管理組合・管理会社・理事会「公募ってどうやるんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 公募ってどうやるんですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-12-18 00:16:00

みなさんこんにちは。


管理会社がマンションの長期修繕計画表を作ってきたのですが、管理会社の見積もりだけでは
よくわからないので、何社かに見積もりしてもらおうと思っています。


他スレを拝見したところ、公募が良いと書いてあったのですが、公募とはどうすればよいのでしょうか?
公募でなければ、タウンページや住民の方に評判の良い建築屋を聞いて問い合わせるのが良いでしょうか?


わかる方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-12-08 04:44:49

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公募ってどうやるんですか?

  1. 108 マンションの理事

    >107さん
    国交省のガイドラインによると、5,000㎡以上のマンションでは、1戸当たり
    月の必要修繕積立金は、14,000円としています。
    この70%で計算しても、13年で約5,000万円が必要になります。スレ主さんのマンションの例
    あなたの大規模修繕工事は、外壁塗装・ベランダの塗装・シーリングが中心です。
    工事はいろいろありますよ。

     屋上防水、床防水、外壁塗装、鉄部塗装、建具・金物等、共用内部、排水管、給水管
     ガス設備、空調・換気設備、電灯設備、情報・通信設備、避雷針、消防用設備、
     エレベーター設備、駐車場・駐輪場設備、外構付属設備、植栽、インターホーン工事、
     監視カメラ設備、郵便受箱、共用アンテナ・・・・・

     それ以外にもまだまだありますよ。


  2. 109 匿名さん

    一時金を30万くらい集めてるマンションって結構あるよ。払えない区分所有者のことを考える人って
    実はそんなにいないよ。世間は冷たいもんだよ。実際問題、失業倒産夜逃げ自殺のひとってマンション内でけっこういるんだけど葬式なんかいかんでしょ。
    一部の反対は過半数で押し切られて終わり。

  3. 110 マンションの理事

    >109さん
    一時金を30万ぐらい集めているマンションって結構ありますか。
    分譲当時だったらありますけどね。
    途中で一時金の徴収は極端に難しいですよ。
    納められない者は、競売にかけるとか提訴するとかになりますけど、
    現実問題として、競売は先取特権の滞納金では難しいでしょう。
    金融債権が優先しますので。
    少額訴訟や支払い督促では裁判所の支払い命令が出ても、中々取れませんよ。
    当然先取特権の管理費等では、給与の差し押さえもできません。

  4. 111 匿名さん

    近所のマンションは30万くらい何回もあつめてるよ。100戸くらいのとこだけど。

  5. 112 匿名さん

    全員払ってると聞いてる。。。不思議だけど。
    でもね。30万くらい払えって言われて払えなきゃどーにもならんでしょ。
    自己破産予備軍はどっちみち自己破産するんだろうし。。。

  6. 113 マンションの理事

    >112さん
    築18年のマンションともなると、高齢者や管理費等の滞納者もいると思いますよ。
    特に、滞納者については、滞納され督促されても中々払えない住民もいるのです。
    それを30万とか50万が総会決議で可決されたから支払ってくださいといっても
    難しいのではないですか。
    一人でも未払い者がいてはいけない問題ですからね。

  7. 114 匿名さん

    だから安い方法でやるようにいってるだよ。築30年で4軒雨漏りしてる30戸マンションしってるよ。それよりはまし。

  8. 115 マンションの理事

    大規模修繕工事は、危険や雨漏りとかがするからだけでやるというものではありません。
    いかに快適なマンション生活が送れるか、又いかに資産価値を保てるかでやるものです。
    専有部分でいえば、畳の交換や網戸の張り替え、壁紙の張り替えは我慢すれば補修や
    交換はしなくても問題はありません。
    反面、余裕のある家は、壁紙や畳の交換も早めにやれるでしょう。
    おまけに、カーテンの交換、ソファーやダイニングテーブル、照明器具、キッチンの
    取り替え等いろんなことができます。
    そういうことは、やってもやらなくてもその部屋で生活はできるのです。
    しかし、そういうリニュアルや交換等を行うことによってより快適な生活はできます。
    大規模修繕工事も同じことです。
    修繕周期を12年でするのと、20年でするのでは、資金に余裕があれば12年で工事を
    するにこしたことはありません。

  9. 116 匿名さん

    スレ主はカネがないといってるでしょ。

  10. 117 匿名さん

    みなさんこんばんは。
    スレ主です。
    アドバイスありがとうございます。


    今週は仕事が忙しくてざっと読んだのですが、また時間のある時にコメントします。


    自分としては今のマンションは住めればいいので、美観などはあまり気にせず、安全面などでの必要最低限の修繕は必ずやるような値上げができたらいいなと考えています。もちろん他の住民の方がどう考えているかによるのですが。


