないと結構な額を自己負担しなくてはならなくなります。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    やたらと社名を連呼しているから、宣伝だと思われてんだよ。
    普通そんなに連呼しない。

  15. 16 匿名さん

    1ヶ月だけ住みたいとかなら、引越しや家具の購入が必要のない「レオパレス」が便利って名前が出るように、
    転勤者用の契約で賃貸に出したいなら「日本リロケーション」って名前が出てもおかしくないが。
    どこの不動産屋でもいいってわけにはいかないような条件なら、
    特有メインでやっている企業の固有名詞が出てくるのは当たり前でしょうね。

  16. 17 申込予定さん

    >>14
    >賃貸契約上に上記のものは退去時に賃貸人に負担してもらうという記載>を追加しておかないと

    いくら特約で記載されていても消費者契約法で特約無効にされたり
    ガイドラインでそれらの費用は家主負担と指導されているから
    請求はのんでもらえないでしょうね。
    運よく法を知らない人にあたれば払ってもらえるかもしれませんが。

    この掲示板の賃貸し版の敷金関連のスレを覗いてごらん。

    結局、退去時の畳、ふすま、壁紙の交換、ホームクリーニング代を
    月々の部屋代に含めておくしか対抗策はない。いくら特約で

  17. 18 匿名さん

    >17
    特約に記載していれば大丈夫だよ。
    当然の事ながら、契約時には仲介会社が特約事項を説明しますし、説明され了解しましたってサインを賃貸人からもらうしね。

  18. 19 購入検討中さん

    7,14言っている内容がいかにも。わざとらしすぎる。みえみえ。いつもそういう営業するの?

  19. 20 大手企業サラリーマンさん

    釣りだとか、初めての投稿の振りをしてるとか、営業だとか、
    よくそんな風な書き込み見るけど、
    自分が書いた書き込みでそんな風に言われると本当にむかつく!
    全く関係してない主婦ですが。
    大手企業って、そんな宣伝の仕方しないと思いますよ。

  20. 21 購入検討中さん

    ↑主婦で大手企業サラリーマンなんですか?

  21. 22 匿名さん

    ↑内容をよく読んだほうが・・

  22. 23 購入検討中さん

    16.またまたまた出て来るか。

  23. 24 匿名さん

    大手企業サラリーマンは主人です。間違いました。
    ですから、全国転勤があり、自分家を賃貸に出す羽目になった経験上の事を書いたんですよ。
    転勤って辞令出てから引越しまでに2週間〜1ヶ月以内なので、
    荷造りに学校手続き、転勤ハガキに、移転連絡、移転先の社宅の間取りと自分の家具の配置を考えて・・・ドタバタ忙しい中で、自宅を貸す手配をどうすればいいんだろうって結構パニックになるんです。
    だから、私の場合は、主人が勤務先の人に聞いて、他にどこの会社があるのか考えずに依頼したんです。
    うちの会社の人は、転勤するたびに、その地でマンション買って、転勤したら賃貸に出して副収入得ている人が多く、そこが便利だと教えてもらったんです。
    転勤時は、とにかく時間がないから、アドバイスできればと書いただけなんで、他に転勤族用のシステム持ち合わせている不動産屋やシステムがあるなら、書いてあげればどうですか?
    他に知らないくせに、くだらない書き込みやめて下さい!営業じゃないんで!

  24. 25 購入検討中さん

    >うちの会社の人は、転勤するたびに、その地でマンション買って、
    >転勤したら賃貸に出して副収入得ている人が多く、そこが便利だと
    >教えてもらったんです。

    なんだかすごい話ですね。
    転勤するたびにマンションを買うということは、
    5年に一度転勤するとしたら、
    60歳定年としても6〜7件のマンションを買うってことですよね。
    ローン負担は、ダブルローン、トリプルローンどころじゃないと
    思いますが、とにかくすごいですね。
    (途中で売っちゃうのかな?)

  25. 26 匿名さん

    7・14・24
    落ち着きましょう。
    完全に釣られていますよ!

    投稿時間が深夜にまでって
    一日中ここが気になっていませんか?
    女性はネット依存症になりやすいので気をつけてください。

  26. 27 匿名さん

    >ローン負担は、ダブルローン、トリプルローンどころじゃないと思いますが、とにかくすごいですね。
    >(途中で売っちゃうのかな?)
    売りませんよ。
    転勤先での借上げ社宅は、社宅料が駐車場込み1万円だけなので、自分で買った家の賃貸料は住宅ローンは自動的に払ってもお釣りがきます。
    苦労せず最終的にマンションが手に入り、また次の家のための頭金も貯まります。ただし、転勤して遠方にいるので家の管理ができないので、みなさんマンションしか手を出さないです。
    そんな中で、今回私は一軒家にチャレンジしてしまいましたが。
    会社の社宅料次第ですが、全国転勤する人たちは転勤大家さんが多いんじゃないですかね?
    もちろん、主人は結婚した時から収入は多いですし、私も働いているので、世帯収入はある方だとは思います。
    >投稿時間が深夜にまでって
    >一日中ここが気になっていませんか?
    マットレス選びでネットで調べてました。たしかに夜中遅いですね…連休なので。

  27. 28 入居済み住民さん

    賃貸にする場合、当然、不動産会社等にお願いして管理するかと思いますが、
    例えば、賃料が20万円だった場合、不動産会社の手数料は一般的にどれくらいでしょうか?
    その場合、手元には20万以下になるかと思いますが、どれくらい賃料として
    入ってくるのでしょうか?
    ご参考までに教えてください。宜しくお願いします。

