- 掲示板
現実的な話を期待します。経験者の方おられますか?
借り上げ社宅、家賃補助、法人の経費算入や償却資産としてのケースは除きます。
普通の人が普通にマンションや一戸建てを買わずに数十年間本当に済むかどうか。
期間の目安として想像するに、30年から50年、場合によっては70年以上。
生保公団住まいとかも除いてください。でも歳取ってから民間賃貸借りれますか?
[スレ作成日時]2011-12-07 02:26:25
現実的な話を期待します。経験者の方おられますか?
借り上げ社宅、家賃補助、法人の経費算入や償却資産としてのケースは除きます。
普通の人が普通にマンションや一戸建てを買わずに数十年間本当に済むかどうか。
期間の目安として想像するに、30年から50年、場合によっては70年以上。
生保公団住まいとかも除いてください。でも歳取ってから民間賃貸借りれますか?
[スレ作成日時]2011-12-07 02:26:25
ビフォーアフターって番組で、ご主人が若くて亡くなって3人の子供を育てたっていうおばあさんが出てた。
亡くなった旦那さんが家を遺してくれたおかげで困らなかったって言ってたよ。
独り身なら一生ボロアパートでローン嫌いだとか言って好きに生きればいいよ。
結婚するなら家族の安心のためにも買うのが愛情や責任だと思うんだけど。
結局はいくら資産があっても安定した収入がなければ賃貸契約を断られることが多いんですね。
だから資産がある人は購入する人が多い。
買うほどの資産の無い人は、市営や県営の公営住宅か、ボロいアパートにしか住めない。
とりあえず入居してしまえばどうにでもなると思うけど。
そうそう出て行けとは言えないわけだし。
まぁ資産はあるわけだから、更新の度に2年分とか前払いしていけばいいのでは?
もしかしたら前払いするからってことで家賃を値引く交渉にも乗ってくれるかも知れないし。
めちゃくちゃ資産があるなら10年分とか払っとけばいいんじゃないかな?
いや購入したほうが手っ取り早くて得なのは承知してるよ。
どうしても意地でも賃貸に住みたいならの話ですよ。
スレ主の
>経験者の方おられますか?
って、人を小馬鹿にしてません? そんな人こんなけ板来ない。
>ムダ遣いもせずにずっと貯蓄に励んでいるが…
とか言いつつ毎晩飲み歩いてたりするんでしょ。お金をお小水に変えているだけ。それをムダじゃない、つき合いだとか言う。
これからは「高円賃」「高専賃」も増えるので「一生賃貸」はこれまでも、これからも「あり」。
ということで終了ですか?
賃貸派の意見、考えに『身軽』と言うをの聞くけど、身軽だからと言って、転勤でも無いのに、そうそう簡単に引越し出来る分けが無い、不要な敷金だの礼金だの、引越し費用だけでも馬鹿にはならない・・・・好きな所に住めると言って そんな所は狭い上に馬鹿高い家賃、そんな所に限ってスーパーを含め全てにコストの高い町。
かと言って、戸建一軒家を買うには馬鹿高い、マンションは資産価値に見合わない額・・・・結果的に手頃な無理せず払える中古マンションを買って住むのが今の時代一番、もちろん管理のしっかりしたマンションを選ぶべし、法外な管理費のマンションは論外!管理会社に食い物にされてるだけだから、賃貸ははっきり言って20年払っても畳一枚自分のモノになりませんよ。
別スレにも書いたけど、高齢になると借りづらくなるし、保証人の問題も出てくる。
働き盛りの子どもが保証人になれて、年取りすぎないうちに夫婦で高齢者向けケア付きマンションに移れればいいけれど、そうでないと、住み心地のいいところは借りづらくなる気がします。
よくニュースで、古い木造アパートが火災になってて、住んでいるのが独居老人ばかりなんていうのを見ると、しみじみ考えてしまいますよ。
>家を買った連中が頭金や利息で失った金をうまく運用してきた賃貸組が勝ち組と言えるだろう。
じゃあ賃貸組は全滅じゃんww
経営者でもないのに「うまく運用」できた人なんて居ないものww
地方戸建て買ったばかりだけど、賃貸と支払いかわらないけどなあ。
貯金も同じようにしてるよ。固定資産税も減税枠におさまるし。
広いし気兼ねないし、快適ですよ?貯金変わらず資産は残りますね。
そもそも賃貸は家賃に家主の利益と固定資産税、広告料が上乗せされて
るのだからそのものの価値としてはかなり低いのではないですか?