一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-18 20:27:28

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発依存で原発推進に加担するオール電化

  1. 814 匿名さん 2012/01/09 01:15:06

    オール電化の皆さまへ。
    このスレは、主が一人で延々レス続けてる隔離スレなのはご存知?

    オール電化だろうが、まっとうな事!?を議論しようとしても無駄ですよ?
    まずはスレタイを理解してあげて下さい。
    スレ主は反論・議論を求めていません。

  2. 815 匿名さん 2012/01/09 01:29:19

    なるほど、どうりで・・・
    脱原発などどうでもよくて
    ただ叩きたいだけの輩の為の隔離スレだったのですね
    しかし脱原発を目指している人達にとって足手まといにしかならない困った輩ですね・・・

  3. 816 匿名さん 2012/01/09 01:35:17

    >>815
    実はスレ主が原発推進派の工作員なのでは?
    というウワサもあります。
    叩いて煽ることで、オール電化への関心を引きつけてますので。

  4. 818 匿名さん 2012/01/09 09:45:42

    ウチの近くで、売ってたオール電化の建売住宅。
    半年近く売れ残り。
    だいぶ値下げしてるのに。

    今日、立て看板に書いてあるオール電化の文字の下に、
    「ガスも選べます(都市ガス工事一式当社負担)」の文字が
    貼り足されてました。

    そんなにオール電化が売れないのか、今度冷やかしに行ってみようかな。

  5. 819 匿名さん 2012/01/09 10:17:12

    建て売りの売れ残りなんて珍しくも無いですよ
    半年なんてまだマシな方でしょ
    電化でもガスでも売れてないもんは売れてない
    そんなものですよ

  6. 820 匿名さん 2012/01/09 10:20:46

    >「ガスも選べます(都市ガス工事一式当社負担)」の文字が
    面白いから、写メを貼り付けてね!
    貼り付けられるモンならナ!

  7. 821 匿名さん 2012/01/09 10:32:03

    都市ガスがきてる地域でワザワザオール電化建売を造って売ろうとしてたのか?
    来てない地域で自費でガス管埋設してまで(出来るかは知らんが)売ろうとしてるのか?

    どっちにしてもそんな見込みの甘い業者から家を買おうとはおもわんなぁ・・・

  8. 823 匿名さん 2012/01/09 11:41:24

    >820
    >>「ガスも選べます(都市ガス工事一式当社負担)」の文字が
    >面白いから、写メを貼り付けてね!
    >貼り付けられるモンならナ!

    リアルなので、写真撮っておけばよかったですね。
    今度撮って貼っておきますよ。
    何を疑っているのかわかりませんが。

    >821
    そもそも都市ガス地域です。
    間抜けですね。オール電化なんてプロパンエリア専用ですよね。
    見込みの甘い業者はCMを見たこともある有名どころです。
    大手ですが、オール電化で販売する戦略を諦めたみたいですね。

  9. 824 匿名さん 2012/01/09 11:50:58

    んー、誰が誰と討論してるのかまるでわからないが、

    都市ガス地域 → オール電化は眼中にない。

    プロパン地域 → オール電化にだまされるな!

    でいいのかな?

  10. 825 匿名さん 2012/01/09 13:15:25

    >823
    プロパンエリア専用とまでは言わんが、建売でだろ?
    そもそも、建売なんていう施主の自由度がほぼ皆無なとこへきて、一番目を引く低コストのうま味の低い都市ガスエリアでオール電化付けて売ろうってのが甘すぎだよ。
    都市ガスエリアで注文住宅で施主が選んでのオール電化ってのなら稀に聞くが、稀にしかないものを選択の余地無く付けて売ろうってのは販売戦略上ダメダメだろうね。
    ガス・電化云々以前にそんなとこで買う気がしないね、売れ残るべくして売れ残ったんだろうよ。

  11. 826 匿名さん 2012/01/09 14:14:03

    そうだね。原発事故後にオール電化だから売れ残るべくして、売れ残ってるんでしょうね。

  12. 827 匿名さん 2012/01/09 14:33:26

    826よ
    誰もそんな事書いてなんかいないから「そうだね」とか同意するかのように見せかけての
    気色の悪い手口で絡まないでくれんか?
    どこをどう読んだら「そうだね」なんていえるのかね?気持ち悪いにも程があるぞ
    なんでもかんでも結びつけて絡んでくるなよ

  13. 829 匿名さん 2012/01/09 15:19:42

    >825

    >都市ガスエリアでオール電化付けて売ろうってのが甘すぎ
    >都市ガスエリアで注文住宅で施主が選んでのオール電化ってのなら稀に聞くが、稀にしかないものを選択の余地無く付けて売ろうってのは販売戦略上ダメダメ

    注文住宅で物好きしか選ばないのがオール電化、
    オール電化ダメダメとしか思えません。

    原発事故後だし、都市ガスエリアなんて、なおさらオール電化ダメダメですよね。

  14. 831 匿名さん 2012/01/10 00:00:26

    このスレの目的ってオール電化を叩くことだけ?

    なんか一方的ないじめみたいになってきたね。

    オール電化派の反論もなくなったし、つまらんスレになったなあ。

  15. 832 匿名さん 2012/01/10 04:38:17

    >>818
    建売がなかなか売れないような地域に住んでるんですね。
    可哀そう・・・

  16. 833 匿名さん 2012/01/10 04:40:36

    >>831
    一方的ないじめ???
    あなたにはそう感じますかw
    残念な方ですねw

  17. 835 匿名さん 2012/01/10 06:30:09

    >833
    あなたが一番残念ですよ。

  18. 836 匿名さん 2012/01/10 06:46:04

    >>834
    自分で設備も選べない建売でしょ?

