なんでも雑談「大卒」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 大卒

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-10-19 04:28:06

日本の学歴主義社会において、大卒が重要な社会的地位を占めていましたが
いまは、大学を卒業しても、まともに就職できません。
中卒 高卒の社長が経営する会社へ大卒が就職する時代です。
大卒について語りましょう? 

大学へは遊びに行っているもので、大学の有り方が問われていると思います。

[スレ作成日時]2011-12-06 16:25:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大卒

  1. 251 匿名さん

    嘉悦=糞

  2. 252 匿名さん

    日大は、1万円札、1000円札、100円玉、1円玉、糞のうちどれでしょうか?
    やはり糞でしょうか?

  3. 253 匿名さん

    248大卒もレベルにより違いますね。

  4. 254 夢〜眠

    カエツってあたいのじだい短大しかなかったよ?最近大学増えたからね?

  5. 255 匿名

    ↑時代大学?知らんな。

  6. 256 匿名さん

    履歴書を出しても大学名で落とされるような事があれば残念過ぎる。

  7. 257 匿名さん

    大学名というとマーチでも門前払いの企業があります。
    私学は早慶上智ICUまでです。

  8. 258 匿名さん

    4年の時間と4年間学費生活費をかける価値が自分ぬあるか?それが大事だと思います。

  9. 259 匿名さん

    二十歳こえても働いてないなんて非国民

  10. 260 匿名さん

    勉強出来ないのに大学行きたいって言う人の気持ちはわかりません。

  11. 261 匿名

    ほっといてや。

  12. 262 匿名さん

    勉強出来ないのに大学行きたいって言う人 ⇒日大行き

  13. 263 匿名さん

    大卒で年収が低いと学費の元取れないよね。

  14. 264 匿名さん

     大学は入るのは凄く簡単にして、卒業するのはとても難しくするべきだ。
      卒業できるのは2,30%程度の優秀な者だけにする。
     今後、この日本は激動の社会へと転換し、先進国から脱落する可能性は大きい。
    将来の日本国家を変えるだけの力を持つ人材育成は急務である。
     今の社会の仕事は、大概のものは、教えて経験を積めば、ほとんどの人が学歴に
    関係なくできるし、ほとんどの大卒は、ただの人の履歴における、飾りになりさが
    っているのでは。 

     有資格者や技術者を育成した方が、社会で働ける有用な人材育成と思うが。

  15. 265 匿名さん

    4年の時間と4年間学費生活費をかけるならば、他の事をした方が自分の為になるでしょう。

  16. 266 匿名さん

     中卒 高卒の社長が経営する会社へ大卒が就職する時代
    どころか、反社会的勢力が経営する会社へ就職する時代です。
    お金がたくさんもらえればそれど良しとされているようです。

    日本の最高峰の教育機関は何のために存在するのか? 大学ばかり
    無用に乱立するのは、ただ大学を設立して、お金儲けをしたいと
    思う教育者だらけだからでしょう?

  17. 267 匿名さん


     例えば、法学部卒業だとかでも、法律を守らんし、法務に関する資格すらとれないなんて奴は沢山いる。
    ただ法学部卒業となっているから、あ~この人は法律に詳しいのだなと思っても、全く違う。

  18. 268 匿名

    私は五流大卒は採用しません

  19. 269 匿名

    ごりゅーってどんな大学だろ 笑

  20. 270 匿名

    大卒って今時は普通だよね。お金ありゃ誰でも大卒になれますから~

  21. 271 匿名さん

    お金なければ?

  22. 272 匿名

    高校卒業後に皆4年制大学に行くわけでない。

  23. 273 匿名さん

    東大は世界の大学と比較すると確か50位前後という酷いランクですよね?
    日本人は大学の学者がやる気ないし生徒も居眠りするような大学だらけだから

  24. 274 匿名

    結局は就職の為学歴の為に行く人が多いんでしょうな~
    本当に勉強したい奴は少ないんでしょ?

