一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-18 20:27:28

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
リーフィアレジデンス八王子北野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発依存で原発推進に加担するオール電化

  1. 1 匿名さん 2011/12/03 09:16:29

    ここの掲示板を見ている限り、事実だと思います。
    原発事故の前はオール電化を検討していましたが、もう今さら導入を検討することはないと思います。
    幸い都市ガス地域ですし。

  2. 2 匿名 2011/12/04 23:46:57

    スレ主さんの
    と言われていますが本当でしょうか?
    というのはどこで言われてたのでしょうか?

    私はオール電化を検討していたことがありまして業者に話を聞いたことがありますが、
    その時はたしかにそのように言っていました。
    なぜ夜間はそんなに電気代が安くなるのですか?
    と尋ねた所、原発は発電を調整することができないので
    夜間は電気が余ってしまいます。余った電気を捨てるよりは安く売った方が電力会社も損をしない。
    原発は今後ますます増えていく計画ですのでもっと安くなるかもしれません。
    現在も原発の発電比率が高い関西電力が一番夜間料金が安いんですよ。
    といった説明でした。
    売るためのオーバートークも含まれてるかもしれませんが、
    説明としては納得できたので私はそうだと思っています。

  3. 3 匿名さん 2011/12/05 00:08:08

    原発には反対です。
    でもIHに慣れると、何度も危ない目にあったガスには戻れません。
    原発が無くなって、もしも深夜電力が高くなっても安全度が高いオール電化は無くならないでしょう。
    大型火力は出力調整出来ても夜も止められないし、発電機器だってON/OFFを繰り返すよりも常時運転の方が効率も良いし劣化も少ないのは分かっていますからね。
    それに、深夜電力による電力ピークの緩和と言うメリットがありますから。
    間違っているにせよ「原発依存で原発推進に加担するオール電化」と言われても、「安全優先ですのでどうぞご勝手に」と言う感じしかありません。
    と言う事なので、もうこのスレも見る事はありません。
    お邪魔しましたぁ~。

  4. 4 匿名 2011/12/05 02:27:57

    スレ主の主張を共感して欲しいスレにしかかんじられないよ。

  5. 5 匿名さん 2011/12/05 04:40:34

    言葉が微妙にすり替えられていますからね。
    皆様が察するとおりの投稿目的だと思います。

    文中、
    オール電化×ではなく このばあい深夜電力○です
    依存×しているわけではなく  余剰電力の有効利用○です

    ですから
    >3
    の仰るとおり、原発が無くなってもオール電化は無くなりません。
    がしかし、将来を見据えた発電計画というのは考えていく必要はあります。

  6. 6 匿名さん 2011/12/05 13:19:19

    深夜電力は原発の余剰電力の有効活用ですか。
    オール電化はその深夜電力を使う前提ですよね。

    であれば、オール電化は原発の有効活用ってことですね。
    5さんの説明で、結局オール電化は原発推進ということがはっきりしましたね。

  7. 7 匿名さん 2011/12/05 13:32:12

    原発依存=ガス推進派ですね?

  8. 8 匿名 2011/12/05 14:02:30

    6は理解力がないのか?

  9. 9 匿名さん 2011/12/05 22:27:33

    理解力がないのは7でしょ。
    5の内容から6はきちんと理論的に展開してるじゃん。
    オール電化業者は相手を貶める書き込みしかできなくなってきたのかな。

  10. 10 匿名さん 2011/12/05 22:37:39

    理論展開なんて上等なものではなく
    5の言いたい事を否定した強引なこじつけだろ

  11. 11 入居済み住民さん 2011/12/06 03:59:36

    そうですね。強引なだけです。
    さんざん他のスレでもこのネタが上がってるのにわざわざ
    新しいのたてるなんて、ガス屋さんも必死ですね。
    仕事減ってヒマな証拠ですねぇ。