  19. 839 匿名さん 2012/01/10 10:04:14

    売れ残りの理由って
    都市ガス地域なのにオール電化を既設してる建売が売れ残るのがそんなに話題にするほどのこと?
    元々、都市ガス地域では注文住宅でもオール電化にするメリット少ないからめったに導入されてないのに
    そんな購入者のメリットが少ない住設を選択の余地無く付けてあって売れると思ってる方がおかしいんだよ

    よく考えてみなよ 
    都市ガス地域で自分で設備を選べる注文住宅ですら稀な物が、選べない状況で売れると踏んで売り出す業者の考えが甘いだけだろ。
    最初から設備品の安い都市ガスの設備にしてその分価格抑えて売ってれば良かったってだけだよ
    建ててから時間が経てば経つほど値段下げなきゃならないし、電化取っ払ってガス機器入れて仕切りなおし・・・
    駄目な業者だな

  20. 841 匿名さん 2012/01/10 10:24:28

    都市ガス地域で建て売りのオール電化じゃ売れ残っても仕方ない。
    売れないのは業者の見込み違いだからだよ。
    >840
    元の話を捻じ曲げるなよw
    悪意的意図的に曲解した上では要約とは言えないぞw

  21. 844 匿名さん 2012/01/10 11:36:47

    >818 >823
    都市ガスエリアで何故だかオール電化仕様の建売住宅を売ってて
    それで売れ残ってるんでしょ?
    で、有名どころの業者なんだよね?
    その間抜けな業者ってどこ?
    安い都市ガスきてるのに態々オール電化の高い機器くっつけてその分上乗せして高価に売ろうとして失敗してるここでさんざん話題に上ってるその有名な会社が知りたいです。

  22. 845 匿名さん 2012/01/10 11:43:34


    戸建板で家買えない人は来ないでしょ。
    家買えるのにオール電化が高いとかもあり得ない。

    微々たる光熱費のために、原発依存なオール電化を選んだり、
    プロパンエリアにしか家を買えない人のほうが、貧乏なのでは?

  23. 846 匿名さん 2012/01/10 12:39:45

    スレタイ:「原発依存で原発推進に加担するオール電化」
    >冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
    >経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

    スレ主ってここ見てるの?
    オール電化=原発依存・原発推進なのは確定したとして、その後の議論は?
    ひたすらオール電化を叩き続けるスレでいいのかな。


  24. 847 匿名さん 2012/01/10 12:42:20


    さあ?

    他の関連スレも含めて、原発オール電化おじさんがあきらめたら終わるんじゃないの?

    そう考えるとこの掲示板でのオール電化による原発推進は、原発オール電化おじさん一人の頑張りにかかってますから、使命感大きいですね。

  25. 849 匿名さん 2012/01/10 13:52:14

    何をどうやって隔離できるのか意味不明。
    何か隔離できてます?

    原発オール電化おじさんは隔離してほしいんでしょうけど、どこへ行っても迫害されてばかりみたいですね。

  26. 851 匿名さん 2012/01/10 22:05:31


    燃料費がかかって経営の苦しい電力会社なんだし、これからも燃料費はたくさんかかるんだから、原発頼み・赤字販売の深夜電力は是正されるべきですね。
    オール電化は原発推進に加担してきたのだから、値上げされても仕方ないでしょう。

  27. 852 匿名さん 2012/01/11 00:00:06

    >>851
    料金を決めるのは電力会社です。
    いくら深夜割引が羨ましくても、悔しくても、
    残念ながらあなたに料金を決める資格も権利もありません。

  28. 853 匿名さん 2012/01/11 00:09:21

    >>850
    では具体的にお聞きします、電力の代わりになるものとは何ですか?
    ガス、石油なんてことは言わないでくださいね。
    化石燃料には、将来の枯渇問題、環境破壊、安定供給などに問題があるために電化されてきましたし、原子力発電も生まれました。
    原発の廃止を訴える人の中には、あなたのような口だけの偽善者が多いように思います。
    ただ、節電は非常に大事だと思います。

  29. 855 匿名さん 2012/01/11 02:45:12

    >>854
    原発廃止が偽善だとは一言も言っていません。
    原発廃止を訴える人の中には偽善者が少なくないと言ってるんです。
    具体的な代替エネルギーの提案や国民の生活や経済への影響などを無視して
    即廃止!の声を上げるだけの人達のことです。

  30. 857 匿名 2012/01/11 03:46:35

    くだらねぇな
    お前ら節電とか原発廃止とか口だけ唱えても
    例えば薪ストーブが増えても環境がどうのとか文句言うんだろ?

    万年野党ども
    一生やってろ

  31. 860 匿名 2012/01/11 07:46:26

    責任負わずに反対唱えるだけ
    しかも流行りの話題に限ってという意味だろ

  32. 863 匿名 2012/01/11 10:53:04

    ピーク時を抑える為にと言って売ってたボトム時への誘導ともいえる物なのに
    ボトム時に電力を浪費(消費?)させることが
    電力不足に繋がるの?聞いた事のない新説ですね

    確かに本当の理由は明かさず
    もっともらしい理由をくっつけて原発推進しようとしてたのは国や電力会社等の常套手段なので理解できますが
    『深夜電力が不足するから』では、もっともらしい理由にはならないのでは?
    『ピーク時に足りないし(ホント)、他の方法より低コストだし(ウソ)、CO2削減にもなるから(ホント)』等々と、複数のメリットをくっつけて推進しようとしてたのだと思ってましたけどね。
    そこで、余った電力を『どうせ原発は止められないし、もったいないから安くしてでも売ってしまえ』とオール電化を推しまくってたんじゃないですかね?

    どうもスレタイとかそれに類した意見を見てると
    その辺りの順序を取り違えて言ってるように思えるんですが....

    よく考えれば、オール電化が原発推進の理由になんかならないのが分かると思うんですけど...
    果たしてそんなのを理由に出されても受け入れる人がいますかね?
    それが理由なら受け入れざるを得ないと思う人じゃなければ
    オール電化が原発推進なんて発想は無いとおもうのですが...

  33. 867 匿名さん 2012/01/11 11:57:38


    5月かあ。電気代どうなってるんだろうね。
    その後のオール電化のシェアもねえ。

    原発止まったら、オール電化なんて成立しなさそう。
    原価割れの原発の電力に依存してますからね。

  34. 870 匿名さん 2012/01/11 13:03:56


    原発がなくなるまでは、ずっと続くんじゃない?

