住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その38
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その38

  1. 61 匿名さん

    変動もインフレ来て欲しいけど?

  2. 62 匿名さん

    いいんじゃない。数年後に少しのお金をケチってプギャーする
    変動さんを、あの時あんなに警告したのにって思いにふけることにしようよ!

  3. 63 匿名さん

    そう言って数年前に3%の固定選んでプギャーする固定さんを沢山見てきました。

  4. 64 匿名さん

    固定さんにあの時あんなに警告したのに
    と高い金利で固定にしたためプギャーしていった
    彼らの思いにふけることにしよう!

  5. 65 匿名さん

    実は今の状態が満更でもない人が多いと思う。低金利、デフレ、円高って悪くないよね。

  6. 66 匿名さん

    遊びを知らないんだな

  7. 67 匿名さん

    日本人なんて今まで遊びを知ったことなんてないでしょ。
    バブル時代だって、あれは遊んでたんじゃなく浮かれてただけ。
    バカンスも実行できない国民性に、最初から遊びなんてない。

  8. 68 匿名さん

    例の彼が来ないと一気に静かになるな

  9. 69 匿名さん

    例の彼には経済の基本を勉強してほしい。

  10. 70 匿名さん

    例の被害妄想変動くんかな?

  11. 71 匿名さん

    固定さんの主張のおかげで、
    結局固定にしてても安全じゃないってことがよくわかる流れだったね、ある意味。

  12. 72 匿名さん

    変動金利が神経質な成人男性に及ぼす負担感は、
    気分の浮き沈みや掲示板常駐費用らを合わすと金利換算で約1.5%程度に相当する。

  13. 73 匿名さん

    >>72
    本当にそう思う。ここの変動さんカリカリと被害妄想が激しいもんな~。
    健康や精神状態はお金には変えられない。

  14. 74 匿名さん

    返済自慢しても何も始まらないんだけどな

  15. 75 匿名さん

    >>73
    と言いながら、このスレを覗きにこなければ落ち着かなくなる
    固定さんは、精神衛生的に良好とは言えない。

  16. 76 匿名さん

    フラット風変動実質金利算定表
    借入金利+メンタル負担スプレッド+スレ常駐費用=実質金利
    0.775+0.78+0.72=2.275

  17. 77 匿名さん

    >>75
    はいはい、またまた妄想乙です。

  18. 78 匿名さん

    >>76
    毎度思うが、変動で最低金利で借りられてる人ってどれくらいいるんだろうな。
    少なくとも俺は0.775なんて数字では借りれてないが。

  19. 79 匿名さん

    >>78

    少なくともフラットSの最低金利で借りられた人より遥かに多いだろ。

  20. 80 匿名さん

    >>79
    フラットSも相当人気だったけどな。
    最低金利で借りれてる人が多いとかデータあんの?
    あるなら銀行に掛けあってみてもいいな。

    ちなみに79は、何銀行で優遇はどれくらいでいつ頃に借りたか
    教えてくれ。

  21. 81 匿名さん

    自分は変動優遇込みで0.875%だよ。

  22. 82 匿名さん

    >>77
    と言いながら、このスレを覗きにこなければ落ち着かなくなる
    固定さんは、精神衛生的に良好とは言えない。
    そして変動のレスは妄想だという妄想に囚われている。

  23. 83 匿名さん

    58さん
    池上さんの分かり易い解説で、誰でも現在の経済状況を知ったと思っている。ただ未来は分からない。
    日本国債格下げ⇒長期金利上昇⇒変動金利者に支払破綻続出⇒不動産売却続出⇒不動産価格下落(逆バブル)⇒景気回復
    確かに一番いいのは逆バブルの時に購入するのがお得なのか。

    固定金利は一時的に不動産下落で資産価値は低下するが結局元に戻る。ただ長期金利は現在のようなゼロ金利はもうない。よって現在住宅ローンを組むのなら、変動金利はちょっと怖い。2~3ヶ月前はそんな心配はなかったんだがら未来は分からない。

  24. 84 匿名さん

    >>81
    どこの銀行でいつ借りた?保証料とかは?
    あと返済年数も教えてほしい。

  25. 85 匿名さん

    >>83
    日本国債格下げ⇒長期金利上昇⇒多数の中小企業と一部の上場企業の倒産で支払破綻続出ですよ。
    変動組みよりはむしろ固定組みの破綻が多くなりますね。

  26. 86 匿名さん

    自営業が助かるんだね

  27. 87 匿名さん

    自営業は即死だろ

  28. 88 匿名さん

    >>85
    その状態で変動が助かるとか誰も考えんわ。

  29. 89 契約済みさん

    千葉市内ですが、地震前から-1.8優遇の0.675でやってます。
    このまま金利が上がらなければですが。

  30. 90 匿名さん

    とりあえずミドルインフレってなんだよ
    意味が分からん

  31. 91 匿名さん

    0.675はないだろ。

  32. 92 匿名さん

    0.675だと。ホラ吹きばかりだな。

  33. 93 匿名さん

    これからローンを組む人に変動と固定のどっちを勧めるのですか?
    変動を勧めるっていう人、いるの?