    オール電化は推進でも依存でもありません。もう結論は出ています。
    当時は「有効利用」していたかもしれないけど、今となっては原発なんて
    動いてないんだから原発なくてもオール電化は快適に使えてるわけで「依存」は間違い、
    オール電化を使うことで「推進」などとは、論理破綻どころかオカシイ頭からしか
    出てこない発想。
    むしろ深夜電力を使うことで昼間は節電していることになりピークシフトに貢献してる。
    今、電力会社が窮状を訴えているのはピーク電力の不足なんだから。

  12. 13 匿名 2011/12/06 11:52:38

    スレ主さんが疑問に思っていることは本当です。
    広瀬さんなど原発に疑念を抱いている人たちの著書を
    読めば良くわかります。
    オール電化住宅が出始めのころは、オール電化住宅を積極的に取り入れた
    建築会社には、各地の電力会社で報奨金を支払っていたそうです。
    その後原発が軌道に乗ってきたので、それはなくなったようですがね。
    原発の推進は国策なので、電力会社、建築会社もそれに加担・協力
    をしていたということになります。とんでもないことです。
    安いからと言ってその辺の裏事情を良く調べないで、安易に建築会社や
    電力会社の口車に乗せられてしまった人がたくさんいることは残念なことです。
    今後の世論によっては、稼働する原発の数が少なくなることも考えられます。
    また、福島の補償問題もあります。おそらく天文学的な金額になるでしょう。
    それをすべて国民全員で負担することになることも考えられます。
    そうなると、当然電気料金は上がるでしょう。深夜電力の制度が崩壊する可能性も
    あります。
    かつて原発はトイレなきマンションと言われていました。いまだに六ケ所村の核廃棄物処理場は
    稼働できない状況です。トイレがないのは今も変わりません。電車は見切り発車したわけですが、
    いまだ行き先がわからい状況です。
    これはあくまでも個人的な意見ですが、以上からオール電化住宅はお勧めできないですね。
    ちなみに私の家の暖房は薪ストーブをメインに使い、石油ストーブを併用しています。
    最後にスレ主さんに一言。ここで質問しなくても、それについて詳しく書かれている
    HPや書物がたくさんあるのでそちらもご覧ください。

  13. 14 匿名さん 2011/12/07 01:10:33

    >13

    臭くて周囲に迷惑な薪ストーブですか・・・自分勝手さが良く分かりました。
    うちの近所にも居ますが、洗濯物が燻製みたいな匂いになるから止めてほしいと周囲から言われています。

    ちなみにうちは、新築時にガスとオール電化が同額で選べたので、安全なオール電化にしました。
    建築会社や電力会社の口車に乗せられたのではなく、ガスよりはるかに安全なIHを求めオール電化にした方が大多数だと思いますが。

    ちょっと考えが偏り過ぎて、ビックリしました。

  14. 16 匿名さん 2011/12/07 02:28:53

    ここも釣り大会??