    5月に原発が止まっても、オール電化が原発があったころと同じ制度で運用されていることは変わらないのであれば、何も虚言ではないですね。

    原発が全基廃炉にならない限りは、深夜電力制度も残る可能性が高いですが、その場合はオール電化が原発依存は変わりません。

    逆に、原発が全基廃炉になって、深夜電力が大幅値上げになれば、その際にオール電化が原発の深夜電力でシェアを伸ばしていたことの証明になりますね。

    5月では結果が出ないと考えるのが現実的ですが、無理に結果を急ぐ必要はないでしょう。
    継続は力なりです。

  35. 871 匿名 2012/01/11 13:15:49

    現実問題として、資源がほとんど無く、工業製品の輸出で成り立っている日本が原発無しで生き残っていけると思ってるの?
    原発を無くして、日本の工業が成り立っていくと思ってるの?
    輸出で儲けないと、ガスを初めとする資源が外国から買えなくなるんだよ?

  36. 872 匿名さん 2012/01/11 13:19:12

    原発がないと経済が成立しないとでも?
    原発で稼ぐ偽りの繁栄は、未来への借金ではないですか?

  37. 873 匿名 2012/01/11 13:22:42

    奇麗事を抜かすなら、先進国で原発が無い国を教えてくれ。

  38. 874 匿名さん 2012/01/11 14:58:27

    とりあえずG8だとイタリア。
    ドイツも廃止の方向。

    で、原発がないと先進国でいられないの?
    先進国であり続けないと何か問題があるの?
    原発がないと先進国いられず、輸出ができないの?

    どっちみち原発なんてあってもなくても、中国や韓国にやられて、そのうちBRICs(China出てるけど)にもどんどんやられて、BRICsで作れるような製品は、輸出もままならないんじゃない?
    それなら外国とは違う原発に代わる方法を開発するほうが国益にかなうはず。

    まあ、真面目に言えば、円が下がる、人件費が下がるってなれば、競争力は自然と復活する。
    ただし、エネルギーをはじめとする輸入は高くつくし、国民所得も下がるから生活は厳しくなるけどね。
    でも、そうでもない限り、競争には勝てない。
    そんな状況で原発のあるなしは関係ない。

  39. 875 匿名さん 2012/01/11 22:18:18

    >871

    オール電化業者はやっぱり原発推進なんですね。

  40. 876 匿名 2012/01/11 22:29:32

    >>874
    イタリアはG8ではありませんよ。
    そして、イタリア、ドイツの両国は世界最大の原発国家フランスから電力を輸入しています。
    この事実を知ってるの?
    ちなみに、ドイツなどがフランスから電力を輸入するのは、自国で作るより、安いからね。

  41. 877 サラリーマンさん 2012/01/11 22:48:09

     電気料金の値上げは反対。日本は高すぎる!
    悪いが脱原発、反原発は全く興味なし。
    ただし脱原発によって料金が上がるなら稼働すべし。

    福島原発は別としてそんなに他所の原発稼働に反対するやつがいるのなら
    お前たちがアップ分を払え。

    福島は何十年かかっても廃炉にするしかないと思うが、既存の原発という
    インフラが出来上がっているのに今になって停めたままで、しかも産業界に
    値上げという負担を与えてまでこのままにしておくのはいかがなものか?

    文句いうやつは風力とかエネファームで勝手に自家発電してくださいな

  42. 878 匿名さん 2012/01/11 22:57:23

    >876
    じゃあ、どこがG8?
    架空のG8でもあるんですか?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E5%9B%BD%E9%A6%96%E8%8...
    輸入していることは知ってますよ。
    だからとりあえず、と書いたんです。

    で、結局のところ、
    >で、原発がないと先進国でいられないの?
    >先進国であり続けないと何か問題があるの?
    >原発がないと先進国いられず、輸出ができないの?
    ということです。

    電気代が上がったら原価がどれくらい上がるんですか?
    すでに電力をたくさん消費するアルミ精製なんかは海外の電気の安いところで行われています。
    電気代が重要な産業はすでに撤退済みなはずですが?
    原発がないと輸出できない決まりなんてありませんね。

  43. 879 匿名さん 2012/01/12 02:45:54

    ん?最近は原発の方がコスト高と言われてます。

  44. 880 匿名 2012/01/12 03:43:19

    オール電化が原発推進ねぇ…
    それがどうしたの?
    だからどうしたいの?

    こんなところで念仏みたいに連呼してる奴らの目的は一体何だ?

  45. 881 匿名 2012/01/12 03:45:04

    全ての家にソーラーの設置を義務付ける事で全てが解決。
    少なくとも、脱原発を主張する家庭にはソーラーの設置を!

  46. 882 匿名さん 2012/01/12 03:52:29

    原発が廃止されるっていつ決まったの?
    無くなるはずないじゃん。

  47. 884 匿名さん 2012/01/12 05:39:08

    >>883
    擁護とか推進とかどっちでもいいです。
    原発の廃止が正式に決定したのかどうかを聞いています。

  48. 886 匿名さん 2012/01/12 06:43:52

    >>885
    原発事故から10ヶ月が経過しても全く全廃の決定がなされないもんね。
    それどころか、再稼働が前提かのような動きが目立ってきたし。
    それでガス屋はいつまでも必死なんだねw

  49. 887 匿名さん 2012/01/12 07:56:57

    ガス屋って大阪ガスとか?

  50. 890 匿名さん 2012/01/12 08:47:50

    >>886
    なるほど、889みたいに必死なのは原発再稼働で安定しちゃうとガスがジリ貧になるからか・・・
    納得。

  51. 891 匿名 2012/01/12 09:08:00

    >889
    だから君は何が目的?

  52. 896 匿名 2012/01/12 10:08:58

    沖縄電力は原発無しでも、深夜電力を安く売ってるよね?
    この辺はどう説明するの?

  53. 897 匿名さん 2012/01/12 10:26:05

    >896

    オール電化は原発依存!原発推進!!