    修繕周期を決めるためにどこまでマンションをどのレベルで保ちたいのかで色々変わってきますね。劣化診断がやはり必要な感じがしました。あと住民の意見ですね。


    それでは、また今度。

  11. 118 マンションの理事

    >スレ主さん
    劣化診断をして、ただ危険個所や雨漏りとかだけを補修するんであれば
    現状分は、2,000万でもできるかもしれませんね。
    アパートと違って自分のマンションなんですけどね。
    前述しましたように、修繕個所や交換個所はかなりありますよ。
    修繕積立金はできるだけ少ないほうがいいと思うのは誰でもそう思うでしょうが。
    あなたは、忙しすぎますね。
    もう少し、マンションの管理に時間が割ける方がいなければ、難しいかもですね。
    私は、マンションの住民で会社をリタイアしまして、何かボランティア活動が
    したいと思い、マン管の資格を取り無償でNPOの活動とかをしています。
    スレ主さんのマンションは、積立金の不足は如何ともしがたい状況にあると思います。
    一刻も早く値上げを行うと共に、第一回目の大規模修繕工事に着手されることを
    祈念しております。
    仕事忙しいでしょうが、頑張って快適なマンションにしていってください。
    今まで、失礼なこともいってきましたが、ご容赦ください。
    これでここのスレから離れたいと思います。

  12. 119 匿名さん

    >>110
    一時金が払えない人がいても最終的には特定承継人から取れますよ。払えなくて出て行くというのは、気の毒な話ではありますけど、そもそも大規模修繕が過半数で実施できるようになったのは、阪神大震災のあと復旧が進まなかったことが原因なので、不幸な個別的経済的事情は市役所などが対応すべき問題になります。

  13. 120 匿名さん

    こんにちは。
    スレ主です。

    マンションの理事さん今まで色々とアドバイスありがとうございました。
    とても参考になりました。
    少しずつですが、がんばっていきたいと思います。


    劣化診断で今のマンションがどの程度劣化しているか見て、全体の修繕と特になおさなければいけない個所などを把握して
    たいと思っています。


    綺麗に維持していけるマンションにできたら良いとは思うのですが、管理費が月25000円くらいになったり、
    一時金30万とか出すのは良いのですが、出してくれない部屋があったりすることを考えると、
    壁が崩落したりせず自他ともに危険性なく安全に住めればいいかなとも考えてしまいます。


    一時金が払えないからマンションから出ていかなきゃいけないなんて、購入したマンションなのにきびしいんですね。出ていくという事は売るって事でしょうか?売れなかったら売れるまでは住んでて良いのでしょうか?

  14. 121 匿名さん

    >一時金が払えないからマンションから出ていかなきゃいけないなんて、購入したマンションなのにきびしいんですね。

    賃貸だって家賃払わなきゃ出ていくんだよ。特別なことではない。

    >出ていくという事は売るって事でしょうか?売れなかったら売れるまでは住んでて良いのでしょうか?

    売れなきゃ、住んでいいだろうけど、その分は不法占拠だから損害賠償請求されるだけ。タダで済むわけではないよ。

  15. 122 匿名さん

    管理費滞納と同じことですよ。どこまで追求するかは管理組合次第。
    ローンの残債が多い場合、民事執行法63条の無剰余却下となるので区分所有法59条競売にする。
    でも、面倒なのは確かですから、長期分割払いとかにしてあげたらいいのでは?
    修繕計画を作って、一時金徴収か、借金するか、アンケートとって決めたらいいでしょう。

    18年前だと管理規約が古くて、管理費と修繕積立金の金額が規約に書いてあるのでは?
    突っ込まれたときのために理論武装しとかないと何もできないと思います。


  16. 123 匿名

    お金ないなら自主管理

  17. 124 匿名さん

    30戸くらいならそれもいいかもね。近所の持ち家に住んでるマンション管理士。抵当権を付けることを条件に委託。

  18. 125 匿名さん

    スレ主です。こんばんは。
    コメントありがとうございます。


    今の所うちのマンションは滞納者が少しある一部屋とあとはきちんと払っているのですが、これから値上げによって
    滞納者がでてきたらどうしようと考えていたのですが、色々な方法がありそうですね。


    自主管理は管理組合が色々と整ったら考えていけるかもしれません。


    アドバイスありがとうございます。

  19. 126 匿名さん

    30戸だと管理人は不要です。毎朝、2時間掃除のひとにきてもらうといいよ。2時間*22日=44時間*850円で月4万円。

  20. 127 匿名さん

    こんばんは。
    スレ主です。
    コメントありがとうございます。


    かなり削減できて良いですね。


    日常清掃ですとシルバー人材とかに頼むのが良いでしょうか?あとは清掃会社に直接といった感じでしょうか?
    日常清掃をシルバー人材などで頼んだら、定期清掃はまた本格的な清掃会社に頼んだほうが良いでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