- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1
[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42
こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1
[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42
刑期が良くなり
給料も上がればの話ですね
10年1400万で歯科借りていない私にとって
結局 固定でも変動でも 大差ないし
どうでも良いんです毛ね
もちろん変動でお借りしています
35年の方々は 不安等 有るのでしょうかね?
もうハイパーインフレと財政破綻の話はいいんじゃないかと…。
出口の見えないユーロ経済、国内需要の低迷、そしてこれから増税が待っています。
長期にわたるデフレ(景気悪化)やスタグフレのほうが心配です。
>876
いやいやポジショントークではなく、事実として固定が保険になる場合はあるでしょう?
ないのかな?
あなたがいうように
>ちょっとやそっとの経済回復
とか
>日本が破綻
とか
そういう極端な話ばかりを持ち出されるのは議論としてフェアではない。
極の話だけをもちだせばそれはあなたのような結論になるのはわかりますが、現実問題として、極なんていうのは字のごとく極なのですから、その間の出来事をすっとばして結論は導けないとは思うのですがいかがでしょうか?
あなたのいう2つの極の話は、極ではない可能性も否定できないが、どちらにしても将来はあなたのいう2つの出来事以外にも、星の数ほどのシナリオが可能性としてありますので、そちらのシナリオの場合でも本当に固定が保険として機能しないのかどうかもあわせてご説明いただいた方がもっとあなたの論とバランスがよくなると思うのだけどどうですか?
保険ね
その前に みなさん 職が有る状態ですかね?
保険が適用になる状態時?
保険って何ですかね?
経済回復して給料も上がれば
変動でも問題ない訳ですし。
>>883
あるだろうけど、その保険料(固定と変動の金利差)と比してそれが保険となる場合が限られすぎている。
例えば膵臓ガンしか保険の降りないガン保険みたいな。
もし本当に保険が欲しいのであれば、政策金利急騰に対応したポジションを取っておくしかない。
それであればもし仮に日本が破綻したとしても対応出来る。
>884
>その前に みなさん 職が有る状態ですかね?
それは言うなら変動固定以前の話で金借りちゃだめでしょ。
>保険が適用になる状態時?
?
>経済回復して給料も上がれば変動でも問題ない訳ですし。
給料も景気と一緒に上がってくれればいいね。
祈るしかないか。
>885
>その保険料(固定と変動の金利差)と比してそれが保険となる場合が限られすぎている。
なぜ限られすぎてると思ったの?
>もし本当に保険が欲しいのであれば、政策金利急騰に対応したポジションを取っておくしかない。それであればもし仮に日本が破綻したとしても対応出来る。
それは固定の人も同じことできるから変動を選ぶ理由にはならないよ。
>881
変動35年で1700万のローンです。
ローンは時間も買うものですから、35年は当たり前だと思っていますが。
その間にポックリ逝ったらチャラになりますから。
ローン減税もあるし、非常事態には全額返済しますし。
35年でもいろいろな考え方があることをお忘れなく。
>>867
>固定は変動に勝った事 一度もないよ?
勝ったって・・・どれが勝ち?w
金利のこと?
一度もって、いつから?
そもそも、資金計画は勝ち負けじゃないよね。
人生が金銭的な損得だけでは、幸不幸が決まらないのとおなじで、
精神的側面も考えての損得でしょう。
よって人それぞれ。
>>877
だから、なぜバブルなんだ?
他の国でのこれまでの金利を見てみなよ。
バブルじゃなくても5~7%くらいは当たり前にあったぞ。
日本だけがバブルじゃなくちゃその金利には絶対にならないといえるのか?
固定の人は楽天的だね。
変動組が後悔する金利に上がるくらい、日本の景気が良くなると思ってるんだから。
変動の人は日本の景気がよくならないほうがいいと思ってるんでしょう。
だから景気が上がらないかもね。
でも給料も上がらないよ。
>>882
>860でも言ったように、
日本のインフレの最悪のシナリオはスタグフレーションから始まるハイパーインフレです。
インフレの兆候があっても金利引き上げが論議されずらい環境。
増え続ける国債の影響で、景気が落ち込んだ時に思い切った刺激策を出せない政府と中央銀行。
これが日本の現実です。
初期のインフレを放置する結果になればスタグフレーションに陥り、
あっという間にハイパーインフレになってしまうというシナリオは決して否定できません。
そうならない為には、初期のインフレ段階で、賛否両論あるけれど、金利を上昇させる事が必要でしょう。
ああだ、こうだと結果的に手を打てなければ、最悪のシナリオへまっしぐらです。
>894さん
横槍ですが、、、
その考え自体はその通りです。
しかし金利を上げないと物価上昇は加速していき
景気回復が伴わなければ、生活は困窮します。
つまりはスタグフレーション時の金利政策は上げる可能性も下げる可能性もあり不透明ということです。
ここでローンに焦点を当てると、金利が上がれば変動は物価上昇+ローン支払い増で大変です。
金利が下がった場合は変動が有利ですが、物価が上昇している分、現時点の固定と変動の支払い額の差は実質的に小さくなります。
だから固定が良いと思います。
大企業や金融機関の破綻を金利の責任にしてはいけませんよ。
寒いね
>>895
なぜ金利を上げないと物価上昇が加速するんですか?