  28. 29 匿名さん

    私は15年前ですが新居に移って11ヶ月で地方に転勤になりました。ローンのこともあり賃貸にだしました。5年間でした。もちろん家は痛みましたが家賃収入があったので、それをつかってリフオームしましたよ。新車も買ってローンの繰り上げ返済もして結果的にはよかったです。
    あと妹夫婦は入居前に転勤になり日本リロケーションをつうじて賃貸に出しましたが
    とてもきれいに住んでもらったようです。その借り主も関西に持ち家があり転勤で東京に来た方で
    妹夫婦の心情をよくわかってすんでいたみたいです(子供のいないご夫妻だったみたいですが。。。) お金に余裕があり信用できる人に管理してもらえれば賃貸にださないほうがより良いとは思いますが、賃貸にだすことはマイナス面だけではないと思います。

  29. 30 27

    賃貸料20万円で、日本リロケーションで転勤者用契約をすれば、
    契約が決まったら、仲介手数料として賃貸料1か月分を日本リロケーションに払います。
    また毎月の賃貸料から管理費として7%(ぐらいだったと思います)差し引かれて、日本リロケーションから振込みされます。
    私は敷金3ヶ月、礼金1ヶ月で設定しました。
    転勤で戻った場合は賃貸人は2ヶ月以内に必ず出ていってくれるという契約ですので、家賃は相場より低めに設定しなければなりません。

    普通に貸した場合は、賃貸人の居住権が強いので、賃貸人が出て行くのが嫌だと主張すれば無理に出てもらう事ができませんが、仲介手数料を払う必要もないし、賃貸料から管理費を差し引かれる点もないですので、転勤者用の契約より手取りは多いです。

    ※日本リロケーションは社名が変わっているんですね。リロケーション ジャパン・・・ですね。

  30. 31 匿名さん

    うちもカルフールさんと同じ状況です。(国内転勤ですが・・)
    住宅ローン減税が受けれないし、不動産取得税も払わなくていいものが30万くらい払わなければいけないし、一応、空き家にするつもりですが、
    賃貸にした場合、もし、2,3年で戻っても、賃貸人は出て行ってもらえるのでしょうか?それが心配で・・

  31. 32 マンション投資家さん

    >31さん
    定期借家の契約を結べば良いです。
    貸せば当然内装が汚れるのですが、故意による破壊や汚れでない
    限り借主に請求できません。
    家賃に上乗せすることになるのですが、定期借家の制約もついて
    いることですし、あまり強気の設定はできないですよね。

    ちなみに、不動産会社に管理を委託すると家賃の5%程とられます。

  32. 33 匿名さん

    結局カルフールさんどうされましたか?

  33. 34 匿名さん

    >31さん
    不動産取得税は、建物を新築したのであれば、払わなくてよい状況であれば払わなくても良いのではないでしょうか?
    但し、住宅用(本人、他人にかかわらず)であること必要です。

  34. 35 匿名さん

    >不動産取得税は、建物を新築したのであれば、払わなくてよい状況であれば払わなくても良いのではないでしょうか?

    不動産取得税は、評価額1200万円までは課税しないという軽減措置があり、不動産取得税の請求が来なかった場合、家の評価額が1200万円以下という事です。評価額は実際の建物価格の半額くらいです。
    新築に限らず、中古物件でも不動産を取得すれば税対象となりますが、中古物件にも軽減措置があります。
    また、不動産取得税の軽減措置が適用される条件として、「自己の居住用」としての家でなければなりませんので、築浅で転勤で引越ししてしまうと軽減措置なしで課税されてしまいます。
    課税基準日は取得後6ヶ月が基準だったと思います。
    役所の移転手続きをしないで、人だけが引っ越せば、自分が住むための家となるのですが、引越しであわただしい中、気づかず住民票を動かしてしまうんですね。

  35. 36 匿名さん

    >35さん
    不動産取得税については、課税基準日というのは特に無かったように思うのですが。

    また、中古物件を取得した場合は、自己居住が条件となりますが、新築の場合は自己居住の条件は無いと思います(最近変わっていたらごめんなさい)。賃貸物件でも条件さえ満たせば軽減措置は受けられたようにおもいます。

    不動産取得税の軽減措置は、いわゆるセカンドハウスでも受けられますので、住民票が無くてもきちんと証明できればよかったようにおもいます。

  36. 37 入居済み住民さん

    スレ主さんは今頃海外でしょうか?
    私も新築マンションを購入してやっと引っ越したばかりですが、現在の職場での今後の展望がないので、転職を考えています。そうなると多額のローンを抱えたマンションをどうしようかと迷います。一軒家ではないですが、このスレの内容は参考になります。ありがとうございます。

    現在住んでる県よりずいぶんと離れたところに転職予定ですが、10年間の税金の還付は受けられるんでしょうか?

    オプションもたくさんつけた駅に近い角部屋のいい物件なので、本当はずっと住んでいたかったんですが、人生ってなかなか難しいですね。

  37. 38 匿名さん

    >37さん
    10年間の税金の還付とはローン控除のことでしょうか?
    ローン控除は居住が条件ですので、適用は受けられません。
    単身赴任等であればうけられるのですが、そうでもなさそうですね。

  38. 39 匿名さん

    そもそも転勤があるとこに勤めているなら
    覚悟してるんじゃないの?
    リスク背負ってまで家建てたならしかたないでしょ。

  39. 40 匿名さん

    某ジャパンさんに貸してヒドイ目に遭ってますが。
    入居者が何か壊す度にこちらに負担を迫ってきてもめます。しんどい…。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