- 掲示板
冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。
オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。
と言われていますが、本当でしょうか?
[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42
冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。
オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。
と言われていますが、本当でしょうか?
[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42
ここの掲示板を見ている限り、事実だと思います。
原発事故の前はオール電化を検討していましたが、もう今さら導入を検討することはないと思います。
幸い都市ガス地域ですし。
スレ主さんの
と言われていますが本当でしょうか?
というのはどこで言われてたのでしょうか?
私はオール電化を検討していたことがありまして業者に話を聞いたことがありますが、
その時はたしかにそのように言っていました。
なぜ夜間はそんなに電気代が安くなるのですか?
と尋ねた所、原発は発電を調整することができないので
夜間は電気が余ってしまいます。余った電気を捨てるよりは安く売った方が電力会社も損をしない。
原発は今後ますます増えていく計画ですのでもっと安くなるかもしれません。
現在も原発の発電比率が高い関西電力が一番夜間料金が安いんですよ。
といった説明でした。
売るためのオーバートークも含まれてるかもしれませんが、
説明としては納得できたので私はそうだと思っています。
原発には反対です。
でもIHに慣れると、何度も危ない目にあったガスには戻れません。
原発が無くなって、もしも深夜電力が高くなっても安全度が高いオール電化は無くならないでしょう。
大型火力は出力調整出来ても夜も止められないし、発電機器だってON/OFFを繰り返すよりも常時運転の方が効率も良いし劣化も少ないのは分かっていますからね。
それに、深夜電力による電力ピークの緩和と言うメリットがありますから。
間違っているにせよ「原発依存で原発推進に加担するオール電化」と言われても、「安全優先ですのでどうぞご勝手に」と言う感じしかありません。
と言う事なので、もうこのスレも見る事はありません。
お邪魔しましたぁ~。
深夜電力は原発の余剰電力の有効活用ですか。
オール電化はその深夜電力を使う前提ですよね。
であれば、オール電化は原発の有効活用ってことですね。
5さんの説明で、結局オール電化は原発推進ということがはっきりしましたね。
理解力がないのは7でしょ。
5の内容から6はきちんと理論的に展開してるじゃん。
オール電化業者は相手を貶める書き込みしかできなくなってきたのかな。
そうですね。強引なだけです。
さんざん他のスレでもこのネタが上がってるのにわざわざ
新しいのたてるなんて、ガス屋さんも必死ですね。
仕事減ってヒマな証拠ですねぇ。
オール電化は推進でも依存でもありません。もう結論は出ています。
当時は「有効利用」していたかもしれないけど、今となっては原発なんて
動いてないんだから原発なくてもオール電化は快適に使えてるわけで「依存」は間違い、
オール電化を使うことで「推進」などとは、論理破綻どころかオカシイ頭からしか
出てこない発想。
むしろ深夜電力を使うことで昼間は節電していることになりピークシフトに貢献してる。
今、電力会社が窮状を訴えているのはピーク電力の不足なんだから。
スレ主さんが疑問に思っていることは本当です。
広瀬さんなど原発に疑念を抱いている人たちの著書を
読めば良くわかります。
オール電化住宅が出始めのころは、オール電化住宅を積極的に取り入れた
建築会社には、各地の電力会社で報奨金を支払っていたそうです。
その後原発が軌道に乗ってきたので、それはなくなったようですがね。
原発の推進は国策なので、電力会社、建築会社もそれに加担・協力
をしていたということになります。とんでもないことです。
安いからと言ってその辺の裏事情を良く調べないで、安易に建築会社や
電力会社の口車に乗せられてしまった人がたくさんいることは残念なことです。
今後の世論によっては、稼働する原発の数が少なくなることも考えられます。
また、福島の補償問題もあります。おそらく天文学的な金額になるでしょう。
それをすべて国民全員で負担することになることも考えられます。
そうなると、当然電気料金は上がるでしょう。深夜電力の制度が崩壊する可能性も
あります。
かつて原発はトイレなきマンションと言われていました。いまだに六ケ所村の核廃棄物処理場は
稼働できない状況です。トイレがないのは今も変わりません。電車は見切り発車したわけですが、
いまだ行き先がわからい状況です。
これはあくまでも個人的な意見ですが、以上からオール電化住宅はお勧めできないですね。
ちなみに私の家の暖房は薪ストーブをメインに使い、石油ストーブを併用しています。
最後にスレ主さんに一言。ここで質問しなくても、それについて詳しく書かれている
HPや書物がたくさんあるのでそちらもご覧ください。
オール電化世帯で~す。
原発に依存?
無くならない限り依存しますよ。
原発が無くなったら?
