- 掲示板
現実的な話を期待します。経験者の方おられますか?
借り上げ社宅、家賃補助、法人の経費算入や償却資産としてのケースは除きます。
普通の人が普通にマンションや一戸建てを買わずに数十年間本当に済むかどうか。
期間の目安として想像するに、30年から50年、場合によっては70年以上。
生保公団住まいとかも除いてください。でも歳取ってから民間賃貸借りれますか?
[スレ作成日時]2011-12-07 02:26:25
現実的な話を期待します。経験者の方おられますか?
借り上げ社宅、家賃補助、法人の経費算入や償却資産としてのケースは除きます。
普通の人が普通にマンションや一戸建てを買わずに数十年間本当に済むかどうか。
期間の目安として想像するに、30年から50年、場合によっては70年以上。
生保公団住まいとかも除いてください。でも歳取ってから民間賃貸借りれますか?
[スレ作成日時]2011-12-07 02:26:25
結局はいくら資産があっても安定した収入がなければ賃貸契約を断られることが多いんですね。
だから資産がある人は購入する人が多い。
買うほどの資産の無い人は、市営や県営の公営住宅か、ボロいアパートにしか住めない。
とりあえず入居してしまえばどうにでもなると思うけど。
そうそう出て行けとは言えないわけだし。
まぁ資産はあるわけだから、更新の度に2年分とか前払いしていけばいいのでは?
もしかしたら前払いするからってことで家賃を値引く交渉にも乗ってくれるかも知れないし。
めちゃくちゃ資産があるなら10年分とか払っとけばいいんじゃないかな?
いや購入したほうが手っ取り早くて得なのは承知してるよ。
どうしても意地でも賃貸に住みたいならの話ですよ。
スレ主の
>経験者の方おられますか?
って、人を小馬鹿にしてません? そんな人こんなけ板来ない。
>ムダ遣いもせずにずっと貯蓄に励んでいるが…
とか言いつつ毎晩飲み歩いてたりするんでしょ。お金をお小水に変えているだけ。それをムダじゃない、つき合いだとか言う。
これからは「高円賃」「高専賃」も増えるので「一生賃貸」はこれまでも、これからも「あり」。
ということで終了ですか?
賃貸派の意見、考えに『身軽』と言うをの聞くけど、身軽だからと言って、転勤でも無いのに、そうそう簡単に引越し出来る分けが無い、不要な敷金だの礼金だの、引越し費用だけでも馬鹿にはならない・・・・好きな所に住めると言って そんな所は狭い上に馬鹿高い家賃、そんな所に限ってスーパーを含め全てにコストの高い町。
かと言って、戸建一軒家を買うには馬鹿高い、マンションは資産価値に見合わない額・・・・結果的に手頃な無理せず払える中古マンションを買って住むのが今の時代一番、もちろん管理のしっかりしたマンションを選ぶべし、法外な管理費のマンションは論外!管理会社に食い物にされてるだけだから、賃貸ははっきり言って20年払っても畳一枚自分のモノになりませんよ。
別スレにも書いたけど、高齢になると借りづらくなるし、保証人の問題も出てくる。
働き盛りの子どもが保証人になれて、年取りすぎないうちに夫婦で高齢者向けケア付きマンションに移れればいいけれど、そうでないと、住み心地のいいところは借りづらくなる気がします。
よくニュースで、古い木造アパートが火災になってて、住んでいるのが独居老人ばかりなんていうのを見ると、しみじみ考えてしまいますよ。
少子高齢化が益々進むと、優良な「年寄り向け物件」が増えることは間違いない。
家を買った連中が頭金や利息で失った金をうまく運用してきた賃貸組が勝ち組と言えるだろう。
>家を買った連中が頭金や利息で失った金をうまく運用してきた賃貸組が勝ち組と言えるだろう。
じゃあ賃貸組は全滅じゃんww
経営者でもないのに「うまく運用」できた人なんて居ないものww
少なくとも、必死でローンを返済している奴らより、
余裕のある賃貸組の方が明るい老後であることは間違いない。
地方戸建て買ったばかりだけど、賃貸と支払いかわらないけどなあ。
貯金も同じようにしてるよ。固定資産税も減税枠におさまるし。
広いし気兼ねないし、快適ですよ?貯金変わらず資産は残りますね。
そもそも賃貸は家賃に家主の利益と固定資産税、広告料が上乗せされて
るのだからそのものの価値としてはかなり低いのではないですか?
賃貸が価値が低いかどうかは個別性があるので一概にはわかりませんが
賃貸を選択するということはある種のオプションを選択していることになります。
そのオプション料が通常掛かっていると考えるのが妥当です。
もちろんそこが大家側の収益にはなります。
子供が小さいうちは賃貸の自由さに意味があるけど、
子供が私立中学に入ったりすると現実的には移動の自由はなくなる。
そう意味で40代半ば位が、賃貸派から購入派への転換期でしょう。
それまでにしっかり貯金することですね。
賃貸暮らしが長いのですが、いい賃貸がなく、お金も貯まったし金利も低いので程々のローン組んで戸建買いました。人口減少で家が余って、果たしたそれが良質な賃貸物件の供給につながるのか?がポイントでしょうね。
一生賃貸と、無謀ローンで購入を天秤にかけて、無謀ローンで購入することにしました。
結局、自分の収入では公営住宅には入れないし、収入が多いわけではないから古い公団に住むしかないからね。
それでも無謀ローンと年間20万しか支払額が変わらない。月1.7万増やすだけで、築40年から新築になるんだよ!どんだけ家賃が高いのか、正直ビックリしました。
団地が立った頃から住んでいる爺さん婆さん達は、自分が住んでいる家賃の半分も払ってないんだろうなと思うと、バカらしくなってきていましたし・・・
最近になってUR賃貸に住んでいる者ですが、一生ここで暮らそうと思っています。
URは民間と違って年齢を重ねると借り難くなるというのはなくて、その逆です。
高齢者に優しいのもUR賃貸の魅力。
民間の賃貸も入居者を選べる大家なんて一握りです、少子高齢化は確定しているのですから
高齢者だから一流企業勤務じゃないからなんて言っていると空室が埋まりません。
余裕のある大家ならそれでもいいんでしょうけど、そうじゃない大家も多いだろうし。
235さんの決断に拍手
子どもは大きくなるにつれ出費は増えども、主人の収入は上がらず、私のパート代は生活費へ
年間100万の貯金で精一杯です
チラシでは家賃並の返済とあるので、買うことは出来ますが、固定資産税に修繕費、もしそこで住めなくなった場合(隣人トラブル、災害等)のリスクを考えると踏み切れません。
うちの借家に住んでるおじいさん、ずっと借家ですよ。
昔は家族がいて、まだ中年だったけど、おばぁさんは亡くなり今は一人。
年に何回か子供達が帰省して、大家のうちにも挨拶に来てくれます。
長年住んでるから、地域ぐるみのおつき合いも長く、たぶん死ぬまで居ると思う。
大家として、きちんと見守るつもりです。
同じような状況で長年住まわれていた方が道端で倒れられそのまま長期入院。幸い病院側から管理会社宛に連絡あり保証人のご兄弟の方に立会い退去も依頼できましたが親族保証人の連絡先なりコンタクトが無いと極めて大変。賃貸保証会社もカバーしきれないかと。