  15. 17 匿名さん 2011/12/07 03:31:01

    ローカルな釣り大会です。
    そして下げレス以外のほとんどが自演です。

  16. 18 匿名さん 2011/12/07 04:53:58

    >15さんへ

    14です。
    納得しました・・・無視する事にします。
    ありがとうございました。

  17. 19 匿名さん 2011/12/07 05:42:59

    下げレスか自演のオール電化業者でしょ。

  18. 20 匿名さん 2011/12/07 09:18:01

    なるほど、ガス屋が自分で隔離スレ作ったんだ。
    で、誰も味方してくれないので自 作 自 演 中と・・・

  19. 21 ビギナーさん 2011/12/07 10:51:46

    トイレおばさんと同じ臭いがするw

  20. 22 匿名 2011/12/07 11:05:22

    適当にオール電化普及反対~って書いてあげたら喜びますからどんどん書いてあげて下さい。可哀想だから。

  21. 23 匿名さん 2011/12/07 12:30:08

    ↑この程度のことしか言えずに反論できないオール電化業者でした。

  22. 24 サラリーマンさん 2011/12/07 12:41:40

    電気は他のエネルギーよりエコが売りだっただけに
    今回の事故は一気にイメージダウンですね

  23. 25 匿名さん 2011/12/08 06:49:41

    イメージダウンなんだけど、実情が明るみになっただけとも言える。

  24. 26 匿名さん 2011/12/08 08:23:26

    オール電化世帯で~す。
    原発に依存?
    無くならない限り依存しますよ。
    原発が無くなったら?
    別の発電方法に依存するだけで~す。

    原発が無くなっても、何の問題もありません。
    原発反対派はもっともっと頑張って、一日でも早く全原発を廃止にしてください。

  25. 27 匿名さん 2011/12/08 08:27:22

    原発に依存ねえ・・・
    確かに電気には依存してるけど・・・
    別に電気は何処で造ってくれてもいいよ・・・

  26. 28 匿名さん 2011/12/08 09:06:33

    うわぁ~・・・通しで読んでしまった。

    完璧にガス愛好者の自作自演スレですね。
    (書き込みを一生懸命変えてるみたいだけど文体に一定のクセがある)

    どうしてそこまでしてネガティブキャンペーンを繰り返すのか
    マイナスの強い意志はマイナスの強い力しか呼び込まないのに

    これじゃぁガス屋の未来は知れてますね

    東電は資本注入で実質上国有化が決まりそうです
    原発の訴訟もアチコチで燻り、一部では燃えはじめております

    それに連動し、オール電化をやめる世帯が急増しオール電化住宅の純増数も
    減少するいっぽう・・・いっぽう?
    あれ、減ってないぞ?

    どーなってるの?ガス屋さ~ん。おしえてケツカレ。

  27. 29 匿名さん 2011/12/08 13:58:16

    東電は電気代の爆上げを要望。
    しかしこれは国有化がすむまで受け入れられない。
    国有化の後に値上げ。オール電化割引や深夜電力制度自体も根本から見直しだろうね。
    原発がない状況では、オール電化が依存する深夜に節約できない発電方法もなくなるのだからね。

  28. 30 匿名 2011/12/08 14:51:24

    国有化が済めば莫大な税金が投入され、国鉄のように清算会社と分離され、今の状態が維持される

  29. 31 匿名さん 2011/12/08 15:01:16

    20数年前と違って莫大な税金が投入できるような財政状況じゃない。

    しかも国鉄の民営化の際は、地方路線を大量に廃線にしたんだよ。
    3セクで残っても大幅に料金アップ、結局は廃線。
    東京近郊のJRは変わってないように見えるだろうけど、実際は大きく変わってる。

    電力は地方の線を切り捨てるとかはできないから、他にできることは値上げしかないね。

  30. 32 匿名 2011/12/08 15:09:18

    無限の国債があるじゃないですか。それに民営化するんじゃなく逆に国有化します。発送電分離し、送電は電力会社、発電は国が行う。そうすると発電側の国は赤字になるから国債又は税金で運営する。日本国民全員で痛みを分け合いましょう

  31. 33 匿名さん 2011/12/08 15:25:35

    無限なわけないじゃん。
    国債を発行し続ければ、デフォルト懸念で引受先がなくなる→国債暴落
    ギリシャみたいになるだけ。
    そんなこともわからないの?

    電気代なんだから、電気の利用者が利用分で分かち合うのが当たり前。
    税金投入してまで電気代を安くする理由がわからない。

  32. 34 匿名さん 2011/12/08 15:27:48

    オール電化にすると、原発推進に加担することになるのか。

    ならば、原発が止まって職を失ったり、交付税や寄付金が得られなって困っている人は、オール電化にした方がいいということか。

    そうすれば電力不足や電気代の値上げで工場が海外へ移転するのも防ぐことができるから、工場で働く人も仕事を失わないで済むということだよなあ。

  33. 35 匿名 2011/12/08 15:37:21

    既に今回の原発問題を東電だけで片付けられるわけなく、国が清算するのは確実。国は毎年何十兆も国債を発行しているのだから、毎年数兆国債を上乗せするのなんか簡単。そして国が本格的に発電に乗り出せば、全てのエネルギーは電気!の国策が加速され、更に電気料金は値下がりする