多くの人が高いものを借金してでも競って買う世の中だったら理解できます。
つまり好景気。
が、そうでなくとも金利を上げるしかないと言ってますよね?
金のあるやつは金利が高い方がいい。
金のないやつ、ローンのあるやつは金利が低い方がいいに決まってるよ。
おれは金もないけどローンもない。
だからどっちでもいいよ。
景気はよくなってほしいね。
>833>834
何%なら正常なのですか?今、3%の金利で住宅ローンを組む人がいると思いますか?
私はいないと思いますが?
いなければ3%は異常ですよね。
何でも長期に亘り続けば正常になるのです。
人間の感覚は変化しますよ。
今の状況はバブルまでの好景気を知ってるあなたから見ると、異常かも知れないが、それ以降しか知らない人は今が正常なのです。
>>900
優遇金利などで低くみえていますが、実際の金利は変動でも2%台ですよね?
優遇が無くなれば、誰も住宅を買わなくなるかというとそうでもないと思いますよ。
最初はさすがに数字は落ちるかもしれませんが、あなたのいうところの長期に3%の金利が
続けば正常化してくるんですよね。
>>901
景気が悪い時に優遇を無くしたら、住宅が売れなくなって企業側がさらに苦しくなりますよ。
フラットSも終了した後に優遇が復活したように、家が売れること自体が景気に重要なので
優遇を簡単に削ることはありません。
ここに常駐している常連さんなら心配ないだろうが、
変動は誰にでも薦められる商品では無いかな。
金融音痴の人が借りたら銀行の餌食になる確率は高い。
新興国によって資源高は今後も続く可能性は高い。
その影響で日本も物価が上がることは否定できない。
ただ国内の需給ギャップがまだまだ大きく、
需給が均衡してこない限り、物価も沈静化していくと思う。
金融引き締めは需要の抑制を促すが、
日本がスタグフレーションになった場合、
果たして正しい選択なのだろうか?
>>904
絶対が無いし近道が無いからこそ、ローンを組む場合は変動で借金は早急に返すことが
事変から身を守る最良の手段だと思うが。もちろん家を買わない、というのも選択肢に入るだろうけど。
>>904
天災を甘く見るのと、政策を予想するのは次元が違うんじゃない?
何をしでかすかわからない阿呆が日銀総裁にならない限り大丈夫だと思うぞ。
デフレもの余りの日本が物不足になるって、ストーリーが成り立たないよ。
>>908
あれほどの原発事故は全てが天災の責任ではないしな。
どうしようもない阿呆が指揮官だったせいも少なからずあるだろ。
政策も人が動かすものだ。間違いがないと言い切れないし、
現にいまが正しいとも限らない。
何事にも「絶対」はない。
20年も続いているデフレを誰がどのようにして、立て直すというの?
20年間出来なかったことを!
更に状況は悪化しているのですよ。
資源のない日本が得意としてきたことも、中国・韓国等の新興国に圧されて企業も利益がたせなくなっている。
今後は資源価格上昇でコストはあがるが、物価は上げられない。
更に苦しい状況ががまっている。
どんなに能力がある人間が現れても、資源がない日本の立て直しは出来ない。
>>911
バカじゃないなら、ストーリーを書いてみたら?
変動派の予想を覆すような経済変化に伴う、妥当な金融政策をね。
俺には固定故に苦しむストーリーは幾らでも予想できるが、変動故に苦しむストーリーが描けないのよ。
勿論、国債暴落も想定の範囲ですよ。
>>912
20年できなかったら一生できないの?
じゃあ日本はこのまま沈没するの?
いまから借金して家を買うなんて暴挙ということかな?
変動スレというより、借金はダメスレになってきたねw
>>913
ここで素人が将来のストーリーを描いてどうなるんだよ。
プロでも世界経済がここまで不安定になると予測できなかったのに
意味ないだろうが。
素人の描いたストーリーを論破して、「やっぱり変動金利最強」とか
悦に入るんかい。オメデタイ奴だな。
基準通貨を円にすれば円高に悩む事はないんだけでね
後は日銀法を改正すればなんとかなるんじゃないかな?