    (注意:沖縄は除く)

    ということですね。

  54. 900 匿名さん 2012/01/12 11:58:52

    >899
    ここでも同じコピペw
    あなた必死ですねw

  55. 901 匿名さん 2012/01/12 12:03:34

    コピペしてるのはオリジナルとは別の人ですけどね。
    オール電化が原発依存、原発推進だと思ってる人は多いんですよ。

  56. 903 匿名 2012/01/12 13:50:47

    オリジナルじゃかいから削除されまくり?本当に笑える
    いかに中身がないレスかって事

  57. 904 匿名さん 2012/01/12 21:58:11


    オール電化業者の書き込みが削除されまくっていて読みづらいですね。

    オール電化の原発依存は事実だから覆せないのに、無理やりコピペを繰り返しても無駄ですよ。

  58. 906 匿名さん 2012/01/13 02:51:13

    中身のあるスレなんて(ほとんど)ないんだから、そんな事気にしなくてok.

    原発推進!!

  59. 907 匿名さん 2012/01/13 04:09:45

    >>897
    なぜ沖縄は除くの?
    原発が無いから?
    なら、5月には日本中が原発依存ではなくなりそうだね。

  60. 909 匿名さん 2012/01/13 07:03:26

    ガス派に質問

    沖縄は原発がないから、沖縄のオール電化は原発依存ではない。
    ということは、沖縄以外の地域で原発が停止したら、日本中すべてのオール電化は原発依存ではない。

    でいいですか?

  61. 911 匿名さん 2012/01/13 08:52:30

    >>910
    >ガス派じゃないけど、908の通りですよ。
    >相変わらずオール電化は原発依存、原発推進です。

    その理由は?
    ~の通りって他人任せにせず、自分の考えを言いましょう。

  62. 912 匿名さん 2012/01/13 09:06:42

    >>911
    こいつに真面目にレスするなよw

  63. 914 匿名 2012/01/13 09:13:53

    >>909
    私灯油派(田舎なもんで・・・)だけど

    「オール電化で原発バンバン!」は国策だから

    深夜料金のお得感 = 実は原発万歳に加担  

    という図式に気付かれない為料金システムの横並び化は
    必須で、沖縄は収支のデメリット分を何らかの形でケア
    してもらっているのではないですか?
    確か沖縄って燃料税制違いませんでしたっけ?


    だれか真実をおせーて

  64. 915 匿名さん 2012/01/13 09:35:46

    エコキュートは深夜の低周波減らせないの?迷惑もいい所。自分さえよければいい人が設置してるよね。

  65. 916 匿名さん 2012/01/13 09:45:13

    >>912
    >こいつに真面目にレスするなよw

    なぜですか?
    失礼な方ですね。
    私はいたって真面目です。
    反論できないと逃げるのですか?

    オール電化は原発の深夜電力を利用しているから原発依存、
    であれば、原発のない沖縄のオール電化は原発依存にはならないということですよね?
    ということは、原発が停止すれば、全国のオール電化は原発依存ではなくなる、ということでは?

    この考えは間違いですか?
    どなたかご教授ください。

  66. 918 匿名さん 2012/01/13 09:58:13

    え、原発大賛成なのでオール電化を選びました。
    原発反対派の人は一切の電気を使わないでね。PCを使っている段階で原発賛成しているのと同じだよ。

  67. 919 匿名さん 2012/01/13 11:18:37

    やっぱり原発のためにオール電化なんだね。

  68. 920 匿名 2012/01/13 12:52:04

    >>918
    さすがに釣りですよね?

    あのう、余計なお世話ですが論議の主客が顛倒してしまって
    卵がぁ・・・!鶏がぁ・・・!と訳分からんようになってしまって
    いる場合は、深呼吸して脳内パニックを収めたほうが良いですよw

  69. 921 匿名さん 2012/01/13 13:03:40

    本音なんだろ。
    >871>873>877にも同じようなのがいるじゃん。
    オール電化利用者だって、深夜電力でオール電化が原発依存なのは理解していることだよ。
    原発事故前のスレにだって、同じような書き込みはいくつもある。

    原発事故になってから、急にオール電化は原発依存じゃないって否定しても無駄だろ。

  70. 922 匿名はん 2012/01/13 13:11:10

    現状では原発に一部依存しているが、原発を推進しているとはいえないな。

    ほかの発電方法でも深夜電力作れるから。

  71. 923 匿名さん 2012/01/13 13:15:22

    他の方法って、現実的にはかなりの燃料費かかるけどね。
    今の水準の深夜電力は夜も止まらず、燃料費もほとんどかからない原発あってこそですね。
    発電にかかる原価よりも安いんですから。

    今のオール電化の光熱費は原発があってこそで、原発があるからこそオール電化は普及できた。

    それに、深夜電力が伸びなければ、本当に夜に余るから原発の新規計画はありえなかったんだよ。
    原発の新規計画はオール電化による深夜電力の開拓があってこそですから、やはりオール電化は原発推進なんですよ。

  72. 924 匿名 2012/01/13 14:02:26

    >923さんは電力会社の人ですか?
    原子力発電のコストが火力などより安いというのは
    電力会社が言ってることですよね?
    実はそのコストは他と大差ないか他以上掛かってると見る原発反対論者の意見もありますが
    原発推進側の言っているコストを鵜呑みですか?

    なにやら、言っていることが電力会社の人間でなければ言い切れないような事を言っていますが
    原発の計画にまで携わるような人なんですか?
    それとも推測の域を出ない情報を鵜呑みにした挙句の言い切りですか?

  73. 925 匿名さん 2012/01/13 14:11:36

    >>916
    アンチオール電化の名物野郎と反対意見の同類ですね。

  74. 926 匿名さん 2012/01/13 14:15:37

    >>924
    >923はただのオール電化反対野郎ですよ。
    オール電化に反対していて、原発は特に反対しているわけではないんですよ。

  75. 927 匿名さん 2012/01/13 14:20:39

    923ですが、原発反対ですよ。
    原発がなくなった上であれば、オール電化などどうでもいいです。

    電力会社の人でなくても、原発のコストとして、建設費などに大きなコストがかかっているのは誰でも知っていることです。一旦燃料棒を挿入して稼働してしまえば、大して燃料費がかからないことも一般常識です。

