- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住んで1年半でバルコニー、ベランダにコケって生えますか?
もちろんちゃんと防水加工はしています
また、フローリングの床鳴りも増えてきました。
これは良くあることですか??
[スレ作成日時]2007-09-30 09:37:00
住んで1年半でバルコニー、ベランダにコケって生えますか?
もちろんちゃんと防水加工はしています
また、フローリングの床鳴りも増えてきました。
これは良くあることですか??
[スレ作成日時]2007-09-30 09:37:00
よくある話ですよね。
もっと詳しい説明か写真がほしいですね。
どこで建てたのですか?
まったく雨が入らないように屋根をかけて窓を付けて、乾いた状態を保っているのなら別ですが、普通に風雨にさらされている場所でしょう?
それにベランダの防水加工って、雨漏り防止のためのものなのでは?コケが生える生えないとはまったく関係ないと思います。
コケも床鳴りも、1年半も住めばそんなものでしょう。経年変化のうちだと思います。
ベランダ床のコケもフローリングの床鳴りもしていますよ。
ちなみに入居1年になります。そんなもんだと思ってます。
やっぱりベランダにも水道つけておくべきだったかなぁ〜
バルコニーのコケは環境によるところが
多いかと思いますので、家の良し悪しではないかと思います。
床なりに関しては、おそらく引渡し後2年以内であれば
無償でメンテナンスしてもらえると思いますので、施工会社に
聞いてみると良いのではないかと思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/outhiyasan/
現役の住宅営業が教える失敗しない家作り日記
床が鳴るのをクレームして、
「木は生き物ですから」って言う会社はだめだって
それも計算にいれて施工するのがプロだから。
11月入居。1年後が楽しみです。
コケを落とすなら洗濯に使う
色柄物用の液体漂白剤をかけるといいよ。
泡がシュワシュワでるけどすぐに流さないで
一日おくと効果的
うちは北側の駐車場のコンクリやブロック塀にやってるよ
コケって長年放置すると緑から茶色になるを繰り返してだんだん
落ちにくくなるから、早いうちに落としたほうがいいよ。
>07
確かにそうですね。
ただ、申し訳ないですけれど…
07さんが書いてる「木は生き物ですから」って言う会社はだめだって、
発言って、どこかのサイトや本等で得たものでしょ?
間違ってはいないと思いますが、あんまり鵜呑みにしない方がいいと
思いますよ。結局は人が造るものですから多少の床なり程度は…
あまり細かいことに目くじら立てると、ただでさえ疲れる家造りが
余計に疲れることになりますよ!私もネットや本で得た情報で監督さんや
大工さんを困らせちゃったかなと。今思うと恥ずかしいです。
色々ご意見ありがとうございます。
そうですかー、コケって生えるもんなんですね。
おっしゃる通り常に風雨にさらされている場所です。
畑や林に囲まれているので植物関係は生えやすいとは思います。
デッキブラシでこすってみる事にします。
床鳴りもこれくらいの年数でするものなんですね。実家は建築して20年
経っているのですが、まったくしなかったのでよっぽど良い施工方法
されているんですねー。実家と比べてしまったので.....。
施工会社に電話して床鳴りを直してもらう事にします。
でも2年経った後は自分で業者に頼んで直すしかないんですよね?
それか気にしないようにするか.....。
床下にもぐる覚悟がおありでしたら
床なりは直せますよ。
多くの場合は根太の下の束(つか)の調整でなおります。
(一般的な施工方法の場合ですが)
ねじ式の調整があると思いますのでねじって床がたゆまないようにします。
それ以外の施工方法でしたら申し訳ないですが。
コケはしょうがないですね。
ありがとうございました。
床は電気式床暖房が入っているのですが、床鳴り直すの簡単ですか?