  34. 36 匿名さん 2011/12/08 16:21:51

    国がやって料金が下がると言う発想はどこから?
    非常識すぎるね。
    無限の国債とか戯言を言ったり、オール電化業者の知識なんてそんなレベル。

  35. 37 匿名 2011/12/08 21:40:45

    民主党政権、自民党政権も非常識ですよ。原発問題は民間企業の手から離れるのだから何があってもおかしくない

  36. 38 匿名さん 2011/12/08 21:58:13

    どっちの政権であっても、コンセンサス無しの原発再開という支持率低下を招くのでできない。
    そしてコンセンサスなど得られるわけはない。
    原発再開に対してはモラトリアムにならざる得ない。

    オール電化にとっては、燃料費がかからないので深夜に安価に電力を供給できる原発(むしろ夜も止められないのだから原発側としても安くしてでも使ってほしい)がなくなるのだから、今後、さらに逆風になるのは目に見えてる。

  37. 39 匿名 2011/12/08 22:34:34

    火力だって毎夜完全に停止は出来ないから夜間割引がなくなることはない。となると全世帯一斉に数百円上がる程度で落ち着くようなきがする。そしたらまだオール電化の優位性は揺るがないだろうな~

  38. 40 匿名さん 2011/12/08 23:53:50

    >39

    そうですね。
    もしも、メタンハドレードの深海掘削が実用可能となり、発停が自由なガスタービンが発電の主力となっても、電力ピークが賄える以上の発電施設が稼働しない限り、深夜電力割引は無くならないでしょう。
    まあ、深夜電力割引は無くなっても良いから、原発の撤廃はして欲しいものですが。

  39. 41 匿名さん 2011/12/09 04:16:24

    夜に需要がゼロになることはないから、火力発電が完全停止しないといっても意味はない。
    結局、時間別の需給で、昼は需要が多い。
    夜は原発があるなら供給が多く、なおかつ原発は在庫が多い状態を作っていたようなもの。
    原発がないなら昼の1割引くらいでいいんじゃない。

    今のオール電化料金は原発があってこそ実現されているというのは正確に理解すべきですね。

  40. 42 匿名さん 2011/12/09 05:27:08

    正確に理解してると思うよ。原発ありきを前提で作った料金体系なのは間違いない。
    しかし、「依存」とか「推進」とはまったく関係がない。

    原発がなくなっても今の料金体系が成り立つならそれでもいいんじゃない?
    原発があってこそ実現されたんだからこのままではあり得ないというのは強引。
    昼間は割高な料金を払ってるんだし、電力不足の窮状に貢献する深夜電力利用
    なんだから、割引してそちらへのシフトを優遇するのはまったく道理に合ってる。

  41. 43 匿名さん 2011/12/09 05:50:41

    ピークシフトなら1割引くらいで十分じゃない?
    半額以下は原発前提だよ。

  42. 44 匿名さん 2011/12/09 06:44:55

    それを決めるのは俺らじゃない。

  43. 45 匿名さん 2011/12/09 07:44:42

    原発がないんだから、今の水準なわけはないな。

  44. 46 匿名さん 2011/12/09 07:51:18

    深夜料金の割引率が減ることはあっても、大幅に減ったり、なくなることはない。
    オール電化は、原発の恩恵を大きく受けていることは事実。
    ここまで異常なまでにオール電化をネガキャンしているのは、プロパン業者だろう。
    気持ちは、分からないでもないが。

  45. 47 匿名さん 2011/12/09 09:13:12

    >ピークシフトなら1割引くらいで十分じゃない?
    あなたは1割引なら積極的に深夜電力を使おうと思う?
    つまりそう言うこと。
    多くの人が安いから積極的に使おうと思う価格設定が必要になるのよ。
    消費者心理を理解しなさい。

  46. 48 匿名さん 2011/12/09 10:42:36

    原発ないんだから、せいぜい1割引じゃない?
    どうせタイマーあるんだし。
    貧乏くさいオール電化ユーザーは少しでも安ければ飛びつくでしょ。

  47. 49 匿名 2011/12/09 12:04:36

    ガス臭い

  48. 50 匿名さん 2011/12/09 12:11:02

    >貧乏くさいオール電化ユーザーは少しでも安ければ飛びつくでしょ。

    消費者心理がまるでわかってないな。
    そんなだからプロパン業者は殿様商売の挙句
    電気屋に客取られるんだよ。ほんとガス臭いったらありゃしない。

  49. 51 匿名さん 2011/12/09 12:26:38

    深夜に止まらない原発はなくて、電力供給に不安が残るのだから、オール電化が残るような料金制度を残す必要すらないだろ。
    消費者心理的にオール電化はダメだって料金制度で願ったりかなったりだろ。