    理解できないのであれば、電力会社のアニュアルレポートを見ると発電種別ごとの費用がわかります。
    原発は減価償却費が大半(つまり建設費用等を減価償却)、燃料費はそれに比べてほとんどかかっていません。
    火力発電は減価償却も少ないとは言えませんが、ほとんどが燃料費です。
    つまり火力発電は発電するほどコストがかかる、原発は作るのにお金はかかるけど作ってしまえばあまりコストはかからないので、作った以上はたくさん使った方がコスト的には有利になります。

    なんて真面目に書いても、どうでもいいレスで埋めて、また同じことを言い出すんでしょうけどね。
    何回でも教えてあげますよ。

  76. 928 匿名 2012/01/13 14:23:19

    1000歩譲って、ウラン燃料タダ同然としましょう。

    昔、自然に結氷して出来る氷はタダでしたね。(今も而り)
    ただ、それを保存するのに大変にコスト(手間)が掛かった訳です。

    だから、天子さんや殿様しか楽しめなかった。

    裏で廻るいやらしいゼニカネの話はこの際措いておきましょう。
    そんなもん話に出さんでも、原発の保守、廃棄燃料の取り扱いに要するコスト
    大体、コスト以前に棄て方も解らん状態じゃないか。

    原発推進者はテメエのケ○の穴の中でどうぞ核分裂でも融合でも自由にやって下さい。
    但し、鉛の箱に入ってネ!

    あ、この投稿削除か?

  77. 929 匿名 2012/01/13 14:51:16

    >923さん
    原発反対ならば是非、電力会社の発表した情報だけに惑わされずに発電コストを調べ考えてみて下さい。
    建屋・炉・冷却設備諸々の建設費や燃料代等の当初予算や発表されているコスト+莫大なコストが掛かるんです。
    信憑性も含めて敢えて匿名他人の私は書きませんので
    どうぞご自分で調べてみてください。
    原発反対を謳う者が平気でイカサマをやらかす電力会社の発表に頼り、それをもってして勘違いさせられたままの理論展開ではあんまりにももったいないです。

  78. 930 匿名さん 2012/01/13 15:05:17

    >>928 鉛の箱じゃダメですよ。水素爆発直後に郡山市の病院でレントゲンフィルムが感光しましたから。

  79. 931 匿名さん 2012/01/13 15:31:15


    その通り、原発には放射性廃棄物など多大なコストがかかる。
    でも、そんなのは未来に後回しだから、当面のコストしか計上されない。
    作ってしまえば安く使えるので、当面儲かればいい電力会社にとってはたくさん使いたいもの。

    ただし、作るにあたっては深夜電力の需要が必要なので、オール電化で原発のために深夜電力の需要を開拓する必要があるんですよ。
    だから、オール電化が原発推進なんですよ。

    原発反対ならオール電化はダメってことです。

  80. 932 匿名さん 2012/01/14 00:36:33


    さらに言えば、オール電化はそんな深夜電力を安く買うことで、光熱費の削減を謳って普及していたのだから、オール電化自体も原発依存ですね。

    オール電化は原発推進
    オール電化は原発依存

    なおさら、原発反対ならオール電化は選ぶべきじゃないですね。

  81. 933 匿名さん 2012/01/14 00:49:18

    >931
    >>夜電力の需要が必要なので、オール電化で原発のために深夜電力の需要を開拓する必要があるんですよ。
    その伝で言えば、深夜放送も、24時間コンビニも、深夜特急電車も、
    深夜に電気を使うものは全て原発推進で、原発依存ですね。
    原発依存を止めるには、深夜に電気を使う活動を全て停止するか、原発を廃炉にして代替発電を開発するか?
    どっちが実現性が高いか考えよう!

  82. 934 匿名さん 2012/01/14 01:14:07


    >その伝で言えば、深夜放送も、24時間コンビニも、深夜特急電車も
    全然違うでしょ。


    深夜放送
    ・いつから?:原発前からあり。
    ・深夜電力が安くなくても?:行われる。
    ・深夜電力に特化している?:放送は深夜以外もあり、深夜に特化したものはない。

    24時間コンビニ
    ・いつから?:原発の後くらい。ただし、深夜電力が安くないと普及しなかったわけじゃない
    ・深夜電力が安くなくても?:行われる。
    ・深夜電力に特化している?:24時間営業していて、深夜に特化したものはない。

    深夜特急電車→
    ・いつから?:原発前からあり。
    ・深夜電力が安くなくても?:行われる。JRは自前の発電施設もあるし。
    ・深夜電力に特化している?:鉄道の営業自体は、深夜に特化したものはない。

    オール電化
    ・いつから?:原発と同時にできた。
    ・深夜電力が安くなくても?:深夜電力が安くないと普及していない。
    ・深夜電力に特化している?:深夜電力だけを使うことを目的としてタンクを備えている。電力消費は深夜がほとんど。

  83. 935 匿名はん 2012/01/14 01:31:24

    原発の発電コストは、廃棄費用も勘定に入れないとね。

    それだけの莫大な費用が掛かる原発が、
    夜間の電気使用量が増えるだけで、
    ほかの発電施設よりも優遇されて推進されてると言い切れるのか?

  84. 936 匿名さん 2012/01/14 01:35:44

    >934
    >>オール電化 ・いつから?:原発と同時にできた。
    こんなウソを平気で書いて、削除されたり、アク禁にならないの?
    ウソは書かない、という最低限のルールも無いならここは無法地帯だ。

  85. 937 匿名さん 2012/01/14 01:47:28

    >936
    同時にできたのは原発と深夜電力制度と電気温水器でしたっけ?
    オール電化も似たようなものでしょ。ウソではないな。
    だいたい、アク禁なんてあるの?

    年明けの静けさは、オール電化業者のアク禁が原因??