これだけ少子化による不景気、低成長がひどいと
子供を作らないというのは大変な罪に思えてくる。
みんなが困るのだから個人の自由とか言ってられない。
ざっと読み返しても、政策金利の上昇要因が見当たらないんだが。
何かないのかね?
>921
そうは言っても、今の日本で子供を作り、育てることが、
どれほど不安を伴うことか、という問題もある。
雇用、年金、国や自治体の財政。どれをとっても先行きが暗い。
それで子供をさらに作りたくなくなる悪循環。
どれをとっても、経済が成長する要因が見いだせない。
政策金利を上げるなんて、ほぼありえない状況。
先行き不安だから子供作らないというのは嘘。
子供は不安な国ほど出生率が高いといえる。子作りをしないのは先行き不安だから、
経済状態が悪いからという理由ではない。
この板の構図は、しばらく変わってないですね。
性格悪い安心自覚探求固定派ヤローvs不安をひたむきな論理構築で解消したい変動ちゃん。
どっちもがんばれ〜!
スタグフレーションが発生している状態では、景気後退とインフレーションの2つの背反する現象が同時に発生しているため、どちらの政策をとっても不十分になってしまいます。
加えて、現在のインフレーションは、国外からのコストプッシュ要因が大きく、日本国内において経済政策として消費を抑制する施策をとったとしても、物価上昇に対する効果は見込めません。
世界的な原油価格や穀物価格の上昇傾向は明らかですが、現在の日本の消費者物価の上昇傾向は、決して行き過ぎとは言えません。
それは、企業努力による価格安定効果が強く働いている結果といえます。
預金準備率の引き下げや公開買いオペレーションなどの経済拡大政策を採用しても、コストプッシュインフの圧力に耐えている企業が多い現状で、給与所得の増大や設備投資にはつながりにくく、消費の拡大に対する効果が見込めるとは考えにくいでしょう。
また、既に日銀の政策金利は非常に低い水準で推移しており、さらにこの金利を下げたとしても、通貨量増大の効果はほとんど見込めません。
効果の薄い財政政策による市中通貨量のコントロールではなく、企業努力を経済拡大につなげるために、企業の収益を下支えする、もしくは支援するような金融緩和政策を取るべきでしょう。
また、政府の財政事情を持ち込んで、いたずらに企業の努力を無に帰すような経済政策はあってはならないと思います。
政府・中央銀行による市場への介入は、景気循環の振れ幅を極小化し、経済が安定的に拡大していくための政策介入だけであるべきでしょう。
ほんとに先行き不安だから子供作ってないんですけど…
>925
日本には年金制度、生活保護制度があるから先行き不安でも子供つくらないんですよ。
両方なかったら、子供のいない年寄りは野たれ死ぬ。
年金制度を元が取れないとか悪く言う人もいるけど、
私はあれは親への仕送りのアウトソーシングだと捉えてます。
そうだね。
「先行きが不安」というのにも、
「将来の経済的要因や環境要因の見通しが暗く、子育てできるかどうかの不安」
「先行きが暗いので、生まれてくる子供自身が苦労するのではないかという不安」
などなどあるけど、そもそも、その不安というのは、
非常に良い安定した状態を当たり前だと感じている者が感じるもので、
途上国や昔の日本の人は、将来に不安になんか感じていないし、子育てに金もかけなかった。
子孫繁栄の本能だけでなく、賑やかな家族を幸せとした感情や現実的に働き手を増やすといった理由で
子供を産んだはず。
それと「将来は子供の世話にはなりたくない」という親が多いけれど、
これも少子化の原因の一つと同じ心理かもしれない。
要するに、子供が居なくても生きていけるし、逆に居ない方が経済的にも負担が少ないので
子供の必要性を感じなくなったことが少子化の原因だろうね。
本当は出産適齢年齢世代最後のピークの2000年から2006年頃に真剣に少子化対策やるべきだったのに増税と製造業派遣解禁をした為に少子化に拍車が掛かってしまった。
出産適齢人口が少ない今からでは少子化対策は手遅れ。
ガキがいなくるんじゃ、年金なんてあてにならない!
爺になっても働くしかないな!
ああ、いやだ、いやだ!
年金制度が全く違う方式(例えば増税による税金投入など)に代わってしまうと、
これまで払ってきた金額はどうなるんだろ。
当然、返金などされないだろうな。
払い損って奴だな。
国民が買っている国債の将来もそんな風にならんだろうなw
景気のいい話は全くでてこないなぁ!
それだけ状況が悪いということだね。
金利は下がることはあっても、上がることはないな!もう下がる余地はないと思ってるだろうが、まだ僅かにあるんだな!