  50. 52 匿名さん 2011/12/09 12:31:39

    残念だね。原発止まった今でも
    夏の電力ピークは昼過ぎ。冬の電力ピークは17~19時だってさ。
    この時間帯から電気料金上げるのが有力なんじゃないか?

  51. 54 匿名さん 2011/12/09 12:35:28

    >>51
    消費者心理の使い方間違ってるし・・・

    訂正
    ・消費者心理的に=×
    ・個人的に=○

    >消費者心理的にオール電化はダメだって料金制度で願ったりかなったりだろ。
    訂正後
    個人的にオール電化はダメだって料金制度で、俺は願ったりかなったり。

  52. 55 匿名さん 2011/12/09 13:32:24

    ガス無くなったら困るよ。外食でチャーハンを週3くらい食う
    俺としては。IHのチャーハンは食いたくない。

  53. 56 匿名さん 2011/12/09 13:39:04

    >>55
    大丈夫だよ。生きてるうちに無くなることはないから。

    >俺としては。IHのチャーハンは食いたくない。

    そういう人は全然ガスでいい。ってオール電化の自分が言ってる。
    好みで使い勝手の良い方を使ってるんだから何も問題ないよ。

  54. 57 匿名さん 2011/12/09 14:54:27

    うちら設備屋としてはガス炊きでも灯油でもエコキュートでも給湯機器としては変わりがないから
    問題ではない。

    ガス会社はどうだろう。対エコキュートや電気温水器へのライバル心?はあるだろうけれど
    ガスの需要家、そのベース部分を支える業種というのはあまり変動ががないと思う。
    こうやってネガキャンはるほどでもないのでは。

    戸建ての給湯器新設や入替でオール電化にされた場合、打撃を受けるのがガス器具販売店。
    彼らもプロなんだから、ガスと電気、両者の長所短所はわかっているはず。
    論理が破綻した投稿はしないだろう。してるのならなりふり構わずと言うことになる。

    あと考えられるのは、オール電化への単なるねたみと言うことになるのだろうか
    見ていてこじつけが多いから多分そうだろうと思う。

  55. 58 匿名さん 2011/12/09 17:39:40

    だってこのスレの表題自体、ガス屋のねたみ節が聞こえてくるよ。

  56. 59 匿名さん 2011/12/09 20:18:14


    ネガキャンってのはオール電化業者目線でしょ。

    オール電化が原発依存、原発推進なのは、単なる事実じゃん。
    理論的に破たんしてるのもオール電化業者。

  57. 60 匿名さん 2011/12/10 00:58:40

    「オール電化が原発依存」と言う残念な方は、無視してそっとしておいてあげて下さい。
    現実を理解出来なく、それしか言えないのですから。
    よろしくお願いします。

  58. 61 匿名さん 2011/12/10 03:01:48

    オール電化の原発依存が理解できない人は来ないほうが
    いいね。
    日常生活に困るくらい理解力なさそうだけど。

  59. 62 匿名 2011/12/10 03:10:12

    オール電化が依存しているのは電力
    ガス機器がガスに依存しているのと同じ理屈だよ
    そのガスをどうやって用意しているかまではユーザーには関係ない話しだろ?
    ガス屋のしてる事までユーザーには関係なくないか?
    料金払って使ってるだけだろ?

    それと同じなんだよ
    電力をどうやって用意しているかは電力会社の都合だから
    機器を選択導入してキチンと料金払って使ってるユーザーには何で発電しようが
    電力は電力なんだよ

    どうやって作ってようがガスはガスだろ?