  25. 275 匿名さん

    本当に勉強したいのにその程度の大学しかないのが問題
    生徒のなかには真剣なひともたくさんいる
    本当にもっと優秀なひとは奨学金を貰いほぼ無料で
    海外の優良大学に留学してしまうんだ

  26. 276 匿名

    若者は海外へ出た方が良いらしい…

  27. 277 匿名さん

    高校なんて行くだけ無駄

  28. 278 匿名さん

    会社受けるのも条件がありますよね・・・大卒以上条件だとしたら・・。
    履歴書の為にも出ておけるなら形でも出ていた方が無難かと思う。

  29. 279 匿名さん

    中卒では仕事はありません
    生きていけません

  30. 280 匿名さん

     自分にとって重要な技術や知識を、身につけたいならば、
    日本の大学へ行ってもしょうがない。
    4年間大学へ行くならば、別の事した方がいいでしょう?

    時間と金がもったいない。

  31. 281 匿名さん

    日本でダメな奴は海外でもダメ。

  32. 282 匿名さん

     
      戦後、人々が崇拝してきたものは、衰退・退廃
    無意味の一途を辿っている。

     昔は、大学出て、就職してというのがエリートコース
    だったが、今はそれも一部の優秀な人間のみ。

     戦後、栄華を極めた日本の企業は、どんどん衰退している。

    社会は、大学以外の教育機関をもっと作るべき。

  33. 283 匿名さん

    大学出て、いい会社に入っても、40歳過ぎて独身だとか多すぎる。

    いい会社はいれば、いい給与貰えるのだから、せめて、妻子を持って
    子供を育てたたらどうかと思う。

    中卒・高卒が、早く働いて、早く結婚して、子供が2,3人いてと逆だ
    ろういいたくなる。

    大学機関は、一部を残して、他は国家の職業能力機関に転換するべき。

  34. 284 匿名

    ↑4大卒じゃないけど初任給手取り33万円で今は年収700万円。けして高い年収じゃないけど高卒をばかにしてない?

  35. 285 283さん

    俺も高卒。 初任給33万円は凄いよ。 
    年収700万円は今では凄い。

  36. 286 匿名さん

    お金でけじゃなくて、仕事の質も重要。

  37. 287 匿名さん

    あなたの会社では必ず高卒、中卒だけを雇って挙げて下さい
    そうしないくせにさー。
    確かに私立大学の半分は高いだけで無駄かも。専門学校でも良いくらい。

  38. 288 木嶋豚

    しかし、
    俺が30年前、大学出た時は企業に面接に行っただけで

    1万前後の交通費が出た。内定など簡単で他社を受けさせないため

    研修と称してハワイ旅行もあった。交通費+スーツ代10万というのも

    多かった。今の大学生は国が無策で本当にかわいそうだ。

    それにしても奨学金も昔は使う親もめったに居なかった。

    大学も現在は聞いたことがない学校が多く驚いている。

    一体、何校あるのだか?

  39. 289 匿名さん

    仕事ください
    仕事なくなりました
    金持ち許さない
    搾取許さない
    大学生ばか

  40. 290 匿名さん

    時間がもったいないから大学は行くだけ無駄という考えもあるだろうし・・・行く人もいるだろうし。
    専門職だったら、歴は関係ないかもしれませんが。就きたい職業によっては大卒でないと受け入れてくれない所もあるかも。
    高卒で、時間もったいないからと、大学に行かず・・・それ以上に将来にとってすごくいい時間過ごせる人は少ない気がします。。

  41. 291 匿名さん

    ↑貸与奨学金利用してでも全入時代だから大学に行くべきですか?

  42. 292 290です。

    色んな考え方があると思いますので、あまり人のコメントの突っ込まないで下さいね。

    私個人の考えは四年間は、無駄ではなかったと思います。勉強以外でも学ぶものもありました。

    大卒だと、給与もやはり響いてきましたから。私の場合、大卒で良かったです。

  43. 293 匿名さん

    大卒は大卒じゃないと出来ない仕事すれば良い結果が出るんじゃないの?