  86. 938 匿名さん 2012/01/14 03:43:47


    原発がない状況で、深夜電力を赤字で売っているから、こんな状況を招くんですね。


    中部電力、グランパスのスポンサー撤退検討
    http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012011490122503.html
    2012年1月14日 12時25分

     中部電力が、サッカーJリーグ、名古屋グランパスの公式スポンサーからの撤退を検討していることが分かった。チームの運営会社への出資は維持する方針。
     中電は昨年5月から浜岡原発(静岡県御前崎市)を全面停止した影響で火力発電の燃料費がかさみ、2012年3月期連結決算は純損益が1100億円の赤字になる見通し。経営効率化の一環として、広告宣伝費や研究費などの経費削減を進めている。
     中電は08年から公式スポンサーとなり、グランパスのユニホームの左腕の部分に社名広告を入れている。負担額は年間数百万~1千万円超といい、今シーズンはスポンサー契約を見送る方向で検討を進めている。
     中電広報部は「地域の発展につながるスポーツや文化の振興を支援する姿勢は変わらない」と説明している。

    (中日新聞)

  87. 939 匿名さん 2012/01/14 04:28:49

    原発おじさん流に言えばスポンサードされてる所は原発推進
    原発がなければスポンサー契約できなかったんだから原発依存
    さしづめ、チームのファンは原発推進の賛同者
    という事ですかね?

  88. 940 匿名さん 2012/01/14 08:44:18


    電力会社は地域があってこそなので、短期的に経営が苦しいことを理由として、地域協力を惜しむようではダメだろうね。

    原発なしで燃料費がかかって経営が苦しいなら、きちんと燃料費よりも安く売ってしまっているところの電気(深夜電力)を値上げするのが本来のあり方でしょう。

  89. 941 匿名さん 2012/01/14 10:45:18

    >938

    まさか深夜電力だけを発電するために発電コストがかさんで赤字になってるとか思ってませんよね?
    発電コストが安い原発を停止したから燃料費がかさんでいるんです。
    つまり現在の電気料金自体が、原発依存だってことですね。
    使用電力を減らすか、電気料金の値上げをするべきです。

  90. 942 匿名 2012/01/14 10:54:02

    全体を平均的に値上げするのかもね
    深夜だけ上げるなんて
    オール電化は原発の為ですと言ってるようなものだから
    今までそんな事言ってオール電化を推してきてたわけじゃないから
    今更そんなこと言えるわけもないでしょう

  91. 943 匿名 2012/01/14 11:34:51

    だから早く全原発止めて深夜電力を昼間なみに値上げしろって
    その程度で生活破綻するほどギリの生活ではない
    はっきり言って「屁」でもない

    オール電化になんとかダメージ与えたいんだろうが
    ここに居座る反原発派の煽りってマジでくだらねぇな

  92. 944 匿名さん 2012/01/14 12:58:09

    オール電化になんとかダメージというのではなく、原発が必要と思わせるような環境をなくすことが大事なんですよ。

  93. 945 匿名さん 2012/01/14 15:52:01

    >943
    別にオール電化の生活が破たんするなんて誰も言ってないと思うけど。
    被害妄想じゃないですか?

  94. 946 匿名 2012/01/14 16:10:36

    >>943
    今となっては賢い選択ではないかも知れんよ、という事ですわ。
    屁か実か知らんけど。

    俺今春建てるけど、当初はオール電化考えてたが3.11で計画変更した。
    君子豹変す、ですな。

  95. 947 匿名さん 2012/01/15 03:53:19

    出力を調整できない原発の夜間に余りかねない電気を使うことで、原発の有効性を上げるのがオール電化。
    この深夜電力を安く買うことで普及してきたオール電化も原発に依存している。

    3.11の原発事故でオール電化を選ばないのは、当然の選択ですね。

  96. 948 匿名さん 2012/01/15 08:14:21

    日本中に何百万世帯とあるオール電化住宅
    今も増え続けているオール電化
    原発に依存してる?
    だからなに?
    今日もオール電化で快適ですね

  97. 949 匿名さん 2012/01/15 09:32:18

    ガス併用でも快適ですよ。
    普通に電気を使い、お湯が出るのだから片方だけが快適と言うことはないですね。

    ただ、原発依存と言う状況に対して、心理的にどう思うかは人それぞれだと思いますけどね。

  98. 951 匿名さん 2012/01/15 11:16:15

    >>950
    どなたか解説お願いします。

  99. 952 匿名さん 2012/01/15 11:22:53

    とりあえず

    ここにも居た~てな感じ

    原発どれくらい稼働しているの?

    それで 電気が推進に加担しているの?

    結局 天下りや政治献金の為なの? とりあえず村の雇用の為?

    そのへん 改善してよ

    独占企業なんだから・・・

  100. 953 匿名さん 2012/01/15 15:02:02

    なんか意味の良くわからない書き込みですね。

    原発オール電化おじさんが手を変えたのかな?
    それとも書き込みの少なさから別の人で、原発オール電化おじさんはハロワで忙しくて書き込みに来なくなっちゃったのかな?

  101. 954 匿名 2012/01/15 15:24:59

    950その他の投稿者です。
    電化おじさんのことは知らんが、ジョークの解らん
    方々にはす**としましたねw
    難しかった?

    馬鹿らしいのでもう来ませんよ

  102. 961 匿名さん 2012/01/16 02:58:09

    このスレの一部の方のような、オール電化は原発推進だから、各家庭で設備資金を捻出して機器の入れ替えをしないと原発推進派として扱います。
    などというファシズム思考や行動をしている非常識な脱原発団体は今はありませんので誤解なきようお願いします。
    どなたにでも参加資格はありますので
    志しのある方は、一部の過激思考の方に惑わされず、脱原発に向けて各々出来る範囲で行動しましょう。

  103. 962 匿名さん 2012/01/16 03:32:45

    入れ替えなきゃいけないなんて書き込みは、961が初めてだね。

  104. 963 匿名さん 2012/01/16 04:58:15

    >954
    あなたのレスごっそり削除されてますからwwww
    難しいとかジョークが通じないとか人に言う前に、
    ご自分のレスは不適切だったのですよ。
    マナーは守りましょうね。

  105. 964 匿名さん 2012/01/16 09:09:52

    >962
    オール電化をやめろ・脱オール電化などの書き込みは
    沢山ありますよ、やめれば他の機器に入れ替えなければならないのは必須です。
    ざっと見た感じだと>236 >254などなど沢山あります
    前後の流れから見て削除された書き込みにも
    止めろなどの書き込みが多くあったようです。

