- 掲示板
購入したマンション(引渡し前)の部屋がやわらかいフローリングで
内覧会時に部屋を歩くとそのフローリングがミシミシと音がしたのですが
これは普通なのでしょうか?
特に部屋の角の方で
何か割れたかと思うほど音がしました。
施工業者は生活すると馴染んで音はしなくなると言ってました。
[スレ作成日時]2011-12-04 14:46:46
購入したマンション(引渡し前)の部屋がやわらかいフローリングで
内覧会時に部屋を歩くとそのフローリングがミシミシと音がしたのですが
これは普通なのでしょうか?
特に部屋の角の方で
何か割れたかと思うほど音がしました。
施工業者は生活すると馴染んで音はしなくなると言ってました。
[スレ作成日時]2011-12-04 14:46:46
ここの掲示板見てても分るとおり、これだけ2重床が普及しても
上階の騒音に関する書き込みが絶えないってことは、2重床自体に
足音などの騒音を抑える効果はそれほど無いってことなんでしょう
それよりも2重床のメリットはリフォーム性の高さにつきると思います
逆にデメリットは天井高が低くなることがあげられます
うちは直床ですが、隣も上も全くといってよいほど音がしませんよ。正直上に人がほんとに住んでいるのかなぁと思ってしまったくらい静かですが、実際には明かりがついているので住んでいるのでしょうが。
44さんの見解はほぼその通りだと思われます
参考までに
直床と二重床の比較
一般的に
同じ間取り・同じ床材・同じコンクリート・同じコンクリートスラブの厚さの場合(床以外同条件の場合)
二重床で床材とコンクリートスラブの間にグラスウール等の吸音材・遮音材が敷き詰められていれば
二重床の方が遮音性能が優れています
そうでなければ太鼓減少の影響により二重床は遮音性能が多少劣ります
二重床はメンテナンスやリフォームがしやすいというメリットがあります
あくまで参考までに
この板の本論は直床は床鳴りしやすいかなんだけど。議論がループする直床と二重床の音問題に持ち込んでごまかそうとしてるのが意図的。直床のデベさんチャンと答えてよ。嘘はダメだけどね。
私の住んでいるマンションは子供のいる家庭が多いのですが、音の苦情とかもなく、もちろんうちの上下左右も静かですが、直床の200です。造りにもよるのでしょうか。床鳴りもなく快適に生活できています。
リフォームする際に張り替えるフォローリングも当初と同じ遮音性能の物を使うことに管理規約でなってるはず。勝手に遮音性能の低いふわふわフローリングで無いものに張り替えちゃダメだし、リフォーム工事には管理組合の承認が必要。
入居前ってことは、契約済みかな。管理規約(案)は契約のときにちゃんと読まないとね。
84ですが、確かにうちの上に住んでる方の家族構成は知りませんので、参考にならないかもしれませんね。でもよく下の階や隣の音が聞こえるというマンションもあるみたいなので、そういうのは全くないです。ちなみに下は子供が居て、隣は動物を多数飼っているそうです。うちには子供がいて、逆に下への騒音が気になったので、内覧会の時に業者さんに頼んで、上の部屋で実際に歩いたり走ったりしてもらいました。さすがに走ったときは何となく聞こえるかなくらいでしたが、まあ人にもよるのでしょうが、煩いとまでは感じませんでしたね。
デベは正直、聞いたら「どこ?」っていうようなところです。
皆さんも良い物件にめぐり合えると良いですね。
脱線ですみませんが。
試す部屋の玄関扉とか共用廊下側の窓を開けっぱなしでやってもらって、連れにその部屋の前の共用廊下から監視してもらえば手加減されないようにできますね。そこまで疑うかはそれぞれですけど。そこまで疑われる時点でそのデベどうなんだろうって感じですけどね。
90さん
完売済みです(キャンセルは出ていましたが、売れました)
95さん
確かに確認しても手加減されたらわからないですね。まあうちは今とても快適に生活できているので問題なかったです。
91さん
ここで実名をあげるのもどうかと思いまして、控えさせて頂きます。お力になれずすみません。
97さん
デベに手加減されてた可能性があったとして
上の階の家庭に子供がいないとしたら
結局上からの実際の騒音被害は謎ですね。
今は上に子供がいないかもしれないから快適に過ごせてるのかもしれないですね。
99です。
こちらに書き込みは初めてなので99以外の書き込みは私ではありません。
上階にお邪魔したけど防音マットなどはひいてませんでした。
上階の上の子がうちの子と同じ歳なのでよく行き来しています。
ミシミシの音の原因を確認した方がいいですね。
例えば内覧会直前に施工したワックスがフローリングの継ぎ目でピキピキ鳴っているのなら、一過性の音でさほど心配は要りませんが、フローリングがシートフローリングの場合(最近の直床とイプのほとんど)基材が合板です。合板は薄い木板をタテヨコ互い違いに張り合わせたものですが、その接着剤が鳴っているとすれば、1年以上馴染むのに時間がかかりますので貼り直しなどの検討が必要かと思われます。