  44. 294 匿名さん

    今の日本って、仕事が出来れば学歴は関係ないとは言われたりしてますが・・・

    普通の家庭でお金が普通にある家庭の方なら、出ていて当たり前という時代です。

    出てないよりは、出ていた方がいいのではないかと思いました。

    出て損したと思う人はわずかだと思いますよ。

    普通の会社だと、学歴で基本給違う所が多いと思いますし。

    ぶっあけ、高卒で大卒より給与言い方は多いはずはないです。

    よっぽどの専門職の方だけでしょうね。

    一般的な考え方だとそうだと思います。

    時代のニーズに乗ることが大切だと思います。

  45. 295 匿名さん

    初任給なんて成績次第で吹き飛ぶんじゃないの。大学名で差別受けないなら良いけど、就職出来る会社で決まるんじゃないかな。実際今まで4年制大学進学率50%前後でみんなが行くわけでない。誰でも出来る仕事に初任給の高い大卒である事は必須ではない。人件費が安く良い物を作れるから海外に生産拠点を移すわけで、大卒なら何でも良いとは思えません。

  46. 296 匿名さん

    大卒程度の学力がないと勤まらない仕事って10%程度のものです。
    だから今は大卒が自販機の飲み物を詰めたりしています。
    日本もバカロレアを導入し大学進学率を10%に抑え、その10%に
    豊かな教育を行い、卒業後の就職も確保するべきだと考えます。

  47. 297 匿名さん

    何でも言い訳がないのは・・何卒でも色々だと思います。
    が・・・もう・・・個々の価値観なんでしょうね。

  48. 298 匿名

    学費の元取れる大学ならいいじゃん

  49. 299 匿名さん

    学歴無駄なんですよ

  50. 300 匿名さん

    無駄じゃない学歴もあるでしょ。

  51. 301 匿名さん

    高卒の方が有利な企業は日本では多くはないでしょうね。

  52. 302 匿名さん

    日大....

  53. 303 匿名

    無駄にオーバースペックも投資に見合った回収が見込める職種が限られて困る。
    底辺校行くのは手間暇金の無駄だが、先々の報酬想定して頃合いの学歴にしとくのが適当かと。

    フランスみたく低年齢から将来の仕事決めてく流れになるかもな。

  54. 304 匿名

    学歴あったら成功しますか?

  55. 305 匿名

    学歴あってもやる気がなければ無理でしょう。
    競争と無縁でいられる職業はほとんどないから、仕事してる限りは能力+努力が揃わないと成功は難しい。

  56. 306 匿名

    学歴あったら搾取しますか?

  57. 307 匿名さん

    現実を知らないおじいちゃんが昔の感覚で高卒で充分と言ってるだけで
    具体的な企業や職種をあげてないんだから信用しちゃだめだよ。
    高卒だと面接すら受けられないよ。大企業なら特にね。
    高卒はブルーカラーメイン。でも大工さんなら大学行かなくていいかもね。
    肉体労働は保険や手当てが無い代わりに給料サラリーマンより高いみたいだね。





  58. 308 匿名さん

    高卒だと、求人条件でアウトの所が圧倒的だろう。世間的に仕事さえ出来ればとは言っても現実の世界はまず・・履歴書が通り、面接突破に行かなければ話にならない。

  59. 309 匿名さん

    メディア情報で、高卒などで成功したとか・・・まれな人が紹介されたすると人はむのみにするけど。現実的に日本で高卒でバリバリの一流商社にいる方なんて探すだけで大変だと思うよ。高卒で、その後すぐに会社に入るんですか?
    大学が無駄という方。。。コメントでは反論が面白いから書いてるだけで。実際は大学出てる方々だと思うけど。
    高卒で、大成功するとは到底思えない。

  60. 310 匿名さん

    大学でもいろいろあるからね。大卒の方が新卒や再就職で幅は広がるが5流ならの話しですよ。大卒を否定してるわけでない。

  61. 311 匿名さん

    307の「高卒はブルーカラーメイン。でも大工さんなら大学行かなくていいかもね。
    肉体労働は保険や手当てが無い代わりに給料サラリーマンより高いみたいだね。 」と決めつけ発言の方が根拠がないんじゃないですか?