  60. 63 匿名さん 2011/12/10 03:17:48

    オール電化が依存してるのは単なる電気じゃなくて深夜電力なんだよ。
    深夜電力は需要が少ないのに原発が止められないから、余らせても仕方なく、かなり安く売ることにしてるんだよ。
    オール電化はだから光熱費削減とか言えるわけ。
    原発がないとこうはいかないんだよ。
    だからオール電化は原発依存。

    この程度のことを理解できないならイタすぎ。

  61. 64 匿名さん 2011/12/10 03:17:55

    妬みからくる気持ちに支配され妄信しきっている人に何を言っても徒労に終わりますよ

  62. 65 匿名 2011/12/10 03:22:57

    要するに、他人が安く快適な暮らしをしているのを僻んでいるんだね。

  63. 66 匿名さん 2011/12/10 03:29:10

    >62
    駄目ですよ理解出来ないですよ・・・おつむが弱いのですから。

  64. 67 匿名さん 2011/12/10 08:38:32

    ここはガス屋の作った、自信の隔離スレなので
    いちいち上げないでください。スレタイトルからしておかしいでしょ?

    投稿する場合は投稿欄の右隣りにある「下げ」にチェックしてから
    投稿するようお願いします。

  65. 68 匿名さん 2011/12/10 12:18:03

    いまは原発依存だけど、オール電化は自然の流れ。

    今の消費財ほとんどは電気で動くから。

  66. 69 匿名 2011/12/10 12:29:46

    前にコメントをしたものです。(13)
    読み返してみると舌っ足らずのところが
    ありますが、63番さんがその部分を補完
    してくれています。63番さんのおっしゃ
    ることは真実です。そんなことを知らずに、
    あるいは知っていても、光熱費が安くなる
    からといって深いことを考えずに、オール電化
    を選択するのは如何なものかなと思います。
    結果的には、国民の多くの人たちが原発を容認し、
    原発を推進することになります。みなさん、
    物事の本質を良く考えて家の設備を考えるべきです。
    それから、ここにコメントを寄せる人たちに一言。
    少ない言葉では人に真意が良く伝わりません。
    また、反論するにしてもその論拠が不明確なまま
    ただなんとなく腹立ちまぎれに、野球観戦の
    時の野次を飛ばすようなコメントが多すぎます。
    これではせっかくの優れたテーマでも、論議が深まっていきません。
    自分の考えを多くの人たちに知ってもらいたいので
    あれば必要最低限の言葉を使い、起承転結を明確にし
    コメントをまとめるべきです。何を言いたいのか
    良く理解できないコメントが多いので、
    その点をしっかり押さえコメントしていただきたく思います。
    こんなことを書くと、何をエラソーにふざけんなバーローと
    言うコメントが寄せられるかと思います。それは覚悟をしていますが、
    みなさん各自が理論武装をし、理論に基づいた論議をしていきましょう。

  67. 70 匿名さん 2011/12/10 12:40:23

    やはり、オール電化を導入できないプアな方のやっかみですね。
    それかただの妄想・・・うんざり・・・。

  68. 71 匿名さん 2011/12/10 12:41:46

    >物事の本質を良く考えて家の設備を考えるべきです。

    自身は薪を燃やし煙を上げているのにですか?

  69. 72 匿名さん 2011/12/10 12:49:37

    よくわかる原子力
    http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html
    さて、原発の「出力調整」ができないとなると、余った電力をどうするんでしょうか。
     電気は余らせることができませんから、何らかの形で使うしかありません。
     深夜、電力を消費してくれるところを探して、電力会社はあの手この手のやり方をしています。「負荷平準化」という用語は、電力使用量のピークをずらす(ピークシフト)・抑える(ピークカット)という意味で使われることが多いようですが、逆に、電力使用量の少ないときに使用量の底上げ・ボトムアップをするという、このような意味でも用いられています。
     いずれも、昼間と夜間の電力料金に格差をつけて、割安な夜間電力をどんどん使ってもらおうという作戦です。