別の発電方法に依存するだけで~す。
原発が無くなっても、何の問題もありません。
原発反対派はもっともっと頑張って、一日でも早く全原発を廃止にしてください。
うわぁ~・・・通しで読んでしまった。
完璧にガス愛好者の自作自演スレですね。
(書き込みを一生懸命変えてるみたいだけど文体に一定のクセがある)
どうしてそこまでしてネガティブキャンペーンを繰り返すのか
マイナスの強い意志はマイナスの強い力しか呼び込まないのに
これじゃぁガス屋の未来は知れてますね
東電は資本注入で実質上国有化が決まりそうです
原発の訴訟もアチコチで燻り、一部では燃えはじめております
それに連動し、オール電化をやめる世帯が急増しオール電化住宅の純増数も
減少するいっぽう・・・いっぽう?
あれ、減ってないぞ?
どーなってるの?ガス屋さ~ん。おしえてケツカレ。
東電は電気代の爆上げを要望。
しかしこれは国有化がすむまで受け入れられない。
国有化の後に値上げ。オール電化割引や深夜電力制度自体も根本から見直しだろうね。
原発がない状況では、オール電化が依存する深夜に節約できない発電方法もなくなるのだからね。
無限の国債があるじゃないですか。それに民営化するんじゃなく逆に国有化します。発送電分離し、送電は電力会社、発電は国が行う。そうすると発電側の国は赤字になるから国債又は税金で運営する。日本国民全員で痛みを分け合いましょう
無限なわけないじゃん。
国債を発行し続ければ、デフォルト懸念で引受先がなくなる→国債暴落
ギリシャみたいになるだけ。
そんなこともわからないの?
電気代なんだから、電気の利用者が利用分で分かち合うのが当たり前。
税金投入してまで電気代を安くする理由がわからない。
オール電化にすると、原発推進に加担することになるのか。
ならば、原発が止まって職を失ったり、交付税や寄付金が得られなって困っている人は、オール電化にした方がいいということか。
そうすれば電力不足や電気代の値上げで工場が海外へ移転するのも防ぐことができるから、工場で働く人も仕事を失わないで済むということだよなあ。
既に今回の原発問題を東電だけで片付けられるわけなく、国が清算するのは確実。国は毎年何十兆も国債を発行しているのだから、毎年数兆国債を上乗せするのなんか簡単。そして国が本格的に発電に乗り出せば、全てのエネルギーは電気!の国策が加速され、更に電気料金は値下がりする
どっちの政権であっても、コンセンサス無しの原発再開という支持率低下を招くのでできない。
そしてコンセンサスなど得られるわけはない。
原発再開に対してはモラトリアムにならざる得ない。
オール電化にとっては、燃料費がかからないので深夜に安価に電力を供給できる原発(むしろ夜も止められないのだから原発側としても安くしてでも使ってほしい)がなくなるのだから、今後、さらに逆風になるのは目に見えてる。
火力だって毎夜完全に停止は出来ないから夜間割引がなくなることはない。となると全世帯一斉に数百円上がる程度で落ち着くようなきがする。そしたらまだオール電化の優位性は揺るがないだろうな~
夜に需要がゼロになることはないから、火力発電が完全停止しないといっても意味はない。
結局、時間別の需給で、昼は需要が多い。
夜は原発があるなら供給が多く、なおかつ原発は在庫が多い状態を作っていたようなもの。
原発がないなら昼の1割引くらいでいいんじゃない。
今のオール電化料金は原発があってこそ実現されているというのは正確に理解すべきですね。
正確に理解してると思うよ。原発ありきを前提で作った料金体系なのは間違いない。
しかし、「依存」とか「推進」とはまったく関係がない。
原発がなくなっても今の料金体系が成り立つならそれでもいいんじゃない?
原発があってこそ実現されたんだからこのままではあり得ないというのは強引。
昼間は割高な料金を払ってるんだし、電力不足の窮状に貢献する深夜電力利用
なんだから、割引してそちらへのシフトを優遇するのはまったく道理に合ってる。
深夜料金の割引率が減ることはあっても、大幅に減ったり、なくなることはない。
オール電化は、原発の恩恵を大きく受けていることは事実。
ここまで異常なまでにオール電化をネガキャンしているのは、プロパン業者だろう。
気持ちは、分からないでもないが。
>ピークシフトなら1割引くらいで十分じゃない?
あなたは1割引なら積極的に深夜電力を使おうと思う?
つまりそう言うこと。
多くの人が安いから積極的に使おうと思う価格設定が必要になるのよ。
消費者心理を理解しなさい。
>貧乏くさいオール電化ユーザーは少しでも安ければ飛びつくでしょ。
消費者心理がまるでわかってないな。
そんなだからプロパン業者は殿様商売の挙句
電気屋に客取られるんだよ。ほんとガス臭いったらありゃしない。