  62. 312 匿名さん

    一流大学卒に何を求めますか?

  63. 313 匿名さん

    東大でていても、芸人になったタレントさん達。頭脳はあってもやりたい職種で一流大卒の人ほど人によっては給与の差は出るんでしょうね。同じ頭脳持っていて官僚になる人もいれば・・とか。そんな感じで。

  64. 314 匿名さん

    日大出ても「大卒」に認めてもらえますか?

  65. 315 匿名さん

    重要なのは履歴書を出して書類選考で切られな学歴だと思うけどね。

  66. 316 匿名

    (笑)。女取らないのに性別差別と騒がれるから、建前男女不問にしてると女生徒いっぱい集まってきて心苦しいって投書読んだな。

    希望先の社内ハードル次第でしょ。慶応卒がシャレでサラ金に問い合わせの電話かけて学校名言ったら相手は息を呑んだ。
    日銀あたりに六大学下位校が申し込んでも、筆記だけなら受けさせてもらえる?

    雑魚は食い付く同じ餌でもグルメだったら猫またぎ。

  67. 317 匿名さん

    あたまわるそうですね。

  68. 318 匿名さん

    日銀は知らないけど他のメガバンクは六大学でない男性知ってます。学歴よりストレスに強く、人柄や素質が重要なのかな?
    大工さんや鳶職は危険が伴うし技術が必要だからかお給料よいみたいです。ただし会社によるし最近の状況は知りませんが。

  69. 319 匿名さん

    芸能界や風俗やスポーツ界などは学歴関係なさそうですが食べて行くには色々ハードル高そうですね。

  70. 320 匿名さん

    >六大学でない男性知ってます。

    法政と東大は一緒???

  71. 321 匿名さん

    6大学出ではない私立のひと。別に珍しくもないのでは。

  72. 322 匿名さん

    良い会社を選べる大学でいいじゃん 。希望する会社にエントリーしても20社も30社も落とされたら大きく妥協するしかなくなる。

  73. 323 匿名さん

    教えれば誰でも出来る仕事に学歴は関係なさそうですね。

  74. 325 匿名

    求められる人材であればどこの大学でも良い。
    求められる人材とはこれからどれだけその企業に貢献できるかということ。
    気さくで素直で根性のある者は伸びるが、超難関大学出ても被害者意識を持っている者は厄介者でいらない。
    但し、インターネット社会になるとある一定のレベルの大学でないとエントリーシートの段階で縁は無くなるのが実態。

  75. 326 匿名さん


    315 重要なのは履歴書を出して書類選考で切られな学歴だと思うけどね。

     それは絶対にちがう 、重要なのは履歴書を出して書類選考で切られない“職歴”だと思う。
    職歴です。 学歴は、20代までの価値判断材料。
    書類選考で切られる切られないは、総合的な仕事上の実績と能力や人脈人望と仕事上責任を
    取れる有資格であるかの有無が重要視される。

     学歴最重視は、現在の4,50代の大卒の人達の時代です。 学歴は、学卒直後は非常に有利
    だけど、30代後半から4,50代になればあまり有利な面が少なくなる。
     



  76. 327 匿名さん

    求められる人材
    大卒とか高卒とかあまり関係ないでは。 コネが有る人でしょう?