  70. 73 匿名さん 2011/12/10 14:07:29

    >63
    >>原発がないとこうはいかないんだよ。だからオール電化は原発依存。
    いろんなスレで、この主張をして論破されまくったので、言うに事欠いてこんなスレを立てたんだね。
    哀れ。
    メン減るの人たちを集めて方向違いの論理を組み立てて、
    論破されたスレに再度立ち向かって行けば良いでしょう。捲土重来、臥薪嘗胆です。

  71. 74 匿名 2011/12/10 14:27:45

    70番さん、71番さんへのアンサーです。
    私の家は両隣が100mほど離れていて、
    また敷地が森の中にあり、面積も2000坪ほどあるので
    薪を自分の土地で調達することができます。
    家が散在している地域なので、
    周りの家に迷惑をかけることもありませんし、
    薪自体がバイオマス燃料ということでもあるので
    薪ストーブを使っているということです。
    また、オール電化にする財力はありますが、
    以上のような理由であえて薪ストーブにしました。
    もし街の中に住んでいるのであれば、
    周りに迷惑をかけるので、薪ストーブは選択しませんね。
    災害でライフラインが遮断された時も薪ストーブで
    あれば、暖はとれます。周りに迷惑をかけない地域で
    あれば薪ストーブはおすすめです。

  72. 75 匿名さん 2011/12/10 15:30:55

    >>69
    >これではせっかくの優れたテーマでも、論議が深まっていきません。

    いや、このスレタイを優れたテーマって言ってる段階で議論する価値がねーんですけど・・・

  73. 77 匿名さん 2011/12/10 15:34:16

    >>74
    >薪自体がバイオマス燃料ということでもあるので
    あぁ、木はCO2吸って成長したものだから燃やしてCO2出しても良いんだってヤツ?
    燃やさなきゃCO2が大気中に増えないのにねぇ・・・

  74. 78 匿名さん 2011/12/10 15:35:39

    >>76
    いつものコピペマンですか。
    誰も読んでないのにご苦労様です。

  75. 79 匿名さん 2011/12/10 15:36:07

    へぇ~ それで?

  76. 80 匿名さん 2011/12/10 20:30:10

    オール電化業者に取って都合悪いスレは下げ進行ですか。
    オール電化の原発依存はみんな知ってますよ。

  77. 81 匿名 2011/12/11 00:16:34

    77 by 匿名さんは認識不足、
    もっといえば勉強不足です。

    燃やさなきゃCO2が大気中に増えないのにねぇ・・・
        ↑
    木は、木同士の争いをしていて、
    自然に立ち枯れをし、倒れていきます。
    また、風や雪害などにより倒れる木も
    たくさんあります。
    それらの死んだ木は腐敗し土にかえる
    プロセスにおいて、二酸化炭素を放出する
    ことになります。だから薪として燃やさなくても、
    二酸化炭素を放出するのです。しかし、
    二酸化炭素を放出する分を、その木が発芽し成長、そして
    枯れるまでの間に吸収するので、二酸化炭素は
    増えないと考えられています。このことはカーボンニュートラル
    といわれる所以でもあります。
    そういった二酸化炭素を増やさない燃料のことをバイオマス燃料と
    言っています。
    旺盛な光合成をして、成長過程にある木を
    倒し薪にするのは問題ですが、倒木や立ち枯れている
    木を薪にして燃やすのは環境にはなんの問題も
    ないのです。。
    おわかりいただけたでしょうか。
    なお、私の場合は、もちろん枯れた木や
    倒れた木しか薪にしていませんので、
    二酸化炭素は増加させていません。

  78. 82 匿名さん 2011/12/11 00:48:28

    なんだか屁理屈ばっかで子供のケンカだな

  79. 83 匿名さん 2011/12/11 10:03:01

    >>81
    カーボンニュートラルは知っているがそれは欺瞞でしょ。
    と言うかカーボンニュートラルだから薪燃やしても良いんだって言う人は本当に解ってるのかな?と思う。
    時間という概念が抜け落ちてるよ。

    因みにさ、石油石炭って何で出来てたっけ?

