住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その38
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その38

  1. 833 匿名さん

    >>832
    829ではないですが、そういう発想だから今の時代に変動を
    選択できてしまうんですね。いまが正常と思ってる人と、異常だと思ってる人が
    議論しても絶対に相容れないでしょうね。

  2. 834 匿名さん

    >>832
    今の低金利が正常?
    慢性的な不景気は正常な状態?
    世界的に低金利ですが、今の世界情勢は正常?
    10年続けばそれが正常だなんて発想がよくできますねw

  3. 835 匿名さん

    今は銀行固定と比較するのがベストかもしれませんね

    そもそも変動35年で借りることなんてしないと思いますけど

  4. 836 匿名さん

    今の金利が異常というなら今の不況とデフレが異常となる。

    なら異常な金利上がる時は異常なデフレと不況が終わる時。変動で何も問題ない。

  5. 837 匿名さん

    >>832 >>836
    0か1かの驚きの発想ですね。

  6. 838 匿名さん

    世界的に見て平均的な日本人の年収は多すぎ。
    このままグローバル化が進めば、年収も物価もまだまだ下がるでしょう。
    財政破綻を理由に円を刷る以外、デフレを止める手段すらないんじゃないだろうか?

  7. 839 匿名さん

    また振り出しに戻ってる。

    固定さんは一体何がしたいんだろう?
    変動スレ荒らして新規の変動を選ばせないようにして失敗仲間を増やしたいとか?

  8. 840 匿名さん

    むしろこれからバブル景気になって変動金利が急騰する
    という考え方の方が異常だと思うが。破綻による政策金利の急騰であれば
    変動・固定どちらにとっても危機だから、ローンを借りないのが最善ということになる。

  9. 841 匿名さん

    今時35年固定とか恐ろしすぎて組めない。固定さん勇気あるよね。

    もっともそれは勇気では無く無謀だから競売が多いんだろうけど。

  10. 843 匿名さん

    >>840
    >むしろこれからバブル景気になって変動金利が急騰するという考え方の方が異常だと思うが。
    また極論・・・

    >>841
    >今時35年固定とか恐ろしすぎて組めない。固定さん勇気あるよね。
    どこに勇気がいるの?
    むしろ臆病だろ。
    収入減のリスクは変動も固定も同じ。
    それと35年固定って期間も固定されてると思ってるの?
    もちろん繰上返済もしてますよ。



  11. 844 匿名さん

    >>341
    こういう決めつけをするから変動はバカって言われるんだよ。

  12. 845 匿名さん

    固定(たぶん一人?例の彼?)の執念ってすごい。怖い。

    しばらく静観します。

  13. 846 匿名さん

    どう見ても固定の方が極論だと思うが。
    実際には変動金利がフラットS優遇後の金利に追い付くのも
    なかなか難しいというのに。

  14. 847 匿名さん

    >>845
    変動も一人執念深い変なのいるよ。
    固定は複数人いるな。

  15. 848 匿名さん

    >>846
    それはあんたの見解だから決めつけないように。
    そういう決めつけが怖いつーの。

  16. 849 匿名

    返済シミュレーションで変動の将来金利をいろいろ設定してみると天国と地獄が疑似体験できる。

  17. 851 匿名さん

    変動で借りる場合はいざという時に一括で返済できる資産を持つものだけだ。
    貧乏人は高金利で借りなさい。

  18. 852 匿名さん

    外はずいぶんと寒くなってきたというのに、熱い議論をかわしているようですな。
    いやぁ結構なことです。

    皆様お久しぶりです。
    趣味で固定の僕が来ましたよ。

    変動さん固定さんともそれぞれいいところがありますし、どちらが得なのかは終わってみないと神様以外は誰にもわからないのです。
    自分の選んだ借り方が得になる確率が高いと思いたくなる気持ちはよくわかります。
    でもね。
    ガリレオは言ったんです。
    「それでも地球はまわっている」
    と。
    つまり、
    「それでもどっちが得かはわからない」
    となるのです。