  106. 965 匿名さん 2012/01/16 09:51:33

    >>962
    脱オール電化の主張はイコール買い換えろって言ってるのと同義だよね。
    原発おじさんはガス機器に買い替えて欲しいのだろう・・・

  107. 966 匿名さん 2012/01/16 10:05:31

    買い替えのタイミングでいいんじゃん。
    オール電化の原発依存は事実だから。
    新規導入はしない、買い替えで変える、余裕あれば早く変えるとかね。
    原発推進の人は継続利用かもね。

  108. 967 匿名さん 2012/01/16 10:16:22

    オール電化のほうが一般家庭に於いてはいろいろ優れているのは確かだからなぁ。
    早いうちに発送電分離を実現して貰って自然エネルギーとかを選べるようにすべきでしょ。

  109. 968 匿名さん 2012/01/16 10:53:56

    何をもって優れていると考えるのかわからないんだけど、環境面(原発とCO2排出量)で劣るのがオール電化なんだよね。

  110. 969 匿名さん 2012/01/16 13:03:49

    発送電を分離すると自然エネルギーが選べると思ってるのがよくわからん。

  111. 970 匿名 2012/01/16 13:32:29

    何で買い換えなきゃならんのかね?
    早く原発全停止してほしいわ

  112. 971 匿名さん 2012/01/16 13:40:30

    IHとエコキュートが原発依存?

    あほくさ

    お前自転車コイデ 発電白よ

  113. 972 匿名さん 2012/01/16 14:26:13

    早く原発全基、停止と言わず、廃炉になるといいね。
    別に買い替えなくてもいいんじゃない?
    深夜電力はどうなるかわからないけど。

  114. 973 匿名さん 2012/01/16 22:47:58

    別に買い替えなきゃいけないとは思わないけど、プロパンエリアに朗報かもね。
    原発前提のオール電化から、天然ガスシフト基盤整備らしい。


    都市ガス導管網整備で経産省が専門委 17日初会合 
    http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120112_03.html
    2012/01/12
    経済産業省は11日、天然ガス利用促進に向けた広域導管網整備の検討を進める専門委員会を来週17日に開催すると発表した。 総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)総合部会の下に設置する「天然ガスシフト基盤整備専門委員会」で、横倉尚・武蔵大学教授が委員長を務める。 東日本大震災の教訓も踏まえた都市ガス安定供給の確保やガス価格低廉化の可能性を探る。

    専門委の設置は先月経産省が発表した「資源・燃料の安定供給確保のための先行実施対策」にも盛り込まれていた。 会合は月1回程度のペースで開き、4~5月をめどにとりまとめる。 広域導管網の整備に向けた課題が中心テーマ。 (本紙3面より抜粋)

  115. 974 匿名さん 2012/01/16 23:43:34

    >>968
    >環境面(原発とCO2排出量)で劣るのがオール電化なんだよね。

    矛盾しまくり・・・
    原発おじさんの言うように原発=オール電化ならCO2排出0なんですけど。
    原発とCO2排出量はトレードオフなのに気が付かないとは・・・

  116. 975 匿名さん 2012/01/16 23:45:00

    >発送電を分離すると自然エネルギーが選べると思ってるのがよくわからん。

    ニュースとか見ない人?
    風力発電会社とかを選べば良いんだよ。

  117. 976 匿名さん 2012/01/17 00:04:32

    トレードオフ?
    東電など、大半の電力会社でのCO2排出量はオール電化が多い。
    原発は沖縄電力以外にある(沖縄電力だとCO2排出係数はめちゃ高い)。
    単にオール電化の環境負荷が高いだけ。

  118. 977 匿名さん 2012/01/17 00:07:27

    >>976
    うわぁ・・・やっぱり○○なんだねぇ・・・

  119. 978 匿名さん 2012/01/17 01:43:46

    >975
    グリーン電力のような制度もあり、現在の体制でも発電元を選択できるようなスキームを作ることは可能。必ずしも発送電分離とセットではない。

  120. 979 匿名さん 2012/01/17 03:42:49

    >>978
    電力会社の味方の方ですか?
    必ずしも発送電分離とセットにする必要は無いが電力会社主体のグリーン電力なんて
    大して役にも立たないだろ。

  121. 980 匿名さん 2012/01/17 04:03:18

    >978
    別に味方じゃないよ。支障なければ発送電分離したって全然いいと思う。
    制度の整備をすれば現体制でも可能ですよ、って言っただけ。発送電分離の是非には触れたつもりないけど。
    あたかも発送電分離とセットであるかのように喧伝するほうが危険だと思います。

  122. 981 匿名さん 2012/01/17 04:22:43

    >>980
    >セットであるかのように喧伝
    そもそも誰も喧伝なんかしてないじゃん。
    それに何が危険なんだ?

  123. 982 匿名さん 2012/01/17 04:23:47

    原発に依存するか、火力発電で大量のCO2を排出するのがオール電化ってことでしょ?
    環境負荷が高いってのは間違ってないじゃん。

  124. 983 匿名さん 2012/01/17 04:30:56

    自分は
    >制度の整備をすれば現体制でも可能ですよ、って言っただけ。
    と言いながら何故975が発送電分離とセットと決めつけているのかさっぱり分らん。
    975は発送電分離すると発電会社が選べるって意味で書いてるだけだよ。

  125. 984 匿名さん 2012/01/17 04:32:18

    982みたいなのが「喧伝」って言うんだよな。w

  126. 986 匿名さん 2012/01/17 05:18:50

    えっ、だってこのスレは原発おじさんによる、原発おじさんの為の隔離スレでしょ。
    生暖かく見守ってますよ。w

  127. 987 匿名さん 2012/01/17 05:44:04

    >981
    >983

    967のコメントが発送電分離が前提、という認識してるように見えたものですから。
    「喧伝」とか「危険」という表現はよくなかったですかね。

    とりあえず発送電分離をしなければ発電方法が選択できないってのは誤りです。
    発送電分離をしないと発電方法の選択ができないかのような、
    誤った認識がひろがるのはよくないと思いましたんでコメント書きました。