  80. 84 匿名さん 2011/12/11 15:19:45

    原発事故でオール電化が売れなくて苦しい業者が、屁理屈を言ってるだけ。

  81. 85 匿名さん 2011/12/12 09:04:35

    こんなスレで叩かれてオール電化なんて快適どころか不快そう。

  82. 86 匿名さん 2011/12/12 09:28:14

    ガス屋がファビョってるのが面白いので見てるが、気になるなら見なけりゃいいだけ。
    リアル世間ではオール電化=原発なんて言うやついないから。

  83. 87 匿名さん 2011/12/12 10:28:37

    オール電化の新築住宅は増え続けてる。
    うちもそうだけど、周りの新築分譲住宅もみんなオール電化。
    オール電化は火災の心配もないし、快適。

    こういう発言するとオール電化業者って言われるがな。

  84. 88 匿名さん 2011/12/12 10:45:20

    業者だとは言わないが、
    地方の田舎からの書き込みだとは思うね。

  85. 90 匿名さん 2011/12/12 12:14:37

    考えられるも何もオール電化と原発はセットだからねえ。

  86. 91 入居済み住民さん 2011/12/12 12:59:20

    いや、だから、原発動いてなくたって、オール電化快適だし。
    現実を見てからモノ言えよ。この妄想家が。

  87. 92 匿名さん 2011/12/12 13:14:44

    >>91

    「現実」ですべてを語ったつもり?
    あなたの言う「現実」はどれだけの現実だよ。

  88. 93 匿名 2011/12/12 14:04:32

    セットのはずが片方(原発)がなくても、もう片方は機能しているという現実

  89. 94 匿名さん 2011/12/12 14:18:50

    昔だったら否応なしにガスしか選べなかった物が
    電気に取って代わっていってる昨今
    電気を貶したところで
    ガスの需要が戻るわけでもないんだよ?
    徐々に衰退していってるガス機器が
    歯痒い気持ちも分からないでもないけど
    現実的にはかつてのガス需要が
    着々と電気に喰われていってる
    こればっかりは仕方が無いことだと諦めたらどうかな?

  90. 95 匿名さん 2011/12/12 14:22:23

    ガスはどうでも良くてオール電化の原発依存が問題なだけ。

  91. 96 匿名さん 2011/12/12 14:35:49

    依存だ依存だ言う割には現在もオール電化が通常通り使用できてるようですが?

    電力に依存しているだけで原発で発電している電力じゃなくても
    供給さえされれば電力によって稼動するのですから
    当たり前と言えば当たり前ですけどね

    発電方法としての原子力なのであって
    それに依存しているのは電力供給側なんですよ
    供給側が発電方法を原子力に頼っているだけのことであって
    それを問題として提起するなら
    電気機器を導入している人にではなく
    発電している供給側に言わなくては意味がありませんよ

    どうやって発電しようと電力さえあればオール電化は機能します
    そこで料金云々言うのはまた別問題ですし
    料金気にするのは導入している人の側なんですから

    僻みじゃないなら第三者に料金のことは関係ないと思いますけど?

  92. 97 匿名さん 2011/12/12 14:46:18

    >ガスはどうでも良くてオール電化の原発依存が問題なだけ。

    オール電化じゃなくても深夜割引のある契約をしている住宅が多いのは常識ですよね?知らないの???

  93. 98 競合物件企業さん 2011/12/12 14:57:42

    どうやら、アンチオール電化さん、分が悪いみたいね。
    ガスも原発もどうでも良くて単にオール電化を無くしたいらしいが。

  94. 99 匿名 2011/12/12 15:00:40

    コンビニでガス買ったから気を治めてくださいな

  95. 100 匿名さん 2011/12/12 15:56:56

    当然レジ袋は貰ったんだろ。w

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町
リビオ吉祥寺南町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

1億3,000万円台予定・1億6,000万円台予定※1000万円単位

3LDK

68.21m²・85.97m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~9,000万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

4900万円台~8400万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK(1LDK+2M(マルチスペース)、3LDK、4LDK)

66.7m2~91.5m2

総戸数 153戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

未定

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

Brillia(ブリリア)三鷹禅林寺通り

東京都三鷹市下連雀3-298-51

5990万円~1億1390万円

1LDK~3LDK

36.31m2~71.62m2

総戸数 24戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