  77. 328 匿名さん

    中途採用の場合は、職歴重視されるでしょうね。

  78. 329 匿名さん

    今は 信じられんが、30代後半から4,50代にかけて、大卒のホームレスが急増しているよ。
     何故かって? 学卒後、いい会社に勤められて、いい給与を貰って、それが1,20年続いて
    社会的信用を得たばかりに、会社が一生安泰で、返せると見込んで、多額の借金をしてしまって、
    、今のようなリーマンショクと大震災それに原発事故のような偶発的な事が起こり、勤務先の業績
    が急激に悪化。 急激に悪化したため、そのために返済ができなくなり、破産宣告なんて悲劇が、
    巷で起こっているようです。

  79. 330 匿名さん

     そんな話を聞いたら、本当に悲惨だよな・・・

  80. 331 匿名

    私は新卒再就職どちらにしてもレベルの低い大卒は採用しません。

  81. 332 匿名さん

    良い大学に入って良い会社に就職する。この仕組みは10年後20年後も続きますかね?

  82. 333 匿名さん

    ゆとり世代の大卒だろう、

    昔の高卒と中卒の間ぐらいだよな、ま、がんばりんさい!

  83. 334 匿名さん

    再就職だって学歴は重視されるよ。
    職歴立派だって、大企業は取らないよ。
    メンツと応用力も大事だからね。

  84. 335 金持ち嫌いさん

    最終学歴
    中卒ですが
    すぐ働きました
    しばらくして
    中学の先輩と
    結婚自立して
    共働きです
    トップ高校受験
    薦められましたが
    自立して働きたかった
    大学に行くなら
    学者や研究者に
    なって下さい

  85. 336 匿名

    大学行くなら学問の追求をしてほしい。好奇心が旺盛の方が向いてると思う。

  86. 337 匿名さん

    >335
    トップ高校薦められて中卒?
    嘘とは言わないけど信じる人いるのかな?

  87. 338 匿名さん

    高校行かなくても高卒程度認定試験を受けてください。
    認定合格後、東大入学も目指せます。

  88. 339 金持ち嫌いさん

    学歴
    重要ですよね
    学会では
    相沢忠洋さんとか

    インパクトファクター
    が少ないと
    教授せん
    でられないよね
    中卒です
    お金ないので
    すぐ
    働きました

  89. 340 匿名さん

    ここ数日、架空想像コメント急増

  90. 341 匿名

    入試も簡単 卒業も簡単
    そんな中に何の保証があるんですか?
    だから韓国や中国に 負けてしまうんじゃないか?

  91. 342 匿名さん

    ゆとりの弊害

  92. 343 匿名さん

     義務教育を高等学校までにしてほしいね。
    頭のいいやつや、努力する奴は、2年で卒業できるようにして
    頭の悪い、さぼってばかりいる奴は5,6年かけて卒業させる。

     大学も入試は簡単にして入りやすいようにするけど、
    全部出れないようにする。 卒業できるのは、2,30%で後は
    卒業できないようにする。 入学金や学費は無駄になるけどそれがいいでしょう

  93. 344 匿名さん

    なぜ国際なのに試験科目に外国語が必須ではないのですか?必須にしてるなら納得ですが。

  94. 345 匿名さん

    何のために生きてるの?
    働くため?

    人生の本質は楽しむこと。
    楽しい大学生活。
    それだけでも意味がある。
    若いときは短いからね。

  95. 346 匿名さん

    親がそんな大学の学費は出せないっていう場合、貸与奨学金を利用することも検討してみたらどう?

  96. 347 匿名さん

    大学卒業後、正社員になれなくて奨学金滞納が激増しているんだよ。
    正社員になれそうもない人物は早く働け!

  97. 348 匿名

    知能指数高い中卒の方が生き残れる

  98. 349 匿名

    算数も出来ない大卒はいらね

  99. 350 匿名

    大学という制度は、単に選別のための制度なんですよ。
    そして、社会の安定のためには、選別が必要なんです。
    社会階層の順位は、上位から、大卒→専門卒→高卒→中卒であることは、昔も、今も、そして今後も、変わりません。
    もちろん、大学全入時代となれば、大学間の序列で決まります。
    おバカに分かるかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