    将来の金利推移はわからないのですから、将来の金利はもちろん将来の景気や将来のインフレ率等を予想しあって何千何万と予想シナリオを共有したとしても、どうせサルにも負ける程のパフォーマンスしか出せない人のほうが多いと思いますよ。

    だったら、リスク管理だとかヘッジ手法だとかそっちの話をした方がよっぽど議論として生産性高いと思います。

    最後に。
    僕は今でも固定がいいなぁと思ってますよ。

  19. 853 匿名さん

    >>852

    それは良かったでしね。
    私は変動ですが決して固定を否定しません。

    でも何故固定さんの中には変動を否定しなければ気が済まない方がいるのでしょう?

  20. 855 匿名さん

    >853
    否定というか反論はOKだよ。
    だって議論って反論しないで何するの?ってことになりますよ。

    議論の本質は反論なんですから。

    だからいい大人は反論されても怒らない。
    反論されると自分を否定されたような気持ちになるのはわかるけど、大人なんだから「これは議論だからしゃーねーか」と思うしかないでしょう。

  21. 856 匿名さん

    >>853
    あなた眼が悪いのかな?
    さんざん煽ってるのは変動さんも一緒でしょ。

  22. 857 匿名さん

    >でも何故固定さんの中には変動を否定しなければ気が済まない方がいるのでしょう?
    それはお互い様でしょw
    人間というものは、自分への批判や被害を大きく感じてしまう生き物です。

    そもそも、固定を選んだ人は、金利上昇リスクを避けたいとか、
    変動では、金利差による金額以上のストレスを感じるとかの理由で固定を選んでいます。
    変動の人は逆に金利差による金額ほど不安は感じていないので、
    無駄な金を払い続ける方がストレスだと感じているから選んでいます。
    それぞれ、デメリットが大きい方を排除した結果、一方に決めたはずです。

    それを、否定されていると捉えるから感情的になってしまうんですよ。
    反対側を選んだ人だから、自分と反対意見で当然なんです。

  23. 858 匿名さん

    >>853
    だれも変動金利を否定してないのではないですか?
    ここの変動さんが否定されてるだけでしょw

  24. 859 匿名さん

    正直、他人が固定金利だろうが変動金利だろうが
    どうでもいいことだと思うけど。

    その選択によって利害関係がある者でなければ。

  25. 860 匿名さん

    日本のインフレの最悪のシナリオはスタグフレーションから始まるハイパーインフレです。
    現在の日本の状況は、以下の理由でハイパーインフレのシナリオに入り易くなっているといえます。

    •インフレの兆候があっても金利引き上げが論議されずらい環境
    •赤字国債などの借金が1000兆円超えまで増加しており景気が落ち込んだ時の刺激策を出しづらい

    初期インフレを放置すればスタグフレーションに陥り易くなります。
    今後の日銀の金利政策と物価上昇の統計は非常に注目しておく必要があるでしょう。

    では、日本でハイパーインフレが起きると何が起るのか。

    •物価が毎日のように上昇するが、給料はそれほど上昇せず生活が苦しくなる
    •日本円は超円安となり日本の資産全体が暴落していく。

    ハイパーインフレは日本の金利を上昇させる事になりますが、
    物価を抑制しようとすればこれは妥当な政策です。

  26. 862 匿名さん

    >>861
    変動組も固定組も普通に議論出来る人が多いけど、
    言葉遣いの悪い粘着が一人いるのはたしかですね。

  27. 863 匿名さん

    固定でも言葉使いの悪い人が目立ちますね。
    荒れる原因になるので、やめていただきたい。

  28. 864 匿名

    857さん
    冷静な大人の意見に強く賛同します。
    私はこちらで勉強させていただいて冷静なレスを拾い参考にさせてもらいました。
    結果私は金利を気にしての生活がイヤで固定を選択しました。
    主人は無駄な金利を払うのはもったいないのではないかと最後まで反対していました。
    でも家計のやりくりは主に私の役目なので頑張るからと説得しました。
    ベビがいて2人目予定も控えているのでしばらく働けないという家庭の事情もあります。
    (その間万が一金利上昇があれば対応出来ないので)
    >反対側を選んだ人だから、自分と反対意見で当然なんです。
    これを踏まえて感情的にならず議論できれば最高ですね!