0.05%~0.1%程度は可能性がある。
今年以上の大きな出来事なんてないよ。
どうせ来年の今頃も同じ議論の繰り返し。
のぞんでるよ
あんまり大きな出来事だと固定でもどうしょうもなくなるけどね。
>>946
あの時は実際に上昇傾向ではあった。
でもリーマンショックにギリシャ、ユーロ危機で
急ブレーキになったよね。あと2~3年はこのままだと思うけど、
それ以降はどうなるかは分からないな。
今の日本の人口構成では、世界が好景気になってもたかが知れてる。
だから、金利の急上昇や、大幅な上昇なんてのは望み薄。
全力で金利上昇に賭ける固定という人種は、実に不思議な生き物。
固定失敗したと感じている今日この頃
移民も何でも有りでやるとより単価の安い労働力が入って来てデフレ要因。
でもそれなりのスキルを持った人に限定すればイノベーションが起こり、日本復活となりプラスになると思う。
それなりの人は当然所得もいいし消費もしてくれるから経済にはプラスかと。
>>950
俺も借り替えた口
基準金利は下がったし、優遇は広がるしで、借り替えの環境が整ったところで
予想以上に昇給したので変動で借り替えた。
ここ1-2年で借りた人は、借り替えるだけのメリットがないのかな?
固定3%前後の人は借り換え必須でしょ。
所詮フラットSのたまたま金利低い月に借りられた人なんてラッキーな少数派
>952
固定から変動って簡単に借り換えできるの?
ペナルティーや手数料みたいものないの?
で、変動に借り換えの時優遇使えるの、0.8%前後とかで借りれる?
952さん教えて、借り換えたんでしょ。
残債と物件の価値次第じゃないの?
952は嘘をついたんじゃないか?
この2年でフラットSで借りられた人はラッキーだとは思う。
でも、みずほ銀行の全期間固定金利も凄いぞ。
変動から借り換えようと思って交渉したら20年で2.1%だった。
あと数年変動で粘るか、正直かなり迷ってる。
まさにフラットSで借りて理想の新物件購入。エコポあり、ローン減税有りで、もうすぐ実行だからこのまま行けば信じられない金利。
あと、借り替えて思ったのは
「残債が増えると申告が面倒」
書類を作成してから、審査、完了までの間に、残債が逆転してしまったため。
もっと早く終わるはずだったんだが、想定よりも2ヶ月遅れた。
借り替える人は注意した方が良い。
ソニーにすればいいじゃな
>>962
変動から固定に借り換えるのはどうですか?
あと24年ローンが残っていますが、ずっとこのままの状態で
ローン完済ができるとは思っていないので、いつか借り換えしないとと
思いつつ、タイミングがわかりません。
固定金利も上がるのでしょうか?
景気も中々良くならない。
増税も議論されてる。
円高で海外投資しても為替差損が見込まれる。
プライマリーバランスが取れてないのは不安ですが・・・
3%前後の金利で固定を組んでる方には
変動への借り換えは有効。
現在変動を組んでる方には
固定への借り換えは有効。
来年一年までは変動で粘りたいなぁ。厳しいかな?
3~5年後に
みなさん ここに集まるって
どう?
俺変動 変動最強支持者
もう 書きこまないが・・
では さようなら
変動金利の方は、ここを何年も前から利用しているのでしょうか?3~5年後に集まろうと言う人もいるし、金利を気にして生活しないといけないと思うと考えてしまう。
>>972
話がループするけど、政策金利が大幅に上昇する可能性ってあるの?
現状はハイパーインフレくらいしか思いつかないし、
仮にハイパーインフレになったとしても政策金利が大幅に上がるかどうか分からない。
景気循環で上げられる金利幅なんてたかが知れてる。
むしろ増税や歳出削減によるデフレ継続懸念の方が高い。
てことは変動以外の選択肢はない。
低金利でも景気がよくなりませんね。
金利を上げてみたらどうかと思うのです。
もしかして、そのほうが景気がよくなるかもしれませんね。
受給ギャップを無視した利上げで得する人なんて一握りの中のほんの一握り。
業績悪化で解雇ってのに一票。
>970
後10年は大丈夫です。
いや、その先もずーと大丈夫かも?
これから増税により、消費が益々落ち込む時代に突入します。
企業はコスト高で利益圧迫、消費税アップで売上低迷、サラリーマンの収入減は必至です。
国の借金、年金等社会保証問題の解決の目処がつくまでは大丈夫です。
おまえら日本の景気が出ないほうがいいってことか。
そんな社員はいらない。
消費者人口も労働者人口も減っていくのに、どうしようもないだろうが・・・
輸出したらしたで円高でデフレが進むと・・・
どうしようもないなら景気が出るように努力しないとね。
それが企業や社員の仕事です。