    発送電分離と発電方法の選択は全然別の議論です。
    分離されてればわかりやすくはありますが。

  128. 989 匿名さん 2012/01/17 09:51:49

    原発おじさん、寂しくなってきたらしいね。w
    独り相撲がんばれ。

  129. 991 匿名さん 2012/01/17 12:22:54

    >まあ原発オール電化おじさんも離れられないみたいだけど。

    ※も※

    なんか今年に入って、急につまんなくなってきた。
    わたしゃ、そろそろこのスレは卒業するわ。
    原発おじさん、今までなかなか楽しかったぜい。あばよ。

  130. 993 匿名さん 2012/01/17 13:00:28

    もうすぐ1000レスでキリがいいから、
    次スレは作らずに閉じたらいいんじゃないですかね。
    ガスでもオール電化でも好きなの使えばいいよ。
    どちらか一方だけが無くなることはないわけだし。
    原発は一旦停止して、再稼働しても世論は脱原発の流れ。
    それでいいじゃん。

  131. 994 匿名さん 2012/01/17 15:32:21


    1000越えても次スレが立たないと閉鎖されないんじゃない?
    別に1500越えてもかまわないわけだし。

     

  132. 995 匿名さん 2012/01/17 23:53:43

    日経

    原発20年延長可能に 政府方針、40年廃炉に例外

     運転期間が40年を超える原発について、事業者が環境相に20年を上限に延長期間を申請、認可されれば1回に限り、運転の延長が認められる。この場合、原発の寿命は最長60年になる。

    ほれ、エセ環境屋さん、こんなとこで遊んでる場合じゃないぞ。

  133. 996 匿名さん 2012/01/18 00:00:28

    相変わらず 酷いな

    福島の住民 嫌気差しているだろ=な

    期間が長くなればなるほど 確率が上がるんだよね

  134. 997 匿名さん 2012/01/18 00:03:23

    原発寿命、現行と変わらぬ60年 安全規制骨抜きも
    2012/1/18
     運転開始から40年で原則廃炉にする方針を打ち出してから10日余り。政府は60年までの延長も場合によっては認める考えを、新たに示した。「寿命60年」なら、30年超の原発に対し60年後まで安全性が保てるように保全計画の提出を求めてきた今の規制と変わらず、原発の安全強化に疑問も出てくる。運転期間の「ダブルスタンダード」は、エネルギー政策で原子力を今後どう位置づけるか明確にできない政府の現状も映し出す。
     細野豪志原発事故担当相は40年超の延長を「極めて例外的」としているが、審査基準は公表しなかった。電気事業連合会も基準を明確にするよう要請していたが、法案では基準は明記せず今後の検討事項とした。

    こりゃなし崩し的だな。

  135. 998 匿名さん 2012/01/18 00:09:37

    まぁ原発おじさんにとって駆逐したいのは、オール電化であって原発じゃないからねぇ。
    逆にオール電化を攻撃するために、原発には頑張ってほしいんだろな。

  136. 1000 匿名さん 2012/01/18 02:38:14

    1000レス目か?
    次スレを立てる価値はあるんですかね。

    結局は原発は稼動し続けるってことですね。

  137. 1001 匿名さん 2012/01/18 03:06:42

    999の原発おじさんの速レスっぷりも相当だね。w

  138. 1003 匿名さん 2012/01/18 07:20:59

    それにしても、この原発おじさんっていう人はオール電化が原発依存だって盛んに責めるのに、その肝心の原発自体とか東電の話はスルーなんですね。
    やっぱりガス屋さんなんですか?

  139. 1004 匿名さん 2012/01/18 07:23:13

    >>999
    >>1002
    原発オール電化おじさんが同一人物だってレスはもうやめない?
    本当に同一人物の自作自演だったら削除依頼すれば削除されるし
    オール電化擁護レス→また来たか連投・速レス乙
    みたいなお決まりの流れの繰り返しになってつまらん
    原発稼動が最長60年になって、やっぱり原発は止まらない
    オール電化は叩かれつつ、これからも普及し続けるか?

  140. 1006 原発おじさんはやっぱりガス屋? 2012/01/18 08:30:03

    本気で原発を考えるなら、その新聞記事を見て政府の対応を批判したり嘆いたりする書き込みになると思うんだけど、
    「原発オール電化おじさんがまた書き込んだ云々」
    だからねぇ。
    呆れる他無いよ。そりゃオール電化の人達も書き込む気が無くなるわ。

  141. 1007 原発おじさんはやっぱりガス屋? 2012/01/18 08:35:36

    >>1005
    辛い事実って原発自体をスルーしてる事?

  142. 1008 匿名 2012/01/18 09:58:17

    現実世界で本当に脱原発を謳って活動している団体で
    このスレの一部の人みたいに『オール電化導入者は原発推進派と見做す、嫌ならオール電化をやめろ』と言ってる所があるのかどうか?
    で、このスレの一部の人が本当に原発云々を言いたいのかどうかが分かると思うよ。
    自分の知る限りはそういう所は無いです。

  143. 1009 匿名さん 2012/01/18 10:31:00

    >>1005
    >辛い事実を指摘するのは、やめてくださいってこと?

    無意味なレスばかりするのはやめませんかってこと。
    煽るようなことを言ってるだけで、何の議論にもならないから。

  144. 1010 匿名さん 2012/01/18 10:34:55

    やっぱり原発オール電化おじさんが離れらないみたいで、どんどんレスがつくのでその2を立てましたよ。

    原発依存で原発推進に加担するオール電化 その2
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/209488/


    >1004
    “原発 延長は極めて例外的” だそうですよ。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120118/t10015355901000.html

    藤村官房長官は、原発の運転期間を例外として20年間延長し最長で60年間可能にする案が検討されていることについて、運転期間を40年に制限する方針に変わりはなく、延長は極めて例外的なものに限定されるという認識を示しました。


    ただ、それでいいってわけじゃないですね。
    今年の冬も電力危機による問題は起きてなく、東電エリアは来年夏の供給は今年よりも多い見込み。
    全基廃炉でもいけるんじゃないって感じだよね。

  145. 1011 匿名 2012/01/18 11:27:28

    いずれにせよここにお集まりのみなさん相当に低脳ですね~

    大人がここまで莫迦揃いだと笑えんが

  146. 1013 管理担当 2012/01/18 11:54:34

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/209488/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  147. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