  34. 94 匿名

    人には変動を勧めて固定をこき下ろすものの、
    自分の息子にはフラットSにしとけよと。

  35. 95 匿名さん

    変動で借りてる人は「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な感じで変動すすめてくると思うわ。
    都合の悪い事は「見ない・聞かない・信じない」そうしないと精神持たないんだろな。

    10年以内で返済できる目処があるなら変動も良いかもしれないが、
    20年以上を変動とか正気の沙汰ではないな。

  36. 96 匿名さん

    >>94
    そういう人は多そうだなw

  37. 97 匿名さん

    変動を選んだ人は固定を否定しないけど固定を選んだ人は変動を否定する為にわざわざ変動スレに来ます。

    なんで?

    別にいいじゃん。他人がどんなローン組もうとも。

    なんで固定さんは変動を否定し続けるの?

  38. 98 匿名さん

    >>94

    フラットSが無い今何を進めますか?
    フラットSを選べた人はラッキーだと思いますがもう選べない選択肢を出すのはどうかと

  39. 99 匿名さん

    >10年以内で返済できる目処があるなら変動も良いかもしれないが、
    >20年以上を変動とか正気の沙汰ではないな。

    10年とか20年とか具体的な年数を出すのならば10年後や20年後にどの程度の金利上昇が起こると変動が不利なのかシミュレーション結果を出さないとね。とりあえずテンプレ実行しておけば3年後変動が優遇後4%超えなければOKなので。

  40. 100 匿名さん

    ボーナス減額・・・

    仕方ないですね

  41. 101 匿名さん

    ↑97
    高い金利払って、リスク回避してるんだから、
    このままゼロ金利続けられると
    「固定さん達の選択が間違っていた」と
    言われると思っているんですよ。

    そもそも固定選ぶ時点でチキンなんで、
    そういう性格の人って、自分ではリスク取らず、
    他人の足を引っ張る性格なんです。
    成功もしないけど失敗もしない。

    こういう人たちは、
    このまま普通に35年地道に払い続けて下さいって感じ。

  42. 102 匿名さん

    何か勘違いしてるようだが、ここは変動専用スレではないぞ。
    変動だけで狭い議論したいなら専用スレでも作れ。

  43. 103 匿名さん

    俺は変動で借りてるが、他人に変動は進めないな
    収入や資産の状況、物件や住宅ローンの額も違う訳だし自分と同じような返済計画がたてれるかわからないからな
    他人の借金だしフラットにしとけばいいよ

  44. 104 匿名さん

    もし住宅ローン何がいいか尋ねられたら変動フラットのメリットデメリットをしっかり説明して本人に判断させるけどね。

    変動なら最低限テンプレ実行。フラットなら借り過ぎ(最低民間の審査範囲内)と定年まで完済する返済計画かな。

    間違っても日本は財政ヤバいから変動は危険でフラットが安心なんて助言はしない。

  45. 105 契約済みさん

    >>104
    あなたが一番正論だと思う

  46. 106 匿名さん

    >102

    フラットスレが荒れてないのに変動スレが荒れているのは
    変動派のせいだ、という書き込みがあったからでしょ。
    それに対する反論で、フラットスレに変動派は行かないけど、
    変動スレに固定派が来るから、荒れてしまうんだ、という
    書き込みになったわけです。

    別に固定派が来るのは構わないけど。
    そんなに叩かれまくっているのにタフだなあとは思う。
    もしかしてM?

  47. 107 匿名さん

    >>104
    メリット説明できなさそうだな。
    そもそも、超低金利から金利上昇の局面が訪れたら
    パニックになる人が続出しそうだ。
    そこで本当に固定へ借り換えなんてできるのかね。
    俺は最近変動から固定に借り換えたが。

  48. 108 匿名さん

    >>104
    まったくその通り。

    テンプレ実行できる人なら、20年以内に返済終わるだろうから
    結果的に変動になるような気はする。

    とは言え、精神衛生上の問題もあるので、無理にフラットを勧めようとは思わない。

  49. 109 匿名さん

    これから変動か固定を選ぶのにわずかな金利差の為に変動を選択とは間違いだな。
    変動は今まで低金利だからこれからも低金利という理論とは言えないような予想で変動金利を選択、これって、、、。

  50. 110 匿名さん

    今後の低金利は、変動派だけでなく、市場も予想している。
    銀行が、例えば10年固定1.45%、などという固定金利を
    設定するのは、向こう10年の政策金利がほとんど上がらない、
    という市場の予想に基づいているから。銀行が10年固定のローン原資を
    どうやって調達しているかを考えてみればいい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