  29. 866 匿名さん

    だって人間なんだもん

    みつを

  30. 867 匿名さん

    変動でいいじゃない?

    なぜゆえに 固定にするの?

    固定は変動に勝った事 一度もないよ?

  31. 868 匿名さん

    >>867
    今までがそうだからと言って、これからもそうだとは限らないでしょ?
    固定は保険と同じだよ。なにかあってからでは遅いから安心料。

  32. 869 匿名さん

    >なにかあってからでは遅いから安心料。

    なにかって何?

  33. 870 匿名さん

    >869
    >なにかって何?
    何の話をしてるの?
    何=金利上昇に決まってるですます調。

    そもそも、
    >867
    >固定は変動に勝った事 一度もないよ?
    なんぞこれ?

  34. 871 匿名さん

    バブルの時、
    公庫は上限があったからそれ以上上がらず、
    変動はどんどん上がってそれ以上になったとか聞いたけど間違いかな。

  35. 872 匿名さん

    金利の歴史位は知っておいた方がよいと思いますよ。
    特に変動組まれる方は。

  36. 873 匿名さん

    1990年頃完全に公庫に負けてるのでは?
    ttp://www.orderhouse.info/17ronkinri/05.htm

  37. 874 匿名さん

    何かあると思うなら固定では保険として役に立たないので
    住宅ローンを組まないのが1番ですよ。固定さんの言う「何か」はそのレベルの出来事。
    ちょっとやそっとの経済回復では政策金利の上げは知れてますし
    日本が破綻系の出来事では、固定では全くヘッジにはなりません。

  38. 875 匿名さん

    >874
    この手の反論をいつも変動さんってすると思うんだけど、なぜ極の話しかしないのかな?

    >ちょっとやそっとの経済回復では政策金利の上げは知れてますし
    ちょっとやそっとしか経済回復しないの?
    将来の景気は誰にもわかりませんよ。

    >日本が破綻系の出来事では、固定では全くヘッジにはなりません。
    破綻とか極の話以外にも金利が高くなるシナリオは星の数ほどあるだろうに。

    ということで、
    >何かあると思うなら固定では保険として役に立たないので
    役にたつ時も結構ありそうじゃないですか?

    さぁどう反論してくるんだろう。

  39. 876 匿名さん

    >>875
    役に立つと思うならどうぞ固定金利をお選びください。
    自分は役に立たないと思うから変動+JGB空売りですが。

    結局、どこまで言ってもお互いの議論が平行線なのであれば
    ポジショントークにしかならないと思いますけど。

  40. 877 匿名さん

    >>875
    どうやったら日本がバブル景気になるのですか?
    それが予想できるのなら、株を買っとけば大儲けですね。

  41. 878 匿名さん

    人口減っているので

    刑期が良くなる事 まず あり得ないでしょ

    残念ですね

    高度成長っていい響きですね

  42. 879 匿名さん

    >875
    私を含め、変動の多くの人は、景気がよくなって金利が上がるなら、
    それはなお良し、むしろ歓迎すべきこと、と思っているんじゃないですか。

  43. 880 匿名さん

    日経平均8,377.37
    長期金利(%)0.975

    こんな状態ではねぇ

  44. 881 匿名さん

    刑期が良くなり
    給料も上がればの話ですね

    10年1400万で歯科借りていない私にとって

    結局 固定でも変動でも 大差ないし

    どうでも良いんです毛ね

    もちろん変動でお借りしています

    35年の方々は 不安等 有るのでしょうかね?

  45. 882 匿名さん

    もうハイパーインフレと財政破綻の話はいいんじゃないかと…。

    出口の見えないユーロ経済、国内需要の低迷、そしてこれから増税が待っています。
    長期にわたるデフレ(景気悪化)やスタグフレのほうが心配です。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